PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

puchikappa

puchikappa

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

コメント新着

チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/tbom8xp/ ち○…

お気に入りブログ

今日は何着る? New! モグちゃん8704さん

それってアリなの? 暑がりのミケネコさん

元気に透析 とと2005さん
ご長寿猫ぴぃとふじ… ふじもも*さん
うずらのひとりごと やまの うずらさん
2007年07月17日
XML
カテゴリ: その他
台風一過でほっとしていたら、こんどは新潟県中越沖地震という大変な災害が起きてしまいました。
2004年に引き続き同じような場所での震災ということで、被災された方々のご心労は察するに余りあるものがあります。
なくなられた方のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。

昨日のニュースで、断水してしまい透析を受けられなくなった患者さんが明日(つまり今日)の朝透析可能な施設へ搬送される予定になっているというのを目にしました。
たまたま月曜日のだったので、今日予定通り透析を受けられたとしても中3日の透析ということになってしまった方がほとんどだったのではないでしょうか。
私たちは水と電気がなければ透析できません。
私も阪神大震災を経験していますが当時ライフラインはすべて止まってしまっていたため、もし透析を受けていたなら透析可能施設を探して回っていたはずです。
福岡県の方には災害時にメールで透析可能施設を知らせてくれるシステムがあると聞いたことがありますが、早く全国的にこんなシステムが整備されればいいですね。

もちろん、私たち患者側も自己防衛が必要だと思います。
透析患者様の災害対策 」というページがあったのでリンクしときます。
備えておきたい物や災害時に支給されそうな食品の成分表があったりして役に立ちます。
他にも普段からもしもの時の事も考えて、あまりにも体重や毒素を増やし過ぎないようにすることも自己防衛の一つですよね。

どうか一日でも早く日常を取り戻すことができますように…


備えておけば便利な物ピックアップしてみました

災害時等の非常食にも!低たん白高カロリー食品セット
以前から紹介している低たん白高カロリーの食品のセット。
1日3食3日分の食事がセットになっていて、おかずは好きなものを選べるようになってます。
主食におかずに飲み物に間食までセットになっていて便利。
ただ、賞味期限が最短の物で1ヶ月なのがちょっと…かな。


効率よくエネルギー補給!MCT入りビスケット(紅茶風味)
こちらは製造日より1年持ちます高カロリービスケット。
毒素を溜め込まないことも大事だけど、食べなさ過ぎるとカロリー不足になってしまいますよね。
体内で速やかにエネルギーにかわり蓄積脂肪になりにくいMCT(中鎖脂肪酸)を使用したこのビスケットなら、1袋あたり8gで40キロカロリーでリンもカリウムもほとんど含まれていません。


無添加 熱さまシート 6枚入
暑い時期での災害時には熱中症対策も必要かもしれません。
特に私たち透析患者は水分を取りすぎてもいけないけど、この時期取らなさ過ぎても駄目ですよね。
効率よく水分補給したいけど、もしもの時のためにこういうものも常備しておくといいかもしれません。
これは防腐剤・香料・着色料を一切使用していない無添加の冷却シートなので、敏感なお肌の方にも安心して使えます。



クリックご協力お願いします。 ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月18日 01時58分50秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:天災に備える(07/17)  
優香0507  さん
大きな地震で、ビックリしてしまいました。
3年前と同じ地域で、また発生とは、
地元住民は、怖い思いをしたでしょうね。
透析患者さんにとっては、水と電気は、必要不可欠ですものね。
大丈夫だったでしょうか?
いつ、どこでこう言う災害に遭うかわかりませんから、
普段から災害に備えておかなければと思いますが、
なかなかできてないのが現実です。
起こってからでは遅いですからね。 (2007年07月17日 21時52分47秒)

また来たよ♪。  
また、やってまいりますタァ♪。
BY THEWAY..
  ***
大雨、台風の日本のNEWSがこちらSTPOT NEWSで
この、3日間ほど入ってきています。
今度は、地震と言う事で?!!!!。
只今こちら朝の7;00
1時間のJAPPANESE-NEWS/PROGRAM.で
状態を拝見しています。(福岡の両親が心配。)
実家(夫)の。。に、
電話していますが 繋がりません。(*留守)
夫の父は、今年の2月から腹膜透析を始めましたが
腹膜アクセスの失敗(病院のミス)で、
何度も、手術を繰り返し 血液透析のコンビネーションで頑張っている状況です。かなり脚がはれているようです。  
そして、8/24に心臓の弁の6時間に及ぶOpration,
何でも、1度心臓を取り出してという大掛かりなものになりそうです。 毎日が通院&入/退院の繰り返しで介護をしている母の体も気になります。
末っ子長男の(夫)の嫁である わたしは、このような状態で、待望の子供も生んでやれません。
しかも、年上女房(五歳 笑。)。。。。
それでも、何の1つのイヤミやらコボシさえ出さず
わたしの体を気遣電話やら透析食品やら
出来る限りの心使いを掛けてくれています。
私は、本当に恵まれています。
2年ほど前の カタリナ (タイフーン)を
覚えているでしょうか?。 
かなりの透析患者が命を落としました。
恐ろしい事ですよね。 (2007年07月17日 23時17分24秒)

水と電気  
万が一の災害の時には透析を受けられないことも考えなくてはなりませんから、
本当に怖いですよね(>_<)
日本ですから「透析を受けられずに命を落とす」ことはないでしょうけど、
体調を崩すことは確実ですよね、、、。

災害時にはいつも以上の自己管理が必要だということを
改めて感じました。

(2007年07月18日 00時08分55秒)

Re[1]:天災に備える(07/17)  
puchikappa  さん
優香0507さん
>大きな地震で、ビックリしてしまいました。
>3年前と同じ地域で、また発生とは、
>地元住民は、怖い思いをしたでしょうね。
>透析患者さんにとっては、水と電気は、必要不可欠ですものね。
>大丈夫だったでしょうか?
>いつ、どこでこう言う災害に遭うかわかりませんから、
>普段から災害に備えておかなければと思いますが、
>なかなかできてないのが現実です。
>起こってからでは遅いですからね。
-----
祝日でいつまでもぐずぐずと眠っていたので、起きてテレビをつけてびっくりでした。
まだまだたくさんの方が避難所で眠れない夜を過されているのかと思うと胸が痛みます。

被災された透析患者さんたちは、今日無事に透析を受けられたのかなぁと気になっているのですが…
私たちも何か起こる前にきちんと備えだけはしておかないといけないなと改めて感じました。 (2007年07月18日 02時07分49秒)

Re:また来たよ♪。(07/17)  
puchikappa  さん
ゆったろーさんさんへ

こんばんは。いらっしゃいませ(*^_^*)

そちらにも日本のいろんなニュースがリアルタイムで入るんですね。
台風が過ぎていったと思ったら、今度は大きな地震で大変です。

遠く離れていると家族の事が心配ですよね。
お義父さんも透析されてるんですか。
手術を繰り返しているなんて、ゆったろーさんもご主人もさぞかし心配でしょう。
私も微力ながら手術の成功を心からお祈りしています。
(2007年07月18日 02時11分55秒)

Re:水と電気(07/17)  
puchikappa  さん
暑がりのミケネコさん
>万が一の災害の時には透析を受けられないことも考えなくてはなりませんから、
>本当に怖いですよね(>_<)
>日本ですから「透析を受けられずに命を落とす」ことはないでしょうけど、
>体調を崩すことは確実ですよね、、、。

>災害時にはいつも以上の自己管理が必要だということを
>改めて感じました。
-----
いつ起こるかわからないですもんね。
特に今回のように週末明けに災害が起こると体調を崩しやすくなってしまいますしね。
もし大規模な災害が起こったとしたら、どこまで行って透析を受ければいいのか分からない今の状態は怖いなぁと思っています。
システム作りが必要な時なのかもしれませんね。 (2007年07月18日 02時14分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: