とびっちの あそブログ

とびっちの あそブログ

PR

プロフィール

とびっち555

とびっち555

カレンダー

お気に入りブログ

己書「自由に楽しん… New! 手持ちのまっちゃんさん

コメント新着

とびっち555 @ Re[1]:軽トラ 事故 シカ 車載カー お迎え(10/26) 娘1よりさんへ 鹿の背ロースだけでも持ち…
2007.10.26
XML
カテゴリ: PTA

昨日の頭痛が知らせてくれた通り、朝から雨が降りました。不動産屋に行って契約をするために空けておいた時間が、家主の都合で契約内容が変わってしまって、丸々空いてしまいました。

姪の嫁ぎ先の新潟から、お餅を頂いたので、ぜんざいを作ろうと、アズキを水につけてコトコト弱火で柔らかくなるまで煮ました。途中で灰汁を取りながら、気長に煮込んだのですが、砂糖を入れたのは夜になりました。 途中で、背広に着替えて、東部地域の方々の会議にご挨拶をするためです。

200710261653    生け花.jpg200710261653    ネズミ.jpg
玄関のくつ箱の上に綺麗な生け花が。
その横には何と、ストッキングの端材で作ったネズミが置いてありました。
靴下の一番上の、機械にかかっている部分が輪になって残るので、その端材を使って編みこむ作品を「輪編」と呼んでいます。
こんな作品もできるのですね。

200710261657    折り紙.jpg
会議が始まるまでの時間に、こんなものも目にとまりました。折り紙で作ったキューブを糸で連ねたものです。
お部屋の雰囲気がとてもいいです。

この地域では公立保育所の民営化(売り渡し)・小中学校の統廃合・同和問題など、市政の問題が凝縮されていて、逆に言えば、市民の権利が押し止められると言う問題が鬱積しています。急な坂道を登った上に建つ家には、交通手段をもてない高齢者が住み続けられずに、道が狭いこともあって、コミュニティーバスも走っていないと言う問題もあります。

岸和田のだんじりと遜色の無い歴史を持つ大東のだんじりが、野崎商店街に結集する秋祭りでは、その歴史をつぶさに見ることも出来ます。

歴史街道でもある「東高野街道」が、南北に走り、山の上には飯盛城址が町を見下ろしています。こういった歴史を掘り起こし、あるいは山すその里山を保全しながら、その価値を見直そうとしている人たちもいます。

山の緑・水、植生なども豊かであった、本来の自然を取り戻すことも必要。そのためにも皆さんと力を合わせて行きたい!と、挨拶で述べて、帰宅しました。

200710261956    自宅で.jpg
自宅に戻ってパチリ!
背広では台所に立てませんからね。

ぜんざいに砂糖を入れて煮込みつつ、秋刀魚を焼きながら味噌汁を作り・・・
でも、家人の都合で、夕食は末娘と差し向かい。
チョッピリ寂しい食事になりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.27 04:15:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: