PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
3月になりましたね もう春のきざしがそこらじゅうに ちらほら。
と いうわけで 旦那といっしょに 京都七福神巡り ウォークに行ってきました。
市バス一日券 を使って。
![]() |
ゑびす神 (商売繁盛)■ゑびす神社(恵美須神社)1月8日~12日に行われる「十日ゑびす(十日戎)」は「えべっさん」として有名で、商売繁盛を願う大勢の参拝者で賑わいます。 |
| * | * |
![]() |
大黒天 (開運招福)■松ヶ崎大黒天(妙円寺)五山の送り火「法」の字が点火される松ヶ崎山のふもとにあります。 |
| * | * |
![]() |
毘沙門天 (七福即生)■東寺毎月21日には沢山の露店が軒を連ねる市が並び「弘法さん」として親しまれていますが、特に1月21日は「初弘法」と呼ばれ、大勢の人で賑わいます。 |
| * | * |
![]() |
弁財天 (福徳自在)■六波羅蜜寺正月の三日間、空也上人が悪疫退散のために献じたお茶に因んだ皇服茶や弁財天初稲穂が授与されます。西国三十三ヶ所めぐりの第17番札所です。 |
| * | * |
![]() |
福禄寿神 (延寿福楽)■赤山禅院天台宗総本山・比叡山延暦寺の塔中です。京都御所の表鬼門にあたり、鬼から都を守る方位の守護神として祀られてきたお寺です。 |
| * | * |
![]() |
寿老神 (不老長寿)■革堂(行願寺)観音霊場、西国三十三ヶ所めぐりの第19番札所です。 |
| * | * |
![]() |
布袋尊 (諸縁吉祥)■萬福寺中国から渡来した隠元禅師が建築や仏像・書画・普茶料理などの様々な文化をもたらしました。 |
朝 10時過ぎに家を出発 一番目は 松ヶ崎の大黒天へ
超 かわいい大黒さんと恵比寿さん見っけ.
で、バスを乗り継いで 乗り継いで 4時までに6箇所 まわることができました。
万福寺だけ 京都市内でなく電車に乗らないと行けませんので 次回にのこし
今回は6箇所
パニック症にいいらしい? ツムラの漢方を飲み始めてから 体の調子も少し良くなったみたいで バスや初めて行く場所にもなんとか適応できるようになったような。
苦節10年。次は 観光バスで 日帰り旅行なんかもできるようになれば嬉しいんですが!
これも ワガママな私に付き合ってくれる旦那のおかげ いじめないようにしなくっちゃ
で、よく歩いたご褒美に 日ごろ食べないので 旦那が大好きなホルモン屋さんへ
久々のお肉お肉!
私は キムチと 石焼ビビンバ とビール
今日は車じゃないので パパ、ゆっくり飲んで飲んで!
でも 今日はバス券乗り放題ツアーだから 帰りはタクシーに乗らないから 酔わんといてや~。
今日も生きてるだけで丸儲け