PR
カレンダー
コメント新着
大東・四条畷医療生協主催の「健康まつり」がありました。開催の1時間ほど前に街デイ「栗の木」へ、荷物を積みに行き、Yさんを助手席に、いざ会場へ。


ランタナの花や、タカラヅカの花が綺麗に咲いていました。
その後は各テントを回りながら、ご挨拶。
私が市会の予定候補になったことをご存知の方が多く、何度も励まされました。
かつての学童っ子が、1児の母になり、保育士として働く職場のテントでは、三重県の新米を買わされてしまいました。引越し先でどうせ必要になるものだからいいのですが、お米といえば生協の「いつものお米」という、安い銘柄ばかりだったので、贅沢な気分。
3人の市議がそろった段階で、来賓紹介があり、私を加えた4人が朝礼台の上に立ちマイクを持って一言づつご挨拶。
11時過ぎからは、その4人で車に乗り、「のどか村」へ移動しました。信貴生駒スカイラインを使って、紅葉も楽しむつもりでしたが、まだまだ早すぎたのか、あまりの暑さに葉っぱが焼けてしまったのか、期待を外されてしまいました。
それでも無事に「のどか村」到着。民主商工会の東部の方々の親睦会に同席して、BBQをしました。
小さな子どもからお年寄りまで、暮らしてゆくには地元でお商売をする人がかかせません。その、お商売をする人が元気で楽しく働けなければ、良いまちづくりは出来ません。そのためにも、力をあわせて・・・という内容のご挨拶をするつもりだったのですが、マイクが無い関係で40人ほどの方に声を届かせるために、と、くつを脱いで椅子の上に立たされた途端に、何を言ったのか分からなくなってしまいました。
朝礼台はともかく、椅子や机の上に立つのは、とても抵抗を感じてしまいます。

椅子に座って、ホッと一息。
その後はフリータイムで、村の中を自由に散策。芋ほりをしたり、綺麗なお花を眺めたり、放し飼いの鶏の卵をかごに入れたりと、参加者ごとに好きなひと時を過ごします。
サルビアの赤。コスモスの白や紫が綺麗!
ススキの写真を撮りに、古崎市議。
ここのカエデは少しだけ紅葉していました。
私たちは芋ほりの体験場に行きました。でも、2時前には皆さんを分かれて大東へ。
3人の議員さんを降ろしてから今度は東大阪市民まつりへ車を走らせました。
とても広い会場の外側から撮影。
私が到着した時には、まつりそのものは終わっていましたが、会場から和太鼓を搬出しなければなりません。帰路に着く大勢の参加者が殆どいなくなるまで、この場所で待機。
アナウンスがあってから車を乗り入れることが出来ます。
いくつものアドバルーンが、引き降ろされ、畳まれていく様は、チョッピリ寂しい気がしました。
積み込んだ太鼓を返して周り、ようやく帰宅。
後は自治会の区長さんに、引越しをするので、防犯の仕事が出来なくなることへのお詫びと、ご挨拶。ところが、残念ながら夜になるまで何度か足を運び、電話をかけたのですが、不在で、あえませんでした。 また今度!です。