PR
カレンダー
コメント新着
今日は久しぶりに妻の休暇が取れた。
京都府田井町の、普賢寺「ふれあいの駅」に寄って、お月見ダンゴと野菜をゲット!

8月のお盆以来行っていない朽木へと車を走らせた。3連休の後なので、「天空温泉」は休みだと、途中で気づいたが、そのまま朽木へと向かう。
暑さ寒さも「ヒガンバナ」? 大好きな ヒガンバナの群生地へ立ち寄り、車を停める。
残念ながら「チラホラ咲き」で、毎年必ずお彼岸には咲きそろっていたヒガンバナも、さすがに今年の気候は厳しかったようで、蕾が殆ど。


群生地なのに群生していない。
朽木の木地山に着くとすぐに池の様子を見る。
谷川から引いているパイプが詰まると、干からびてしまうから心配していたのだが、なかなか来れず、どうなっているかな?
しかし、逆に水が多すぎて溢れかえっていた。 クレソンも魚も元気。 鉢植えにして鹿に食べられないような高いところに置いた「食べられるホウズキ」も、枯れずにいて、ホッと胸をなでおろす。

他の野草はしっかりと咲いているのに、園芸種はむずかしいのかな?


オミナエシとムラサキツユクサ
庭を占領する勢いで増えすぎたワラビとボロギクを引き抜いて山積みにしていく。藪から柚子の苗が出てきた。青い果実を五つ着けている。 植えたのも忘れてた。
後ろを振り返るとワラビやボロギクが堆く積み上げられた山が四つも出来ていた。
ご飯を炊き、購入した野菜で味噌汁とおかずをつくり、妻とのんびり夕食を楽しんでいると、分厚い雲の間から中秋の名月が顔を出した。

後片付けを済ませてお団子を食べながら
名月や・・・・。
のんびりユッタリ、いいもんだ!