幸せは気の持ちよう

幸せは気の持ちよう

PR

Profile

樟葉太郎

樟葉太郎

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Category

Calendar

Favorite Blog

中途リアル tamikennさん
カラーセラピーRo… rosa_mihoさん
COMET (お買い得『… ハンミママさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
Celebrate… はっぴーもりもり♪さん
スニーカーマニアの… 青空 竜之介さん

Comments

HBTcDHnobboSK@ Re:○こんばんは●(^o^)/(08/22) Great info. Thanks!
つぼんち16 @ 5.17 おはよう 挨拶に立ち寄りました カ…
樟葉太郎 @ ありがとうございます k-eijiさん おはようございます。 …
樟葉太郎 @ ありがとうございます ぽい♪さん お元気ですか? ご無沙汰し…
k-eiji @ Re:粋なご老人(05/15) こんばんは。 日記を見させていただき…
ぽい♪ @ Re:粋なご老人(05/15) お久し振りです。 お仕事お忙しいようで…
樟葉太郎 @ こんばんは labolaboさん コメントありがとうござい…
labolabo @ ○こんにちは●~(^ー^)~ お久しぶりです~~! なかなか耳の痛…
樟葉太郎 @ おはようございます labolaboさん コメントありがとうござ…
labolabo @ ○こんばんは●(^o^)/ 2ヶ月ぶりになるのですね~~! ジャ…
2005年08月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ある中小企業の外食事業部が



外食事業部が設立された2~3年のうちは、
がむしゃらにいろんなところに研修にいって勉強し、
いいと思ったことは真似をして、
自分達の店にアレンジして取り込んでいました。


最近では、ようやく自分達のスタイルが確立しつつあるので、
「そろそろマニュアルがいるなぁ」
とマネージャーが会議の場で提案したそうです。



とマニュアル否定派の声が上がってきたそうです。


特に強く反対したのは、厨房担当の職人。
職人を抱えること自体、
今時のレストランっぽくないかもしれませんが、
彼らは仕事なんて

「見て、聞いて、勉強するもんだ」

「会社が最初から参考書なんて用意したら自分で考えなくなる」

とアピールしたそうです。

なんとなく納得してしまいそうなアピールです。



マニュアル化の目的とすれば、
特定の人しかできない作業を


専門スキルを売りにする職人にとっては、
誰でもできる…とあっては存在意義にかかわるわけです。


オーナーも交えた長い話し合いの上、
リーダークラスのスタッフは、
自分だけでなく、部下にも知識や技術を伝えることを重視するよう

ようは部下を育てれば、育てた分だけ自分の給料に跳ね返ってくるわけです。


かくしてマニュアル作成がスタートしました。


臨機応変さが求められる作業や、
変化の激しい作業と、
パターン化した作業など見極め、
マニュアル化するもの、
しないものをきちんと区別しました。


特にパターン化した作業は、
マニュアルというよりは作業にぶれが生じないように
標準化資料を作成しました。





某大手外食チェーン出身のスタッフだった
ある女性が中途入社で、マニュアル作成に加わりました。
彼女は、いろんな外食店のマニュアルを見てきたとのこと。


ある時、マニュアル作成の会議の場で意見を求められました。


「マニュアルを用意している会社はいっぱいあったけど、
きちんとマニュアル通りに仕事を教えてもらったことって、ないですねぇ…」


「だって、マニュアル通りきちんと仕事をしている先輩なんていないもん…」と彼女。


彼女の一言に、会議メンバーは
「・・・。」一同沈黙。
(話を聞いた時は笑えました。)


マニュアルというと
イザという時に、役に立たない
とか言って毛嫌いする人もいますが、


個人的にはマニュアルは大事だと考えてます。


マニュアルを極めて、
世界一になった企業がありますよね。
某ファーストフード。

マニュアルの作り方、よりあり方。
活用の仕方が大切ですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年08月10日 19時06分03秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: