全230件 (230件中 1-50件目)
なんか、毎日あっという間に過ぎてしまうわ~。。娘は1ヶ月の午前中保育期間を終え、12月からは全日保育(2時半降園)です。週2回のお弁当作りも始まりました。夫のお弁当より気合いが入ってますし、全部食べてくれると本当にうれしいものです。もうすぐクリスマス♪来週幼稚園のクリスマス会で、娘はひつじ役をします。夫は仕事なので、息子を実家に預けて私が見てきますよ。初めての劇ですから、しっかりとビデオ撮ってきます!!我が家のクリスマスはさっぱりめ。小さいツリーを出したくらいです。でも! 夫が私に素敵なプレゼントをくれました♪電子ピアノです。いろいろ見ているうちに、少しずつランクアップ(?)して、とってもいいものを買ってくれました。クリスマスプレゼントなんだけど、9月に我が家に来ましたよ!ふふ。ヘッドホンを付けて、いつでも弾けるからうれしい♪録音機能でポニョを録っておくと、子どもたちが喜びます。子どもたちはピアノが好きで、ちょこんと椅子に座って小さなピアニストのようです。めちゃくちゃに弾くんじゃなくって、音を聞きながら、私が弾くように丁寧に触っています。はやくピアノ教室へ通わせてあげたいと考えているところです。子どもたちへのクリスマスプレゼントは、絵本です。今年は夫のお姉さん親子が帰省するので、夫実家でパーティーです☆
2008年12月12日
毎日、元気にやっております。 娘ちゃんは3歳になり、11月から幼稚園に入園しました。 まだ1週目だけど、喜んで通っていますよ。 今まで一年間、2歳児のクラスに通っていたから、園生活にも慣れてるし、教具等の扱い方も丁寧で感心します。 先生方も「落ち着いて活動しています」って仰ってましたよ。 まずは一安心です。 息子くんの方はと言うと、やんちゃで活発過ぎです! 娘ちゃんが小さい時と大違いで、「すごい!」の一言です。 まぁ、それ以上にかわいいんだけどね~ しばらくは幼稚園が午前中保育なので、朝送って、すぐに迎えに行かなくてはいけません… ちょっと買い物行ったり、家事したり。短い時間だけど、なかなか充実してますよ。 子どもたち連れて買い物行くのはほとんど無理だから。 今日は幼稚園のバザーでした。 ギュウギュウの人混みの中、息子を抱っこして、制服のスカート1枚をゲットしました! 100円です! ブレザーも欲しかったなぁ… 今は半額セールが始まるのを待っているところです。
2008年11月07日
またご無沙汰してしまってるうちに、息子KEYは1歳になりましたよ。 スクスク元気に育っております。先日、乳離れもして、離乳食完了! 味付けに気を付けたら、家族4人で結構同じメニューが食べられるのでラクになったよ! 娘SOYは2歳7ヶ月です。おしゃべりがどんどん上手になってきて、楽しいです♪ 「言うことが可愛らしい」ってじいちゃんばあちゃんはメロメロです。 それから、今日紹介するのは私のペットのBABYちゃん。 実家のカメさんが秋に卵を産み、春に孵化したのです。 甲羅の大きさが3センチくらい。小さくてかわいいよ! 実家に来ると、カメやメダカ、金魚など生き物がたくさん待ってるのでSOYも喜んでます☆
2008年05月26日
2週間程前に首を痛めてしまって、毎日のようにリハビリ通いしています。さらに、耳鳴りもひどくて、先週から毎日耳鼻科で点滴をしています…聞こえにくくて、声もギンギン響いて聞こえるの…耳鼻科の先生には、薬の内容から授乳をやめるように言われたけど、かかりつけの小児科で診てもらったら、大丈夫とのこと。。KEYも10ヶ月になり、よく食べているので、大幅に授乳回数を減らしてみましたよ。風呂上がり(寝る前)と、明け方と、昼過ぎ、の3回くらいです。ラクになった~その分、しっかりご飯を作ってあげないとね!さあ、春休みなので姪・甥が遊びに来ています。SOYは大喜びで、毎日一緒に遊んでいますよ。昨夜なんて、実家へ初お泊まりです!(夕方寝てしまったので、そのまま置いてきただけ…でも平気だったみたい…)甥はSOYより2歳年上なんだけど、自分より下だと思っているらしく、「○○~!」と呼び捨て!昨日は顔を引っ掻いて、今日はアンパンチを食らわしてたよ…絶対に謝らないし!!!私や妹は、いとこと一緒に遊んだことなかったからちょっとうらやましいくらいです。あと数日、どこかに連れて行ってあげたいなぁ~
2008年04月01日
先週の土曜日から首・肩・頭の痛みに襲われています… 月曜日に近所の整形外科に行きました。 レントゲンを撮ると、やっぱり頸椎がおかしな方向に曲がってる… もう何年も首・肩が痛いのはこのせいです。 2年前にも痛めてレントゲンを撮ったけど、あれはすごかった…(今回は少しマシ) ちゃんと完治しないまま、リハビリ通いを止めてしまったので、治っていないのです。 今回は治るまでちゃんと通います! それにしても、座ってるとだんだん頭が痛くなってきて、気分悪くなるので、リハビリを待つ間やリハビリ中も辛いです… 早く治ってラクになりたい~
2008年03月20日
私ただ今、首・肩・頭が痛くて寝込んでいます… 夫がいろいろ助けてくれるので、ありがたく甘えさせてもらっています。 体を起こしていると辛いので、 授乳など、最低限のことだけしかしてませんよ。 明日、病院に行きます… そうそう、今年に入ってずっと風邪が続いていたKEYクン、中耳炎になっちゃって、もう1ヶ月くらい耳鼻科に通ってます。(気管支炎にもなってるみたい…) 2、3日前、ほぼ治ってたのに、また鼻水が出始めて悪化です。 早く治って欲しいよ~
2008年03月16日
ずい分、お休みしてしまいました。。私も子どもたちも元気です。昨日、KEYクンは9ヶ月になりましたよ。本当にあっという間です。夫婦でしっかりと子どもたちの成長を見つめ、幸せだなぁと思っていますKEYはSOYとよく似ていると思うけど、違うところもたくさんあって本当におもしろい!SOYは8~9ヶ月でハイハイを始めて、歯が生えだしたと思うけど、KEYは6ヶ月でズリズリと進み、今ではつかまり立ちも完璧!歯は6本も生えています。そろそろ伝い歩きもできそうな感じ、歩き始めるのも早そうです。(SOYは1歳2ヶ月で歩いた)最近のSOYは、楽しく幼稚園に通い、時々KEYを小突くけど、よくKEYを可愛がってくれる優しいお姉ちゃんです。KEYが生まれたことで、SOYにしわ寄せが行かないようにと気を付けてきました。「お姉ちゃんだから」と我慢をさせないように、SOYに「待ってね」とばかり言わないようにと…完璧にできているわけではないけれど、こういう風に思って関わってきたからSOYには良かったかなと思います。KEYは9ヶ月になり、ハイハイしてどこでも行き、欲しいものを取って遊んでいます。SOYはおもちゃを貸してあげたり、取り上げたりします。だけど、KEYをあやしてくれる方が多いかな。 そんな子どもたちを見ていると、ふたりとも大きくなったなぁと感無量です家の中はいつも片付かなくてため息が出そうだけど、そんなことより、家族みんなで楽しく暮らして行けるからいいんだ~
2008年02月23日
昨日、SOYは2歳になりました。あの日から2年なんだね~。かわいいアンパンマンのケーキを注文してお祝いしました。そして、SOYは昨日から幼稚園へ通い始めました。私が勤めていた園の「2歳児クラス」です。(2時間、週2回です)モンテッソーリ教育なので、早くそういう環境に入って欲しかったのです。何度も遊びに行っている園なので、すんなりとクラスに入っていきました。迎えに行くと、大きいお兄さんお姉さんたちに混じって砂遊びをしていました。先生に話を聞くと、集中していろいろなお仕事をしたようです。SOYに聞いても何もわかりませんが、楽しんだようで、帰りの車で寝てしまいました。自宅から車で約20分、少し遠いのだけど、がんばろうかな。息子は「KEY」クンです。(SOYはキー坊と呼びます)すくすくと大きくなっていますよ。「ふたりめ」の宿命で、あっちこっちと連れて出掛けています…SOYの時ならもっと大きくなるまで日常の買い物くらいだったけど。「オムツ換えて、お乳あげればいいんだし」と思うと少し遠い所でも行ってますよ。いい季節になってきたので、家族で大きな公園に行ったりしています。夫は普段、祝日のお休みはないんだけど、明日からは3連休なのでうれしいな♪どこかにお出かけできるといいなぁ
2007年10月05日
ただいま~。4ヶ月もお休みしちゃいました…えっと~、息子は3ヶ月になってます。8月の終わりに、百日のお食い初めもしました。そのうち写真も載せますね。息子はSOYと同じく、良く飲み良く寝る子で、お母ちゃんは助かります。夜の授乳も1回か、朝まで寝ることも!私も眠れる方だと思います。それでも眠いけどね。またぼちぼち書いていきます。
2007年09月12日
今日で我が家の連休は終わりです。夫は4月29日から5月3日まで、5日間のお休みでした。夫のお姉さんと子どもたちが帰省していたので、ほとんど実家に遊びに行って過ごしましたよ。お父ちゃんには、またお仕事がんばってもらいましょうね。もうすぐ赤ちゃんが生まれるし!そろそろ、入院と産後の支度をしないといけません。入院の荷物をまとめて、退院後の生活を考えてお家の模様替え(=大掃除…)を。赤ちゃんの服とかも用意しないと。SOYの時のがあるから、と思ってのんびりしてるけど、ちょっと急がないとね。(お名前も決めたいなぁ)もう3週間を切ってます…
2007年05月03日
いつも、週末は夫の実家に遊びに行きます。今日も午前中に用事を済ませて、お昼から遊びに行きました。途中の車内でSOYは寝てしまい、実家に着いてもしばらく寝ましたよ。じいちゃんは早く遊びたかったようで、SOYがちょっと起きかけると声を掛けたり、体をトントンしたりして構ってくれてました。じいちゃんもばあちゃんもSOYをとても可愛がってくれて、もうメロメロです。私は夫の実家へ行くと、「とろちゃんゆっくりしなよ。」と言ってくれるので、本当に自分の親のように甘えてます。公園や散歩に連れて行ってくれたりするので、夫と私は新聞を読んだり、お昼寝したり、こんな嫁でいいのかっていうくらいです…晩ご飯もよばれてきます。SOYの分も作ってくれるし!本当にありがたい。自宅から私の実家も夫の実家も近いんです。歩いて行けるくらいです。私の実家は平日に、夫の実家は週末、という感じで遊びに行ってます。帰るときは「また明日ね」って言えるのがありがたいです。私や夫の兄弟たちはみんな県外に居るから、しょっちゅう親に会えないもの。私たちはいつでも親に会って、助けてもらったり、孫を可愛がってもらったりできます。まだまだ親孝行していきたいし、いつかマイホームを持つときにも、今のように近くに居たいと思うのです。
2007年04月14日
来月の出産に向けて、少しづつ準備を始めました。本来の予定日は6月8日。今回も帝王切開で、手術予定日は5月22日です。早めにするのは、陣痛が来る前に、ということ。陣痛が来てしまったら、前回の手術の傷が裂けることがあるからです。条件が良ければ、経膣でも出産できるんだけど、私には帝王切開が良いようです。術後の痛みが大変だけど、赤ちゃんが元気に産まれてくれたらそれでいいし。ということで、あと40日くらいです。先日、産後のパジャマを買いに行きました。私は暑がりだから、あの裾の長いパジャマは暑苦しくてイヤなんだけど、しばらくズボン履くのも辛いし、仕方がないなぁ。そういえばSOYを出産した時、退院前の育児指導で私だけTシャツとズボンだった。みんなふんわりの長いパジャマ着てたよ。暑いのに!他にも準備を進めて、お家の片付けもしないとね。あと、今のうちに、夫とSOYといろいろ遊びに出掛けたいよ♪
2007年04月11日
SOYはようやく元気になりました。夜になると熱が出たりしたけれど、もう大丈夫かな。ずっと前にも書いたけど、フルネームでSOYを呼ぶと「うん?」って返事します。だけど、「しまじろう君!」って呼んだら「あ~い!」って右手を挙げて返事するんです。あなたはしまじろうかい…ちなみに、「こどもちゃれんじ」やってません。だって、キャラクターが好きじゃないんだもの。(子どもは好きなんだろうけど)ダイレクトメールが届くので、その見本で遊んでいるだけですそれから、私は出産する予定の病院に転院しました。あと何度か健診に行きますが、入院のスケジュールなど、詳しいことも聞いてきましたよ。もう来月のことなんですよね~。早い!準備も始めないと。。
2007年04月06日
SOY、土曜日から発熱中です。土曜の午後40度を越え、救急へ走りました。解熱剤でも一晩下がらず、日曜日にやっと39~38度くらいになりました。昨日も少しずつ下がり、36.7までなりましたが、夕方からまた39度に。仕事から帰った夫が小児科へ連れて行ってくれました(私は病院に入らず、車中で待機)。とりあえず、インフルエンザではなかったので良かった。SOYは薬もちゃんと飲んでくれるし、ヨーグルトやゼリー、うどんなどまあまあ食べます。水分も摂れるし、そこは安心かな。夜もしっかり寝ています(一度も起きない)。早く元気になってね~
2007年04月03日
この週末、またまた、白浜に行ってきました。12月には家族3人で、2月には夫実家メンバー9人、今回は私実家メンバー8人で。約4ヶ月で3回も行っちゃいました。年間パス買っておけばお得だったのに~、こんなに行くことになるなんて思わなかったよ。(3回共一応、直前のコンビニで前売り券を買っていったけど)ふたごの赤ちゃんパンダ、かわいかったよ前回は金曜日に行ったけど、今回は土曜日だったからすっごい人でした。お天気あんまり良くなかったんだけど、屋根のあるところも多いし、傘を差さずになんとか遊べました。シャチのショーがもう見れないのが残念ですけど。イルカのショーを見ても、「やっぱりシャチを見たいね」って夫と話しました。夫と結婚する1年前にふたりで行って、シャチを見たからね。今回は白浜で一泊して来ました。妹のダンナさんの会社の厚生制度を利用して、お安く!(ダンナさんは不参加でしたが)これからしばらくは白浜には行かないかな~他の所にも行ってみたいし、赤ちゃんがちょっと大きくなるまでは無理だね。妹、姪、甥が帰省しているので、来週はいろいろ遊びに連れて行ってあげましょう。姪がSOYとよく遊んでくれ、SOYが刺激を受けているのがわかります。おとなと遊んでいるときとは反応が違うもの。普段でももっと子ども同士で遊ぶ機会があればいいんだけどね。
2007年03月25日
日曜日、SOYを実家に預けて夫と大掃除をしました。キッチンの模様替えをしたかったので、ふたりでがんばりましたよ。思っていたように出来、使いやすくなりました。よかった~普段の片付けも頑張らないと…SOYはキッチンで遊ぶのが好きです。私が気づかないうちに戸棚を開けて、調味料を持ち出します。リビングに持って行って、クッションの上に並べていく…まだフタを開けないからいいけど、そのうち大変なことが起こるかも~ヤカンを取り出し、ブロックでカンカン叩いて遊んでたこともあります。リビングの絵本棚からは、どんどん絵本を出すようになりました。長い物語の絵本も「これ!」って出してきて、読んでも全然聞いてくれないので、簡単に出せないようにギュウギュウに詰めてみました(いじわる母ちゃんです…)いつも読む絵本は取り出せますよ、念のため。最近、覚えているところや意味のわかることは一緒に声を出すようになり、おもしろいです。おもちゃより、絵本の方が好きなようで、いつも絵本を持ってきます。どちらかというと、お父さんに読んでもらう方が多いかな。そうそう、朝ご飯はいつも自家製食パンなのですが、SOYは5枚切サイズの一切れを食べます。焼きたてフワフワのパンをSOYの前に出すと、自分でちぎって食べます。数日前からパン耳も食べるようになりました。耳は市販のものより硬いから残していたのに、モグモグしてますよ。他にはイチゴ、バナナ、ヨーグルト、スープなど。ヨーグルトは牛乳の代わりという気持ちで。私は牛乳が好きじゃないので、飲ませる機会もなかなか少ない…食事でもカルシウムは摂れるし、いいかなと思っているんだけど。そして昼、おやつ、夜、としっかり食べます。食べ過ぎなくらい。スプーンやフォークも補助ありで使えるようになってきました。相変わらずストローはダメですが、自分でコップを持って飲むことも上達。食べるものはほとんど大人と同じなので、食事の支度もラクになりました。家族で一緒に食卓を囲むのって幸せ。夫も積極的にSOYの世話をしてくれるので幸せ。
2007年03月14日

先週から修理に出していた我が家の一眼デジカメが、昨日帰って来たので、急遽公園に遊びに行くことにしました。10時頃にお店に取りに行って、「公園に行こうか」と決め、それならと夫の両親も誘って5人で大きな公園に行きましたよ。遠足で行くような大きな公園です。お花がいっぱい咲いていて、広い芝生があって、いろんな遊具もあります。SOYは行く途中で寝てしまったので、しばらくベビーカーを押してみんなで歩きました。芝生のところで起こし(無理矢理…)、持参したボールで遊びました夫はカメラマン、じいちゃんばあちゃんは遊び相手(SOYに遊んでもらっているような~)、私は少し離れたベンチでのんびり☆暑いくらいのいいお天気だったので、どんどん人が増えてきて、広い公園だけどギュウギュウ詰めでした!たっぷり遊んで、2時頃みんなで近くのラーメン屋に行きましたよ。私たちのお気に入りのお店なんですが、私は体調がすぐれずあんまり味がわかりませ~ん。お母さんと夫は「以前と麺が変わったよね」とか言いながら「前の方がよかった」とか言ってました。私にはわかりませ~ん。SOYはラーメン大好きです。しっかり食べてましたその後おやつもたっぷり食べ、お昼寝不足のため、7時前に就寝でした。私も疲れたよ~ 「華麗なる一族」を見るまで起きてたけど。また遊びに行こうね
2007年03月05日
またお休みしてしまいました。。私はまぁまぁ元気です。今週は夫とSOYの調子が悪くて、病院通いしていました。私は昨日健診に行って来ました、順調です。たぶん4月から総合病院になります。それと、夫とSOYの後にとうとう私も風邪引いたかな、と思ったんだけど、なんか違うような…いわゆる花粉症のような気がする…今までは年によって、ムズムズしたりしなかったり、ってくらいでしたが、数日前から鼻づまりとくしゃみと頭痛です。私の母がひどい花粉症で、「大変そう…」って思っていました。母ほどではないし、まだ確定でもないんだけど、アレルギーって遺伝するからねぇ。私も母のを遺伝しているのか、そしてSOYにも可能性あるのかしら。先週は、夫の両親とお姉さん一家、私たちとで白浜のアドベンチャーワールドに行ってきました。お父さんの還暦のお祝い、と言うことで双子パンダの赤ちゃんを見てきましたよ。いるかのショーやたくさんの動物も見ました。12月に自分たちだけでも行ったのですが、今回は大勢(9人)だったからか、かなり楽しかったです。また行きたいな~今日はひな祭り。夫の実家でお祝いをしてもらいました。お料理上手なお母さんのちらし寿司と蛤のお吸い物、お造り、水菜のサラダ、チキン南蛮(夫のリクエスト)等。ごちそうです!そしてかわいいケーキも用意してくれていました。いつもおいしくて食べ過ぎてしまいますが、今日は鼻づまりで味があんまりわからないショック…それに、健診で「体重増加注意」だったので気をつけないと…お腹の赤ちゃんはとても元気です。よく動いています。最近ド~ンとお腹が出てきました。腰やその他いろいろが痛いです。結構辛いです。あと10週くらいで産まれるんだよね~。早い!
2007年03月03日
金曜日に健診に行ってきました。赤ちゃんは順調です。そして、転院が決まりました。夫と一緒に行った前回、転院のすすめを聞いていました。本当は転院したくないんだけど、万が一のことがあったら後悔するから仕方ありません。32週くらいまでは今の病院で診てもらい、その後、去年私が入院・手術した総合病院へ転院予定です。総合病院へ転院したくなかった理由は。部長先生の内診が痛い(雑な感じ)、嫌な言い方をする。看護師さん、浣腸が下手!何度も差し直して、出血してたよ…剃毛も、内診台でオマタ開いて長時間かかりました。新人看護師さんで、ベテランさんが付いてましたが、実験されてるみたいだった。今の病院は、正反対です。内診は全然痛くないし、SOYを出産した時、浣腸上手だったし、剃毛も部屋のベッドでちょこっと足を開くぐらいだった。帝王切開でも夫の立ち会いが出来たんだけど、総合病院でも出来るといいな。もう決まったから、前向きに考えていきましょう!総合病院で良かったことは。・シャワーの順番を取ること。今の病院は、空いていたらいつでもokなのですが、赤ちゃんを新生児室に預けてシャワールームに行くと、使用中だったりしたから。・手術の麻酔をかけてから導尿の管を入れたこと。今の病院は、手術の前にしたのですが、なかなか入らず、痛いような気持ち悪いような、嫌~な数分を味わいました…・個室が広いこと。などなど。嫌だったけど良かったこともあるし、元気な赤ちゃんに会うためにがんばろうかな。あ、外来で時間がかかるのと、駐車場が有料なのがちょっと…(文句ばっかりだ~…)
2007年02月11日
ちょっとショックだったことを…私の祖母たちは菊の花の栽培をしています。広い菊畑が4ヶ所ほどあって、毎日毎日手入れしています。私が小さかった時は、さとうきび畑でしたが、菊に変えて20年くらいになるかな~花屋さんで沖縄の菊を見かけると、おばあちゃんやにぃにぃたちを思い出すんだよ。私にとって、身近にある特別な花です。一般の方は、「菊」と言うと、お供えの花って思うのかな。以前、園に勤めている時、先輩先生が「クラスの子が菊の花持って来てくれた…」って迷惑がっていました。その時初めて、(菊って喜んでくれないんだ…)って思いました。私は関西に住んでいて、こちらにはお墓やお仏壇がなかったので、そういう感覚が全くなかったんです。祖母は時期になると、出荷用の段ボール箱いっぱいに送ってきてくれます。母は「○○ちゃん家に持って行ってあげて」とか言いますが、お友だちに分けたりするのも、ちょっと気にしてしまうようになりました…(こんなにたくさん持って行って、喜んでくれるのかなぁ)って。そして先日、夫の実家で。姪が菊の花の歌を歌って、菊の花をお母さんやお父さんにあげる、って手遊びをしていたんだけど、お母さまのことばが…「なんで菊の花なのよね~。もっとかわいい花にしたらいいのに。菊の花なんて貰ってもうれしくないわよね」かなりショックでした。まぁ言っていることはわかるんだけど、私、いつも菊の花をお母さんに持って行ってるよ?仕方ないんだけどね…(ショックなのは、お母さんのことじゃなくって、他の人がそういう風に思うんだと痛感したからです)苗から出荷まで、大変な苦労があることを私は知っているから、他の花、野菜、果物など、なんでも作って下さる方のご苦労を思って、感謝して頂こうと思いました。。
2007年02月10日
またさぼってしまいました…私もSOYも夫も元気です。SOYは先週風邪をひいていたけど、ずい分よくなり、外でも遊んでいます。お腹の赤ちゃんは、ものすごくよく動いています。SOYがお腹に居たときよりすごい気がする。胎動を感じたのも早いし、2週間くらい前からは、手でお腹を触って感じることも出来ます。ふたり目は早い、と言うけど。私、お腹にお肉がいっぱい付いてるのになぁ。(→お肉が多いとわかりにくいらしいです)夫も赤ちゃんが動くのを感じられて喜んでいました。SOYの時は、8ヶ月直前まで仕事していました。じっと座っている仕事じゃないし、赤ちゃんのことばかり気にしていられなかったなぁ。今は、家でゆっくり(ゴロゴロ)しているし。だけど、SOYと過ごしていると、あっという間に妊娠期間が過ぎていく感じです。いろいろやっておきたいことはあるのに、すぐに出産になるんだろうな~。赤ちゃんのお名前も考えたいな。お父ちゃんに任せているので(一応…)、どんなお名前になるのか楽しみ
2007年01月31日
前回の日記で書き忘れていたことをいくつか。冬休みの出来事・私の両親と妹と姪、甥、そして私たち家族で私の安産祈願へ。ちょうど土曜日が戌の日だったので。・1/10、家族で十日戎へ。同時に初詣!この神社は夫の友人宅。久しぶりに会ってきました。他にもいろいろあっただろうけど、もうわからん…ちゃんと記録しておかないとすぐに忘れちゃうなぁ。最近のSOY。1歳3ヶ月しっかり歩いています。外でもまぁまぁ歩きます。坂道はちょっと心配。ドアがきちんと閉まっていないと、上手に開けて出て行きます。手が入れば、ふすまでも開けます。手遊びが大好きで、「ひげじいさん」「いとまき」がブームですが、サインが違うんです。ひげじいさんは、右手パーの手のひらに左手人差し指をツンツンとつけます。いとまきは、両手人差し指をツンツンと合わせる。SOYが自然に分けてるんですが、おもしろい!他に、きらきら星を歌って遊びたいときは、両手を顔の横でひらひらさせる。テレビを見ていても、よく踊ったり、歌ったりしています。好きな歌だと、振り付けも覚えていて、ぴったりのタイミングだったりします。今まで見てきたことが、最近、ブワァーっと出てきているって感じです。自分で表現するのが上手に出来るようになりました。大人のしていることを真似っこするのも上手。私とSOYが出掛けるとき、SOYを抱っこして玄関を出て、鍵を掛けようとすると、SOYも右手をカチャカチャとひねっています。SOYと一緒にいると楽しいんだけど、私もお腹が気になって今までのように構えないことも…違う方法で遊んだり、夫に頼んだりしているけど、SOYにも変化がわかっているようです。甘えんぼちゃんになっていますよ。いっぱいかわいいかわいいしておきましょうね♪
2007年01月22日
あけまして… って遅すぎです。。えっと、いろいろありましたので、覚えていることを書き出してみます。・冬休み、妹一家とお姉さん一家が帰省していたので、毎日どちらかの実家に行って遊んでいました。・お正月は夫実家で過ごす時間が多かったかな。・4日に私の実家のみんなで温泉に出掛けました。夫は体調を崩していたので欠席。私が運転して、8人で山の中の温泉へ。SOYは初めての温泉。・夫の休みも終わり、6日には妹、お姉さんがそれぞれ帰ったので日常に戻りました。・先週、車を修理に出し、昨日キレイに直って帰って来ました。・私は産婦人科の健診に行きました。私も夫も少し体調を崩しましたが、SOYはすこぶる元気!かわいいです今日、お腹の赤ちゃんの性別がわかりました。男の子のようです。グッと現実味が出てきたというか、さらに楽しみになりました。夫もSOYも一緒にエコーを見ましたよ。順調に成長しています。4日後には6ヶ月に入ります。早い!今日は夫が休みだったので、両親と一緒に出掛けて、母にピアスを買ってもらいました。私たちから父に腕時計を。還暦と退職のお祝いです。久しぶりにじっくりと見た父の手首は、なんだか細くなっていました。これからも元気でね、お父さん。
2007年01月15日
あぁ、ずい分ご無沙汰してしまいました~もう大晦日。SOYはおねんねしましたよ。冬休みに入って、妹親子が帰省しているので、毎日実家に行って遊んでいます。妹の子どもは、幼稚園の年長さんの姪と、春から年少さんになる甥。大きくなったもので、SOYとも上手に遊んでくれます。SOYも楽しいものだから、眠くてもずっと遊んでいるの。だからお昼寝不足です…数日前に、夫のお姉さん親子も帰ってきました。お姉さんの子どもは、幼稚園の年少さんの姪と、2歳の甥。SOYと一緒に遊んでくれるんだけど、まだまだ目を離せません…29日から夫がお休みに入り、いろいろ出掛けたり、実家に遊びに行ったりしているので、SOYは毎日1時間くらいしかお昼寝できていません。その分、雨戸を閉めて寝ているので、朝はゆっくり寝ています。(朝になっても暗いからね。)私は、最近お腹の赤ちゃんが動いているような気がします。今は17週なんだけど、もう胎動を感じるのかしら?気のせいかな~夫は、来年の生活をいろいろ考えてくれています。赤ちゃんが生まれてからのことです。楽しみね♪なかなか更新していないブログですが、来てくださる方、どうもありがとうございます。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。あ、そうそう。最後に変な付け足しになっちゃうけど、我が家の新車が納車から1ヶ月を迎える直前にイタズラで傷を付けられてしまいました!もう~ ショック…
2006年12月31日
相変わらず、SOYにメロメロな夫ですが、2~3日前、私にこんなことを言ってくれました。「こんなかわいい子を産んでくれてありがとう」 ですって。SOYは1歳2ヶ月ですが、こんな言葉を聞いたのは初めて。(たぶん…)今までふたりで「かわいいかわいい」って言いながらSOYを育ててきましたが、私に感謝してくれたよ。うふ。あ、付け足して「僕には産めやんからなぁ」って… ハハハ夫のポンポコリンのお腹を見て笑っちゃいました。今度うまれる赤ちゃんも大事に育てていきましょうね。
2006年12月21日
今日は健診に行ってきました。お腹の赤ちゃんは元気に動いていましたよ。次の健診は4週後、5週後には超音波の外来もあります。楽しみ。私が健診に行く間、SOYは夫の実家に預かってもらいました。歩くのがずい分上手になったので、披露してきましたよ。夕方帰って来たおじいちゃんは、「SOYちゃ~ん」ってメロメロでした。そして… 晩ご飯までよばれて来ました♪いつも、「とろちゃん食べなよ」って言って、じいちゃんばあちゃんがSOYの食事を見てくれます。私と夫はゆったりといただいて、満腹!健診で体重が全然増えていなかったから、ご褒美にケーキを買ってもらいました☆私と夫のお気に入りのお店で。でも、これからクリスマスとお正月があるから要注意!!!明日は、家族でお出かけ。パンダを見に行きます。SOYが喜んでくれるといいなぁ。
2006年12月15日
以前にも書きましたが、私の両親は沖縄出身です。私たちきょうだいは関西で生まれ育ちましたが、弟は大学から沖縄に行っています。そして就職も。弟はもうすぐ26歳かな。本当に好きなことをしています。若いときにしかできないこと、ちょっとうらやましいような。。今年の4~7月、イタリアに行って来た彼ですが、今度はタイに行くそうです。1ヶ月半くらいかな?そして、とうとう実家に帰って来ることにしたそうです。実家に弟が帰って来ると、私も安心。両親は元気だし、私も近くに住んでいるけど、弟がいると思うと全然違う。楽しみです。私は、もう3年沖縄に行っていないから行きたいなぁ…オバァにSOY(と夫)を会わせたいよ。赤ちゃんが生まれたら、さらに行けなくなっちゃうから、安定期のうちに行けたらいいなぁなんて思ってます。今はチケット高いんだよね。1~2月はいかが?夫サマ。秋に「行こうか」ってことになったんだけど、チケット取れなかったんだよね。行くか行かないか、はっきり決めなくちゃ。
2006年12月11日
今日、お友だちから連絡がありました。いつも、急に電話が入って「こらから行くよ~」って言うので、(掃除してないんだけどなぁ…)と思いながら電話に出ると。。「妊娠したよ~」ってお知らせでしたよかった~私も彼女に早く妊娠の連絡をしないと、と思っていたところです。彼女は私と同じくらいに結婚したんだけど、体の調子が悪くて妊娠できなくて悩んでいました。SOYを妊娠して仲間に報告するとき、かなり気を配りました。。SOYが生まれたとき、「複雑だった」って後で言ってました。だから、こちらは第二子も授かって、うれしいけど、彼女はどう思うかな、ってなかなか連絡できてませんでした。彼女は、既に私の妊娠を知っていた友達から私のことを聞いたようで、知っていました。本当によかったよかった、うん。予定は7月って言っていたから、同級生になります。私のお腹の子は6月の初めが予定日だけど、今回も帝王切開になるだろうから、たぶん5月中に出産だと思う。それまでお腹の中でしっかり育ってね。お友だちの赤ちゃんも元気に育ちますように。
2006年12月11日
昨日、SOYが歩くようになってきたと書いたばかりですが、今日は大進歩!夕食の後、みんなで遊んでいたら、私と夫との間をしっかり歩くことができました。私とSOYとで遊んでいるときは、私の前に立たせて「おいで」ってするのですが、あんまり遠くに離れることはできません。夫がいると、私も少し離れることができます。カーペットの端から端くらい歩きましたよ~しかも、自分で立ち上がってるし~10歩以上歩いていたよ。自分で立って、自分で拍手してたよ。SOYすごいわぁ~昨日の夜はSOYが早く寝たので、夫は歩いているところを見ていなかったのですが、今日の様子を見て感激しておりました。。今日、実家に行って来たのですが、「数日見ない間にずい分しっかりしてきたね」って言われました。昨日と今日でもこんなに違うんだからね。子どもってすごいや。土日は親子でしっかり遊ぼうっと。
2006年12月08日
SOYは先月の初め、部屋の中で2~3歩、歩くようになりました。それからどんどん歩くようになったわけではなく、立ってもすぐにしゃがみ込んでハイハイする方が多かったかな。それが、とうとう、歩きそうです。体の中で、歩くための準備が整ってきたんでしょうね。昨日くらいから、積極的に歩いています。狭い部屋の中なので、多くても5歩ほどですが、うれしそうですよ。いつもは、私の方に向かって進んで来ていましたが、誰もいない方に向かっても行くようになりました。しゃがみ込むことも少なくなって、本当にうれしそうに歩いています立ち上がるのも、がんばってます。まだ何かにつかまっていないと立てませんが、ちょっとずつ難しいことも自分で挑戦しているみたいです。私が「すごいね~」って褒めたら、得意になって何度も繰り返し、「どう?」ってかんじでこっちを見るんです。かわいい1歳2ヶ月、こんなに成長した娘を見て、涙が出ないわけがない…かわいい、だけど、それだけじゃない。本当に大事な、愛しい存在です。この気持ちをずっと大事にしよう。
2006年12月07日
少し前から、SOYのお風呂のことをどうしようか考えていました。今まで私がSOYを入れていたんだけど、SOYを抱っこして湯船に出入りするのが怖くて。。片足を上げた時に転んだらどうしようって。これからお腹も大きくなるしね。そこで、夫にお風呂をバトンタッチすることに。夫はあまり経験がないので、今はできるだけ3人で入ってます。先に夫が自分のことを済ませて湯船に入り、私たちが後で入り、SOYを洗って夫に渡します。夫とSOYが湯船に入っている間、私が急いで洗います。それから時間差で出ます。今日は、寝かしつけるのを夫にしてもらいました。もし、私が入院とかになったとき、夫が何も出来なかったら困るでしょ。昨日3人で寝室に行って、夫に寝かせてもらおうとしたんだけど、私がいるとSOYは私の所に来てしまって…だから今夜は夫に任せました。寝るまで15~20分くらいかな、ちゃんと寝たようです。SOYはお父ちゃん大好きなんです。夫が仕事から帰って来ると、「あぁ~!」って大きな声を出して、抱っこして欲しがります。夫が手を洗ってうがいする間も待てないくらい。私のことは「たぁたん」夫のことは「とぅたん」って呼びますよ。最近はいろいろはっきりお話しできるようになってます。「ばぁばぁ」って感じだった「バイバイ」も、はっきり言ってます。お茶のことはなぜか「マンマ」 私はマンマって言葉使ってないのにね。絵本が大好きで、「ん!」って言って、持ってきます。お気に入りは ・もこもこもこ ・がたんごとん ・くっついた ・きんぎょがにげた ・いないいないばあ こんなところかな。絵本棚からどんどん出してくるので、(他の絵本も)ちょっと困る。。カーテンを掛けているんだけど、チラッとめくって「ばぁ」って言っているのがかわいいです。ちなみに、私のシャツの裾もめくって「ばぁ」。お腹や背中をつまんで食べるマネをします。なんで?
2006年12月06日
昨日から、我が家でおもしろいことが起こってます。ず~っと前から、「SOYちゃ~ん」ってフルネームで呼ぶと片手、もしくは両手を挙げるSOYですが、「は~い」って言ってくれないかなと思ってました。「は~いってお返事するんだよ」と聞かせてたんだけど、なかなか。。それが昨日から…私「SOYちゃ~ん」 SOY「ん」って。前みたいに、手を挙げることもなく、ん?って。。しかも、うれしそうに言ってるし。(呼ぶと少し考えてから言ったりする…)おばあちゃんに会ったらきっと笑われるなぁ。
2006年12月01日
SOYは先日から本格的に歯磨きを始めたのですが、なんと、きちんと磨けるようになりました私が歯磨きをして見せなくても、歯ブラシを渡せば「歯磨きする」ってわかるように。歯ブラシを渡してから、私が少し自分の用事をしている間、歯ブラシを口に入れて歯磨きらしいことをしていますよ。それから私が仕上げをすると、前のように泣いたりせず、ちゃんと口を開けています。かしこいかしこい最近、SOYも大人と同じような食事が出来るようになってきたので(メニューによるけど)、うれしい。みんなで同じものを食べる、って幸せだよね。今日のお昼は、ご飯やうどんなどがなかったので、お好み焼きにしました。一昨日たこ焼きをして、刻んだキャベツがあったからラクチン。お肉もなかったから、細かく刻んだウインナー、挽き割り納豆、コーンで。ソース付けなくてもおいしかった。今夜は親子丼。SOYも「もっともっと」って食べましたお味噌汁は、(やっぱりこの味噌好きじゃない)と気付き、まだまだ残っているけど「新しいの買っていいよ」と夫に了解を得ました♪へへ調味料はケチったらあかんよなぁ。
2006年11月30日

お友だち(と勝手に思っている…)のkeniyuriさんから、SOYにかわいい手作りお洋服が届きました!チェックのジャンバースカートはリバーシブルで、かわいいお花のスカートになります。この写真ではわからないんだけど、後ろのデザインもかわいい。ポシェットも既製品みたい、いえいえそれ以上にステキ3枚目の写真はパジャマ。ガーゼで気持ちよさそう♪今夜はこのパジャマで寝ましたよ。同じガーゼで、シャーリングのワンピースもありました。それから、かわいいコップ、お皿等の食器セット。 本当にたくさんありがとうございます。とってもうれしいです かわいいお洋服でたくさんお出かけしましょうね~ 最近、お外遊び用におもちゃを買いました。(一時のものだから、リサイクルショップで。)まだまだひとりでは歩けないので、これで一生懸命歩いています。「アァ~」って言いながら、楽しそうこのSOYの顔は、私の小さい頃とそっくり。普段の顔はプチお父ちゃん。どんどん夫に似てくるので、いいのかしら?って思う今日この頃。。
2006年11月28日
最近になって、SOYの歯磨きに取り組み始めました…(遅い…)お乳を飲んでいたときは飲みながら寝ていたので、歯磨きできないなぁ、と思ってしてませんでした。お乳をやめてからも、嫌がったりしてたので、そのうち…と先延ばしに。。でも、歯磨きしないと!と心を決めて、今週からがんばってます。歯ブラシを渡しても遊んでいるだけなので、歯磨きを渡して、私がSOYの前で歯磨きをしてみせる、それからSOYも仕上げ磨きです。初めは嫌がり、夫に押さえてもらって、泣かしながらの歯磨きでしたが、何日か経つと慣れてきたようです。ほとんど泣かずに、押さえつけなくてもなんとか出来るようになってきました。以前にも書きましたが、SOYは下の前歯2本がありません。その両サイドはあるんですが、離れたところに1本ずつなので磨きにくいです。。いつも思うんだけど、普通あるべき前歯がなくても大丈夫なんだろうか?食べるとき、前歯で噛みきるのがうまくできません。バナナなど、軟らかいものを食べさせると、上の前歯で少しかじりとる、って感じです。もう少しして、お話しするようになったら、発音とか大丈夫かな?私は舌下帯が舌の先まで付いていて、舌が短かったので、舌を巻いて発音することが出来ません。(主にラ行)SOYも私の舌とよく似ているんだよなぁ~(私は高校生の時に歯医者で手術して切り、ちょっと長くなったけど)前歯ないし、舌が短いし、ってちょっと気にしてしまうわ。。前に小児科で聞いたら、「1歳で生えなかったら、生えないかもね」って言われたから、もう本当に乳歯の前歯はなさそうです。今は前歯2本分だけスペースが空いているけど、これからどんどん生えてきて、空いているところに寄ってきたりとかしたら、永久歯が生えるときの歯並びが悪くならないかな、って夫婦で心配してます。小児歯科に行って聞いてみようかな~
2006年11月25日
今日は私、こけました。実家の玄関先で、歩きながらケータイで話していてこけました。父のスリッパを履いていて、段差のところで自分が思ったより足が上がってなかった~え~、まず、両膝を付き、そしてケータイを放り出して、両手を付きました。。お腹を打たなかったので、まだラッキーかな。私、昔からよくこけるんです。中学からの親友のお父さんにも「とろちゃん、最近こけてないか?」って心配されるくらいですそういえば、SOYのお宮参りの直前、お風呂上がりにすっぽんぽんで派手にずっこけた。青あざの足でお宮参りでした。(着物じゃなくてワンピース…)本当に気をつけよう…
2006年11月23日
待ちに待った納車日が決まりましたよ~土曜日にディーラーに届くそうで、最初は土曜日に納車予定でした。だけど、ETCを付けてもらうのに時間がかかるそうで、結局日曜日ということに。。ETCは、今の車からの付け替えなので、明日私がディーラーに行って外してもらいます。夫は仕事だから、SOYを実家に預かってもらってひとりで行くのです。ETCを外す作業時間、1時間ほどということですが、その間何しよう~あの営業さんと話すことないんだよね~ひとりでほっといてくれたらいいんだけど新車は、今の車と私の実家の車を下取りにして買うので、納車時は夫と私がそれぞれ運転して換えっこしに行きます。チャイルドシートを外して、荷物を下ろして、掃除して、キレイにしておかないとね。。数日前、いつもお世話になっている別のディーラーに行きました。その店では、今回買った車を扱っていないのですが、近くに展示していたので、お世話になっている営業さんと見に行きました。そして…そこで初めて、私たちが買った車のカラーを確認…「おぉ~ 思っていたよりいいね~」って、今さら… ははは。だって、ディーラーに置いてなかったんだもの。色見本だけでした。しかも、試乗車すらなかったし…ヴォクシーなんだけど、ノアと迷っていた時にノアを試乗したので、いいかなと思って。まぁとにかく、楽しみにしていた車がやっと来るので、「どこ行こうか~」って夫婦で喜んでいますよ
2006年11月22日
週末、SOYの発疹もずい分消えてきたので、もう大丈夫と思っていたんだけど、また出てきました。初めは、お腹と背中に派手に出て、小児科で診てもらいました。それから足にもちょっと出ましたが、ちょっとだけ。。それで消えてきたなぁと思っていたのに、また昨日からしっかり出てきましたよ。股から下と、腕、手、今日になってほっぺた、アゴです。SOYは超ご機嫌で心配ないんだけどね。「突発性発疹の熱は3~4日、それから発疹。特効薬なし。自然に消える」ってしか知らないから、2段階で来るとは思わなかった~夫は心配性なので、「顔にも発疹出てきたよ」って午前中にメールすると、「大丈夫か?」って電話かけてきました「あんまりだったら病院行ってよ」って。(他の病気かもしれないから)「薬ないし、そのうち消えるでしょ。心配しないでいいと思うけど。。」って私。初めに発疹が出始めたとき(先週の木曜日)なんか、「大丈夫か?????」ってフレックスで夕方4時に帰って来てくれたよ水曜日に小児科に行って、次は金曜日に行くことになっていたので、その日は行くつもり無かったし、発疹なら突発だということもわかってたから、私は全然心配してなかったんだけど。職場の先輩のお子さんが突発性発疹に罹った時、なんと救急車を呼んだそうです!夫は「救急車を呼んだ」と聞いたものだから、慌てて帰って来てくれたのでした~今日も心配してるから、定時で帰って来てくれると思います
2006年11月21日
先週の日曜日、家族でぐ~チョコランタンに行ってきました。そしてその夜からSOYは発熱…ずっと38~39度をキープして丸3日間。熱が下がると赤い発疹が出て、「突発性発疹だったのね」とひと安心しましたよ。前から鼻水が出ていたので、風邪かと思いました。もう発疹もほとんど消えて、週末は少しお出かけしたりしてみんなでリフレッシュ私も夫も心配したよ~(解熱の薬を飲んでも下がらないんだもの…)今日は、妊婦健診に行ってきました。SOYの小児科と私の産婦人科は同じ病院なので、今週は4回も通い詰めお腹の赤ちゃんは44ミリ。ずい分大きくなっていて、バタバタと泳いでいるような姿が見えましたビデオに撮ってもらったので、帰宅してから夫とSOYと見ました。かわいい。今回の妊娠は、ほとんどつわりがありません。本当に初めの初め、ちょっとしんどかったくらいです。今は、1週間に1度くらい、吐き気がするかな、って感じ。SOYの時は、しょっちゅう戻して、体重も減ったんだけど、それはなさそう。。仕事してたから動き回っていたし、間食もしなかったんだけど、今はその反対…絶対大変なことになるよ~先生は体重増加5キロまで!って言ってたのに。。(本当は減らさないといけないくらいです…)SOYの健診の初めから最後まで、体重増加は4キロでした。(途中で減ってるから、本当はもう少し幅があるけど)産後、退院するときにはちゃんとマイナスになってたのに、今は、最後の頃と同じくらいの体重。ありゃ??気をつけないとね…
2006年11月19日
SOYは10月にポリオの2回目接種して、もう4週以上経ちました。(4週間というのは、次の予防接種まで空ける期間)ちょうど今の時期に受けるつもりの予防接種が2つあったのを、さっき思い出した…行けるときに早く行かないと、風邪を引いたりしたら出来なくなっちゃうだけど、SOYは鼻水が垂れてます昨日、実家でお風呂に入れてもらって、晩ご飯を食べて、それから帰って来たので冷えたのかな…しかも今日は、りんくうアウトレットに遊びに行って、関空へ夫両親を迎えに行って…と朝から出掛けっぱなしだったし。今まで何回か風邪を引かせてしまったけど、こんなに鼻水が出てるのは初めてかも。くしゃみをすると、鼻水がアゴまで、さらに服の胸のところまで出ました…もっとズルズルの時もあったけど、寝るときは大丈夫だったもの。今は、鼻が詰まっているので、寝るときも口で呼吸してますそろそろ鼻吸い器を使わないと… 嫌がるんだよな~明日は「ぐーチョコランタン」の小劇場に行く予定なんだけど、SOYが元気になっているといいなぁ。
2006年11月11日
今日、朝イチで病院に行きました。赤ちゃんは順調に育っていて、今は9週(3ヶ月)とのこと。心臓がピコピコしていて、元気でした。来年の6月初めが予定日です。エコーで見ると23ミリになっていて、2等身でかわいかったよクリオネみたい、と思ってしまった…最近、つわりがほとんど無く、赤ちゃんは元気かなぁ、と気になっていたのでよかった明日は夫と市役所に行って、母子手帳をもらってきます。
2006年11月05日
今日の午前中は、勤めていた園の子育て支援事業のちびっこクラブみたいなものに行ってきました。園のホールで遊んできましたよ。ブロックが欲しくて、お友だちの真ん中まで入っていったり、そこで大きな声を出して遊んだり、初めての経験をしてきました。まだまだ、お友だちと一緒に遊ぶことはないけど、大きな刺激を受けたはずです。参加している親子の中には、私が勤めていた時から知っている方もたくさんいます。「とろ先生!」(もう先生じゃないのに)っていっぱい声を掛けられましたSOYは金魚の水槽が気に入り、ずっと指さし、叩いて、なめて…園庭でも喜んで砂遊び!だけど口に入れるんだな~SOYは帰りの車の中で寝て、そのまま2時までお昼寝。(私も)起きてからご飯を食べ、夫実家に遊びに行きましたよ。今日のニュースSOYは2・3歩、ひとりで歩けるようになりました☆今までは、ひとりで立っても、前に居る大人の方に倒れ込んで来るだけでした。それが今日、足を出すことが出来るように!!まだまだ不安定だけど、少しずつ成長しているのをちゃんと感じられて幸せ
2006年11月04日
今日は、10月の半ばに生まれた赤ちゃんを見に行って来ました生後2週間ほどの赤ちゃんはとっても小さくて、愛おしい存在です。親友の赤ちゃんなのですが、よく泣いてよく吐く、と大変そうにしていました。私も初めは大変だったけど、もう忘れちゃったなぁ~お腹の子が生まれたら、いろいろ思い出すのかな。。SOYはといえば赤ちゃんが泣くのを見て、びっくりして号泣赤ちゃんが怖かったようです。怖いもの見たさなのか、チラチラと赤ちゃんを見ながらしばらく泣きました。赤ちゃんの方は、それに驚いて泣きやみ、平気でネンネ。私が赤ちゃんを抱かせてもらうと、SOYはきょとんとしてこちらを見ていましたよ。ヤキモチを妬くとか、それはまだわからなかったみたい
2006年11月03日
![]()
SOYは、手を繋いでいると歩けます。ひとりで長い時間立っていることもできます。夫のお姉さんから、おさがりでおもちゃを貰いました。夫の実家に置いています。少し前まで、付属のおもちゃで遊ぶだけでしたが、押して歩けるようになりました。続きの2部屋を20歩くらい、よちよちしてますよ。すぐにコツをつかんだようで、進みすぎないように自分で調節しながら歩いています。今日も、晩ご飯の支度を済ませてからSOYを連れて遊びに行ってきました。おじいちゃんが残業なしで帰ってくる日なので、おじいちゃんにも喜んでもらえるしね。おばあちゃんやおじいちゃんがSOYと遊んでくれるので、私はのんびりと新聞でも。。(これが嫁の姿か…??)私はのんびり、夫両親は喜んでくれるからいいよね。
2006年11月01日
自宅のアパートの北側には、数年前に廃園になった幼稚園があります。今ではグランドに雑草が生い茂っています。遊具も見えないほどに。。その土地は、数ヶ月前から売りに出ていて、買い手があったのか、昨日から工事してます。この幼稚園は私が20数年前に通った園。担任の先生が好きで、自分もちびっ子のくせにちびっ子が好きだったから、「私も幼稚園の先生になりたい」と思ったきっかけの場所でした。大好きだった先生は、私の卒園と一緒に退職されて、それっきりでした。先生のだんなさんと私の父が同じ会社で、5年前の忘年会で父が「奥さん(先生)に憧れて幼稚園の先生になった」と私のことを話したそうです。それを知った先生から、そのあとすぐにクリスマスプレゼントが届き、それから年賀状のやりとりをしています。卒園以来お会いしていないんだけどね。自宅の窓から、空っぽになっていく幼稚園を見ていると、ちょっとさみしくなります。先生に見てもらって前回りをした鉄棒。「とろちゃんのパンツかわいいね」って言われて恥ずかしかった…親が卒園記念の寄付をして設置された総合遊具。今日はすべてが無くなっていました。これから園舎の取り壊しや新しい建物の建設等でうるさくなるかなぁ。どんどん変わって行くんだな~昔は周りが全部田んぼで、うちのアパートもなかったんだもんね。。
2006年10月31日
疲れました~。今日、とうとう車が決まりましたよ~。ヴォクシーです。今までポルテに乗っていました。(発売すぐに買ったので約2年)それに、私の実家のカローラワゴンも一緒に下取りしてもらって、決まりました。初めは「ミニバンの中古で」と思っていたのに、あれよあれよという間に新車になっちゃって…一番初めに見たのが新古車で、これなら新車と変わらないなぁ、って思ってしまったからです。。一番考えたのは、チャイルドシート。2台になるので、その配置です。運転席の後ろと助手席、というのが多いと思うけれど、助手席は、万が一エアバッグが作動した時に怖いので付けたくありませんでした。まず、運転席の後ろと、助手席の後ろにチャイルドシートを付けます。(2台くっつけると、SOYが赤ちゃんを触ったりしないか心配だし)その間の席を補助席のように畳めるので、チャイルドシートがあっても3列目へ行けます。じいちゃんばあちゃんと一緒に出かけることも増えるので、3列目も使いやすいことがポイントでした。初めから、妊娠と重なっていろいろ考えることがしんどかったので、結構夫任せでした。なんとか決まって良かった。もう考えなくていいんだ~。あとはお金を用意して、納車を待つのみ、かな?お家のこと… ちょっと先延ばしかしら。。どうしよ~。
2006年10月29日
SOYはずい分おしゃべりが上手になりましたよ。ず~っと、ごにょごにょ言ってます。大好きな歌を流すと、前奏から踊って、なにやら歌っています。「おかあさんといっしょ」のお気に入りの歌を録画しているので、それを流すのですが、おにいさんおねえさんと同じような振りをマネしています。私が歌ってあげても踊って、かわいい今日は久しぶりに、SOYの大好きな絵本「いないいないばあ」を読みました。「いないいない…」と言って、次のページに移り、「ばあ」と言うと、SOYも一緒に「ばあ」とか「にゃあにゃあ!」とか言って喜んでいます。「にゃあにゃあ」か「いないいない」か、はっきりとはわからないんだけどね。以前も「ばあ」のところで喜んでいたけど、それほど声を出していなかったので、すごく成長した感じがします。手遊びは、「おべんとばこ」の他に、「ひげじいさん」「げんこつ山のたぬきさん」「いとまき」なんかも喜んで遊んでます。それぞれ、ちょこっとずつ私のまねっこをして、一緒にやっているんです。お父ちゃんもメロメロあいかわらず、ご飯もよく食べて、しっかり寝る子です。私と片手を繋いで歩いてます。私は、しんどかったのがちょっとマシになったので良かった。
2006年10月24日
10月から夫が移動になって、帰りが遅くなりました。これまで、5時過ぎに帰ってこれることが多かったのですが、今では7時くらい。もっと遅いパパさんもいらっしゃるでしょうが、今まで早かったのでずい分遅く感じます。夕方、アパートの前でお友達と遊びます。6時くらいになったら家に入って、SOYは晩ご飯を食べます。本当はお父ちゃんを待っていたいんだけどね。お父ちゃんが遅いときは、私とふたりでお風呂に入って、SOYは先に寝てしまうことも。夜は、本当にすんなり寝てくれるのでありがたいです。SOYには、私のお腹に赤ちゃんがいるってわかるのかなぁ。「お姉ちゃんになるんだから!」とか、我慢させるようなことはしないつもりです。赤ちゃんが生まれてからも、愛情が半分になるわけじゃないし、みんなで幸せな家庭を作っていきましょうね。
2006年10月18日
SOYは10月3日の午前中の授乳を最後に卒業したのですが、私は搾乳もせず、そのままにしてました。一週間後に一度搾るつもりだったけど放置…昨日、張ってないけど溜まった時のようなキンキンする痛みがあったので、搾乳しましたよ。また乳腺炎になったらこわいからね。。結果、濃いめのおっぱいが出ました。それが両方搾っても10cc足らず!全然出なくなっていました~ びっくりなかなか搾らずに放っておいたのは、搾った後に張り返し(?)みたいになったらイヤだなぁって思ってたから。でも、飲まなかったら出なくなるんだ~。すごい。それから、私は搾乳器じゃないとだめ。手では出来ません。産後、SOYがうまく飲めなかった時、手で搾れなくて搾乳器で搾って飲ませていました。助産師さんや看護師さんたちに何度も何度もマッサージされ続け、痛くてイヤだったので、自分の手ではなんだかこわくて出来ません。。5~6月に入院したときなんか、朝起きて片方100ccずつ搾ってたのに!お母さんの体は、赤ちゃんにちょうどいいようにできているんだなぁって感心します。次の赤ちゃんにも、しっかりおっぱいがでますように。
2006年10月16日
先週、夫は日・月が休み(つまり昨日・今日)でした。昨日は、私の両親と一緒に、お弁当を持って近くの動物園に行ってきましたよ。11時半くらいに着き、先にお弁当タイム。それから動物園をぶらぶら。小さい所なのですが、お客さんは少なめで、なにより無料♪SOYは「ワンワン!」と喜んでいましたよ。ちなみに、犬はいません一番大きな動物は、ポニー!猿やクジャク、ビーバー、うさぎ、鹿、羊、鳥類ってところかな。そういえば、奥にいるクマのベニーちゃんの所は行かなかったのだけど、元気かなぁ?前からずっと動物園に行きたかったので、行けてよかった!もっと行きたいところがあるんだけど、そこはSOYが歩けるようになったら行きましょう。今日の午前中は、マイホームの打ち合わせ。午後は、マイカーの打ち合わせ。疲れた~
2006年10月16日
全230件 (230件中 1-50件目)


