PR
カレンダー
コメント新着
早朝5時に「しんぶん赤旗日曜版」を配達するために家を出た。
家の前には次男坊の友達が車で待っている。二人で、伊勢の方まで「海釣り」に出かける予定だが、二人ともつりのことなど、まるで分からない。昨夜、「今頃だったら何がつれる?」と聞かれていたので、そんな彼らを見透かして防波堤や磯、海水浴場など、それぞれの場所によって異なる旬の魚と、簡単なつり方をレクチャーしては見たが、そう簡単ではない。それでも中学校時分からの友達と釣りに出かける彼らがうらやましく思った。
原チャを走らせてすぐに、近くのタバコ屋さんで人だかりが気になった。先に配達を済ませて、そのタバコ屋さんの前を通ると、今度は警察官が2名来ていた。
店先の自動販売機が荒らされたそうである。しかも、私が家を出るホンの数分前のこと。
白い車に男が二人、段ボール箱を車に運び入れるところを近所の方が、犬の散歩の折に見つけており、ちょうど1ヶ月前にも同様の事件があったので、車の番号を控えておいたそうだ。
先月の被害で「監視カメラ」を設置することにして、施工業者が来ることになっていた折の出来事に、お店の方の不安が募る。

壊された自販機、鍵などが散らかっている。
すさんだ世の中では、このような事件が後を絶たない。真面目に働いても食べていけないような社会を何とかしなければならない。
今日はイベント事に誘われている。
バンドつながりの歌恋さん。
所属する「コールシャンテ」が、20周年記念コンサートを開催するとの知らせで、チケットをいただいた。
あいにくの雨なので、車で出かけることにした。鴫野にあるクレオ大阪東の所在は、チケットの裏面に地図が印刷されているので、何とかなるだろうと思って出かけたのだが、甘かった。
めったに繁華街を歩かない私にとって、京橋方面も鬼門だったようだ。一方通行に悩まされながら、15分遅れで会場入り。
既に組曲「カサブランカ」が始まっていた。

おそろいの衣装に身を包み
世界の国々の曲を披露してくれた。
2部の最初にゲストのピアノ奏者とフルート・オカリナ奏者の二人が演奏をしてくれたのだが、フルート・オカリナ奏者のマリ子さんは、以前に街角デイハウス交流会で、大東市内の街デイがお願いして、来ていただいた方だ。苗字が変わっていたので気づくのが遅れたが、MCで、出産・育児のことに触れられたので、「やはり」と、思った。


終了後の出口付近では「コール大東」のKさんや、元学童保育指導員のMさんたちともお会いした。
結婚・出産・育児と、女性ならではの困難な条件をものともせずに、音楽を続けられている皆さんばかり。尊敬してしまう。