PR
カレンダー
コメント新着
今日は成人の日だが、例年になく雨の中でその日を祝うことになった新成人たちですが、そんなことを気にさせないかなりパワフルな参加者が式典会場に集まってきました。
近年は主人公の新成人たちが「実行委員会」形式で式典を企画・運営するようになってきていますが、今日の式典でもそんな彼らが司会進行を務めていました。
市長の挨拶が終わり、市議会議長の挨拶が始まると舞台袖前で傍若無人な新成人たちが、マイクを通した議長の声よりもはるかに大きな声で友人?の名前などを呼び合い始めた。
一時の風潮として、式典に反発するかのような「暴れ」現象が報道された時期もあったが、今日のそれはそういった主張があるでもなく、幼さを感じるほどの他愛ないものだが、式典に期待を持って参加している人たちのことが見えていないかの振る舞いに淋しい思い。
一方で、名前を呼び合っていた女の子たちは、舞台前の来賓席へやってきて座り、「ここあかんの?」「ええやん・ええやん」とにぎやかしてから、仲間のいる後方の席へ移動していったり…。
機会が与えられれば、それなりの努力もし、成長し続けるこどもたちなのに、今の社会のどこをどうしていったらいいのか、考えさせられました。

出身中学校にバスケットボールを贈ろう!と企画された中学校別じゃんけん大会が始まるころには会場も一つになり、大盛り上がり。
やっぱり若者の力も侮れませんね。
式典を終えてすぐに野崎さんじょう館へ向かいました。

こちらは年金者組合の支部新年会。ビールを飲む人もいればお茶を飲む人も、お互いを認め合い、共同でことに当たる。
若者たちとのギャップがあるようにも思えますが、どこかでつながっているんですよね。お互いを認め合うには、自分の存在が認められなければなりません。排他的社会、競争社会では、それが阻害されてしまいます。
老後が不安ならば、若者の夢は育ちません。安心して暮らし続けられる社会を改めて考えました。
参議院選挙 投票日 開票作業 2025.07.20
候補者カー 街宣 天野市議 2025.07.17
街宣 駅前 スーパー前 2025.07.09