2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

裏千家の茶道を習っている私にとって抹茶碗つくりはライフワークです。今回の窯では、とても小ぶりなお茶碗を手起こしで作りました。いやぁかなり使いやすくできましたね。お茶を点てやすい設計ができたと自画自賛しています。動画もあります、ぜひ作品ページを見てくださいね♪さぁいよいよ2018年も終わりに近づきました。みなさん、1年あっという間ですが、思い起こせばいいこともいっぱいあったと思います。それを励みに、また来年、新しい気持ちでいきましょう~~☆それでは、今年もお世話になりました。みなさん、どうぞ良いお年を(^◇^)/ ★★お買い求めは作家の集まるポータルサイト「ミンネ」からどうぞ。https://minne.com/@coeye-kawase海外への発送も承ります。台湾発世界にマーケットの広がる「Pinkoi」 I can deliverly to your country. https://jp.pinkoi.com/store/coeye-kawase にほんブログ村
2018.12.27
コメント(0)

私は、信楽焼の陶芸家でもあります。3年前からまた陶芸に全力を投入して製作に励んでいます!2017年発表の碧灰窯変は、今年進化しまるで碧い雪が降り注いだような不思議な釉調に仕上がり、新シリーズ 『碧雪窯変(あおゆきようへん)』と名付けました。じっくりと強い炎の洗礼を受けた、ほんものの焼き物をお楽しみください。お使いいただくほどに、宝石のような輝きが出てくる自然灰釉の器です♪【白く見える部分は粉引きです。2つの違った風合いが楽しめます。】手のひらにすっぽりと収まるくらいの小さなカップ。かわゆくて抱きしめたくなります。この作品は動画もご覧いただけます。 お買い求めは、作家の集まるポータルサイト「ミンネ.com」からどうぞ!! にほんブログ村
2018.12.20
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1