全3034件 (3034件中 1-50件目)
新中1準備講座を行います(全3回)無料体験を兼ねてご参加ください只今、定員25名に対し21名、残席4名です第1回3月21日(火)春分の日19:00-19:50 授業(生徒)20:00-20:30 説明会(生徒、保護者)第2回3月25日(土)17:30-18:20 授業(生徒)第3回3月25日(土)17:30-18:20 授業(生徒)小学生、新中2、新中3も募集、無料体験できます宜しくお願いします
2023.03.06

新年度のテキストが届きました段ボール28箱募集状況新中1 定員25名 現在21名、4名募集中新中2 定員25名 現在21名、4名募集中新中3 定員25名 現在24名、1名募集中小学生学年を問わず全体で定員17名 現在10名、7名募集中無料体験は随時受け付けております
2023.03.06

休み時間に眺めにみんなスマホで撮影してましたが・・・さすがに難しかった・・・
2022.11.08

成績アップ、得点力アップのためのサービス向上に注力しブログを放置しておりましたさて、いよいよ今週は定期テスト今日は月曜日ですが振替休日の星和中は朝から塾に来ています中間テストが廃止され期末テストの範囲がめちゃくちゃ広くて大変ですが今日も一日頑張りましょう!(写真は11月3日(木)文化の日のものです)
2022.11.07
定期テストが終わり、塾を変えようということでお問合せを頂いております今行っている塾の内容を聞いてみるとやっぱり授業宿題授業宿題これの繰り返しテストがないたまにテストがあるけどテストで間違えたところは放置宿題も間違えたところは答えを写しているだけ間違えた問題をできるようにしていないさて、毎度のことですが問題を解いて答え合わせをするのはできる問題とできない問題の仕分けをしているだけです大切なのはその後です仕分けの後に何をする?出来なかった問題をできるようにする知ったかぶりしていないか本当に理解しているかテストするこれが大切です授業をすると先生は教えた気分になり、生徒は勉強した気分になるそれで点数が取れるのは偏差値65以上の生徒だけ、学年10位以内の生徒だけかといって毎回チェックすると先生も仕事が増えるだからチェックしない?毎回チェックだと、厳しい塾だと生徒が辞める?やめられたら困るからチェックしない?厳しくしない?ま~いろいろな塾がありますねということで定期テストが終わり4名の方が入塾していただきましたTOPは毎回授業の最初にテストがあります月曜日英語の授業をしたら、水曜日は英語のテストからスタート水曜日の授業が数学なら、土曜日は数学のテストからスタートです毎回前回の授業内容をテストしますそして授業は1日1科目ですイメージは30分テスト、残り2時間半が授業です毎回テスト勉強が宿題です不合格の場合は追試補習があります授業内容から出題するので生徒は授業を真剣に聞きます毎回テストなので宿題(テスト勉強)もしっかり取り組みますこの流れがベストだと思います
2022.07.07

いよいよ第1回定期テスト今日明日は13時15分から17時と19時から22時の2部構成6日の週は北中、高中、南中、興文中、江並中、糸貫中13日の週は星和中、赤坂中、神戸中、東安中そして定期テストではなく実力テストの東中着実に準備を進めていきますPS:塾の駐車場の車止め=段差は車用ではなく自転車用です 自転車が2列で並べられるように段差をつけています ですので車を停めると頭が道路に出てしまう
2022.06.04

長机をやめて新しく25セット購入しました梱包を解き、ナットを緩め高さ調整これが大変だった・・・格闘すること2時間・・・腰が・・・これで25人部屋×2、20人部屋×1、70人同時に勉強できます
2022.05.23
東中の定期テスト廃止からのぉ~~代替えで細かく課題テスト実際に始まってみると結構塾泣かせだ今のところ課題テストは簡単なようだが日程も科目も学年もクラスも全てバラバラ通常授業で先取りしているが、明日がor明後日単元テストなら前日までにもう一度テスト対策したい5科目のテストが3学年乱発されると、塾のカリキュラムが欠席振替、補習もあるなかでこれは塾泣かせだまぁ、それをやってのける塾が少ないだろうから、TOPはやっちゃうんだけどね!そんなわけで例年よりミニバスとブログ更新はセーブして本業に注力です
2022.05.09
中1は今日から四則混合に中2は式の利用のテストが終了中3は明日、因数分解ハイレベル問題それぞれ1学期、数学の山ですこれを乗り越えれば第1章が終わったも同然
2022.04.13
定期テスト廃止!!!に一瞬驚いたが、これも時代の流れかなぁ単元テストが頻繁にあった方が生徒にとっても(塾にとっても)ありがたい!?wwペーパレスでAIが採点するようになれば働き方改革につながる!?実験台にされた!?東中生はちょっとかわいそうだけど塾は完璧にサポートしますのでご心配なく
2022.04.13
TOP進学塾は原則、毎回確認テストがある1日1科目だから月曜日に数学をやると、水曜日は数学の確認テストからスタートする毎回の授業を完璧にするにはこれがベストだ教えるだけの塾はたくさんあるが、毎回確認テストをしている塾はそうはないなぜ毎回確認テストをしないのか?理由は簡単確認テストをしたらできない生徒があぶり出されてしまうからその生徒を放っておくわけにはいかないから補習が必要になる補習は通常授業とは違う、プラスアルファのサービスそれを毎回やると塾の運営は困難になるだからやらない塾が多いだから毎回授業授業、ひたすら教える理解しているかは別問題、本当にできるかは別問題教えることが塾の仕事で、教わることに月謝を払っているのが普通の塾できるようにすること、できるかを確認するのが塾の仕事で、できるまで補習追試があることに月謝を払っているのがTOP進学塾入学式の前から追試は可哀そう?いや、わからないまま放置される方が可哀そう今日は昼間に2時間補習追試に頑張った9名の新中1達成感を味わえたはずだPS:新中1、現在20名、明日体験1名、残席4名本当に成績を上げたい人、一緒に頑張りましょう!
2022.04.07
新年度がスタートしました3月は復習に徹しましたのでこれからは予習ですやっぱり予習は楽しいです新しい知識をどんどん吸収!さて新年度スタートで何かと忙しいのですが今週も土日は忙しさのピーク今日は朝から15時までバスケ試合@春日井市高速をぶっ飛ばして、いや安全運転で帰宅16時半から中1授業19時から中3授業明日は8時半から12時が振替授業13時から17時バスケ練習18時塾OPEN19時から中2授業暇だったら死活問題なので忙しいことに感謝
2022.04.02
2か月活動していなくていきなりの試合愛知県、三重県は普通に練習していたようで1勝1負そして今日の勝敗で明日は第1試合と第3試合に第1試合8時30分開始 OMG!桑名だから1時間で行けるけど、子供たちはアップもしないといけないから大変お弁当を作るお母さんはもっと大変塾は15時30分スタート!(中1、中2追試)でも明日は19時クローズ!そして明後日からは4連休追試組も私も、もうひと頑張り
2022.03.26
部活が再開私も少年団(バスケ)が再開長らく活動中止だったので久しぶりに忙しくなります明日土曜日は9時から桑名で試合、2試合13時から総体で少年団の入団式16時から小学生授業17時半から新中1準備講座19時から中1、中2確認テスト久しぶりにバスケ&塾の土日ですこの生活はあと何年出来るだろうか??
2022.03.25

第2回新中1準備講座を行いました定期テストで過去に出題されたローマ字30問と遊びの要素を加えて図形をやりましたこの講座で私は何を見ているかというと「集中力」ですできるできないは二の次です一生懸命考える生徒かボーっとする生徒か習い事の関係で全員出席ではありませんが、みんな集中してできました一人でも集中できない生徒がいるとクラスの雰囲気が緩みます新中1もなかなか良いメンバーが集まってくれました現在20名、残席5名です新中1準備講座は残り2回です無料です毎回完結型の授業内容ですので途中参加もOKですご興味のある方は是非ご参加ください3月26日(土)17時30分から18時30分3月27日(日)17時30分から18時30分
2022.03.24
今日は公立高校の合格発表3月5日の入試から待つこと17日去年に続いて長く待たされました結果は、全員合格!!!独立して14年全員合格は14年で3回目です今年もチャレンジの受験生がいましたので心配でしたが全員合格おめでとう!そして保護者の方々、ありがとうございました、お疲れさまでした
2022.03.21
3月は中1も中2も英数の総復習です全員中1の最初からやります中1、中2の英数ができないと中3の英数はできません中1も同様です4月から良いスタートが切れるように取り組みます!・・・と、↑こんなことを書いてますが、現実は厳しいです最近入塾してきた生徒英数が苦手な生徒は3月は地獄です今までの借金を返すことは容易ではありません4月までに間に合うか!?間に合わせましょう!!!
2022.03.09

大垣さくらに広告を載せました今年は広告ゼロで行く予定でしたが2月24日(木)に1年前にお世話になったさくらの担当の方に偶然遭遇今日明日締切なんですけど良かったら・・・とこれもご縁かなと思い、また新中1準備講座も始まるので・・・内容は去年と同じですが掲載をお願いしました3日後には各ご家庭に配布と超高速で掲載となりましたお陰様で新中2は募集を停止しております小学生、新中1、新中3の方、ぜひ無料体験にどうぞ!新中1は現在18人です定員は25人ですが、最初は20人くらいで始めたいと思います良いご縁がありますように
2022.03.02
中3は過去問演習が終わりました15年分の予定でしたが3年分追加して18年分やりました入試まで残り3日焦らずに淡々と・・・
2022.02.27
4月からのスケジュールが決定しました毎年、この時期に皆さんの都合を聞いて決めています本年度と同じ曜日で行います4月から15年目を迎えますが2年連続同じになるのは初めてです費用も同じです詳細はホームページをご覧ください https://topshingakujuku.com/新中2(現中1)は定員に達しておりますので、その他の学年のみ募集しております厳しく、楽しく、やりがいを感じられる環境をお望みの方、お待ちしておりますhttps://topshingakujuku.com/
2022.02.26
新中1準備講座完全無料です3月13日(日)、21日(月)祝日、26日(土)、27日(日)全て17時30分から18時30分塾が初めてという方も多いので、塾の雰囲気を体験してもらうのが主な目的です宜しくお願いします
2022.02.26

土日は8時15分からテスト対策大雪の中、意識高い系の方ばかりなので欠席ゼロ!学級閉鎖の生徒はZOOMで!さぁ、頑張ろう!土日は8:15から14:15と18:00から22:10
2022.02.06
3月に無料体験を兼ねって新中1準備講座を開きます日時など詳細は2月中旬に発表しますが3月の土or日の夕方を予定しています全4回で1回60分の予定です2月3日現在16名の参加予定です最初は20人くらいで始めたいと思います机のキャパと指導のキャパもあり最終定員は25人です新中1準備講座はプリント代も含め完全無料ですので塾選びで迷っている方は是非ご参加ください授業料、指導力、環境、地域ナンバー1ですホームページはこちら↓https://topshingakujuku.com/
2022.02.03
中1から常に学年上位、特待生のAちゃん3年間、平均点が低くても420~430点この中学は平均点が低いので他の中学なら常に450点以上だだけど本人は「450点が取れないことに悩んでいた」私が「他の中学なら450点以上だよ」と言ってもAちゃんはどうしても450点がとりたかった中1で450点が取れず中2でもずっと430点台やることはやっている、だけど、どうしても届かなかった450点中3でもダメだったそして1月の学年末テスト見事458点!!!(平均点286点)この事実から学ぶことは多いですね~
2022.01.27

ちょっと自慢^0^点数は上がっても内申を上げるのはまた別問題=つまり大変なこと頑張った生徒の一例です7ポイントアップ、6ポイントアップも!!特に3から4にガラッと変わり人生も変わった!?、まさに別人!!!それも十分すごいが、もっとすごいのは3から4でなく、4から5に上がったこと!!同じ1ポイントでも重みが違います5は約10%4は約20%3は約50%2は約15%1は約5%5をとることは簡単なことではないと、同時に2や1をとることもある意味難しい???上記はアップの例です既にオール4以上の生徒など高い内申をキープしている生徒もおります内申36以上をキープするのも大変なことです尚、5教科23以上、内申39以上は特待生です(特待生割引き有り)
2022.01.08
明けましておめでとうございます今日から授業スタートです今年もそれぞれの目標に向かって頑張りましょう目標、価値観は人それぞれですそれぞれの目標が達成できるように指導していきます私も生徒も勉強することに満足するのでなくその勉強方法で目標が達成できるのか?を重視します【生徒】勉強していることで満足していないか?その勉強方法でゴールにたどりつけるのか?【大人】仕事していることで満足しいないか?その仕事のやり方でゴールにたどりつけるのか?
2022.01.04

昨日授業終了後の22時30分卒業生の二人が差し入れを持ってきてくれました5年ぶりの再会です1月に成人式を迎える代です東中→北高→東京の●●大学に進んだA君と東中→岐阜高専に進んだB君それぞれ次の目標に向かって頑張っているようだ気が付けば0時を過ぎていた中学3年間誰よりも時間を共有しているので、特に最後の1年は365日中300日以上一緒にいたので5年ぶりの再会もつい最近のことのように感じられたこうやって卒業生がふらっと寄ってくれるのが嬉しい
2021.12.28
ある生徒とそのお母さんとの会話「前の塾と比べてどう?違う?」「前の塾とは違う、教えてくれる」「前は教えてくれなかったみたいな言い方だけど、教えてくれなかったの?」「前は授業がどんどん進んで、宿題がたっぷり出て、宿題をこなすのが大変だった」「でも、質問にいけば教えてくれたんじゃない?」「そうだけど、宿題をこなすのが大変で、宿題が多いから、わからない問題も多くて、結局質問に行かなかった。」その生徒の言葉だけで判断はできないがどうやら前の塾は予習復習など宿題が多かったようだテキストの問題をノートにやって、そのあと直接書きこむ、つまり2回やらないといけないらしいわからない問題があっても質問しなければ、それで終わり2回やってもわかる問題は2回やり、わからない問題は2回ともわからないまま過ぎていく一番の問題点はチェック機能がないことです宿題をだしたなら、宿題の問題ができるようになったかのチェックしないと確認テストでチェックしないとわからない生徒はわからないまま次の授業を受けることになりますテキストを2回やっている意味がありませんよほど優秀な生徒はわからない問題を先生に質問するでしょうが普通の生徒には無理ですいろんな塾があっていいと思いますのでその塾をディスっているわけではないのですが当塾は質問する生徒にはもちろん質問に答えますが、質問できない生徒が多いということを前提に毎回確認テストで①知ったかぶり防止と②毎回テストに合格するため宿題に取り組む仕組みを作っています毎回の確認テストで合格すればOK不合格なら間違えた問題をできるまで補習、ここでわからない問題を教えます宿題を出して「あとはやっておくように!」は偏差値63以上(上位10%)にしか通用しませんので、当塾は毎回確認テストです
2021.12.14
中3は月曜日から本日金曜日まで理科毎日天体天体天体明日はまとめのテストこれで理科は終了神中は既に食物連鎖をやっているようだが、とりあえず理科は終了次は社会を先に仕上げるか?仮定法にするか?悩ましい・・・
2021.12.10
我が家にはテレビは一台そのテレビがなくなって今日で25日目25日間のテレビない生活の感想です『あってもいいけど、なくても支障なし』つまりテレビ要らないかもみなさんはどう思われますか?私の知人にはテレビがない家は結構ありますなので知人の子供はテレビを知りません知らないというのは大げさですが、生まれたときから家にテレビがない生活をしていますもちろんパソコン、タブレットはあるのでyoutubeやSNSは見ていますテレビがないと子供はテレビを見ない分、勉強するかというとそれは違いますうちもこの25日間の子供の勉強量は微増程度ですさて、とりとめもない話をしてますが私はテレビっ子でしたので人生初のテレビない生活にテレビロスになるかと思いきや、そうでもなかった、子供にも良くも悪くも影響なかったという結果でしたPS:スポーツはタブレットでなく大画面で見たいのでモニターとしてのテレビは必要です
2021.12.05

全学年、次のテストに向けて動き出しておりますいつものようにまずは英数から仕上げていきます中1、中2は12月は英数漬けです中3は英数理社さて、やっと12月、1月中旬までの時間割が完成しました明日から12月ですからギリギリですお陰様で現在72名の生徒さんに通ってもらっています今年度から始めた新カリキュラムは今までと違って、原則バイトなしですつまり私一人です72人のスケジュール(部活、他の習い事など)を把握して保護者の方とラインで振替日程を決めてまさにパズルを完成させるように時間割を作ります師走を駆け抜けます自画自賛の!?新カリキュラム!?新料金体系のためか!?24人分の下駄箱×3台=72人で、いっぱいになりましたあまたある塾からTOPを選んでいただきありがとうございます
2021.11.30
今日から本格的に通常授業が再開しましたそんな中うれしいラインがきました1学期は平均点プラス14点7月にTOPに転塾頑張ること4か月そして今回は平均点プラス70点『本当に塾を変わって良かったと感謝しております』この一言が何よりうれしい全員にそう言っていただけるよう次のテストに向けて動き出します
2021.11.24
全ての中学のテストが終わり明日から5連休です先週テストだった生徒は結果が返ってきました460点から200点までいろいろな生徒がおりますそれぞれ頑張った結果です次に向けてリスタート!その前にブレイクです走り続けているとガタがきますみんな休息、オイル交換も必要です
2021.11.18
期末テストも残すところ北中だけとなったとりあえず一段落そして今日から中3は通常授業再開テストの日程が2週間もずれているので今回はかなり塾泣かせなスケジュール
2021.11.15

今日は9時から18時までこのくらいが体力知力の限界よく頑張りました!!こんなに勉強したことはないだろう、特に中1はできない問題はまだまだたくさんあるけれど、やるだけやってテストに臨もう
2021.11.07

土日祝日のタイムテーブルですやらなかった後悔はだんだん大きくなる後悔しない取り組み中身も大事時間は超大事
2021.11.03

中2の保護者の方から差し入れを頂きました中2の分だけでいいですよ~!お伝えしましたが全員分(60人分)を頂きました中2、中3は食後のデザートに中1は3時のおやつに頂きました生徒達には気分転換になりパワーも頂きましたありがとうございました
2021.11.03
週末は先週に続きテスト対策頑張りました部活、試合などで忙しい生徒は体力的にもキツイはずですが眠気に打ち勝ち22時まで頑張りました時間をやりくりする、文武両道を極めるこうやって子供は成長していきます私も土日は忙しく土曜日は9時から12時 ミニバス12時半から16時半 塾18時から22時半 塾日曜日は8時から12時半 塾13時から17時 ミニバス18時から22時半 塾でした生徒たちに負けないよう私も頑張りますさて、いよいよラストスパートです11月3日から週末にかけては弁当持参です
2021.11.01

土日テスト対策スタート今日は初日と言うことで負荷は少なめ明日は中1も負荷をかけるので夜補習も増えるだろうな
2021.10.23
1学期期末テスト 2学期中間テスト290点 → 400点320点 → 410点320点 → 420点200点 → 290点 個人情報なので一の位は0に 1学期期末テストの結果が悪かったからと入塾してくれた生徒 夏休みは中3と同じくらい塾で勉強した 借金返済と2学期予習は大変だった これ以上やらせたら可哀そうかな?と思う手前まで指導した それについてきてくれた その結果が出ました! 3週間後には期末テスト さぁ、次も頑張ろう! 手前味噌ですが並の塾ではございません 本当に成績を上げたい人 切磋琢磨したい人 お待ちしております 中1、中3は満員御礼です 中2、小学生は募集しております
2021.10.19
平均点くらいはとってほしいだらか塾に通わせますそんな声は多い問題はいつから通わせるかです中1の秋2学期中間テストが悪かったからそろそろ塾に確かに中学に入って2回目の定期テストが終わり2回とも平均点を下回ったから塾にその気持ちわからなくもないが時すでに遅し半年分の英数の借金を返すことは容易ではない11月の期末テストで平均点を取りたい気持ちはわかるがこれから1か月で半年の借金返済は無理だ照準は3学期の学年末テストとなる平均点が取れない生徒が平均点を取るということはそのくらい大変なことですこれが中2、中3となるとその大変さは言うまでもなく
2021.10.17
2学期中間テスト南中●年生、学年1位学年一桁の生徒は毎年複数いるが、1位はめったにいないテストにもよるけれど475点、95点平均くらいとらないと1位にはなれない475点って、フツーの中学の先生や塾の先生でも取れません5教科全部できる先生は少ないからです450点は取れても475点はまた別次元です過去に1位を取った生徒はのちに東工大に行きましたそのくらい凄いことだ学年1位から平均点を目指す生徒までさまざまですがそれぞれの目標達成のためち密なカリキュラム大手塾やフツーの個人塾ではやらない頻度の確認テストと追試で期末テストに向けて爆走したいと思いますそのち密なカリキュラム作成のため、只今全生徒の部活、クラブ、学校行事を集計しております平日はもとより、土日何時に部活、何時に塾に来れるかを確認して期末テスト対策の時間割を作りますまだ作ってませんがざっくりの案は10月12日から11月11日までは休校日は1日か2日です期末テストの前1か月は私はほぼ休みなしの予定です生徒は週6通塾の予定です
2021.10.01
中3も星和中の数学過去問を学校平均は54点と53点の2種類塾平均70点と78点最近は平方根と2次方程式はやっていないので心配したが総じて良好欲を言えばもっと高くても・・・だけどフツーの生徒にとって平均点53点で70点とるのは一苦労だやっぱり夏休みにがっつり甲斐があったね反復は力なり!
2021.09.28
南中の中間テストが終わり今週は星和中、来週は北中今日の中1は星和中に合わせて、星和の過去問(数理)数学は学校平均52点に対して塾生平均73点理科は学校平均66点に対して塾生平均88点夏休みに鍛えまくった、いや生徒が頑張った証だ一番うれしいのは7月、8月にやった過去問では平均点付近にいた生徒たちが今回は平均点+25点付近に来たことこの子たちの層、つまり学校で真ん中くらいの層そういう普通の生徒が80点、90点が取れるようになるそれが塾に通う価値だと思う夏休みは毎回追試追試でほとんど毎日塾に来ていた生徒たちここにきて実を結び始めています
2021.09.27
連日のテスト対策毎日生徒を見ていると頑張っている姿を見ていると主観的になってしまう頑張っている!間違えた問題はできるようになったね!でも、これがいけないそのくらいの努力では本番ではせいぜい70点がいいところだもっと客観的に見ないと頑張っている?→そんなの当り前だ、塾で頑張るなんて当たり前、家ではどうなんだ?間違えた問題ができるようになった?→そんなの当り前だ、同じ問題なんだからできて当たり前、問題文を変えてもできるのか?制限時間内にできるのか?もっとハードルを上げないと高得点は取れない厳しい環境に身を置かないと高得点は取れないテスト1週間前に仕上げたつもりで、直前1週間を総復習にあてたところで450点が取れる生徒は数人だそうつまり普通の生徒が400点なんて夢の夢だ計算ミス?ケアレスミス?そんなことをしているうちは取れても平均点レベルだ400点とるためにはどのくらい負荷をかけるべきか客観的に判断しないといけないほとんど毎日一緒にいるからって、なれ合いの関係ではいけない出来て当たり前をもっともっと増やさないと前回のテストの二の舞だもっと厳しく、客観的に
2021.09.16

中3は6月下旬から学校の英語はやらず実力テストに向けて勉強してきましたそんなわけで教科書英語に戻ります文法だけは夏休みにやりましたが単語、本文はノータッチいつものごとく単語テストからの~~~本文英作文
2021.09.06
爆裂な8月の授業とコロナとそしてお陰様で多くの新規入塾者そしてそしていつもの補習追試てんこ盛りで多忙な日々したそんな多忙な夏休みが終わりましたが今日から9月の土日は3時間ごとに各学年テスト対策です今日は学校が午前授業のため13時から中116時から中219時から中3明日は9時から中113時から中216時から中39時間連続授業生徒の頑張りに後押しされ9時間連続もあっという間に過ぎていきましたさてお陰様で小学生(10人)、中1(24人)、中3(21人)は募集停止中2のみ募集中です
2021.09.04
夏休み、授業は朝8時半からだが朝7時45分に塾を開けている普通の中38時半から15時10分まで授業19時からたまに自習に来るor追試補習突き抜けた生徒7時45分に塾に来て8時半まで自習8時半から15時10分まで授業18時から22時まで自習、追試補習がなくても自習に来る普通の生徒との違いは明らかだこれが毎日積み重なるとどうなるかは誰でもわかるね
2021.08.24
サッカーが上手くなりたかったら練習するよねスタメンになりたかったら練習するよね毎日練習するよね野球、バスケ、バレー、ハンド、バドミントン、剣道、卓球、吹奏楽、合唱、バレエ、ピアノ何でもそうだよね練習しまくらないと上手くならない単純な話だ勉強も同じ点とりたいなら毎日勉強勉強しまくらないと点は取れないただそれだけ小学1年生でもわかる
2021.08.22
中3は岐阜新聞テスト過去問演習問題集には過去3年分の第1回から4回の12回分のテストが入っている今日で半分が終了します夏休み中に第3回までを解きますここで大切なことは間違えた問題を2回解くということです前のブログでも触れましたがやりっぱなしはいけませんテストをする、間違えた問題を解きなおす、時間が経ってから間違えた問題をもう一度解く本当にできているか確認することが大切ですPS:これも毎度のことですが岐阜新聞テストには賛否両論あります 問題の質、レベル、出題傾向など それらを理解してツールの一つとして活用することが大切です
2021.08.20
全3034件 (3034件中 1-50件目)
![]()

