PR
カレンダー
コメント新着
朝晩の冷え込みがきつくなってきました。
先週はまだ、柿が色づかないからと、配送をやめていた生協でしたが、今日、その柿が届けられました。
原チャに乗って本屋さんまでアウトドア誌を買いに行ったのですが、うっかり半袖で出かけたので、冷えること冷えること。
で、夕食は「お鍋」にすることにしました。
土鍋に水を張り、昆布を浸してから取り出して、結びます。昆布を鍋に戻してから手羽元を入れて、アクを取りながら、ごぼう・にんじん・大根などの根菜類やキノコを入れて、ネギ・春菊・小松菜など、葉物を入れてゆきます。
ちゃんこ鍋セットが出て来たので、ダシと鶏肉のミンチを追加して出来上がり。
腹減らしの次男のために、別の鍋で「ホウトウうどん」も4人前湯がいておいて、鍋が終わる頃に土鍋に入れて、最後まで美味しく、克、体も温まって、至福の時を迎えました。
寒いときはやっぱり「お鍋」ですね。
でも、今までは無かったことですが、本日届いた生協の大根がおかしかったので、写真を撮ってみました。古くなった大根に「ス」が入ってしまうことはあるのですが、そこがやけに黒いのです。

「ス」のように硬くはありませんが、真っ黒です。
連絡をするか、自習の配達の日に、事情を話せば、交換または、返金してくれるのですが、黒いところだけを切り落として食べることにしました。でも、こんなの見たことない!と娘も言うように、どうしてこうなったのか、不思議です。