PR
カテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ
明日から夫が正月休みに入るので、ゆっくりパソコンに迎えるのは今日で最後かな。
1年を振り返ってみると…
久しぶりに本当にいい1年だったなぁ。
(いやいや…家族がみんな元気今までも良かったですけどね)
ちょうど、1年前は・・・
それこそ気持ち的には『 どん底
』
同伴登校・不登校を繰り返し、3回目の 完全不登校状態
。
いい調子に行けてた
だけに、そのショックは、今思うに、私以上に本人も大きかったことだろう。
そのうち、『 不潔恐怖症
』がひどくなって行き、
カウンセリングを再開したのは、いつだったかな…?
何かにつけ弟の行動を『汚い』もの扱い。
弟の持ち物を『汚い』もの扱い。
そのうち弟の友だちにまで「あの子は汚いけん遊ぶな」と制限し始める始末。。。
一姫の八つ当たり先は立場の弱い弟。。。
ため息ばかりの日々だったのかも知れません
。
今もこの『 不潔恐怖症
』とは、よいお付き合いをさせていただいております昨日も、冬休みで家に居る一姫に”ゴミだし”の行動をチェックされました
右手でゴミを持ち、左手でゴミステーションの網を触ってその中にゴミ袋を放り込んだ私。
「母さん
家のドア、どうやってさわるん?もう汚い
肘で(ドア)開けてよ」
「はいはい」
家の中に入るまで『監視』されてました。
肘で上手にドアが開けられて…うれしかったっす
今年の目標は・・・
ブログをはじめること
これは運良く、早々に夢が叶いましたね
ブログをはじめて、どうしたかったか…。
それは、同じような不登校の子どもを持つお母さん方と交流したかった。
もし、一人で苦しんでいる人がいるとしたら
『一人じゃないよ』って言いたかった。。。
私も、 夜明けは来ないと
思ったことのある一人。
真っ黒なトンネルの向こうには出口なんかないと
思っていた一人。
人生を投げ出そうか
と本気で思ったことのある一人…。
もし、私の知らないところで、このブログを読んでくださっている方がいらっしゃって、「この人(私)も私と同じだ」って思ってくださった人は、いるのかな…。そうだと、うれしいな。
わが子から、色々、教えられた…それに気が付いた1年でもありました。
・表があれば必ず裏がある。
でも、それは裏(苦)があれば表(楽)があるということ。
・無駄な経験なんて何もない。
今までのすべての出来事が、今日につながっている。
今の自分を作っているということ。
・『親』と言う字は、木の上に立って見る。
あれこれ口出しして『失敗するチャンス』を奪っていたんですよね。
もし、また今後『学校へ行きたくない・行かない』と言い出したら…
どうしましょうかね
たぶん、今の私なら
無理やり引っ張っていくようなことは絶対しないし…。
学校に行けとは絶対言いません。
・学校に行けないことを一番辛く思っているのは『本人』であるから。
頭ではわかっていても、本当に分かったのは春でしたね…。
昨日TVを見ていたら、今年高校野球で優勝した佐賀北高校の選手と一緒に『詩・ピンチの裏側』が紹介させていた。 コチラ
いい事ばかりが続いたって、心の目は曇る。
悪い事ばかり続くと何もかもイヤになる。
そんなときにこそ、どっしり構えて次のチャンスを自分のモノにしよう。
しっかり顔を上げて
新しい年も気持ちを新たにまだまだ成長しますよ~~~
↑ まだまだ成長する余地がたくさ~んあるの
いつもこのブログを見てくださっているみなさん、ありがとうございますまた来年もよろしくお願いします![]()