トコトコ通信 ブログ版

トコトコ通信 ブログ版

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

toko2world

toko2world

カレンダー

コメント新着

所沢市政の問題点@ 【 産廃処理偽装問題 】森友学園と所沢市東部クリーンセンター  森友学園の場合は、産廃処理費用分…
所沢市政の問題点@ 所沢市東部クリーンセンター延命化工事及び長期包括運営委託事業 高すぎる事業費 延命化工事、長期包括運営委託がと…
2007年05月01日
XML
カテゴリ: エコ・リポート
トコトコ通信の中では、かなり硬派な内容の『エコ・リポート』


スタッフ内でも「難しくて読まない人もいるのでは?」という意見が出たことがあるのですが、東村山に密着したとても大切な内容なので、トコトコ通信初期からあるコーナーです。
このコラムを担当してくださっているのは、市内で長くゴミ関連の市民活動をされているさとうさん。
毎回私たちもさとうさんのコラムで勉強させていただいています。

5月号で掲載した『淵の森』の記事はトコトコ世代に関わらず、少しでも多くの方に知っていただきたくて、今回ブログにも掲載しました。

賛同された方はぜひ、ご協力ください!

(以下、トコトコ通信5月号転載)


『緊急!第2の「淵の森」を市民の力で保全しましょう』
淵の森 」を知っていますか?
以前トコトコ通信に書いたことがありますが、JR新秋津駅近くにある雑木林の名前です。
柳瀬川のほとりにあり、一輪草や二輪草、カタクリが自生し、鳥の鳴き声が近くで聞こえ、カワセミも遊びにくるようなところです。
11年前にこの場所が宅地開発されそうになったとき、近くに住む『となりのトトロ』等で有名なアニメーション監督の宮崎駿さんが3億円を投じ、この地を所沢市と東村山市に寄付してくれました。
ですから今は、両市の公有地となってその自然が守られています。
 今、「淵の森」の柳瀬川をはさんだ向かい側の雑木林が、宅地開発されようとしています。
宅地になれば、護岸はコンクリートで覆われ、木々は切られ森が消滅します。
川ぎわ近くに家が建つことでカワセミなども来なくなることは、明らかです。
今回の場所は東村山市内の場所です。
宮崎さんはすぐに、所沢の仲間と「 淵の森保全連絡協議会 」(会長・宮崎駿)を結成し、東村山市に「この場所を公有地にしてほしい」との陳情書を提出しました。

この場所は、東村山市内にあるのです。
私たち東村山市民も、公有地化のための活動と募金協力のため、「淵の森の自然を残そう! 東村山市民連絡会」を発足しました。
私は、「人間は緑があるから生きていける」と思っています。
多くのみなさんにこの運動を知ってほしいと願っています。




   ☆第2の淵の森の自然を残すための募金活動を応援してください!☆
●募金目的 東村山市へ「公有地化してもらうための寄付」 
●募金管理 淵の森保全連絡協議会(会長・宮崎駿)
●振込口座 (手数料自己負担)東京都民銀行秋津支店(055) 口座番号0601496
 口座名 「淵の森保全連絡協議会会計 栗原保男」
●募金単位 一口 1000円(何口でも可) 領収証発行 ●募金期限 2007年5月31日
●問合せ先 事務局長 安田敏男  電話・fax 04-2944-2633 
 〒359-0025 所沢市上安松476-1



ブログ掲載にあたり、さとうさんの文章に少し補足させていただきました。(でんでん)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月10日 12時30分52秒
コメント(4) | コメントを書く
[エコ・リポート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: