PR
カレンダー
コメント新着
金曜日は住道の駅前デッキでのご挨拶が定着しています。
通勤・通学の足を止めてビラを受け取ってくださる方、「頑張れ」と声をかけてくださる方、一切拒否する方など、色々ですが、お母さんと手をつないで電車に乗っていく3歳くらいの女の子。
遠くからこちらを見つめ、でも、近づくと恥ずかしそうにお母さんに密着。それでも毎回ビラを受け取るのが楽しい様子。すっかりおなじみの光景になりました。
寒いけれど、駅頭に立っていて「よかった」と思える瞬間です。
午前中は、市会議員と宣伝カーに乗る予定でしたが、「生活相談」が入ってキャンセルに。原稿書きの続きをしました。
午後からは元市会議員のSさんと西部地域を訪問。1月も終わろうとしているのに、元気に咲いているコスモスを発見!

温暖化?
団地のアップダウンはしんどいですが、遠景の生駒山が、疲れを癒してくれます。

夕方からは久しぶりに「おやこ劇場」の例会に参加できました。
お誘いチケットを渡したご近所の親子や、その友達も観に来てくれていました。
演じ手の呼吸が伝わる、ナマの舞台は最高です。会員がお互いに力を出し合って作り出す「おやこ劇場」に入会して二十数年になりますが、充分な活動参加が出来ず、お手伝い程度で申し訳なく思いつつも、例会を楽しみにしています。
舞台の前に「携帯電話の電源をお切下さい」と言われて、素直に電源を切ったのですが、次の予定を知らせるアラームが、自動的に作動するようになっていたことを知らずにいたので、「予定の時刻です」と音がしたときにはびっくり。申し訳ないことをしてしまいました。
確定申告を前に、業者さんたちが集まって学習会をしているところへ伺って、ご挨拶をさせてもらう約束があったのですが、上演に集中しすぎたこと、持ちなれない携帯の扱いに慣れていなかったことが原因かな?気をつけなくては!