2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
ええ、3回目です^^;珍しく画像がありますのでお楽しみに。今週はバイキングにいくことが多く一回目は焼き肉の香りにさそわれて焼き肉バイキング。2回目は急にダンさんが平日休みになったということで焼き肉バイキング(またwそして3回目は近くに週末限定のバイキングランチがあるというのでいきました。この場所は大きな公園のそばで、公園自体は数年前にきた覚えがあります。でもこういうところのレストランって高いイメージがあっていったことはありませんでした。(しかもおいしくないとかさwそしたら普段でもリーズナブルぽかったです。ランチバイキングは土日限定で大人900円。メニューは和食中心の家庭料理でしたが丁寧に作ってある感じでどれもおいしかったです。私は特に豚の角煮が気に入りました。意外なとこでお好み焼きも^^バイキングにお好み焼きがでてるとは思いませんでした。で、このバイキングにししラーメンかみそ煮込みうどんもつきます。私はうどんを注文しましたがこれもおいしかったです。シフォンケーキもふかふかでとてもおいしかったです。私はこういうデザート系はひとつで十分なんだけど3つも食べちゃいました^^ちなみにお皿はこんな感じでつぐのにセンスがいるな~^^;と思いました。お店のおばさまたち(あ、若い人もいた^^;)もフレンドリーな感じ。私はそういうのは苦手だけど(おいw料理に関してはこの料理はこんな感じだとかずばずばと教えてくれるのでいいんじゃないかと思いました。また行こう~っと^^
2009年02月28日
コメント(2)
フサさんと同じ位の子が集まる会にいってきました。クロさん付きで。で、あえなく撃沈しました…いつもいく支援センターの隣であったのですがクロさんはそっちで遊びたくてぐずぐず。いつも遊んでる子たちもいたので別に一人で行ってもよかったですが一人じゃ行かないし。(いつものことだけどねwで、ぐずぐずぐずぐず…私は他のママさんとゆっくりお話もできませんでした。フサさんは終始ご機嫌で周りを見渡してましたけど。次はクロさんを預けていこうかなぁ…その方がお互いストレスがたまらなくてよさそうです。
2009年02月27日
コメント(2)
今日はダン家の近くの幼稚園の未就園児クラスに行ってきました。見学してからいつもの幼稚園の未就園児の日とかぶっていて行けずにいたのですがやっと参加することができました^^この街では一応大きい方の幼稚園ですがこの日の参加は4組(うち含む)いつもいってるとこと規模が違いすぎてびっくりします^^;でも少ないおかげで二人いる先生のうちの一人をフサさんが占領することができました。他はお母さんとマンツーマンだしもう一人の先生がお手伝いしてるし甘えさせてもらいました。今回は牛乳パックでポンポンを作りました。ポンポンといってもピンときませんが、うちわのようなラケット。これで風船をたたきます。キャラクターは動物でということでクロさんに聞いてみたところなかなか決まらず、ちょうどテーブルカバーが動物柄だったのでその中から選んで決めました。…ということでこれはなんでしょう?…………ライオンですw一生懸命考えて作ったのですがどうみてもお花だwww鼻とひげと耳がないからですかね~~足りないものだらけ^^;しかも痛そうな顔をしてます。これで風船をたたくのです。クロさんはほとんど作ることはなくフサさんが隣の保育園から借りた手作りおもちゃで遊んでました。まぁ顔はなんだけど楽しく遊べたのでよかったです。家でもう一つつくってあそんでくださいねともう一セットもらって家では黄色いぞうさんを作りました。帰って気がついたけどフサさんが遊んでたおもちゃも入ってました^^次回も参加しよう~と思ったのですが今年度は今回が最終回。来年度はまだ日にちが未定だそうですが回数が増えるので楽しみです。
2009年02月26日
コメント(0)
ちょっとこのテーマで日記を書いてみよう。あの衣装ケースには私が持っていった服が入れられてました。紙袋にはサイズを書いてわけていれてあったのですが何もいわなかったので気がつかなかったみたいです。ああ、また分けなおさないといけない…><お義母さんにいわれても衣装ケースにいれなかった自分がいけないんだけどね。で、いったのにとまとぅんちゃんがいれてなかったとダンさんにも報告。ちょっと文句っぽかった?らしい。荷物を運び入れてる部屋は日中誰も使っていない部屋なので特に邪魔にならないはずだから文句をいうならしなくてもよかったんですけど(サイズが…←しつこいwお義母さんはこういうことが多々あるのです。----------------------------------この日記を書いて数日後です。続きを書こうとしたけどとても小さなことだと気がついたw私は眠れば忘れるタイプなんでねw言われた内容は覚えてるけどその時の気持ちは忘れてます。自分で言うのもなんだけどいい性格してるな~~w
2009年02月25日
コメント(4)
数年前に植えたスィートピィ。見事に枯らしました…当時何が忙しかったのか覚えてませんが水やりを怠ったせいなのは間違いありません。今度こそは枯らさないようにしっかりお水をあげます!ついでに定番のパンジーと名前はわからないけど白くてまんまるっちい花を買ってきました。ちょうど白い花が欲しかったのです。それからそれから…チューリップは無事に芽がでました^^ひとつ先端の色がおかしくて気になってるんだけど、花が咲くといいなぁ。
2009年02月24日
コメント(2)
身体測定の日。いつもどおり早めにいったら誰もきてなくて、時間になってもなかなか人が来なかったので先生とゆっくりお話しすることができました。二人いる先生のうち、一人は雑談程度しかできないんだけどもう一人の先生は親身になって話を聞いてくれます。もともと場所見知り、人見知りがあるっぽいクロさんですが、このごろはっきり意思表示をして、でかけても「おうちにかえる」が口癖^^;でも人間、誰にも接せず暮らしていくわけにはいかないし、大体、わが子にいうことばっかり聞いて毎回「かえる」といったら家に帰る…ではどうなのよ?ということでいわれてもすぐには帰らないようにしてるのだけど。全然知らない子は特定の範囲内にくると威嚇^^;知ってる子は物を奪われたらもうだめ。自分の思うとおりにならないと面白くないようです。まぁ当たり前なんだけどね。かえるというときにはたいてい大泣きもくっついてるから正直だんだん面倒になってきて出かけるのやめようかとも思うけど。でもそれじゃいけない!と場所を変えてちょこちょこおでかけを続けてます。そんな感じのことを先生にお話したらちょっとすっきりしました^^これに関して特に答えを求めてるわけじゃなくて話を聞いてもらいたかっただけなのね、自分。この日、クロさんは一番乗りで自由に遊べたからか、結構ご機嫌で遊んでました。一度人が増えてきて怪しくなってきたけど…話を聞いてくれた先生がなんとかあやしてくれました^^あんまりこういう話をするほうじゃないんだけど今日はすっきりしました。先生、話を聞いてくれてありがとうございました。
2009年02月23日
コメント(4)
やっと兼続さんが動けるようになりました。蟄居?解除^^…とその前に、織田軍との戦いが初音さんによって語られました。そんなにさらさらっと話さなくても…><兼続さんがでないから撮影しなかったのかもしれないけどこれは戦のシーンが見たかったなぁと思いました。そしてOPをみててやっと気がついんですが子役時代の与六はもしかしてあのせいしろう君??からだであそぼにででたせいしろう君???しっかりみて確認せねばと思ったのですが回想ってあれが回想なの?ちょっと小さすぎるんじゃかなろうか。普通の回想を希望します!それから私はこの回のサブタイトルを勝手に北斗の七星だと思っていたのですが、謙信の遺言でしたね…^^;別に北斗の拳が好きだったわけではないんですけど。やはり兼続さんがおやかたさまに近いところにいるのは違和感を感じるのですがさらに今回は似ているとかいわれて違和感倍増です><そんなに若いうちから兼続さんにオーラがでてるかなぁ…私は二人が似ているとはとても思えないんですけど。晩年は似てるの??何にも知らないのでそう思いました。おやかたさまにはきっと未来が見えるんだろうなぁ…とか。兼続さん、ちょこっとないちゃったけど許容範囲かな。こんな風に少しずつなかなくなっていくのかなぁ?次回、ほんとにお亡くなりになりますね。上杉家、どのくらい混乱するのやら…
2009年02月22日
コメント(2)
少しずつダン家に荷物を運び入れています運び終わったとき、私たちが生活するスペースがあるのかどうか不安なんですが^^;ダンさんはその辺楽観的です。でも…元々最大人数3人で生活していた家に私たちがいくと6人になるんですが…ご飯どの部屋でたべるんだろうね。今は泊まりにいくと一番広い部屋で食べてますがそこに荷物を運び入れてるのでね…そしてそこが私たちの寝室になる予定それにあんまり長く電化製品を休ませると壊れてしまいそうな気も…特に冷蔵庫。やはり早くしてもらわないといけないと思い義母さんにそれとなく進捗状況を聞くとまだ土を入れるんだとか。何も動きのないまま1ヶ月過ぎてるんですけど。やっぱりね~~年末に知り合いの方が基礎をはじめようか?といったのに義父さんは断ったらしいから(まだまだ土を入れるつもりで。で、まだ猟の真っ最中だし。これはこれは…猟が終わるまで動かないかな~~そんなこといってたら今度はうなぎの時期が…wwwあ、タイトルの衣装ケース。私がクロさんとフサさんの服を紙袋に入れて大量に持っていったため見かねてこれに入れるようにと衣装ケースを6つも用意してくれました。実は…こそっとここに書くけれど、私は衣装ケースがあんまり好きじゃないのよね…重いし、上にケースを重ねていくと下のものがとりづらいし。衣装ケースに入れる=その中は2度と見ない=捨てろなのです…だから我が家の衣装ケースはダンさんのが二つだけ。衣装ケースよりも引き出しタイプの透明な収納の方が好きです。って今更どうしようもないね~~
2009年02月21日
コメント(4)
某有名人が私に感じるものがあるらしいとそのマネージャーからメッセージがきましたなんで本人じゃなくマネージャーよしかも登録したら返事を出しますとかわけわからんまぁスパムメールだろうけど私にこういうのってあまりこないからおもしろくてネタにしちゃいましたでもとうとう楽天のメッセージにまでてをだすようになったのね…たくさん届くようになると大事なメッセージを見逃しそうなので早めに対策お願いします
2009年02月20日
コメント(0)
幼稚園の未就園児クラスの日親子体操でしたしかしフサさんを抱っこしてるのであまり参加できずクロさんは直前に転んで超不機嫌ボールが登場してからは機嫌が直って遊んでくれましたが体操が終わって給食を食べると園庭で遊ぶとだだをこねてまた不機嫌いろんなママさんにご迷惑をかけつつ時間をやり過ごした感じでした園庭で遊ばせたいけどまだ教室は終わってなかったし外は小雨が降ってたし…このわがまま大王は…そろそろしめなきゃいけないかなぁと感じましたさて、気持ちを切り替えて給食の内容ですミートソーススパゲティですが挽き肉の代わりに雑穀を使ってました言われるまで気付かなかった…美味しかったです白菜と大根を梅干しであえたやつこの幼稚園梅干し好きだなぁ毎回梅干し関係が出ます園で毎年作ってるからかもしれないけど。お味噌汁お麩やすいとんが入ってましたハッサク?一人一房でしたクロさん梅干し食べないので残してましたがそれ以外はほとんど食べてました特にスパゲティは好評だったようですうちでも作ってみるか~
2009年02月19日
コメント(2)
支援センターの出張イベント…ここには魅惑の砂場がありますいつもはごまかしながら室内へつれていくのですが元々歌とか体操をしないクロさんとうとう最初から砂場へ行ってしまいました気の済むまでおすなで遊んで室内にいくころにはイベントが終わってましたせっかく時間通りきのになぁ…ということで次回はもっと早くきてみようと思います多分次回がこのイベントでここにくるのは最後だろうしね
2009年02月18日
コメント(0)
アンパンマンのDVDを借りてきましたワクワクしながら再生するとさっぱり見れない見てみたら傷だらけでした><こういうのって返却されてからチェックとかしないんだろうか…一部じゃなくてどの部分を再生しても止まるからチェックさえしておけばこんなことにはならないのに。お店にいったらお詫びに新作でもなんでも2枚借りていいということになりました^^なんだかラッキィ♪な展開になったのでたまには傷の付いたDVDもいいかなと思いました
2009年02月17日
コメント(0)
久しぶりに特撮の第一話をみました。たしかでカレンジャー以来。最近少しは早起きするようになったのでこれからまた続けて見れそうです^^はじめに伊吹吾郎さんがでていてテンションがあがりました!!時代もの風だけど古いのはご本人たちだけで街は現代。殿~~!はきりりとかっこよくていい感じです。イケメンさん。青もそうかな~~頭の中は伝統やらなんやらで天然入ってそうです。緑は高校生…?なの??まだつかめません。ピンクは保育士さんだけどなんかすれてる感じ。黄色は森の中で時代に乗り遅れたのかこれも天然っぽい。そんな私の第一印象でしたww変身後の個人別の必殺武器?が無双っぽくてスカッとしました^^こんなにたくさん敵がでることってあまりなさそうだけど。巨大ロボは今回はでなくて折紙(神?)がそれぞれ単体で攻撃。変形せずにごろごろ転がる姿はかわいいというかおまぬけというか…wあれももうすぐお店にならぶんだろうな~~きっと次回は合体するんでしょう^^今回の戦隊ものはレッドに遣える4人ということでなんだかいつもと様子が違います。今のところだんとつでレッドが強いし。これからどうまとまっていくのか楽しみです。
2009年02月16日
コメント(0)
前回にもましてどこをみたらいいのやら…私、歴史物ってさっぱりわからないのです。だからもう少しわかりやすい解説というか、みやすい映像がほしいなぁ…と思います。今回主人公の兼続さんはお寺の中ということであんまり出番はありませんでした。お母様がなくなるのがとっても悲しいことなんだろうなぁ…と思うのですが残念ながら好評の子役時代をみていなかったのでいまいちつかみきれませんでした。死に目にぎりぎり間に合ってよかった?間に合わなくても同じ流れだったような気もします。あんないい方はないだろうに…弟よ。私はこういうドラマに霊的物がでるのは好きではないんで母上の台詞はおばけになって出るのではなく、回想か、なくなる間際にちょこっといってくれればいいのにと思いました。お船さんのだんなさんは山下真司さんなんですね~兼続さんがあとで婿養子になるってことは短命なのかしら…短命ならもっとぱっとしない方がいいなぁ…山下さんは濃すぎて印象に残りすぎます。嫌いじゃないけど。次はおやかたさまがとうとう!!?どんな最期なのかな~…まだそんなことを全然感じさせないので急に病に倒れるのかな?大河ドラマの時の流れって早いですもんね。次回まで(その次まで)って信じられないです。
2009年02月15日
コメント(0)
今年のバレンタインはちょっと趣向を変えてこんなものにしてみました。わかります??苺大福ですよ~~チョコレート大福にしようかと思いましたが色付け用にココアを買っても消費できないんで(私がココアあまりすきじゃない)普通の苺大福にしました。中身はこしあんで。ダンさんはつぶあんが好きだけど私が嫌いなのでこしあんにさせてもらいました。もう誰のためのバレンタインなんだかwこれを作ってる間、つまみぐい大王にあんこの塊を食べられ、完成した失敗大福を2個食べられました^^;どんだけ食べるんだ…で、ダンさんは5、6個ビールと共にいただいてました。この二人はいったいどんだけ甘いもんが好きなんだ…こういうのがあまり好きではない私からは考えられない!と思った日でした。
2009年02月14日
コメント(0)
親子でピザ作りのイベントとっても楽しみにしてました。が、風邪を引いた私…一応ピークは過ぎていて、だいぶよくなってきてましたが念のためマスク装着。おかげでずっと暑苦しかったです><で、同じく風邪をひいていたフサさんはおうちで実母とお留守番。託児もあったけど小さい子ばかりだからうつしちゃったら大変だし。さて、支援センターのある建物内には調理室というのがあり前面ガラス張りなので中の様子がよく見えます。たまにいいにおいをさせながら何かを作っているのを見かけましたがとうとう私も中で作業ができるんだ~とわくわく^^手始め?に先生が簡単なデザートの作り方を紹介。ほんとに簡単そうでした。そしていよいよピザ作り。実際始まると、わくわくを満喫する間もなく、つまみぐい大王に変身したクロさんの相手に必死でした。とにかくチーズを食べ続けるのでみんなの分が残ってるかどきどきでした。あ、今回4家族1組で作業したので。まず最初にみんなで生地を作って、子供と一緒にこねまくりました。クロさんはこねる作業はあまり面白くなく、めん棒で伸ばすほうが好きみたい。それでもすぐにおしまい。といってましたが^^;その発酵を待ってる間、材料をきる作業。ほとんどの材料はきってあってとても助かりました。先生も小さな子供を持つ母親ということで…よくわかっていらっしゃる^^クロさんは黙々とゆでたまごを向いてました。実は初めてゆで卵を向いたのですがすごくきれいにできてました。うちでゆでたまごって作らないからうれしい発見でした^^まぁ…はしっこを食べてましたけどw少しだけ包丁を使って卵をきってみたり。でもきる作業にはあまり興味はなさそうでした。フライパンでホワイトソースを温めている子もいて人それぞれ、いろんなことに興味があるもんだな~と思いました。そうこうしてるうちに生地ができあがり、みんなでのばしまくりました。たっくさん伸ばしたほうが面積が広くなってたくさん食べられる気がして^^ピザは3種類。普通の(トマトソース)ホワイトマリン照り焼きチキンすでにトッピングするだけでしたがクロさんはあんまり興味なさそうだったので他の子にやってもらいました。私がやったのはホワイトマリン。シーフードにホワイトソースをからめたものを生地の上にのせるだけ。私がやってたらクロさんもちょこちょこっときてチーズをのせてました。少しはしてくれてよかったです^^20分くらいかなぁ…焼いて出来上がり。別室に飲み物が用意してあり、ゆっくり食べることができました。つまみぐいをしまくったクロさんはほとんど食べませんでしたが…^^;特に照り焼きは想像していたよりも簡単で、そしてすごくおいしい!!家で作るのはいつもトマトソースだけど今度は照り焼きを作ってみよう^^この他に先生が手作りのお菓子を用意してくださっていて(冒頭の牛乳のココット、お芋のケーキ、アンパンマンクッキー、シフォンケーキすごく得した気分の講座でした^^そして家でお留守番をしていたフサさん。ほとんど機嫌がよかったみたいで安心しました。私を見ると泣くのが…ねぇ^^;実はいない方があきらめがついていいんじゃないかと思いました。
2009年02月13日
コメント(2)
私の田舎、秘境へいきました。つくなりクロさんは外で遊びだし、ひーじいちゃん、ひーばあちゃんに顔も見せず^^;そのまま父とどこかへ出かけていきました。あとから聞くと、山のてっぺんまで登っていったり(歩いて!きのこをとりにいったり…じーちゃんを連れて山をうろうろしていたようです。私はフサさんと部屋でのんびり。一時期調子の悪かった祖母ですが、この日はとても調子がいいみたいでした。先日急病で入院したおじさんにも会えました。これからずっと酸素ボンベと一緒みたいだけど元気に車を運転してました。今日はゆっくりするつもりできていたのにお昼ごはんを食べてちょっと外で遊んだらクロさんから帰るぞ~といわれました。いつも早めに帰るからその感覚だったのかな?まぁ帰らないとダダをこねられるよりいいので祖父祖母は物足りなかったかもしれないけど帰ることにしました。またきます。
2009年02月12日
コメント(2)
予防接種の直後から鼻水と咳のフサさん。ああ、これはきっと病院でもらってきたんだろうな。インフルエンザじゃないみたいだからいいか~とのんきに構えていたら私にうつりました><しかも発熱付き。クロさんにはうつってないみたい。フサさんは熱もでなかったのになんで私だけ…となんだかショックでフサさんと一緒に薬をもらいにいきました。元気なクロさんも一緒です。フサさんは先に診察されて鼻かぜとの診断。次は私…クロさん、にこにこしながら眺めてます…なんか悔しい…で、私も同じ症状なので鼻かぜ。鼻かぜだけど鼻水あんまりでてないです。咳がひどいんだけどのどは痛くない。ほんとに軽い風邪なんだろうな。薬局に行くと病院はそんなに混んでなかったのにここは結構な人!知り合いの方がいてちょこちょこお話できました。この人にはいつもこの病院で会ってる気が…^^;なぜかクロさんが小躍りして恥ずかしかったです。このところ病院続きで疲れます。せっかく予防接種もひと段落したのでしばらく病院に行かずにすむといいなと思います。
2009年02月11日
コメント(0)
少し前にできたショッピングモールへおでかけ。平日、しかもはやめにきたのでがらがら。できたばかりなのに人気ないのかしら…と心配になりました^^;しかし中には私の好きな無印良品が入っていてそれだけで私は満足♪昔は2時間以上かけていってたのがこれで1時間ほどでいけるようになったんだからとってもうれしいです^^そこで水で落とせるクレヨンを発見。ちょうどこういうクレヨンがほしかったんだけどいつも予算オーバーで断念してましたがここは予算内だったので即買い。12色で399円^^使うのはクロさんだしね~~これくらいがちょうどいいです。あとは100均でちょこっと買い物。サーティーワンでアイスを食べて…とのんびりすごしました。結局最後まで人はそんなに増えず、快適に過ごせました。ちょっと子供には物足りない?っていう感じはしたけど、このくらい空いてるならダンさんでも大丈夫かも~今度は一緒にこようとおもいます。
2009年02月10日
コメント(4)
実家に帰ってきたので地元の支援センターへ。ここは先生の数が多く、常に2人、奥に1人と3人の方がいます。たまにボランティアの方もいらっしゃるみたいなので子供を見てくれる方は結構います。で、ここの先生のうち、一人は同級生の母親で、実家も結構近いので小さいころからなんとなく知ってる人なのですが今日はもう一人昔から私の家族を知ってるという方に会いました。私は直接お世話になったことはないけれどうちの母はお世話になったみたいです。名前を聞かなかったので帰ってからアルバムを開いて母に伝えようとしたのですが…あまりに昔すぎて、どれが先生かわからない^^;その写真の中にいるはずなんだけど…時の流れって怖いですwその後無事、どの人かわかりましたがあんまり面影残ってないです。ご本人にはとてもじゃないけどそんなことはいえませんがね…
2009年02月09日
コメント(2)
おやかたさまの天下取りのはじまり~~家来たちは意気揚々と戦へ…??最初はたっくさん兵がいたのに気がついたら兼続さんたちは少数になってました。しかもみんなへっぴり腰^^;いいのかしら、こんなんで。武士ってもっと勇ましいと思ってたけど実はこんなものだったのかも?wそれにしても妻夫木さんて鎧兜をつけるとだいぶイメージが変わるんですね~最初、全然見つけられませんでした。東さんは見つけられたんですけど…初陣ってことで兼続さんが人を殺すのに躊躇してるのはいいなと思いました。時代劇なんかばっさばっさとやってしまうからせっかく長丁場の大河ならこれもありかと。でも犬であんなにむきになれるなら戦でももうちょっとカッとなってもいい気もしました。殿命なのかな~~??日記が遅れがちで段々感想が薄くなってます…そういえば前回の篤姫だってちょこっとしか感想書いてないし^^;いつまでこの感想続くのやら…w
2009年02月08日
コメント(2)
フサさん三種混合三回目クロさんヒブワクチン接種の日でした。なぜか二人の体温が5度台で、二人とも測りなおすいうロスがあり、受付でかなり手間取ってしまいました><そしていつもは平気なクロさんが呼ばれてもなかなか診察室にいかない…そして脱走!!!フサさんを看護婦さんにたくし、暴れるクロさんを抑えての予防接種でした。もうしばらくは予防接種ないからいいけど、今度もこれだと困るな~~夏頃にまたフサさんと一緒に予防接種を企んでいるので。フサさんは看護婦さんに抱っこされての注射。ここでフサさんに悲劇が!><なんか刺し方を失敗したらしくなかなか針が入らないため刺し直し…2度も痛い思いをすることになりました。先生も完璧ではないからね~~でもはずれをひいたのがフサさんだったのはねぇ…^^;ついでに最近ちょこちょこ咳をするクロさんの診察をしてもらいいつものお薬をもらいました。調子はいいみたいだったけどこのお薬が切れたとたんの咳だったのでやっぱりしばらくは飲み続けないといけないかな~~と薬局で薬をもらうと私の次の方、インフルエンザだったようで^^;薬局のはしっこの方に座っていてその人が呼ばれるまでいるの気がつかなかった^^;これくらいじゃうつらないだろうけど(現在数日経ってますが大丈夫です。なんだかね~~今日はなんだかね~ばっかりでしたw
2009年02月07日
コメント(2)
見た目はまぁまぁだけど味はいまいちなクッキーw私はどうもマーガリンをけちる傾向にあるらしく、このクッキーも固く仕上がりました。材料はホットケーキミックスバナナマーガリンでした。バナナとマーガリンで水分量を調整すればもっとおいしいものができそうです。
2009年02月06日
コメント(2)
お客さんなんてこないけどやっぱりいすはもうひとつ必要なんじゃないかとまた牛乳パックでいすを作ることにしました。作りながら気がついたのだけどどうやら私はこういう黙々とした作業がストレス発散になるらしい。これは二人がおきていてもできる作業だったので(たまに邪魔は入るけど^^;寝てる間に…とどきどきしなくてすむし。牛乳パックは子供たちに奪われてもたくさんあるので気にならないし。黙々と作業してたら二人とも寝てました。勝手に寝てくれるなんて!イライラしたらまた椅子作りをしようと思います^^
2009年02月05日
コメント(2)
面白かったです~~正直3Dでカンフー大丈夫?パンダで大丈夫??って思ってましたが、最初のアニメーションで吹き飛びました^^個人的に日本語でみるより英語の方がよかったです。日本人の方々は所々演技に物足りなさを感じました。ここからちょっとだけネタバレありますのでご注意を。全体的にギャク8シリアス1その他1って感じ。パンダの存在自体すでにギャグなんだけどなぜに父親が鳥??お互い親子だと信じて疑ってないけど…親子じゃないだろw亀さんは物語の途中で消えてしまうのですがそのタイミングで消えますか~~~!明らかに面倒なことから逃げ出した?wいや、亀さん的にグッドタイミングで時がきたんでしょうwモンキー…せっかく声優さん大物なのに台詞少なすぎです…残念><スケジュールの問題かなぁ…でもシーフーもタイガーも大物だけど台詞あったしなぁ…そして最後に…私の心の叫び。かまきりといったら関根勤でしょ~~!!吹き替えにタレントいっぱい使っといてなんでここで使わなかったの~~!!><
2009年02月04日
コメント(0)
今日は支援センターで豆まき。クロさんはおそらく大泣きするだろう…と気合を入れて出陣!…が、時間を間違えて遅刻^^;そしたらみんな同じことを考えていたようで集まりが悪く、開始が遅くなったそうです。今回は子供関係だけでなく高齢者との交流会もかねていたのでよかったんだか悪かったんだか…(高齢者の方々は時間通りやってきてました。最初にまめを入れるための角箱作り。簡単なんだけど、結構立派なものができあがりました。おぼえておくと便利かも~いつか覚え書きをしないと…そのころには忘れてるかな^^;そしておりがみで作った鬼に顔を描いたり、高齢者おすすめの体操をしてみたり。なんだかふる~い歌も聴きました。本として残っているものではなくて歌い継がれて残っているものらしく…戦前の歌だそうです。今まで歌い継がれるってすごいなぁ。そんなことをしてるうちに鬼がやってくる時間。小さい子が多いので先生が事前に何度も鬼が来るからやっつけてね!といってましたが…いざ鬼がやってくると大パニック。予想通りクロさんは号泣w豆を投げつけることも忘れ、泣き声で威嚇してました。また鬼さんも威嚇してくるんだわ^^;wフサさんも威嚇されてましたが表情一つ変えず、びっくりしてもいいと思うんだけど泣きもしませんでした。そんな対照的な二人をみて楽しませてもらいました。鬼さんをやっていた方もほんとにお疲れさまでした。普段は全く関係ない仕事をしてる方なのに全身赤と青のタイツでがんばってくれました。こっちの写真も撮っておきたかったな~~さすがにここで大泣きして疲れただろうということで家では鬼なしで豆まき。「鬼がこないように豆をまこうね」といったらなんだかびびり気味で豆まきしてましたwしかし「鬼が来るよ!」は使えそうな気がするな~~w
2009年02月03日
コメント(4)
フサさんの産まれた産院で身体測定をしてきました。ここは年賀状が壁に貼られているんだけど眺めてたら高校の時の同級生を発見!!みんな意外と地元にいるのね。フサさんは意外と大きくなってました。考えてみたら先月いけなかったから2ヶ月ぶり。そりゃ、想像以上に大きくなってるよね^^;1ヶ月で計算したら普通な感じで成長してました。や~~っと顔のかさかさと足のかさかさのことをいわれなくなりました。まぁ薬でよくなってるんですが…他、特に何もなし。本日のおみやげ…これを目当てに毎回行ってます。1歳までは無料で先生の診察もあるのでお得です^^
2009年02月02日
コメント(0)
すでに1週遅れてます…サブタイトルなんだったっけ?今回のみどころ、よくわかりませんでした。兼続さん目線で言うと信長に殺されかけたとかお船さんの結婚のこととかおやかた様の決心とか…その辺のことなんでしょうか。あ!!石田さんとの出会いか!石田さんの髪が普通だったので安心しました。あれが将来すごいことになるのね…私はおやかた様のあの説が採用されてることにびっくりしました。お船さんの「おやかたさまには女である姉上は必要ではない…(とかなんとか。」うろ覚えですが。これってつまりあの説を採用してるってことですよね?N○Kさんが採用するとは思いませんでした。前回フレンドリーな上杉家だな~と感じていましたがそれは今回も変わらず。ただ、おやかた様が鍾乳洞のようなところに1ヶ月いたみたいなのでそんな近寄りがたい面も持ってるのかなと安心しました。やっぱおやかた様は別格じゃなくちゃ。私の中で兼続さんのネームバリューがないからかもしれませんがどうしても下っ端に見えるのにえらい人のそばをちょろちょろできるのか不思議です。主役だから?それとも原作でもこんな感じなんだろうか…出世するまでこの違和感は続くんだろうなぁ。
2009年02月01日
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1