全3件 (3件中 1-3件目)
1

今年のクリスマスは、前から作ってみたかったタンシチューに挑戦。初めて買いましたよ。「むきたん」なるものを。解凍してみたら結構グロいです。でも、カットしてみたらかなりサシが入っていて、これは期待できそう!いつも見る牛タンです。ああ焼き肉で食べたい。一体どれくらい煮込めば柔らかくなるんでしょう。今葉の治療中で仮歯の私。年末年始に仮歯が取れるという惨事は避けたい。レシピでは圧力鍋で30分くらいと書いてあったけど、普通の鍋で2時間くらい煮込みました。ワインは飲んでない余ってたやつをテキトーにドバドバ入れました。いい香りがしてきます。ローリエがないなあ。ま、いっか。こんな感じで出来上がりました。おしゃれな器がないので、いつもの煮物を盛り付ける和の器に。ああなんて贅沢!スプーンでも切れるほどホロホロ。手間をかけた甲斐がありました。奥のサラダは、本当はサーモンサラダにするつもりが、肝心のサーモンを入れ忘れ、食べた後に気づくという…チキンのクリスマスもいいけど、ここ最近、牛肉のクリスマス。来年はどうしようかな…つか、大掃除しなきゃならんのにソファに横になりっぱなし。今日はこのまま終わるのか?どうする、私。
2023.12.24
コメント(0)

今日は午後休みをとり、今年最後のお一人さまランチ。はじめて、ガレットなるものをいただきました。眼の前に運ばれてきた皿は、ゆうに40センチはありそう!ガレットも直径30センチはあるんじゃないですかね…すごい迫力!薄いので、大きくても飽きずにいただけました♪端っこのパリパリした食感も楽しい。今日はこれからキッチンの掃除と、クリスマス用のタンシチューに挑戦!の予定。しかしお腹もいっぱいになり、眠くなってきたぞ。これは座ったら動けなくなる…ダラダラした年末年始を送るためにも、今頑張らねば!
2023.12.22
コメント(0)
![]()
私達が裏から手を回してあることないことケアマネさんに吹き込むことを警戒してるのか、父は私にケアマネさんの名前を教えてくれません。しかし今後のことを考えると、父に何かあった時に誰に連絡すればいいのかわからないし、緊急時にはそれではマズイし、これまでの経緯の話もしたかったので、昨日仕事を休み、包括支援センターの担当者さんに電話しました。前の担当だったケアマネを父が気に入らず、デイサービスも利用しないということで全く外部との糸が切れた状態になっていたことを包括でも把握して心配していて、見守りをしつつ新たなケアマネ探しをしていたのだそうです。ある施設のケアマネさんが担当することが決まり父も今度のケアマネさんはいい人だ、と感じたようで、デイサービスもすんなり行くことになりやっと包括、ケアマネ、父と母が繋がることができてほっとしていると。職場からはなかなか電話もできず、土日は連絡できないし、電話するにはこうして休みを取らねばならず、なんだかんだでこんなに遅くなってしまいました。もっと早く連絡すればよかった。私が、いや父もですが、知らない間にこうして包括の方が色々と動いてくれていたのです。本当にありがたいです。母が行っているデイサービスは、包括支援センターの中にあり、担当者さんからも様子が見えるというのも安心のひとつです。父が混乱した母を連れて包括支援センターに駆け込んだこともあり、あの時のおばあちゃんどうなったんたろうねと職員さんたちも気にかけていたのだそう。父が頑なに教えてくれなかったケアマネさんの名前も教えてもらいました(笑)ぜひ、ケアマネさんとも連絡をとって、お話をしてくださいと言われ、早速包括の方との電話を切った後にケアマネさんに電話をかけたのですがお休みとのことで話すことは叶わず。ですがいつかの機会に再度電話してみます。一番の気がかりは、父にもしものことがあった時、母を緊急で預けることができるかどうか。あまり介護資源のない小さな町で、どこまで対応してもらえるのか。仕事をしながら、自分が何をどこまでできるのか、その時にならないとわからないんだろうなあ。今考えても堂々巡りだし。結局、休んだような休まないような、そんな一日でした。でも、一歩前進です。つか、名前くらい教えろっつーの。父が教えないせいでこんな遠回りして。まあ、包括の担当者とも話せてよかった。無事に新しい年を、何事もなく迎えることができますように。介護離職はしなくてもよい 「突然の親の介護」にあわてないための考え方・知識・実践 [ 濱田 孝一 ]お母さんは認知症、お父さんは老人ホーム 介護ど真ん中!親のトリセツ【電子書籍】[ カータン ]介護を左右する 頼れるケアマネ 問題なケアマネ 満足いく在宅介護をどう実現するかーー [ 相沢 光一 ]
2023.12.02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
