とびっちの あそブログ

とびっちの あそブログ

PR

プロフィール

とびっち555

とびっち555

カレンダー

お気に入りブログ

己書「自由に楽しん… New! 手持ちのまっちゃんさん

コメント新着

とびっち555 @ Re[1]:軽トラ 事故 シカ 車載カー お迎え(10/26) 娘1よりさんへ 鹿の背ロースだけでも持ち…
2007.07.08
XML
カテゴリ: PTA

昨夜はホタル鑑賞をしたため、遅くなっての就寝だったが、小学生から高齢者までの参加者は、みな 早起きである。

200707080754    みんなと.jpg

ススキの草笛を小学生に教えたら、大人まで夢中に。

その隙に、自分撮り。借景が気持ちいい!

朝食前から川沿いを散策するご夫婦もいた。

朝食をいただいてすぐに「日曜朝市」へと出かける。荷物は宿に置いたまま。思い思いに買い物を楽しんでから、次の「門前朝市」へ。

小規模ながら、こちらは地元の方々とのお喋りが楽しい。「食べられるホウズキ」の苗をもらって、参加者たちも嬉しそう。

早朝に捕ってきた「琵琶湖産の鮎」を炭火でじっくりと焼き上げで振舞ってくれる。かと思いきや、「とびた先生、焼いたりや」と、またまた手伝わされてしまった。

前回はとびうおのたたきと塩焼きだったけど、今回は鮎を炭火の上でひっくり返す、単純なもの。焼き色だけ気をつけていればいい。

次々と訪れるお客さんに焼き鮎や焼きニンニクなどが振舞われる。まったくもって、商売っ気は抜き。お客の殆どがリピータなのもうなずける。

宿へ戻り、宿泊代金と、注文した鯖寿司の料金を各自が精算して、更に高速代・ガソリン代を割り勘。ツアー料金などは一切なしである。

大阪に向かう前に「千年椿の湧き水」を汲んでゆく。日照りにも枯れたことのない、冷たくて美味しい水だ。

私の山小屋での生活にも欠かすことが出来ない水。大きな藪椿の根元から湧き出している。街角デイハウス「栗の木」へのお土産にと、帰阪する時にはいつも汲んでいく水。

この後、かやぶき屋根の家の写真を撮りたいと、Oさんからのリクエスト。参加者の同意を得て、車を走らせたが、殆どが萱の上にトタンをかけてしまっていた。

お昼ころには帰阪するつもりでいたが、珍しいものを見つけるたびに止まっていたので、到着は午後4時過ぎ。

お疲れ様!の一日でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.10 03:55:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: