2006年11月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日の脳内BGMは THANATOS でお願いします。


中学の技術の授業でやって以来ひさびさに、去年ミニトマトを育てました。
世話をしきれずに枯らしてしまう花とは違い、日々の水遣りのたびに実っていく手ごたえがあるのは本当に楽しいものでした。

秋になり涼しくなってきて収穫量が落ち、やや肌寒くなってきてそれでもまだ細々とながら実り…これが最後だと思われる青い実が
色づくのを心待ちにしているさなか、泣く泣く入院となりました。11月上旬のことでした。
季節外れのミニトマトなんぞの世話をしてくれる人間もおらず、ようやく帰宅できた12月半ば…待っていたのは、やはり枯れはてた姿でした。


それがなんとも心残りで、そしてあの楽しみが忘れられず、今年も育てました。
台風の日には心配でいてもたってもいられず、雨のなか庭先のミニトマトを風当たりの少ない場所に移しに行きました。
それでも心配で心配で、夜通し気が気ではありませんでした。

肌寒くなってからは、日中は一番日当たりがいい場所になるように朝のうちに移動させ、夕方になると冷えの予防に玄関に入れました。
その甲斐あってか、(さすがに花はもうつかないのでこれ以上は無理ですが、)この時期でも成ってる実は去年より多く、そのひたむきさが
いとおしくてなりません。
最後の収穫の時には、きちんとお礼を言って納得のいく形で別れようと決めていました。


ところが、3日前。


いつものように夕方トマトを玄関先に移し、ただこの日はまだちょっと出掛けないといけなかったので家の中にはしまわずにおきました。
うちのそばに、幼稚園くらいの小さな子供が1人いました。
厭な予感はしました。
でも、よく知らない子だし、そんなそぶりもないのに釘を刺すのも気が引けます。

善悪の判断はつくだろうと、信じたい気持ちでした。

留守にしたのはほんの20分ほど。
たったそれだけで、あたりは完全に夜になっていました。
子供はまだ、うちの玄関先のそばにいました。
あたりには他に誰もいません。
数日前からうちの最寄の電灯はあかりがつかなくなっています。
家に帰るよう声を掛けようかとも思いましたが、小さなシルエットが闇に溶けるかのように遠ざかったので、自分も家に入ろうとしました。

鍵をあけ、ドアをひらき、ミニトマトも家の中に入れようとし…違和感がありました。
まさかと思いつつ、急いで玄関にしまい、電気をつけると、見たくなかった光景がありました。
外の電気もつけて玄関先を見ました。
無残につぶれた粒の残骸が点々と、仮置きした場所から道路まで続いていました。


世界が、ぐにゃ~っと歪んだ。


ひどい…!ひどすぎるっ……!
こんな話があるかっ…!

命からがら… やっとの思いで…
辿り着いたのに… やり遂げかけたのに……

子供っ…!
あの子供がもぎ取ってしまった……!

せっかく手にした未来…希望…
プランターガーデニング人生を……!


のちに知ったことですが、あの子供のご両親は放置型のようです。
次の年こそは、台風よりもむごい"突風"に気をつけて育てようと思います。






※この事件は22日に起きました。25日に一応は原案を書いたのですが、傷心やまず、12月末に手直しの上ようやくUPしました。
 修正済みでも文章力がないのは不問の方向で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月30日 02時46分42秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Secret Garden 日記… シキ〈ミュラ〉さん
支援が天職 kuro2世さん
さよなら ジャンクマン8840さん
クロノス~ある冒険… 朽棄さん
Taite’s Hiding place Taiteさん

コメント新着

Sezyle @ Re:勉強の秋(09/06) え” 丸い餅の雑煮、食べてたよ・・・。…
O-CHA @ 愛があれば年の差なんて♪ ぬぃぬぃさん   美しく年老いた貴女に…
ぬぃぬぃ@ 待ってるよぉ^^ だから早く帰っておいでよぉ~ 私なんて…
O-CHA @ ね~っ! Sezyleさん でも、西日本には茶の産地…
Sezyle @ Re:習性(07/13) 全国区でお茶の名産地なのにね~。。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: