2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

中国建築の入口にはこんな石柱が設置されているのを見るけど、何なのか調べてみると、天安門のこれはやはり重要なものの様でした。参考書調べてみると「白玉を彫り上げたもので台座、蟠龍柱(とぐろを巻く龍)、承露盤とその上の蹲獣像で構成されている。華表は建築シンボルの一種であり、すでに中国を象徴するものの一つで、宮殿や陵墓へ続く参道の入り口両側に置かれている。」とあります。天安門で毛主席に挨拶しながら先に進みます。門を出てすぐの券売所は天安門登門用券売り場なので故宮のみの場合はそのまま先に進みます。人民の皆様に交じって入場券を買います。ここでもパスポートが必要です。「南進北出、単向参観」とあるので、元の入口には戻れません。この日の故宮はとても空いている。1日8万人までの入場制限があり、中国の休日には実際に制限される例もあるとのことなので、世界遺産の敷石の状況もこんな感じででこぼこに…。シャツをズボンの中に入れていたからか、人民の方から2回写真撮影を頼まれました。1、2、3茄子(イー、アー、サン、チエズ)と大声で言って写してあげたら笑われた。発音変だったかな?それともそうは言わないのか?故宮の中の様子は地球の歩き方参照で割愛します。D03 地球の歩き方 北京 2016〜2017 [ 地球の歩き方編集室 ]価格:1728円(税込、送料無料) (2017/4/29時点)
2017年04月29日

ホテルフジタ福井(旧福井ワシントンホテル)とても狭い客室ですがコンパクトにまとまっていて、機能的なので、自分にとっては問題ありませんでした。寝具は快適で特に枕は自分にとっては高すぎずフラットで幅広い形が寝返りも打ちやすく久々にアタリでした。ユニットバス、シャワートイレは旧式で、ユニットバスの湿気やシャワーカーテンから発せられる臭いがします。この点はマイナスで、口コミでもそのような評価が多かったです。ユニットバス内の電話のコードがかびていました。テレビは小さく使いにくい点は口コミでもマイナスです。タオルは4月1日に品質をアップしたと告知されていました。確かに吸水性は良いです。このホテルの良い点は口コミでも朝食の評価が高いことです。写真ではセンスのないおかずのチョイスですが、おかずの種類はこれ以上に多く、楽しめます。福井ならではの食材もあります。おろしそばもへしこもあります。フルーツにヨーグルトをかけ(かけすぎ)てデザート作り。コーヒーは客室への持ち帰り用カップもあります。自分の趣味ですが、コーヒーにたっぷり牛乳を入れて客室で飲みました。
2017年04月24日

1日目の珠市口駅からホテルに向かう際に、地下鉄の駅を降りると煤の様なにおいを感じました、あわてて日本から持ってきたPM2.5用のマスクを着けました。ホテルに入ってもなんだか臭いがするので、1日目の夜はマスクをして寝ました。今回の旅は現在のPM2.5を体験することも目的なのでスマホで以下のページから状況を調べます。世界大気汚染指数チームの指標だと216指標の見方は以下のとおり 0から 50 良い 51から100 並101から150 敏感なグループにとっては健康に良くない151から200 健康に良くない201から300 極めて健康に良くない301以上 極めて危険今回200を超えていましたので、極めて健康に良くない「心臓、肺疾患患者、高齢者及び子供は全ての屋外活動を中止。全ての者は長時間または激しい屋外活動を中止。」ということになります。2日目の朝食後、屋外に出ないわけにもいかないので、マスクをして天安門方面までバスで出かけました。すでに9時30分を過ぎています。天安門に入るにはセキュリティーチェックがありますが、20分ほど並んだでしょうか。いまどき北京天安門広場に来る日本人も少ないのだろうか…公安の女性から「リーベンレン…」と言われました。ほぼ10年ぶりの天安門広場です。日曜日なのに天安門広場はあまり人がいませんでした。天安門から長安街方面を撮った写真です。スマホの写真なので解りにくいけど、遠くは当然霞んでいるし、100メートル先でも大気が霞んでいるのがわかる状況です。
2017年04月23日

RJブラウンホテルのフロントです。このホテルには多くの欧米の宿泊客がいて、Booking.comでも評価が高いのですが、それは、フロントに英語が話せる優秀な若いスタッフがいて、宿泊客のオーダーにしっかり答えているからであろうと思います。このフロントの裏は売店で、カップ麺やお菓子、電池など品数はありませんが買えます。鍵はカードキーで、奥のエレベーターはカードをかざすセキュリティーになっていました。残念な点は、現在地下鉄珠市口駅から歩いて10分と少々かかる点ですが、もうすぐ地下鉄天橋駅ができ、歩いて3分ほどになるので、値段は上がってしまうかもしれません。また、これは北京やこの地域の事情かもしれませんが、バスタブにお湯を溜めると、うっすらと茶色ににごっているような気がします。神経質な人は格安な宿には泊れないと思います。起きるのが遅かったので、ホテルのレストランで朝食を食べてみました。内装は欧米系が好みそうで、ステーキやハンバーグ等肉料理に力を入れていそうです。美式早餐(American Breakfast)28元を注文しました。ただし飲み物は付きません。卵2個使った両面焼きの目玉焼き、トースト、ベーコン、ソーセージ、コロッケ、ジャム、バターのセットです。コーヒーは15元ですので、朝食は合計43元(710円)結構お高くなるので、近くのKFCあたりで食べた方が良いかもしれません。
2017年04月22日

ホテルまでの帰りに珠市口駅の近くのセブンイレブンで買い物、買ったものの一つがこれ毛虫クリームパンです。目立つし素晴らしいセンス。ジブリ風?のイラストが素敵。姿に似合わずおいしかったです。5.5元(約90円)でした。柿ピーは7.2元(約120円)スタバのコーヒー牛乳19.5元(約320円)石鹸は5.8元(約96円)でした。このほかに、力保健の人参入り(リポビタンDスーパー)が8元(約132円)、衣夫山泉飲用天然水550が2元(約33円)レジ袋をもらうと0.2元(約3円)でした。
2017年04月18日

チェックインの後に歩いて前門大街へ、午後8時30分には多くの店がすでに閉まっている。鮮魚口美食街は前門大街から西側に伸びる大柵欄街の反対側(東側)を伝統料理の美食街として新たに整備した横丁で、新しめの飲食店が並んでいる。北京の麺は炸醤面が有名なので食べてみることにした。このおみせもそろそろ店じまいの雰囲気だが、注文を受けてくれた。お値段はは24元(約400円ほど)閉店準備に忙しい店員さんたち、冷蔵庫からわざわざ食品取り出して作ってくれてありがとう。炸醤面は醤を混ぜて食べますが、混ぜた後は見た目がよろしくないですね。本場の炸醤面を試しましたが、やっぱりとりわけ食べたいもののリストには入らないと思いました。
2017年04月18日

北京2泊の宿はBooking.comで予約しました。奥さんに許しを得て年何回かの放牧旅行なので、お手頃な宿を探します。RJブラウンホテル(北京瑞潔賓舎酒店)が口コミ8.1で価格もBooking.comで何回か宿泊しているためGenius会員(会費はかかりません)価格で228元で予約しました。北京南駅から地下鉄で珠市口駅まで移動して、地下鉄の駅から10分と少々歩きました。交通は珠市口駅から徒歩以外に、バス便があり、王府井、天安門東、前門からは120番のバス(前門から20番のバスもあり)で天橋か天壇西門で降りて4分くらい。逆方向は斜行街を抜けた友誼医院から利用できます(2017年2月時点)。バス料金は2元です。8時から17時までは天安門や故宮からの帰りに観光1線のバスも使えますが、15元(ICカード10元)です。当然ホテルに頼めばタクシーも呼んでもらえます。実際はダブルのシングルユースになりました。フロントに押金として300元現金で預けます。設備は新しいとは言えませんが、シーツやタオルは清潔でした。トイレはシャワートイレではありません。テレビはブラウン管テレビ、冷蔵庫はありません。
2017年04月16日

空港でずいぶん時間を過ごしてしまったので、天津では食事する間もなく、天津駅の售票处でパスポートを提示して乗車券を購入します。我要买一张到北京南站最快的票.と言って乗車券を購入しました。18時01分発のC2072号車2等席です。値段は54.5元でした。16.5倍で換算してみると約900円です。一番早いのと言ったため、発車まで10分ほどしかありません。焦って改札を通り、ホームに降りるとほとんどの人は乗り込んだ後で出発間際でした。中国の列車に乗るときは時間に余裕がないといけませんね。日本との違いはホームには何もないこと。乗るだけの施設です。売店、自販機やごみ箱はありません。列車の車両番号表示が電光表示板で文字が小さいので見難いです。時間が表示されているのは良いですね。二等車の座席はこんな感じ。リクライニングもするし苦痛はありません。清掃の程度も普通。ぶれぶれの写真ですが車内はこんな感じ。日本の新幹線より直線が多い分揺れが少なく快適です。売店の方を写してみるとこんな感じでした。食べるものがないので売店で甘栗を買ってみました。20元ほかに何も欲しいものが売っていないのだから仕方ない。その渡された甘栗のパッケージの表面が脂っぽくて指紋でべとべとな感じ、それでも、日本から持て来た除菌シートで拭いて殺菌するしアルミパウチだから大丈夫と構わず食べてみます。味は日本の駅の売店で売っているのと変わらない。日本の甘栗もほとんど原産国中国なのだからそれもそうか。売店での購入は私くらいで、若い女の子の売り子さんも手持ちぶたさな感じだから、多分あまり売上ないのでしょうね。手ごろなお弁当や入れたてのコーヒーは売っていません。日本の新幹線のワゴンサービスの様にはいきませんね。
2017年04月15日

天津の駅に有ったコンビニです。オレンジ、緑、赤のラインがあると日本ではセブンイレブンですが、これはエイト‐シックス便利店ですね、これなら、シックス‐ナイン便利店でも何でもアリですね。はい。便利店とは書いてありましたが、実際は天津土産の麻花が各種売っている、お土産屋さんでした。普通のコンビニらしい品物は少数。仕方がないので、麻花と水を買って新幹線に乗り込みます。D03 地球の歩き方 北京 2016〜2017 [ 地球の歩き方編集室 ]
2017年04月14日

天津濱海国際空港で到着ロビーに出ると夜についたわけでもないのに寂しい感じがします。そもそもあまり大規模な空港ではないので、両替する銀行窓口も右側に行った1か所しかなく、人が並んでいたので、他にないか尋ねたら、出口正面の各種サービス窓口でもできると教えられて、そちらで両替しました。前回の元が残っていたし、銀聯カードも有るので無理に両替する必要がなかったのですが、レートをしっかり確認し、比較するのが鉄則なのにそれを怠っていました。交換したのはわずかに12,000円です。両替して手元にもらえた元は608元でした。手数料が60元で高いのです。貧乏旅に手数料1,000円ほどかかるのは痛いですね。少額を替える場合は銀行の窓口に並んだ方が良かったと反省しました。延々と続く地下の様な通路を通って地下鉄の駅へ向かいます。濱海国際机場駅から天津駅に向かいます。24分3元でした。2014年8月から供用を開始したらしい。便利になりました。
2017年04月13日

空港の検疫前にこんなポスターが貼られていました。どこの国にも一生懸命働いているワンちゃんがいます。トイレ自体は写しませんが、空港のトイレットペーパー ホルダーはこんな感じ。シャワートイレでもないし、中国に来た実感がします。国際線は1号航站楼(第1ターミナル)に着きます。 上の階に昇って第2ターミナルにある地下鉄の駅まで かなり歩きます。2号航站楼との連絡通路はこんな感じです。第1ターミナルから第2ターミナルへの通路口にあった レストランの価格表です。空港価格です。
2017年04月13日
![]()
昨年11月の上海旅行ではカメラをタクシーの中に忘れてしまい焦りました。上海の方の親切で出てきましたのでほっとしましたが、改めて忘れ物が多い自分の粗忽さを反省です。そんな私がずっと欲しかった旅行グッズがこちら迷子防止、子供の連れ去り防止、盗難防止等いろいろな用途がありそうです。価格も2980円(税込)と手軽に購入できる価格になってきました。鍵/スマホ/財布等の紛失防止・盗難防止対策に! Bluetooth4.0対応 紛失防止タグBLEタグ FIND IndyGo 子供迷子防止 置き忘れ防止グッズ 便利グッズ iPhone6s10P03Dec16価格:2980円(税込、送料別) (2017/4/11時点)・スマホを置き忘れると、FINDからブザーが鳴り知らせて くれたり、室内でなくした鍵につけたタグのブザーをスマ ホ操作で鳴らして見つけたり。 50メートル以内でスマホでタグの位置を探索したりできる ようです。・電池交換が可能で、コイン型電池- CR 1632を使用します。・本体の電池とスペア電池入り (電池寿命は使用法によるが2個で約6ヵ月程度。)・どのような物にも取り付け易い ・1台のiphoneで8個のタグを操作可能。 iOS版(iOS7以降)iPhone4s,iPhone5・5c・5s,iPhone6・6plus,iPad3・1台のAndroidスマホで1個のタグを操作可能。 Android版(4.4以降)Google Nexus4・5・6, GalaxyS3・ S4・S5,Xperiaなど ・約50mの範囲で検知することができます。・サイズ38.6mm(高さ)x38.6mm(横)x6.4mm(縦) 重さはわずか8 gだれか買って試してくれないかな!!
2017年04月11日

いまやSIMフリーのスマホは1万円から1万5千円程度でも手に入りますので、昨年の11月の上海旅行からは、それまでのWi‐FiレンタルからSIMの事前購入に変えました。中国ではgoogleが使えませんが、香港SIMを挿すと使えます。googleマップも(グーグルマップは位置がずれます。)Gmailもラインもスカイプも大丈夫でした。毎回2泊から3泊程度の旅行が多くひどいときはレンタルしたWi‐Fi機器不良の交換で半日つぶしたり、古くてすぐに電池が切れたり、ひどい目にあいましたが、今回快適でした。天津濱海国際空港に着いたらすぐにSIMフリーのスマホ(SIMは事前に購入済)の電源を入れてSIMをアクチベート APNは3gnetを選択すぐに電波をつかみました。私はスマホに詳しくはないのですが、説明書がついていますので、そのとおりにすれば問題ありません。以下は楽天のサイトにあったSIMカードです。注意点は自分で持っているSIMフリーのスマホと対応周波数が適合しているかです。ネットでいろいろ探して私は1,780円で購入しました。中国 プリペイドSIMカード販売!中港 7日間 4G/3G 2GBデータ定額! 【中国全域+香港】 7日間で2GBまでデータ定額が可能です。 SIMサイズは通常&マイクロ&Nano 開通作業は現地でデータ通信を開始すれば開通 パスポート登録はなし 有効期限は利用開始日から7日間 但し、電話番号はないので通話・SMSは不可 データ通信専用で、データ容量は利用開始日から7日間の4G/3G データ通信2GBまで テザリングは利用可能で、通信速度 下り最大42Mbps 対応周波数 GSM(2G):900/1800/W-CDMA(3G):2100 プリペイドなので膨大な通信料金を後から請求される恐怖心から解放され家族ともスカイプ、ラインやG-mailで連絡が取れます。 日本のキャリアの海外データローミングより、安い!!!nano SIM、micro SIM、通常SIM対応です! 中国&香港でデータ定額!香港・マカオ用のSIMはさらに安いので、今度香港に行くときもWi‐FiレンタルからSIMの事前購入にします。香港&マカオ 7日間 3G 高速 定額 データ 通信 【香港+マカオ】上記がリンク切れの場合はAmazonで検索しても何件か出てきますので、適宜選んで使用して見てください。海外旅行の通信も便利な時代になりました。
2017年04月10日

2月の半ばに春秋航空日本の成田‐天津便就航記念セールで航空券を購入できたので2泊3日で本場のPM2.5を体験しに行ってきました。その時の旅の収支をレポートしていきます。(航空券の購入)2月××日土曜日 12:20 便名:IJ1031航空券金額 500円空港税 1,020円燃油サーチャージ 0円旅客保安サービス料 520円2月××日月曜日16:35 便名:IJ1032航空券金額 500円空港税 1,800円燃油サーチャージ 0円別途支払手数料が往復860円結局支払総額は合計5,200円でした。東京駅からは東京シャトルの事前予約で900円当時購入は1,000円楽天から購入しました。予約していると確実に座れます。バス停にかなり早く着いてしまいましたが、前の便の座席に余裕かあり、早く乗せてくれました。出発の90分前までにチェックインラッキースプリングは手荷物5キロまでです。LCCなので、バス移動後タラップを昇り搭乗です。シートは革張り調で清潔ですが、頭の部分のクッションが厚く、前のめりの感じがありました、この点は苦痛、クッション持って行けば良かったかな。しかし短時間なので我慢できます。
2017年04月08日
4月7日発売の春秋航空日本の成田-重慶線往復の 価格は以下のとおりです。 成田‐重慶 ラッキースプリング 航空券金額 3,999円 空港使用料 1,020円 燃油サーチャージ 1,500円 出国税/保安料 520円 支払手数料 430円 重慶-成田 ラッキースプリング 航空券金額 3,999円 空港使用料 1,800円 燃油サーチャージ 2,040円 支払手数料 430円 合計支払金額は 14,878円 実際に2月に搭乗した成田-天津間の 就航記念セールの支払いは以下のとおりでした。 (1月中に購入燃油サーチャージ無し) 2月××日土曜日 12:20 便名:IJ1031航空券金額 500円空港税 1,020円燃油サーチャージ 0円旅客保安サービス料 520円2月××日月曜日16:35 便名:IJ1032航空券金額 500円空港税 1,800円燃油サーチャージ 0円別途支払手数料が往復860円結局支払総額は合計5,200円でした。今回のセールでは燃油サーチャージ3,540円です。燃油サーチャージの復活はかなりのダメージですね。
2017年04月08日
春秋航空日本が新737キャンペーンを開始販売期間は2017年4月7日(金)12:00から4月13日(木)の12:00まで搭乗期間国際線2017年4月20日から7月25日まで 成田~ハルビンは3,999円から 名古屋~ハルビンは999円から 国内線2017年4月20日から6月30日まで 成田~広島 737円から 成田~千歳 737円から 成田~関空 737円から 成田~佐賀 737円から最安値のラッキースプリングは機内持ち込み手荷物5キロまで、そのため、2月の旅行ではボストンバックを新たに購入しました。冬場はコートにいろいろ詰め込んで持って行けるけど薄着になると厳しいかも。わくわくバニラSALE販売期間は2017年4月7日(金)19:00から4月12日(水)23:30まで東京成田~台北は5,480円から 搭乗期間は5月6日から6月30日まで東京成田~奄美大島は3,980円から 搭乗期間は4月28日から6月23日まで東京成田~沖縄は3,380円から 搭乗期間は4月28日から6月16日まで基本的にはまだピーチポイントが残っているのでピーチのセールが来て欲しいのですが、上記も何かとれるかな?
2017年04月06日

ホテルルートイン福井駅前2017年1月下旬に宿泊しました。福井駅の恐竜のオブジェがある側(県庁のある側)西口の徒歩2分です。東横インの裏に当たります。JALダイナミックパッケージで航空券込み24,800円でした。東横インのフロントが駅のロータリー向きで目立つのに比べて入口が地味ですが、ホテルには不満なく、朝食もおいしかったです。空気清浄器やズボンプレッサーも備品として有り、この点はプラスポイントです。
2017年04月06日

3月上旬に泊まりました。楽天の評価は3.72福井駅東口のえちぜん鉄道の側に出るとすぐです。4,000円(税込)でウエルカムコーヒーが飲めてライトな朝食付きでした。フロントは2階にあり、特定の時間はエレベーターが2階に必ず停止するようになっています。セキュリティーのためですね。建物は新しくないのですが、泊った客室は改装されていてきれいでした。特によかったのは、USBのコンセントがあり、スマホの充電がしやすかったことですね。これは他のホテルも参考にしてほしい。部屋は狭いですが、寝るだけなら十分です。安く泊まりたいならお勧めです。ホテルエコノ福井駅前ホテルエコノ福井駅前
2017年04月04日

3月に泊まりました。楽天の評価では4.57で高得点なので選びました。ビジネスホテルではなくビジネス旅館あるいは民宿といった感じのアットホームな宿です。朝食付有、バス、トイレ付のプランでで5,400円(税込)でした。写真のように個室の風呂もついていましたが、結局大浴場を使ってこちらは使いませんでした。大浴場と言っても数人が入れる広さですが、より大きな湯船につかった方が疲れが取れますから。こちらの洗い場やカランはごく普通の使いやすいものでした。出張でもこういった旅館で畳の部屋も良いですね。畳はまだ新しい感じで清潔でした。何より旦那さんがホスピタリティあふれる元気な方で、こちらも元気がもらえます。パワースポットと言われる黒龍神社が道路向かいにあり、お参りをしてから駅に向かいました。宿は桜の名所足羽山公園の登り口にあるので、時間があれば散策したのに残念ながら時間が有りませんでした。福井駅までは徒歩15分ほどかかりますが歩けます。河甚旅館
2017年04月03日

3月半ばに出張で泊りました。JALダイナミックパッケージで航空券込み29,400円(税込)です。観光オフシーズンで平日だったのでお安く泊まれたと言えるでしょう。金沢駅東口から徒歩1分の大変便利な位置にあります。入口は車寄せのある正面玄関は駅からぐるっと回った反対側にありますが、飲食店のある駅ロータリー側にサブの入口があり、そちらが近いことに気づきました。こちらはビジネスホテルと言うよりシティーホテルに近いかな。外国のお客様も多く泊まっていました。朝食はそこら辺のビジネスホテルと差別化されていないありきたりの内容で、スクランブルエッグのケチャップが補充されていない等やや不満足でした。朝食時一人でも従業員さんが食事場所を案内してくれたりホスピタリティーは十分あるホテルに感じました。ホテル金沢
2017年04月02日

富山に出張で当日予約で3月末にホテルプライム富山に宿泊JR富山駅から徒歩3分です。楽天の総合評価は4.2でした。泊った日の価格はビジネスマン応援価格で税込5,000円強です。部屋は広くありませんが、清潔に保たれていて、無料朝食のレベルが高いとの評判評価でしたが、そのとおりでした。朝カレーもあり、生卵、納豆は冷蔵ケースに別途収納されていることからも朝食に力を入れていることがわかりました。レセプションの方の挨拶もしっかりしていました。この価格帯のビジネスホテルとしてはおすすめできると思います。ホテルプライム富山
2017年04月01日
全21件 (21件中 1-21件目)
1