PR
カレンダー
コメント新着
元気になった証拠だ。でも、うるさい。
長女自身がバテて仕舞っているので、そのまま寝かせておいて、子犬にミルクをあげる。
グイグイと押しながら飲む。
目も見えないくせに、哺乳瓶が近づくと、俄然動きが活発になる。すごいパワーである。何だか、命そのものを扱っていることの実感がある。そして、はるかな子育て時代を彷彿とさせる。「おーよしよし」と、思わず声をかける自分がおかしい。
彼の後姿。
恒例の生協の荷受。 台風9号の影響か、風が強くてシートがまくれ上がってしまう。
仕分けを済ませてから、長女にも荷運びを手伝ってもらう。今週は冷凍・冷蔵・野菜などが多いので助かる。特に牛乳は4種類8本。コーヒーも入れると牛乳パックだけで10キロになる。
夜、こどもまつりの実行委員会に向かう途中で、携帯電話が鳴る。
明日訪問をする約束の人から。「娘と喧嘩してしまった。その後連絡が取れない。事故でもおこして、救急車に運ばれていたらと思うと心配だから、問い合わせたいが、119番でいいのか?」「娘の携帯電話にも出ないし」とのこと。一人ぽっちになってしまった寂しさと不安から、情緒不安定になっているのかなとも思う。
喧嘩したてで、気持ちが高揚しているときに、その相手からの電話に出たくないこともあるのでは?事故などに巻き込まれてしまったときでも、身分を証明するものを持っているのだから、必ず連絡があります。どうしても不安だったら・・・と、詳細の問合せ先を伝えたが、「そうですよね。まだ怒っていたから・・・分かりました。熱が冷めた頃に電話します」とのことだった。
7月の取り組み・映画会が台風で流れてしまった件で、今月22日(土)午後6時半から市立南郷小学校で上映されることが、こどもまつり実行委員会で承認された。そのほかのプログラム・中央舞台・作るコーナー・模擬店・体育館などなど、話が具体的になってきている。楽しみだ。