全463件 (463件中 1-50件目)
みなさま、明けましておめでとうございます本年も宜しくお願いします。ということで。しばらくブログのサイトを変えてみたいと思います!!新しいサイトはコチラもしイマイチ使いこなせなかったら戻すつもりですが。。。みなさまお手数ですが、アドレスの変更等よろしくお願いします♪
2009.01.05
コメント(19)
いよいよ年末ですね。大掃除は完璧ですか??今日は残っていた台所周りの掃除をしました。ところで魚を焼くグリルに酢水を塗っておくと魚が焦げ付かない、というのは結構有名な話。最近重曹やお酢を使ったエコ掃除を心がけてる私。酢水ならスプレー容器に入れてるもんね~♪と焼き網にシュシュッ。忘れてました。スプレー容器にペパーミントの精油を入れていたことを。晩御飯の焼き魚がなんとなくミントくさくてビミョーでした。。。
2008.12.29
コメント(0)
久しぶりのジュリーナイトでございます。今回は1980年放送の「源氏物語」。もちろん光源氏がジュリーでっす「端正なマスク、甘い声」というのは彼の為の形容でしょういやはや、本当にかっこよかったです。平安衣装もよくお似合いで。特に緋色の着物がいやらしさ倍増(笑)当時のドラマってすごい本格的やったよな、と思い出させる映像でした。キャストもすっごい豪華なんですが・・・なんですが・・・・どう考えても「年増好み???」と思われだって、女性陣が八千草薫、いしだあゆみ、十朱幸代、吹雪ジュンetc・・・当時32歳のジュリーの恋人にしてはえらく年上。なのでHシーン(めちゃ多かった)をみても「キャー☆」とか「イヤーん!」とかいうジェラシー的感情は一切なし。むしろ「気の毒・・・」な気がしないでもない。本格ドラマだからか、アイドル的女の子は全く出演なしでした。2時間半のドラマなので、その時間内で源氏物語すべてはムリだろうと思いきや、結構サクサクと史実どおりに話は進み、かえって着地点がみえず・・・須磨に流されて、帰ってきた辺りで終わりかと思えば、女三ノ宮まででてきて・・・なんとなくこないだのジュリーライブの最後を思い出しましたよ(^^;)ドラマの後はCSにでてたジュリー番組を見せてくれましたが、私は途中でタイムアウト。後日ぼくちょーさんに貸してね!!としつこく頼んで帰りました。でも、雪の中行った甲斐があるってもんでしたコレで何も思い残すことなく新しい年を迎えられそうです
2008.12.27
コメント(4)
サロンHappy Orangeは今日が仕事納めです。お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました新年は5日から営業ですので、宜しくお願いします♪今日は雪空。一気に冬らしくなりましたね~。とはいえ、今晩は、ぼくちょー夫妻主催のジュリーナイト熱く楽しんでまいります
2008.12.26
コメント(2)
本日は年賀状の準備。印刷しながらヒマなので、ついつい禁断のYOU TUBEでジュリーの姿を・・・(笑)あ~~!!!かっこよすぎっ!!なんでこの当時に気づかなかったかな~、私!タイガース時代は生まれてないからしょうがないとして(笑)80年代前半までの彼のかっこよさといったら。。。いやいや、いまのおっちゃんジュリーもいいですけどね。なんにしても平日の昼間っからYOU TUBEをみるのは精神衛生上よくないです。
2008.12.19
コメント(4)
寒い日に暖かい部屋で編み物。女子っぽくて意外と良いですただ、年内に自分の編み物の作品を仕上げたいのでがんばりすぎたのか、久しぶりの眼精疲労&肩こりまぁ編み物に肩こりは職業病みたいなもんですけどね。マッサージは自分でやっても気持ちよくないので、どこかのサロンにお出かけしたいと思います今後は材料代+サロン代も予算にいれておかねば!
2008.12.17
コメント(2)
人生初、「日帰りバスで行くかに食べ放題ツアー」へ。カニ(の足)食べ放題です。60分1本勝負。いや~、人の本性を垣間見ました(笑)響く怒声「すいませーん!!!!ズワイおかわり!!」「そのカニはこっち!!!」飛び散る汗(とカニの身)20分後には確実にペースは落ち、獣から人間に戻りましたが(笑)ちょっと自分の人間性を反省させられるツアーでした
2008.12.15
コメント(2)
クリスマスだからか?キャンドル作り続き。今日は仕事の後アロマピアさんでジェルキャンドルづくりでした。今回のはジェル状の蝋を溶かし、ガラスの容器にオーナメントを配置し、蝋を流し込む形。オーナメントがカワイイのですが、ピンセットを使っての配置がナカナカ難しい・・・一緒に参加していた10歳の子が一番上手でした子供心が必要なようです(笑)蝋にも薄いピンク色がついてます。香りもつけてるのでとってもラブリー♪♪みんな「自分のが一番カワイイ」と自画自賛しながら解散しました(笑)おかげで我が家の玄関はかなりクリスマスモードになってます
2008.12.12
コメント(0)
昨日はハーブの教室。ミツロウを使ったキャンドル作りでしたミツロウとはミツバチが巣を作るときに出す蝋状の物質です。市販されているろうそくはほとんどが石油からとれるパラフィンから出来てるのでミツロウ100%のろうそくはとっても贅沢なんですよ~色と香り付けはお庭に生えているローズマリーで。ローズマリーのスッキリした香りは冬に合うなぁローズマリーの深いグリーンが蝋に移っていい感じです。作るのは簡単・・・な気がしましたが、それはすべての材料と器具がそろっている教室だからこそ(笑)家ではきっと作らないだろうなぁ~・・・もったいなくてまだ使ってないのでキャンドルは紙コップに入ってます。見た目イマイチなので写真は先生の作ってくださった「クリスマスのハーブチキン サフラワーリゾット添え」です。フレンチレストランにでてもおかしくないようなお料理なのに、先生はおしゃべりしながら20分くらいで作ってしまわれるのです!すごいサフラワーとは「ベニバナ」です。なのでほんのり黄色いスープになっています。サフラワーは体を温める効果と血の不調(婦人科系とか)にいいんだとか。一緒に頂いたサフラワーティーとで食後はポカポカ・・・というよりアツー★今回も楽しませていただきました(^^)
2008.12.11
コメント(2)
いきなり宣伝ですが、今月はHappyおすそわけキャンペーン実施中☆詳しくはHPまで~♪ =========================================================================さて、先日3回目の編み物教室へ。ここの教室では最近「男子専用クラス」ができたのです!先生のご主人と男性生徒さん1人で始まったのですが、今週2人目が来たとか。新しい方は27-8歳の優しげな男性です(ここの教室では生徒さん全員の写真をとってアルバムにされている)なんと、「付き合っている彼女にストールを編んでプレゼントしたい」のだとか。一人目の男性の方も現在お母様に作品を編んでいる模様。今時の男子は優しいんですねぇ~・・・いきなり自分のものを編んでいる私って・・・とちょっと反省。そういえば、この間のジュリーライブの際に、定食屋さんで私達の隣の席にすわった、男性カップル(??)どちらも女性的な雰囲気をもった子たちだったのですが、(私とぼくちょーさんは『その筋のカップル?!』と盛り上がった)ぼくちょーさんのダンナさんいわく「最近の男子はみんなあんなもん」なんだそうで。ふーむ。最近の男子は女子より女子らしい?!
2008.12.07
コメント(2)
夏から楽しみに楽しみにしていたジュリー還暦コンサート@大阪ドームへいったいどれくらい集まるんやろうとかなりビビッておりましたが(笑)なんと2万人!!!すごいですよ!!!がんばったな~、ジュリー!!大正駅付近はすでに(かつての?!)オネーサマ方でごった返してました。今回はなんと2部構成、5時間半公演、全80曲私は今年からのにわかファンなので半分くらいしか知らなかったけど、十分に堪能いたしました!昔からのファンはホントに感涙ものだと思いますここ数年の中ではダントツにスリムになってたジュリー、ライトが当たってシワが消えると若いときの面影があったりもして(笑)時々カッコイイ今回は真ん中15列目とかなりいい席で双眼鏡要らず。ただぼくちょーさんと「これが吉井さん(元イエモンの)なら・・・」「これが稲葉さん(B’zの)なら・・・」という台詞が出たのは仕方ないところでしょう(笑)ゲストもなく、80曲すべてを歌いきったジュリー、すごい喉の持ち主です。感動でした~私の好きな「すべてはこの夜に」が聞けたのが良かったです。吉川晃司のが有名ですが、元祖はこちら☆他にもこれでもか!とヒット曲を歌ってくれましたが多すぎて思い出せない。。。また恒例の「おまけです~~(アンコール)」で、これまたこれでもか!と曲が続き、最後の80曲目はホントやり遂げた感がありました(笑)見てる方も一緒にマラソンでもした気分。前の列にいる、かつてのオネーサマは腰をさすりつつ見てたりして(笑)一緒に行ったぼくちょーさんとも「意外と(5時間でも)聞けるもんやな~」と変に感動しながら帰りましたあと4日後の東京ドーム公演で、最終です。ケガせず倒れず、頑張ってもらいたいもんです。ジュリーも見ているお客さんも(笑)
2008.11.30
コメント(2)
私のお宝マップ'09ですいつもバクッとした夢でしか作っていなかったので、今回は来年限定で、細かい夢もテーマにしてみました。とはいえ、いつもと変わらず、仕事、家庭、旅行といったテーマなのですが^^;いくつ実現するか楽しみです♪私もつくりたーい!!という方はお教えしますのでご連絡ください(笑)
2008.11.27
コメント(2)
2回目の編み物教室へ。大作できあがりました!!題して「鍋しき」(笑)本当は「編み図を読む練習」の作品です。でもホントに気分は大作でした~。。。編み物がこんなにややこしいものだったとはいよいよ、本当の大作づくりに入ります。楽しみだ~
2008.11.26
コメント(4)
先日ご連絡しました「夢をかなえるアロマセラピー」ですが、諸事情により、日程を延期することになりました。「楽しみにしてたのに~~!!!」という皆様!ごめんなさい!!!また日が決まりましたらご連絡させていただくのでそれまでお待ち下さいね
2008.11.24
コメント(0)
中村ノリは「枯れヒマワリ」ですが、こちらはフレッシュなヒマワリスーパーの帰りに、咲き誇るヒマワリを発見!!夏にしか咲かないと思っていましたが、びっくりです寒い中、たくましく咲くヒマワリのおかげで今日も元気に過ごせそうです
2008.11.21
コメント(0)
10年ぶりに編み物に手を出してみましたどうせやるなら・・・と近所にある編み物教室へ。10年ぶりなので当然、イキナリ作品はさせてもらえず、レッスン中はメリヤス編みをひたすら。。。でも意外と手は覚えていたので、次回から作品作りに入れそう今回の宿題は「編み図を読む」という課題です。編み物って実はとっても緻密な作業なのですね今まで超テキトーにやってたのでちょっとイヤな汗が。。。なにはともあれ、頑張ります!もちろん、最初は「私の着る」作品の予定です(笑)
2008.11.20
コメント(0)
昨日は神戸のluce dolceさんへ(HPはコチラ)新しく取り入れる予定というフェイシャルのラストーンセラピーのモデルになってきましたたいていのアロマセラピストはそうですが、私も人に触るのも触られるのも大好き♪特に顔はリラックスする神経が通っているので、ホントに癒されますLa stoneはホットストーンだけではなく冷たい石も使うのが特徴らしいですが、冷たい石、いけてますこれがあるとないとでは全然ちがいますよAmyも学びたいな~。。。とちょっと考え中。ー。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。今日は西九条にてアロマフィールズの講座。今回は1年ぶりの英国からお招きしたリエコ・大島・バークレーさんが先生のメディカルハーブ講座でした☆朝からクリームをたくさん作りましたよ~♪通常、クリームは水分と油分を混ぜて作ります。その際、薬効のあるハーブウォーターやオイル、シアバターなどを使って作るのですがリエコさんオススメのフェイシャルクリームはメチャメチャ材料が贅沢!油分にはホホバの他に、ローズヒップ(美白に)、マレインインフューズドオイル(リフトアップ)コンフリーインフューズドオイル(皮膚細胞の再生)パンプキンシード(老化肌に)ざくろの抽出オイル(抗酸化作用)etc etc・・・水分もローズとゼラニウムのフローラルウォーター他にも色んなエキスが入ってます。さっそく洗顔後の突っ張った肌に塗ってみましたが、かなりしっとりのプルプル♪化粧水がいらないくらいです今日から寒くなってきたので、早速使いたいと思います♪お昼からは消化器系に関係するハーブとその使い方。ハーブはアロマの精油以上に種類があり、日本には入っていないものもたくさんあるので、聞きなれないものが多かったです。実際にドライハーブをもぐもぐと試食(今回のは、たいていニガイ)イギリスではハーバリストさんが患者さんの症状を聞いて、ハーブを使ったクリームやチンキなどを処方しているそうです。日本ではまだまだムリですが、いつかそうなるといいなぁ・・・アロマもハーブもストーンももっと気軽に、正しく使われるようにこれからもっと広まっていくといいなぁと思います。
2008.11.18
コメント(4)
以前にもご好評頂きました1回講座「夢をかなえるアロマセラピー」を開催します今回は年末も近いということで「来年の目標をたてましょう!」という内容です。映画にもなったベストセラー本、「ザ シークレット」覚えてますか?夢をかなえる秘密を教えてくれるこの本ですが、要はあなたの現実はあなたが引き寄せている(信じられないかもしれませんが・・・)だから、現実がイヤなら引き寄せている内容を変えればいいし、変えることができる、という内容です。↑↑これはホントのことなんですよ~!!!そしてその引き寄せたい内容を変えるために用いられるのが「夢マップ」私はさらに香りも使いますからね~。ザ・シークレットよりすごいかもしれない!!!詳細はコチラです
2008.11.14
コメント(0)
今となっては知る人ぞ知る、ですが、Amyは英語が得意だった(←過去形)のです。アロマをはじめてから英語はすっかりご無沙汰だったのですが、久しぶりに聞いたラジオの英会話が理解できずガーーーン今月からまた英語学習を再開することにしました。それにしても、久しぶりなのでNHKのテキストも買い間違える始末まぁ、ぼちぼち頑張ります今のお気に入りは英語のクロスワード。単語力がつきますよ興味のある方はコチラ
2008.11.13
コメント(0)
久しぶりにツナ餃子を作ってみました。ツナとみじん切りにしたたまねぎを包んで揚げるだけ。辛子醤油でたべるとおいしいです♪皮が余ったので、おやつ用にチョコレートとジャムバージョンも作成これもなかなかおいしいのですが、おかず用と見分けがつかなくなり。。。(特にジャム)かじってみないと分からないロシアンルーレット状態に。うーん・・・うちのダンナ、こういうのはニガテなので怒られそう。。。
2008.11.11
コメント(2)
今日は久しぶりの女子会(といっても二人きりです ^^;)@麩屋町。ティアレというフレンチレストランに行ってきました<お店のHPはコチラ>HPで見る限り、敷居が高そうでちょっとビビッてましたが、実際はとっても家庭的なお店でした。お店の雰囲気もよかったし、なによりスタッフのみなさんの笑顔がとってもステキお料理は(お手ごろコースにしたのでえらそうなことは言えませんが)あっさりフレンチなので女子にも完食できると思います(^^)デザートも盛り合わせで、これまた女子にはウレシイ☆そしてワインも安い!酒飲みにはたまりません♪女の子というのは基本おしゃべりが出来ればいいので、どこでも盛り上がれるのですが、やっぱりおいしいご飯を戴きながらの方がテンションもあがるってもんですというわけでダンナがいない週末、楽しみました
2008.11.07
コメント(0)
今年の初めにつくった「ぼくちょー味噌」が完成しました!ものすごい量です。。。食べきれるんやろか・・・ちょっと試食したところやや辛口ですが、食べられないこともない模様。さっそくぼくちょーさんに献上するつもりです
2008.11.06
コメント(4)
今日のハーブ教室はポマンダー作り。ポマンダーって知ってます?まるごとのオレンジの表面にプツプツのハーブを突き刺してある飾りです。プツプツのハーブはクローブという正露丸の主成分です。なので結構強烈な香りでもそれにカルダモンやオールスパイスなどのスパイスのブレンドまぶすととっても暖かくてすばらしい香りになるんですよ~スパイスにはカラダを暖める効果があるので、この時期に作るのがいいんでしょうね。今回はかぼすにプスプスとクローブをさしていきました。無心になる作業なのでストレス解消によいかもしれません写真を撮るのをすっかり忘れていた!!今、軒下で乾燥させてますので、明日にでもアップしまーす
2008.11.05
コメント(6)
3連休ということでダンナと近所の図書館へ。いつもは暇そうなおじいさんとヒマな私しかいないような図書館ですが、さすがの盛況ぶりでしたうち、今回目に付いたのは「節約、掃除」関係の本。イタリアのおばあちゃんの知恵の本とフランス人の知恵の本でした。やっぱりお国柄がでてます。日本人の私はやっぱりイタリア風の「家族のためにせっせと家事をがんばる奥さん」にあこがれたりします。フランス人は合理的というか「ないならないまま過ごす」という考えらしい。ゆえにモノがないのでおうちがキレイなんだそうです。というわけで比較的ヒマな今週はおうちのお掃除に励みたいと思いますキレイになったら順次おうちに友人を呼んでみたいなと・・・
2008.11.04
コメント(0)
明日から11月ですね。もう、あっという間に年末がくるんだろうなぁ。。。こわ~さて、そろそろホームページにUPさせようと思っているのですが満を持して、サトルアロマの講座を開きたいと思いますちょこちょこ「自分でもやってみたい!」というお言葉は頂いていたのですが、ようやく資料作成までこぎつけましたおそらく3回講座になりそうなのでキリよく来年からにしようかなぁと。来年のコトを言うと鬼が笑うといいますが、もう11月だからいいでしょう詳細は近々ご連絡しまーす!
2008.10.31
コメント(0)
昨日見たテレビで「ゆっくり動く筋トレ(腹筋とか)が効果がある」という話が。1ヶ月続けると脂肪も減っていくらしい!!くわしくはコチラさっそく腕立て伏せをしてみました。足を閉じた四つんばいになり、両手の幅を底辺とする三角形をイメージして頂点に向かってゆっくりあごを近づけます。起き上がるときもひじは伸ばしきらない!10回x2セットが理想だそうです。今日は4回やっただけですが、背中が変な風にイタイですせっかく昨日元気になったのに・・・★急にやるのは要注意です!!!準備体操?をしてからにしましょう。***あくまでも自己責任でおこなってください!Amyは責任もちません***
2008.10.30
コメント(0)
最近、なんとなくカラダがだるかったので、ひさしぶりに長堀橋にあるコンシス心斎橋に行ってきました。要は「エネルギー調整をすることによってからだを健康にしよう」という整体です。エネルギー整体ですから、服のまま寝転がるだけです。先生も腰骨に軽く触れるだけなのですが、終わるとなぜかキモチイイアロマに行こうかと思ってましたが、すっかり体も軽くなりました先生いわく「体内の気がよどんでいて全身につらさがでていた」とのこと。む~。。。ヨガもやってるのですが。。。遊びすぎでしょうか↑のように言ってみたら、やみくもにポーズをやっても効果がでないのだとか。数多くのポーズをこなすより、呼吸法を意識して、カラダの中の気を抜くことを意識することが大事なのだそうです。ともあれ、カラダが元気になったので、張り切って心斎橋と梅田で買い物をしたら、歩き疲れ。。。まだまだ通わないといけないようです
2008.10.29
コメント(4)
ヌメロロジーという数字占い?を発見(お試しはコチラ)私は結構当たってました。ダンナとの相性占いも当たってましたよ~。数字も意味がありますので、おヒマならお試しを
2008.10.28
コメント(0)
これまた遅ればせながら「鴨川ホルモー」を読みました。大阪の図書館で予約したところ、ン10人待ちでしたが、地元の図書館ではゼロでした恐るべしM市。鴨川というタイトルから想像もつくでしょうが、京都界隈が舞台です。主人公は京大生のアベ君。作者が京大生だからか描写がリアルで面白いです(笑)大学のとあるサークルの話なのですが、とっても非現実的なサークル。あるわけないとわかりつつ「京大に行ったらホントはあるのかも・・・」と思わせますしつこいようですが作者が京大生なので、ところどころ難しい言葉の羅列があったりしますが、十分楽しめますので、秋の夜長にぜひ♪映画になったら面白いかもしれません
2008.10.27
コメント(2)
なんだか話が前後しまくりですが、色とカラダです。音と同じように色もカラダに影響を与えます。昔はやった「赤パン健康法」ってホントなんですよ~。ヒフが色の波動(振動?)を感じてるのだそうです。ちなみにピンクの服や下着を着けると女性ホルモンが出やすくなるそうです。若返り~病気のときは白がよいそうです。白はすべての光を合わせたものなので浄化によいのだとか。逆に常に身につけるとよくないのが黒。黒色はすべての光を吸収しますので肌に光がとどかない。一見よさそうですが、光が届かないと皮膚は健康になれない。よってシワなどの老化がすすみますよ~。ご注意!
2008.10.24
コメント(2)
前回、色とカラダの話を書き忘れました。。。色もですが、今日お話しする音もカラダに影響を与えます。よく「いい言葉」を話すといいっていうでしょ?それって言われた人だけでなく、自分のカラダも元気にするのですよ有名な話ですが、2本のペットボトルの水に「ありがとう」と「ばかやろう」を書いた紙をはったらどうなるか。「ありがとう」の水の結晶は美しく、「ばかやろう」の水の結晶はバラバラに。人間のカラダはほとんど水で出来てますから・・・想像つきますよね~歌の歌詞も影響を与えるそうですのでipodできく曲も考えないとね~。色とカラダはまた明日(笑)
2008.10.23
コメント(0)
私が最近おこなっているサトルアロマは香りをつかうものですが、お話を伺うときに「今日の色」を必ず聞きます。「今日ピンとくる色」が何かでその方の今日の状態も少し分かります。いつも嫌いな色が今日は気になったりとか。。。例えば紫が気になるなら、精神世界に興味を持ち始めたか、体が病み上がりなのかな~とか。さて、世の中のすべてのモノには波動があるといわれていますが、色や香りにも波動があるわけです。で、色と香りにも共鳴する波動があるとのこと。たとえば先程の紫だとシダーウッドやサンダルウッドが同じ波動なのだそうです。今、私が香りを選ぶやり方とは少し外れますが、興味深いので今後はセッションに入れていこうと考えています。興味のある方はぜひサロンまで~
2008.10.22
コメント(2)
この夏映画になった「20世紀少年」の原作(マンガ)を借りて一気読みしました。・・・イミわかりませんだれか、この気持ちを分かち合いましょう(笑)もやもやするわ~~
2008.10.20
コメント(2)
ホントに今更!!ですが去る10/6に放送されたNHKのB'zのドキュメント番組を見ました。ビデオを撮ってくれたOちゃんとAちゃん、感謝です長いけどぬるーいファンなもので・・・ライブのたびに「よく稲葉さんはあんなに走り回れるなぁ~」と感心してましたが、やっぱりちゃんと努力されてたのですね。しかも努力の仕方がハンパじゃなかったまっちゃんもたった5秒のフレーズに1ヶ月以上悩んでたりして。。。聞き流してるファンも多いと思うけど、ホントに職人!!!私は歌詞よりフレーズ重視派なので、私がB'zのファンなのはまっちゃんのおかげだなぁ・・・B'zってお金もきっと使い切れないほどあって「お金が欲しい」から活動してるのではないだろうし、何がモチベーションなんだろう、とずっと思っていましたが自分への挑戦と売れちゃった責任?みたいなものかなぁと。なんかお金持ちになった後のほうがハードル高くてつらそう(笑)でも「成功したその後」の景色を私も見てみたいような気もします。それにしても稲葉さんは絶対A型だと思う。んでまっちゃんがB型?正反対すぎてうまくいくのでしょうねぇ。。。
2008.10.19
コメント(0)
今日は第二回目の明かり亭@モーネさんでした今回は桂都んぼさんとさん都さんという(←めちゃ読みにくい 笑)桂都丸さんの一番二番弟子コンビでした。それにしても噺家さんというのは「いかにスラスラ話すか」というのが大事ですね。一度詰まると、見ているほうもハラハラドキドキ息詰まります(笑)毎回演目にあわせた和菓子がお土産に付くのですが、今回は「四人ぐせ」という演目からくちびるの形をしたピンクの羊羹でした。カワイイです次回は1月@繁盛亭です!興味のある方はぜひ
2008.10.15
コメント(0)
月に一度のハーブの日。今日はハーブをつかった石鹸作りでした一応アロマーの私ですが、石鹸作りは初体験。今回は簡単に石鹸素材にハーブティをまぜまぜして作るタイプでしたが、意外と楽しかったです。今日のハーブはローズとラベンダー。使用オイルはホホバ。そこらへんの石鹸よりずっとクオリティが高いです。石鹸ってこんなに簡単にできるのか~。買うのがもったいないわ~。。ローズのハーブティを入れると以外にも緑色の石鹸の塊が!ちなみにラベンダーがピンクになりました。不思議。これを1ヶ月ほど乾燥させると出来上がり。楽しみですこのタイプは危なくないので子供達と作ると楽しいかもです
2008.10.09
コメント(0)
去年からほしいなぁと思っていたポンチョをGET!この時期は何を着たらいいのか本当に困ります・・・今回買ったお店は、フェアトレード商品を扱うお店。フェアトレードとは簡単に言うと、不当に安い賃金で働かされることの多い地域の方が貧困から抜け出せるように、技術支援や資金援助などをして作り出される製品たち。素材もオーガニックのものが多いです。なにより、買い物をして、いい事をしている気分になれます(笑)私もできるだけフェアトレードのものを買いたいとは思っていますが、なかなかデザインやら価格やらが合わなくて・・・★今回は満足できる一品でした♪明日から楽しみです
2008.10.07
コメント(0)
雨の中、大山崎のアサヒビール山荘美術館へ。これって「サントリー」だと思ってませんでした??実は「アサヒビール」のだそうです。へぇ~~~90年前に使われていた邸宅を修復、増築してアサヒビールの所蔵品を展示。山の上だし、ちょっと神戸の異人館のような雰囲気。山荘にいたるまでの山道とお庭がステキでした。もう少ししたら紅葉が美しいと思います。蓮の葉が浮かぶ池もいくつかありました。地下の展示室ではモネの睡蓮とご対面。さすがの迫力。そしてロープなどは張っていないので、間近で見ることができましたもちろん警備員さんが見張ってますので、触れるのは出来ませんけどね。それにしてもモネは「睡蓮」というタイトルで200枚以上の作品があるのだそう。こちらにも3枚睡蓮の絵はありましたが、どれが有名な睡蓮なのか・・・?!美術館というよりは、当時のおうちの雰囲気も残されていて、家好きの私は大満足♪のんびり出来る空間でした
2008.10.05
コメント(2)
先日、ヘナ染めを習ったものの、そのままだったので初チャレンジしてみましたヘナは日本では白髪染めに使われることが多いですが、他にも下痢、糖尿病、抜け毛、解毒作用、ホルモンバランスを整える、熟睡を促す・・・などなど、いいところを上げるとキリがありません。ただし、本物のいいヘナを選ぶことが大事!!(いいヘナは100gで2、3,000円します!)さて、お湯で溶いたヘナを早速髪に塗ろう・・・としたら、熟成させた方がいいのだとか。2時間置いて再トライ。意外と垂れることもなく、スムーズに塗ることが出来ました。まぁ私の場合前髪に白髪が多いので(昔からですっ!)後ろは省略でしたけどね。1時間ほど置いて洗い流すとしっかりオレンジに染まってましたしばらくはヘナの匂いがするのですが、草っぽくてそれもまた風流。本当はもっと置いておいた方がいいのだとか。ちょっともったいなかったかなでもまぁ初めてにしては大満足です♪今度は白髪がめっきり増えたダンナにしてあげようっと。
2008.10.02
コメント(4)
8,9月とお世話になった花凛堂さんでのイベントが無事終了いたしました花凛堂さん、ありがとうございました!お越しいただいたたくさんの皆さんには感謝感謝です「こんな変化があった!」などありましたら、私へのメールの他、花凛堂さんに報告していただくと、もれなく私にも伝わります(笑)「今度は冬あたりにぜひ☆」と営業しておきました(笑)のでまた何かあればご紹介します♪それまで待てない!という方はサロンでもお待ちしております
2008.10.01
コメント(8)
久しぶりにビッグイシューを買ったら、枝元なほみさんの料理が載ってました。題して「おろし揚げ玉ごはん」材料(2人分)揚げ玉(天かす) 1/2カップ大根 5cmくらい細ねぎ(青ねぎならなんでも) 3-4本めんつゆ 1/4カップ (つけつゆ濃度)ごはん お茶碗2杯作り方1.大根はすりおろして水気を軽く絞る。細ねぎは小口切りにする2.揚げ玉と1.めんつゆを混ぜてゴハンにのせる。これがおいしいっっのです庶民の味?みたいな。あまりにおいしかったので、おろし揚げ玉ごはん推進委員会を作ろうと決めました
2008.09.29
コメント(2)
今日は久しぶりのクレ女会@ミナミ。久しぶりのミナミは御堂筋沿いの店舗がすごく変わっててびっくりの連続でした今日は子持ちママもいたので、子供もOKのフレンチレストラン、ル・クロへ。昔の長屋を改装したような、小さなお店ですが、2階の広めの和室にテーブルといすがあって、京都の町家のような雰囲気。お料理もおいしかったのですが、スタッフのみなさんの対応がとってもステキ。サービスの行き届いたお店に久しぶりに出会いました。うれしかったです女同士のトークはもちろん尽きませんから、かなりゆっくりさせていただきました。今はしゃべりすぎで疲れてます(笑)
2008.09.28
コメント(4)
今日はお友達とピアノコンサートに。なのにナゼ「地雷」の話かというと、カンボジアの地雷問題を解決するNPO団体主催のボランティアリサイタルだから。地雷って怖いです。というか本当の怖さを知らなかったです。なんといっても「殺すための道具ではない」ところ。地雷を踏んだ人が死んだらダメなんだそうです。なぜなら戦場で人が死んでも放ったらかしだけど、足が飛んだくらいなら当然安全なところに負傷した兵士を運びます。そしたら運ぶ人が必要なため、戦場で敵の数が少なくなる。さらに、負傷者を病院に連れて行きます。入院費用、義手、義足の作製等、お金がかかります。こうして敵の力を弱めるための兵器なんだそうです。すごいです。どこまで腹黒いねん!!って感じ。さらに安い。中国製だと80円くらいで出来ちゃうそうです。カンボジアでは内戦終了後30年もたったのに、まだ400万個以上は埋まってるらしい。しかも除去作業ってめちゃめちゃアナログ。土の上を少しずつ、金属探知機で探り、地雷があれば手でそっと掘り出し、爆破させる。植物が生えていたらはさみで切らないといけないし、少しでも気を抜くと自分が踏んで吹っ飛ぶ危険性もある。うーん、なんか0になる日は果てしない気もします。でも頑張ってる人もいるわけで。もちろんピアノリサイタルもすばらしかったですが、イロイロと考えさせられました。
2008.09.26
コメント(2)
iPodをいただきました!!欲しいなぁ~と思い始めて1年。引き寄せましたよ~☆さっそくCDを入力して、と思ったのですが、操作が意外と難しい。。。説明書も入ってないし、今時の機械はわからんわ~、と嘆くアラウンド40知ってる人、教えてください
2008.09.24
コメント(9)
白浜の翌日はいよいよ熊野古道へ。・・・と思ったら、なんと金曜日の台風の影響で土砂崩れ&通行止め。迂回路は海沿いに新宮まで回っていくしかないらしい。(白浜から片道4時間!)きっと「まだ来るのが早い」というメッセージなのでしょう(トホホ)というわけで、ひとまず海沿いに南に車を走らせて見ました。やっぱり海がキレイです。ホントに外国みたい!途中で豪雨となり、引き返そうとしましたが、その前に夫のオススメ「イノブータン王国」へ。夫いわく「テレビでやってて、すごく盛り上がってた」とのこと。道路沿いに「道の駅 イノブータンランド」とやらがあったので、情報収集のため下車。・・・と思ったら、そこがイノブータンランドでした!うーん、予想外の規模の小ささ(笑)テレビではジンギスカン?やらイノブタレースやらやってたらしいのですが、雨だからか季節はずれなのか見あたらず。ひとまず「王国貴賓室」で王様の写真を撮ってきました。まぁ、こんなことでもなければ出会わなかった王様だからよしとしましょうまた改めて熊野古道、チャレンジしたいと思います♪
2008.09.22
コメント(4)
土日を利用して熊野古道にいくことに。さすがに京都から日帰りはムリなので、白浜で一泊することにしました。昔は和歌山から向こうは1車線の42号線しかなくて、夜中から泣きながら行ったものですが、今は田辺まで高速道路がつながっていて快適です♪土曜日は夏のようなお天気で、海にも入れそう~白浜はすでに何度か来ているので観光といっても・・・と思っていたのですが、和歌山県民の星(?)南方熊楠記念館へ。意外な面白さでした。写真は記念館の屋上から見た白浜の海。海はとっても青くて透明度も高く、暖かい潮風を感じながら歩いていると、まるでハワイにでも来たようその後はエサレン合宿で訪れて以来の千畳敷へ。みんなで早朝からここで気功をしたな~とか思い出して、懐かしかったです。お宿は親戚からお借りした会員制のホテルへ。建物は明るくてキレイだし、コンシェルジュもさすがのサービスと笑顔だし、気分は南国のセレブ。ついには「白浜に住む?」という話まででる始末(笑)意外な快適リゾート白浜、オススメです♪
2008.09.21
コメント(2)
よく成功法則の本には「本気でやると決めると、必ず協力者が現れる」とあります。例えばジュリー。ドームコンサートなんてムリでしょ~、とみんな思ってた(ハズ)ですが、徐々にファンの啓蒙?活動やテレビの取材が来て、注目されてきてます。これって、ジュリーが一人でどんなに頑張ってもムリだと思うのです。(もちろん事務所も頑張ってるとは思いますが!)でも、彼が「やる!」と意図することによって周りが動き出し、現実化していく。こんなところで成功法則が見れるとは・・・とちょっとうれしい私です。これが「やりたい」じゃ、成功しないのですよ。「やる!」と腹をくくることが大事。このままいくときっと両ドームとも満員御礼になると思います。やっぱり成功者は成功法則にのっとってるのですね。「ムリ!」と思わずにやりたいことを「やる!」と決めてみるといいかもしれません。
2008.09.19
コメント(2)
うちのダンナはこの春転職したところなのですが、この会社では毎年、全社員(200名程)が業務の問題解決などのレポートを提出するらしいのです。ダンナはまだ入社して半年なので「こんなこと感じました」的感想文を提出。なんと、本社で発表するという栄誉??に。・・・言えません。実は私が夜中に考えた文章だなんて感想を聞かれたらぜひ、「愛する妻にささげます」とか言ってもらいたいもんです。
2008.09.18
コメント(10)
「ザ シークレット」という本をご存知ですか?私は読んでませんが、DVDを友人が貸してくれました要は「思考は現実化する」ことと「ワクワクすることによって現実にひきよせる」というのがメインテーマです。小さなものから大きなものまで、欲しいものは何でもOK試しに実践したところ、私は漢方茶と靴をGETそのDVDの中で「ビジョンボード」というのがでてくるのですが、これって私の夢アロマと一緒じゃん!!!(いや、私の方が進化形??)というわけで現在は「北海道旅行」と「阪神タイガースの日本シリーズチケット」、「B'zの稲葉さんとHug」などなど欲望のままに夢マップを作成中のAmyです。年末までにいくつ引き寄せられるでしょうか??請うご期待
2008.09.16
コメント(0)
昨日は阪神vs広島戦でした年に2度の甲子園での観戦は欠かさないAmy家ですが、前回は雨で中止今回も曇りでドキドキしましたが、キレイな満月の中、無事開催されました(^^)まぁ、ご存知の通り結果は・・・でしたが、雰囲気を楽しめてよかったです。甲子園もどこのスタジアム?っていうくらい外側はこじゃれてました。でもまぁ、ファンが変わるわけではなし・・・いつもの甲子園の雰囲気でしたけどね!また来年も頑張ってチケット取ります♪
2008.09.15
コメント(0)
全463件 (463件中 1-50件目)
![]()

