みっちゃんの気ままなブログ

みっちゃんの気ままなブログ

PR

Profile

みっちゃん001001

みっちゃん001001

Free Space

にほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
よろしければポチッとお願いします!

Calendar

Comments

みっちゃん001001@ Re[1]:2021/02/25 PCのSSDをキオクシア SSDに換装(02/25) よっしーさんへ 詳細ではないですが、ZIGS…
みっちゃん001001@ Re[1]:2021/02/25 PCのSSDをキオクシア SSDに換装(02/25) よっしーさんへ コメントありがとうござい…
よっしー@ Re:2021/02/25 PCのSSDをキオクシア SSDに換装(02/25) 突然のメッセージですみません。 「「作…
みっちゃん001001 @ Re:2022/01/30 初釣りの釣果は・・・(01/30) wakes さん コメントありがとうございます…
wakes@ Re:2022/01/30 初釣りの釣果は・・・(01/30) はじめまして! ここの釣り場いいですよね…
Oct 3, 2021
XML
カテゴリ: [自作PCいじり]


4Kモニターを4Kテレビ化しました:
4Kテレビが欲しいが、どうもサイズが大きいものしか無いことを知りました。​
画面が大きいほど、その効果はあるんでしょうが、机の上に置くものじゃないですよね・・・
それなら、4Kモニターをチューナーと繋いで4Kにするか!となりました。
基本的には、モニターの新調です(笑) 
​4Kモニター液晶パネルでのコダワリは:​
・27~28インチのモニターにしたい。
・ゲームをするなら、ゲーミングPCでTN液晶が良いんでしょうが、パネルは、IPSかADSにしたい。
・よく寝転んで、TVを見ますが、液晶がきれいに見えないので、IPSにしたいですね。
・UHD3,840×2,160ピクセル表示にしたい。
・左右に並べて表示するPBPが可能(使わないかもしれないが・・・) 
​使用用途は:​
・DisplayPortケーブル接続で、デスクトップPCのモニターとしても使用。
・HDMI接続で、4Kモニターテレビとしてを見る
・HDMI接続で、PS4でゲームをしたり、YouTube、プライムビデオを観る。


​JAPANNEXT JN-IPS2705UHDRの設置:​
27インチですが、そんなにデスク上で圧迫感はありません。
サイズ的には、27~28インチがベストな様に感じます!
画面がきれいです! 
パソコンを購入した頃のモニターは、17インチくらいでしたかね?
21インチ、24インチと買い替えて、現在27インチです。
このくらいの大きさだと、エクセル2枚開いても十分な大きさです。 





​JN-IPS2705UHDRのスタンドは:​
スタンドは金属で、とてもしっかりしています。
これはとても安心感がありますね。 
前のBenQは、少し揺れを感じていたと思います・・・
安定感はとても良い! 




​JAPANNEXT JN-IPS2705UHDRのインターフェース:​
左から
・電源プラグ
・USBポート  :電源アダプターを接続
・HDMIポート:HDMI(3840x2160@60Hz)対応ポート
・HDMIポート:HDMI(3840x2160@30Hz)対応ポート
・DisplayPort :DP(3840x2160@60Hz)対応ポート
・オーディオ出力ポート:スピーカーを接続


​インターフェース接続の状況:​
HDMIx2基、DPx1基ですが、HDMIをもう1つくらいあったほうが安心ですね。
今回は、HDMIセレクターを追加して見たいと思います。



​ディスプライボタン:​
画面設定メニューを開いている時と画面設定メニューを開いていない時では、操作が違います。
これだけは操作方法を覚えていないとだめですね(笑)




​画面設定メニューを開いたところ:​
左の項目を選択すると、中央に対応する設定が現れます。
ここでは入力をDisplayPortに設定しています。
解像度は、3840x2160@60Hzになっています。



マルチウインドウの設定:​
現在は、 マルチウインドウがOFFになってしまいますが、PIPモード、PBPモードが設定できます。
その場合には、どのポートの映像を映し出すかの設定が必要になります。
この機能があることが、JAPANNEXT JN-IPS2705UHDRの選択の決め手にもなっています。




​周辺機器の追加・・・:​
HDMIポートが2基、DPポートが1基なので、接続したい機器が余ってしまうので、HDMIセレクターを使い、切り替えながら機器を使用できるようにします。
2個購入したので、いろいろ試します。



​JN-IPS2705UHDRが4Kテレビになりました~:​
念願の4Kテレビでしたが、この映像は4K映像ではないですかね(笑)
一応、接続できたということで!




​活用法パターンの特徴:​
・ブルーレイレコーダーの映像を4Kモニターに映し出して、4Kテレビ化ができます

①デスクトップPC
②デスクトップPC サブ(または、MacBook Pro)
③ブルーレイレコーダー
④PS4 SLIM 
​HDMIセレクターは、すごい効果がありました:​
JAPANNEXT JN-IPS2705UHDRで、各ポートに接続してデスクトップPCの電源ONをした時に、なぜか、HDMI1にだけ接続されていました。
それって、毎回、DisplayPortをセレクトしないといけないことなんです。 
毎回って、とても大変です・・・
ですが、デスクトップPCの電源ONにする時に、HDMIセレクターの電源を入れていない方に選択してやると、モニターには「入力なし」と表示されて、DisplayPortに接続してくれてます。
怪我の功名にたいな感じですが、使いやすくなりました。 




​PBP(左右に並べて表示):​
左は、鬼滅の刃
右は、デスクトップサブPC になります。 
パソコンの方は、パソコン側から普通に操作ができます。
右は全面表示されていますが、縦が伸びていますので使いづらいですね・・・
おそらく、1920x1080の表示を画面いっぱいに表示しているからでしょうね。 
3840x2160のメインデスクトップPCでは縦横が変わらず表示されました。
ただし、左の鬼滅の刃のように中央にまとまって表示されます。




​PIP(画面内に子画面表示):​
全画面の中に、小画面を映し出せます。
パソコンの方は、パソコン側から普通に操作ができます。
ですが、小さい・・・
これらの機能は、27インチモニターでは、多分使わない機能だったかもしれません。
これって32~40インチの大画面なら、十分使えそうな感じがします。
パソコン側が、3840x2160出力であれば、違和感なく使えます。
映像がきれいで良いですが、PIP/PBP機能は使うのには画面が小さいかもしれませんね。
音声はパソコンから、ヘッドホンでなら聞けますよ。


総評:


​JAPANNEXT JN-IPS2705UHDRを購入して、2週間ほど使用した感想です。 ​
・IPS液晶でどこからみてもきれいに見えます。寝転んでベッドから見ても、暗く見えること無くいいですね。
・4K、HDR対応は、良いですね。HDRでオンラインゲームのPSO2をしていますが、これまでは明るくギラギラして見にくかったですが、HDRではギラギラ感がなくなりぬるっとした感じに見えます。
・スピーカーの音が少し高いので低いほうが良いかと感じます。外付けで、設定しているので問題ないですが・・・
・リモコンは40インチくらいから付いていると思いますが、これは欲しいですね。
・デスクトップPCの電源ONにする時に、手間がかかっていましたが、HDMIセレクターを使用し、HDMIセレクターの電源を入れていない方に選択してやると、モニターには「入力なし」と表示されて、DisplayPortに接続してくれてます。
満足度は、ほぼ100%ですね・・・
95%くらいが正直なところでしょうか(笑)
同じ27インチでも、3万~10万超でありますから、この価格でIPS液晶、4K、HDRであるなら、コストパフォーマンスは高いと思います。







PVアクセスランキング にほんブログ村
よろしければ、ポチッとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 4, 2021 06:37:20 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: