全378件 (378件中 1-50件目)
JOC(京信ジュニア・オーナー・クラブ)のCI研修事業で~倒産実例から学ぶ「企業のあるべき姿とは」~というテーマで八起会の 野口 誠一氏 の講演を聞いてきました講師の野口さんは、自ら倒産した経験があり、その経験をもとに、現在は八起会(やおきかい)を設立され倒産者を救済、支援する活動をされていますこの先生のお話はものすごくインパクトがあった。特にインパクトに残ったお話がトップの資質は、『わかったら変えられる人』この講演を聞いてメモを取ってる我々に対しここにきてメモを取ってもそれは『しゃべりたいためのメモ』実行しなければ意味はない。と言われた確かに、メモを取って、こんなこと言うてはった。勉強なるわー。と人に言ったり、ブログなどに書くためにメモを取っても、それだけで終わっていたら意味がない身に染みる。。。実行しなければ。最後に、倒産から再起された方の共通項として1・朝が早い2・お金を大切にする3・夫婦円満4・今の仕事を天職だと思っている5・姿勢がいいの5つをあげられていた。2と4は、常日頃心がけていることさっそく翌日から、少しづつ早起きをし、姿勢を良くする事を常に気を付けている姿勢は、背筋を伸ばす姿勢と、前向きな姿勢という積極的な意味と両方あると思うが背筋を伸ばすと、不思議と気持ちが、やってやるぞ!と前向きになる。『わかったら変えられる人』胸に響いた言葉。わかった、気づいたことはどんどん実行していきたいと思います
2014年01月24日

1月29日(水)18時~ 酒井税理士事務所主催消費税転嫁対策セミナー(無料)のお知らせ席に若干余裕があります。ご興味のある方(枚方まで来れる方)はぜひ、まだ間に合いますので、酒井敏行までご連絡ください僕が講師をします。参加費は無料です4月からの消費税増税で1消費税分の値上げの拒否はアカンで2消費税還元セールって言うたらアカンよ3税込?税抜?値札の表示の仕方4消費税の計算の仕組みこんな内容です日時 1月29日(水) 18:00開場18:15 開始19:30 終了参加費 無料場所 酒井税理士事務所 2階 セミナールーム大阪府枚方市津田東町3-14-2なるべく公共の交通機関を使ってお越しください(車で来られる方は御連絡ください)JR藤阪駅からは、徒歩15分くらいです京阪枚方市駅から来られる方は、枚方市駅南口からバス。この地図の1番乗り場から、http://www.keihanbus.jp/local2/major_busstop_5600_sta.html(津田行き、長尾行き以外のバスに乗ってください)津田病院前 もしくは 国際ゴルフ場前 で下車してくださいバカでかい『酒井 税理士』の看板が目印です。
2014年01月23日
【死ぬかもと思ってたけど復活した話】自分は死ぬんちゃうかと不安になり遺言まで書いたけど、昨日万両の焼肉を食えるまで復活しました。お正月に大切な仲間が、くも膜下出血で倒れて、ついには帰らぬ人となった。ものすごいショックで落ち着かない日々を過ごしていました。くも膜下出血についていろいろ調べたら、その予兆に激しい頭痛とあった一週間くらい前、僕自身にものすごい頭痛が始まり、救急車呼ぼうかどうしようか。でもただの頭痛やったらカッコ悪いし。。。身近な人を亡くした時期でもあったし、めちゃ不安になってました。(結果論で言うと、冷えピタを貼って寝たら治る程度の頭痛)救急車をタクシー代わりに使うバカがよく報道されるが、「こんな奴死んだらええねん!」と普段思ってる僕が、ただの頭痛で救急車を使ってしまうとこだった。地震と同じで、しょっちゅう震度3くらいの余震がある東日本の方々は慣れてるかもしれないが、大阪でたまに震度3くらいの地震があるとめちゃめちゃビビる。それと同じで、僕も昔コンタクトをしているときは頭痛持ちだったがレーシックをして『ノンタクト』になってからは頭痛が全くなくなって、久しぶりの激しい頭痛で、必要以上にビビっていました。遺言を書きましょう!エンディングノートを書きましょう!と、セミナーなどでいつも自分が言っているのに、自分では書いていなかった。まぁ残す財産も、残す相手もいないので遺言を書く必要がなかったがふと、僕が死んだら、悲しむ人は少ないやろうけど、死んだことを知らずに連絡してきた人に、『僕死んでますねん。』と伝える手段がないな。と思い、エンディングノートを書いた。僕のブログ(トシナルドの社会派コラム)とfacebookのIDとパスワードを書いて、僕が死んだらこの文章をUPしてください。と書いた『皆様すんません!130歳まで生きる!とほざいていましたが、志半ばにして、死んでしまいました。(中略)いくら筋肉を鍛えようと、いくら痛風に気を付けようと、脳がやられたら終わりです。筋肉も脳みそもお大事に!・・・』こういうラストメッセージ公表サービスで何か事業できないかな?とも考えながら死への恐怖と頭痛と戦っていました。どっかの業者が作った遺言サイトっていうのがあったとしても、そんな『誰が見るねん!』っていう知名度の低いサイトに載せてもしゃーないし死んだら携帯のアドレス帳に載ってる人に対して、メッセージを送ってくれるサービスはどうかな?でも誰やねんっていうアドレスもいっぱい入ってるし、ツイッターでつぶやく?誤動作やいたずらで、知らん間に、「私死にましてん。」ってつぶやかれてもかなんし。色々考えてブログとfacebookのIDとパスワードを書いて家族にUPしてもらうのが一番いいかなと考えた。あと、戒名。僕のことを知らないお坊さんに勝手につけられるのもしゃくなので、戒名はカタカナで『トシナルド』か『闘志成努大王』葬式の時に読み上げる本人からのメッセージはこうで。。。と考えているうちに力尽きた(睡魔に負けた)翌朝、冷えピタのおかげか頭痛はやわらぎ、復活?したが、マジでビビった。死ぬんちゃうかなと不安になった。ちょっと130歳まで生きる自信はなくなってきましたが、くも膜下出血のこと、脳のこと、死のこと、ラストメッセージサービス事業のこと年明け早々、色々考えさせられましたが、まだまだこの世の中に、うまい肉がある限り死ねませんね!
2014年01月17日

今年も開催されましたトシナルド・イブ 大花火大会トシナルド・イブ?なんのこっちゃ?何のイブやねん?って思われる方も多いと思いますがワタクシ、トシナルドこと酒井敏行の誕生日イブがたまたま天神祭の花火大会と一緒なので花火見てイブを祝いませんか?と自分で呼びかけて、自分で準備して、焼肉屋と交渉してサプライズケーキまで自分で頼んで、芸まで自分で披露して(最近の持ちネタ・フライパン曲げの『マジック』ショー)まさに”トシナルドのトシナルドによるトシナルドの為の花火&焼肉大会”♪きっと誰も来ーない。一人だけのトシナルド・イブ あ~サイレンナーイト ロンリーナーイト♪思い出せば3年前までは、こんな状況だった。それが、昨年、ふと思いついたのが、このトシナルド・イブである自分の誕生日イブが、毎年天神祭の花火大会にバッティングししかも天神祭の会場のど真ん中の天神橋筋商店街に事務所を構えているので、これはコラボ(便乗?)するしかない!と思いつき、facebookで2日前に呼びかけたトシナルド・イブ大花火大会 昨年は、いろんな関係の友達が”寄せ集め”で15人集まっていただいた。花火を見に行くルートも懇親会場も、当日の成り行きで決めるというぐだぐだなイベントだったので、人数的にはこれが限界一発目のイベントとしては上出来すぎる数の方に来ていただいた今年は約30人の方に来ていただきました。感謝感謝です今年はあの、『 万両 天神橋店 』さんの全面ご協力によりうまい焼肉を食いながらの懇親会も大いに盛り上がりました!普段なかなか予約を取れない事が有名な、大阪一うまい焼肉屋 (トシナルド調べ)万両 天神橋店!いつもは12人入る個室を使うのだが今回は 店の奥に横並びで20人座れる席+急きょ座席追加で2階の約半分を使わせていただき、大人数で開催できました万両 HPには、この20人横並びで使える席を、過去に20人で使った人がいないと明記されているのでツイに万両の歴史の1ページが塗り替えられた瞬間でもあります!!今回も僕のいろんな友達が寄せ集めで集まっていただいたが寄せ集めで飲むというのは、結婚式のパーティーか、合コンで人が足らん時くらいで、なかなかそういう機会はない僕の目指す文化としては誕生日イブは友達とワイワイ楽しみ、誕生日当日は恋人や家族などと過ごす。この文化を根付かせるために、まず自分が率先して、”イブの充実”の実績を作った。”誕生日当日の充実”の課題はまだ残っているが(笑)”誕生日イブを祝う文化”皆さんも実践してみてはどうか?自分で集めるので、人の手を煩わせない(来ていただくだけ)イブは誕生日当日ではないので、プレゼントとか気にしなくてもいい。来年のトシナルドイブは、万両 天神橋店の2階貸切を予定してますのでさらに多くの方がご参加できます来年の7月25日は金曜日!地方の方も有給を取って大阪へGO!!トシナルド・イブを祝う花火生肉によるバースデーケーキ(普通のケーキもいただきました)”マジック”で曲げたフライパン
2013年07月26日

友達の結婚パーティーで、スプーン曲げとフライパン曲げのマジックをやりました。僕がマジックで曲げたフライパンを新郎新婦にプレゼントしたところ、案の定、扱いに困ってるという。扱いに困る?これでは僕の真意が伝わっていない。僕がなぜフライパンを閉じたのか=開いていないフライパンをプレゼントしたのか。これは『開き直るなよ!』というメッセージが込められています結婚すると二人で生活していくうえで、いろんなことが起こります良かれと思って、相手のことを考えて言ったことが自分の意図と反対に捉えられてしまうこともありますたとえば、健康のことを思ってタバコやめたら?と言っても「わかってるわ! いちいちうるさいねん。ほっといてくれ」と、”開き直られ”ては、これ以上かける言葉がありません相手のことを思って、注意・忠告・優しい言葉を投げかけても開き直られてしまうと、次に何か言う気がなくなります『開き直らず、相手の言葉に耳を傾ける』これは結婚生活に限らず、人と人とのコミュニケーションにおいて一番大切なことではないでしょうか。いつか夫婦喧嘩をしてしまって、開き直りそうになったときこのフライパンを見つめ直して、自分の心も見つめ直してほしいそういう願いを込めて折り曲げました(マジックで)ということで、これを聞いて、この”開いていない”フライパンを捨てれなくなったはずだ。どうだい?と、ドヤ顔で言いたいところですが、結婚もしていない僕に、こんなえらそーな事を言える資格はありませんので(笑)やっぱりとっとと捨てちゃっていいよ。写真はマジックの練習で折り曲げたフライパン欲しい方、開き直りそうなとき自分を見つめ直したい方!トシナルド・イブのマジックショーの時にでもプレゼントしますよ(誰がいるねん!)
2013年06月08日

6月1日に大阪早稲田倶楽部と大阪慶応倶楽部のゴルフ対抗戦『第7回 大阪早慶ゴルフ大会』に行ってきました対抗戦は早稲田の勝利!(各大学の上位10位のスコアで争う)今年の春、とある”悲しい事件”(通称・ゴルコン事変。後で注釈)以来、低迷していたドライバーが快調でドラコンホールでも350ヤードくらい飛んでみんなから2打目か?と言われるほどぶっ飛ばし、飛鳥カンツリーの9番ホール(330ヤードの砲台グリーン)でワンオンし、キャディーさんに『31年キャディーしてるけど、このホールでワンオンする人初めて見た!』と言われ、表彰式ではゴルフ場の社長にまでお褒めのコメントを頂きましたが僕の順位は、全体の47位!AKBで言うところの48位以内になんとか入りました!(参加者両校合わせて47名。)結果、僕はドラコン賞とブービーメーカー賞と特別賞を頂きましたブービーは、ベベ2ーのことですが、ゴルフしない方はブービーメーカーの意味が分からない人も多いみたいですブービーメーカーは、響き的には、”レインメーカー”みたいなもんですレインメーカー?もっとわからない?金の雨を降らす男 ”レインメーカー” オカダ・カズチカこのドロップキックは、これだけでも金がとれるhttp://www.youtube.com/watch?v=c1y9CQOvc8k↑この動画の最後のやつなんか、すさまじい高さ!そんなこんなでレインメーカーのような、栄えあるブービーメーカー賞!ドラコンよりも商品券が多かったほど、取るのが難しい賞です(笑)参加者47名中、僕が最年少!(30代は僕一人)大半は50代60代70代の大先輩ばかり。そのなかで、結果は、ダントツのべべ! (4回連続OBで14点というのが2回。これが痛かった。)若いだけでは勝てない。ドライバーを飛ばすだけでも勝てない。ゴルフは奥の深いスポーツです!(注)”ゴルコン事変”とは、僕が企画したゴルコン(ゴルフ合コン)で女子2人にドタキャンされ、男2人でゴルフをしたという悲しい事件。女子二人のキャンセル料を払い、おまけに2サム料金まで取られるというトリプルパンチ僕のキャンセル料の支払いよりも、ゴルコンだと聞いてワクワクしながらゴルフ場までやってきた僕の友達が、会場に着いたら『ワシだけでスマン。』と僕一人しかいなかった。この精神的ダメージ。察するに余りある。その時の”男二人ゴルコン”では、スコアもドライバーもボロボロでした(悲)
2013年06月01日
【答志島一周カヌートライアル】 ご興味のある方は一緒に参加しませんか?6月29(土)、30(日)の二日間三重県鳥羽市の海岸からカヌーで答志島に渡り、二日間かけて島をぐるっと一周するカヌートライアルです宿は答志島の民宿に泊まり海の幸を堪能できますリンク先にPDFで概要書と申込用紙がありますのでhttp://www.toba.gr.jp/200/30.html↑こちらをご参考下さい。カヌーのレンタルもあります。僕は、このカヌートライアルは10年以上前に参加しましたこの時は、【鳥羽-神島カヌートライアル】という企画で鳥羽から20キロほど離れた神島(潮騒の舞台で有名)までカヌーで渡って、島で一泊し、翌日また帰ってくるという企画でした。参加者は100名。護衛船も並走し、テレビ中継も来ました参加資格にカヌーを50時間やったことのある人。と書かれていましたが僕と一緒に行った友達の二人だけは、レンタルカヌーで参戦。しかも、カヌー経験は、体験カヌーを15分ほどやっただけ。無謀にもこんな状況で参戦してきました腕でばっかり漕いでるので、腕がモゲるかと思うくらいの筋トレになりました。まさに、腕だけで走るマラソン!僕は体験カヌー15分の初心者ながらもなんとか完走しましたが友達は3回転覆し、(護衛船が周りを囲んで並走してるのでご安心を!)テレビ的には過酷さを表すためにはちょうどいいネタなのでテレビによく映ってました!筋トレにもなるし、日焼けもできる。民宿で食べる海の幸はうまいし、達成感もありました!今回の答志島一周カヌートライアルは、島の周りを一周するコースなので僕が参加した、荒波を渡って遠い島まで行く鳥羽-神島カヌートライアルに比べて、初参加の方でもお気軽に参加できるのではないかなと思います誰か行きませんか?僕は友達と二人でエントリーしましたご興味ある方は、リンク先にあるチラシに書いてある鳥羽観光協会に電話してレンタルカヌーの空きがあるか確認してから申し込んだほうがいいかもしれません参加者は、島で各民宿に振り分けられますがその宿の振り分けの参照として、チーム名を書く欄がありますが僕とお知り合いの方、または、このブログを見て参加しようと思った方はチームトシナルド とお書きください宿が一緒になるよう配慮してくれるそうですチームトシナルド って書いた恥ずかしいゼッケンをつけさせられるわけではないのでご安心を!チラシと申込用紙はこちらhttp://www.toba.gr.jp/canoe.pdf
2013年05月15日

大学の同じゼミで学んだ二人が卒業15年後に出した本です右は『女性アスリート専用トレーニング』籏智健(ハタチタケル)監修左が『税理士が教える起業・会社経営Q&A』僕の書いた本です早稲田大学 人間科学部 スポーツ科学科(現在はスポーツ科学“部”に昇格)永田晟先生のゼミ(テーマは『体力医学と運動処方』)で、大学で学んだものを極めて、その道のど真ん中に進んだ者と、その路線を大きく外れた者が、大学卒業15年後に出した本であるゼミでは、毎週実験があって、人にセンサーつけて走らせて、その動きを分析したり、脳波を測ってα(アルファ)派が出てるか見てみたり、水中に潜って体脂肪率を測定したり、サルを解剖したり、全身の筋肉名を英語で覚えさせられたり・・・。実験はめちゃくちゃ楽しかったが、ゼミのレベルが高すぎて文系の受験科目で大学に入った僕には勉強が全くついていけなかった。毎週、実験の後にグループでのレポートが課せられていたが、僕と、この『女性アスリート専用トレーニング』の籏智くんとは同じグループで、彼がいなかったらゼミを留年していた可能性大だ。わがグループは仲が良く、みんなで協力してレポートを作成していた。実験を記録したり、まとめたり、調べものしたりレポートの「目的」、「方法」、「結果」、「考察」、などの項目を手分けして書いたり、その中で籏智くんは、いつもレベルの高い『考察』を書いていてくれていた。そんな中、僕の役目は“打合せの部屋を提供する。”レポートの締め切りの前の晩は、僕のアパートに集まって、みんなで一夜漬けでレポートを作成した。焼肉屋では肉の焼き方にうるさい僕も、レポート作成では口出ししなかった(できるレベルではなかった?)僕は4年の時にオーストラリアに武者修行に行くため大学を一年休学し、いったんゼミを離脱したが「酒井が抜けたからレポート大変やったわー」という声はいまだ聞いたことがない。おかしいな??みんなシャイなのだろうか?これは、『僕に依存しすぎると、僕が離脱する来年、皆が困るだろう。ここは各自の自立を促し成長してもらうため、あえてレポートに口出ししなかった。』という説を、いま思いついたが、誰も支持する者はいないだろう籏智君は大学卒業後アメリカに渡り、大学院で修士号を取って、現地のスポーツチームでトレーナーとして働き、11年間アメリカで活躍してから日本に帰国した。同じ海外で働いたといっても、オーストラリアのバナナ農場で、朝4時起きで泥んこになりながらバナナを採っていた僕とは大違い。アメリカに遊びに行ったときに、長野県から大阪に来るくらいの感覚でレンタカー借りてニューヨークまで車で来てよ!とお気軽に頼んだらあとで地図を見てびっくり!アメリカ大陸の真ん中のほうからニューヨークまで来てくれた。日本でいうたら本州の端から端までくらい?の移動距離!久しぶりにアメリカで再会し、圧倒的な英語力の差に大いに凹んだが「あいつのほうが1コ年上やし・・・。」という、わけのわからん理由で自分をなぐさめた記憶がある。ゼミで毎週一緒に研究してた友達(僕は会場を提供したのみだが)がこういう本を出して、自分のことのように嬉しい!人間科学部は、早稲田大学なのにキャンパスは埼玉県所沢市の奥地にあり、本部の人間からは、『都の西北~そのまた西北~』とバカにされ早稲田にあって早稲田に非ず、バッタもん的な扱いを受けてきた。うちの親からも、入学前、在学中よく、スポーツ科学科で就職あるんか?なんて言われていたが、スポーツ科学科に行っても、(ちゃんと勉強してたら)こういう路線に行けるんだと人に示す客観的材料として、身近な人間の出版は自分のことのように嬉しい!勝手に、自分の手柄としてアピールしたいくらい嬉しい!勝手に、俺たちの研究が認められた!的な満足感に浸りたいくらい嬉しい!完全に“虎の威を借る狐“状態だが、俺(の友達が)が大学で研究した集大成がここにある!的なアピールをしたいくらい嬉しい!僕の本よりも女性向けなので、便乗してモテたいくらい嬉しい!アスリートほどではないにしろ、ちょっと健康志向で運動する女性でもベーシックトレーニングの項目やストレッチ&セルフケア、コンディショニングといった項目は読んで為になります女性アスリートほど体力のない健康志向のおっさんが読んでも、ベーシックトレーニングやストレッチのところなど活用できるところが多いのでオススメです左の本も右の本もよろしくお願いします【送料無料】女性アスリート専用トレーニング [ 籏智健 ]最強の実務書【1000円以上送料無料】税理士が教える起業・会社経営Q&A 独立希望者必見 面白いほど理解できる 起業・会社経営に関するプロフェッショナルの知識を結集!!/TACプロフェッションネットワーク/酒井敏行/松本有史
2013年02月26日
少し前、ものすごい地震が起きる夢を見た。結構揺れが続いて、縦揺れというより横揺れがすごかった夢の中で、みんな落ち着こう!と勝手に仕切ってる自分がいた横揺れが激しく、何か地殻変動が起きていて日本列島がものすごい勢いで移動してる気がした。昔、日本も大陸とつながっていて地殻変動で動いて島国になったという歴史を思い出して、「これは大きな地殻変動が起きている。日本列島が動いてるで!」なんて言う事を周りの人にホザいている自分がいた。夢の中で30分くらいは地殻変動で日本が動いていた。最初は地震でビビったが。ゴーー。ガガガー。横揺れが長時間続いて、これは、歴史的な一日や!日本はどこに向かってるねん!何が起こるねん!と思いながら、ワクワクしていた。目を覚ましたら、深夜バスが新宿についた。深夜バスの揺れが、夢にリンクして臨場感をもたらした。オモロい現象である。寝ている間の振動が夢に影響を与える。いい発見である。夢はイメージ的なものだと思っていたが、寝ている環境で”動き”をリンクさせることができるなんて知らんかった!これをビジネスに応用できると【夢市場】という新たなマーケットが生まれる。自分も思うのだが、毎日仕事して、移動して、勉強して筋トレして、飲んで、遊んで。。。などしてると時間がいくらあっても足りない。24時間をさらに有効に使うには、最後の市場が睡眠である。この睡眠を楽しめたら。思うように夢を操れたらもっと毎日が楽しくなる。睡眠中に様々な振動を与えられる【夢ベッド】なるものを開発したら、今日は優雅に船でゆらゆらしてる夢を見よう今日は夢でジェットコースターに乗ろういろんな楽しみ方ができる世の中が来るかもしれない。今日は、2012年12月21日。古代マヤ文明の暦が2012年12月21日で終わることから、人類が終末を迎えるとの終末論が世界中を駆け巡っている。今日人類が滅亡しなければ、楽しい未来が待っている!
2012年12月21日
国会議員の数は、今の3分の1でいい。衆議院、参議院の今の議員を、どちらをどう残すかは別として、たとえば、衆議院は、今の国会議員で構成される院、参議院は、都道府県や市町村などの首長が兼務する院この2つでいい。今の衆議院のように、あんなに細かく選挙区を分ける必要はない地元の意見を反映させるのは、首長が兼務する院の方でやってもらって国会議員は国のために働いてもらわないといけないので全国区でも近畿ブロックでも都道府県単位でもいいが広い範囲で候補者を選び、国会議員の数を減らせばいい国から予算取ってきて、ここに公園つくっただとか地元への貢献をやたらとアピールしている立候補者がいたが国会議員なので、国全体のことを考えてほしい多数決要員の無駄議員を排除して、政党政治ではなく、一人一人の政治家が各々得意の専門分野を生かしてオールスターで日本のために尽くす。こうならないと、今の茶番政治を続けていれば、日本は必ず滅ぶ選挙は金がかかると言われているが、13年後の選挙制度ではポスターやチラシ、選挙カーなどに大金を使って訴えなくても、国民が自主的に候補者の経歴、実績、理念、価値観などをインターネットなどを通じて調べて投票する時代になっているはずだ。(そう願いたい)国会をサボって、地元であいさつ回り、お祭りに参加して握手をする、呼んでもない会合に現れて挨拶だけして帰る。面識もない人の葬式に香典を送る、支援者が手分けして電話で投票をお願いする。こんな選挙活動なんて、くそくらえ。今までの選挙制度では、政党から恩恵を受けている団体、もしくは、政党から投票をお願いされている団体に所属している人達が投票に行っている人のほとんどで、投票率が低いと大政党に有利とされてきた。まず投票率の低さ。国民の政治に対する意識の低さ、民度の低さこれを改善していかないといけない。現在の選挙制度では、数の論理なので、多数決要員は必要で、だれやねん。という人まで当選してしまう。○○党は応援したいけど、訳のわからんやつまで当選させたくない。こんな思いが、皆少なからずあると思うが、『なんちゃらチルドレンとか、なんちゃらベイビー』とか揶揄されるが多数決要員が大量に生まれるのは、今の選挙制度ではしょうがない。今の選挙制度が悪い。議員のレベルを上げていき、まっとうな議員が定数削減を議決していくしかない。今回の選挙の立候補者は過去最大で、もちろん泡沫候補もいるが政治塾で政策を学んだりしてから立候補してる人も増えて、日本を変えてやろう!という気概で立候補している人の割合も増えているはずなので、どんどん国会議員の質はよくなっていくと思う13年後の選挙制度では、現職は、信任投票的な意味合いを持ち、新人はその人の歩んできた人生、価値観を評価してもらう国民の税金で議員活動を行っているからには、現職の国会議員は、議会の出席状況、発言、各法案に対する賛成、反対、そしてその意見、収支報告、すべてをきちんと整備されたフォームにのっとってHP上で公開すべきである。また、政党は選挙前にあわてて作った、付け焼刃の机上の空論のマニフェストを発表するのではなく、政策や価値観、方向性を常にHP上で示す。選挙期間にかかわらず。ちょっとでも政策や考え方がかわると、「ブレた。」と批判するアホな国民がいる。今はこう考えているが、社会の情勢、国民の意見、実現可能性を踏まえて議論した結果、こういう方向に軌道修正する。これはありだと思う。これは認めてあげないと。「話が違う、ブレた。ブレブレ。」など、知識の浅はかな、文句ばっかいりいうアホな国民の目を気にして、政策を変えられなければ、いい方向性に向かないもちろん、やるからには順序があり、マニフェストで書いてたことを全然やらず、書いてなかった消費税増税だけやる。なんていうのは詐欺だが、これは談合で三党合意してしまった他の政党にも責任があるこの議員は、どういう思いで消費税増税法案に賛成したのか党議拘束に従っただけ。なんていう多数決要員の無駄議員を落選させ、どんどんやる気のある人にリニューアルしていく必要があるブレたととるか、詐欺ととるか、軌道修正ととるかは国民が判断するので常に議員と政党は、今現在の方向性、価値観をHP上で明らかにして精査して、常に書き換えて行けばいい国民はそれをしっかり読み取って投票するすべて統一されたフォームで記入してHP上で公開する政治資金報告もきちんと載せるやる気さえあれば、簡単なことだと思う政治とカネの問題で、「秘書が勝手にやりました。秘書の記載ミスです。(ウソやろうけど)」こんな言い訳もう聞きたくない自分の収支報告もチェックできてない、財務諸表に疎い政治家に国家予算なんか任せられますか?なぜ、タイトルが“13年後”の選挙制度なのかというと、トシナルドこと酒井敏行現在37歳。50歳の時に政界進出を目標に生きているが、それが13年後。衆議院の任期4年が3回変わってたら、日本の政治や選挙制度もいい方向に変わってるだろうという期待も込めて。無駄議員といわれるような多数決要員になるつもりはないし、議員の職にしがみつきたいとも思わない。衆議院もしくは市長の1期4年か2期8年でもいい。議員を職業として考え、何年もその職にしがみつこうとするから汚職したり、癒着したり、しょうもない団体に支持してもらうためにへんな意見を取り入れたりする。何年もやるものじゃない。自分の力を一番発揮できるときに国のために働く。やる気のある人がどんどんチャレンジするこういう世の中にならなければ。自分の積んできた経験、知識、財力、人脈を50の時に、発揮して国のために活躍できる人間になりたいそういうモチベーションで生きている今は馬鹿にされようが、でっかい目標を置いて議員になりたいのではなくて、政界進出を目標において国会議員が今の3分の1になったときに、選ばれるような人間になるために今の仕事でいろんな経験を積み、知識や人脈を蓄えていくというモチベーションは生きていて楽しいそういう人間になれたら政界進出を試みるしそこまで行ってなかったら、バカにされて終わり。人生は目標を持って楽しまないと。次の選挙でも10年後でも、同じ思いの人がどんどん活躍の場を国会に移していけば、この国もよくなると思う
2012年12月16日
何年で原発ゼロにします!(他の政策はぜんぜん考えてない)机上の空論の脱原発論だけ吠える、政権担当能力のない政党を、脱原発だけで選んでいいの?こんなん”トシナルドの語る恋愛論”くらい机上の空論前に見た、政治家が討論してる番組で何年までに原発ゼロにします。うちは10年後に止めます。うちはすぐ止めます。原発をいつ止めるか表明してないおたくの政党は原発推進派だ!こんなアホな主張をしていた政治家がいて、気分が悪くなった原発を止めて、どういった代替エネルギーを使って、どういう計画、予算で進めていくのか節電による工場の生産能力の低下の経済への影響をどうするのか。そういった重要な事項は言葉を濁して。増税反対、原発反対と言いながら、(実質国有化されてる)電力会社に電気代上げられたら税金上げられてるのと一緒やのに。クリアしなければならない、いろんなことを検討すれば、何年に原発止めるなどと、いい加減な公約はできないというまっとうなことを言っている政治家に対して机上の空論の、うちは何年で止める。という主張だけでおたくの党は原発推進派だと勝手に対立構造を作って論戦を吹っかけていた、しょっぱい政治家がいた。対立構造を打ちだしたいのはわかるけど、言ってることが無茶苦茶。私は、原発推進派でもなく、原発利権なんて排除すべし!と思ってるし、原発に代わるエネルギーは考えていくべきだし、もちろん将来的には原発はゼロにしていくべきだと思う。ただ、机上の空論の脱原発政策に異を唱えたら、すぐに原発推進のレッテルを貼られるアホな風潮机上の空論の脱原発政策に異を唱えたら、“福島の人の気持ちを考えてない“的なイメージを勝手に植え付けるアホな風潮また、そう思われてしまうんではないかと恐れて自分の意思を発言できない風潮これにはちょっと待てよと。誰もがこれからガンガン原発作るぞ!なんて言うてないのに、福島の人たちを救うには、脱原発を吠えるのではなくて、いかに早く復興してもらう事か。が第一である何年までに原発止めます!と主張するよりいまでも漏れ続けている放射能をどう止めるか次の津波に備えて、原発の周りに巨大な壁を設置するとか無茶苦茶な使われ方をしている復興予算。こんなことを許したアホな政府でいいのか次に来る巨大地震、巨大津波よりも、隣の国から攻められる危険性の方が大きいのに、このヘタレ外交、国防をどうにかしないと、25年後には日本は、もうないかもしれないいくら原発を止めても、原発にテポドン打ち込まれたら終わりである友達が、facebookで、脱原発の主張加減(中身は机上の空論なのに)で、脱原発と原発推進派(と勝手に決めつけて)とに政党を並べて、原発ゼロの社会を実現する党に入れましょう!なんて書いているリンクをシェアしてたのでそれは違うぞ。争点は原発だけじゃないやろ?と思ったので、他人のところに反対意見を書き込むのは僕のポリシーに反するので自分のところで異を唱えましたもう一度言う、政権担当能力のない政党の言ってる脱原発論なんて、”トシナルドの語る恋愛論”くらい机上の空論である!
2012年12月10日

若手経営者の会という立食パーティーに参加後、食い足らないのでラーメン屋に。メニューに、もやしとネギが大盛り無料と書いてあり、一緒に行った人が並でいいと言うので、「この人の大盛り分を僕の大盛りにプラスしといて!」とリクエストしたら、こんなに盛られた!他人の大盛り分を自分に追加する奴なんて初めて聞いた!こんな感想をいろんな人からいただいた。(食い過ぎや!という指摘も当然多い)しかし、これは単なる食いしん坊報告ではない。このラーメンの大盛り分の移転取引。これをビルなどの建物に置き換えると空中権の売買もしくは、容積率の移転などという。家やビルなどを建てるとき、建ぺい率とか容積率とかいう用語を聞いたことはあるだろう簡単に説明すると土地に対して、どれほどの容積や面積で、建物を建てていいか、制限がある(容積率)今度、家建てるねんけど、ここでは3階までしか建たんねん。こんな会話を聞いたことはないだろうか簡単なイメージで言うと、容積率の移転や空中権の売買とは、たとえば10階までビルを建てる事が出来るところで、あえて3階建の建物を建てると、まだ自分が使える容積率を残して、その上空が空く。この空いた部分を売って(空中権)、買い取った周りのビルが、その部分を自分のビルの上に乗っけて自分の規制よりも高いビルを建てる事が出来る。もちろん、条件などいろいろあるが。最近、空中権の売買や容積率の移転という言葉がニュースになったのが、東京駅駅舎の復元である。東京駅の復元には500億円かかったと言われているがその費用を、空中権の売買で賄ったと言われているもっと高く建てる事が可能であったが、復元という事もあり地下2階、地上3階(一部4階)と低層にすることで、余った容積率、空中権を他のビルに売却して、周辺の東京のビルが買いとって、高層ビルを建てているこの売った空中権が500億円とも言われている興味を持った人は、『東京駅 空中権売買』などでgoogleで検索すると、いろいろ出てきます。つまり、この構造がまさに、ラーメンの大盛り分の移転である!ラーメンの上に乗せる事が出来るネギやモヤシの容積を使ってない人の分を僕のラーメンの鉢に移転して、通常よりもさらに高く、もやしとネギを盛ってもらう事が出来た。ラーメン700円。ネギともやしの大盛りは無料。大盛りが当然行使できる権利とするならば、本体500円+大盛り分200円 という価格構成で仮定すると並みで食べる人は200円分捨てていることになる。200円損している友人を救済すべく、その200円分を、友人から買い取って自分のラーメンに追加するのと同じである。ただの食いしん坊自慢ではなく、空中権のお勉強のために山盛りのネギともやしを食った。(晩飯2軒目だったので、完食するのに本当にきつかった)ちなみにこの時のラーメンのお会計は、200円相当の金銭の授受はなくお会計はワリカンであった。今度会ったときに、ラーメン上の空中権の請求はしないでください(笑)
2012年11月26日

3日前くらいからそろそろ88888やなと意識し始め、当日は滋賀でゴルフだったが、帰りは高速を使わず下道で大阪に帰る途中の京都で、88888を達成しました。7時49分に88888を達成したが、ただのぞろ目だと芸がない。他の人もやってるだろうと思いなんかないかなと?考えたら8時8分を思いつき、前方に見えた吉野8で牛丼(888kcal?)を食べて、時間調整して、見事8時8分88888キロのネタを達成しました。吉野8にたどり着くまでに88889にならないか、牛丼が出てくるのが遅れて8時9分にならないかドキドキでしたが、末広がり過ぎるネタ達成でこれからの快進撃が期待できそうです88888の決定的瞬間を写真に収めるため高速には乗らず、下道を走ると言う選択肢下道を走っていても88888キロ時点で、信号などで停まれなかったらこの決定的瞬間を逃す、もしくは事故る。戦略も必要だが、運も必要。88888をネタにするという熱き思い、末広がりで縁起のいい波に乗る。その思いがこの8時8分 88888km達成につながった!!幸運は待ってても偶然には来ない。自ら動いて引き寄せるものである。なんてことを8時8分に思い、今後もこの幸運の波に乗って行きます!
2012年11月24日
不眠症に悩んでいる友達の話を聞いた。ほとんど毎晩“眠れないこと”に対して闘いながらベットで過ごしているという。12時に布団に入って、眠れない、眠れない、眠ろう、眠ろう。。。と考えているうちに、1時になり、2時になり、3時になり、時計を見れば見るほど焦って眠れないらしい3時間くらい格闘するのが普通で、朝までほぼ寝れてない日も多々あると言う睡眠導入剤もよく飲むほど眠るのに苦労しているらしい僕は反対に、どこでも寝れるし、毎晩(寝るつもりなくても)いつの間にか寝てしまっていることが多々ある。僕が“眠れない夜”を過ごしたのは人生で2度だけ。背中を日焼けしすぎて、皮がむけてチクチクして寝れなかった日と痛風で足が痛くて寝れなかった日の2回だけよく睡眠導入剤や痛め止めを過剰摂取して、倒れて搬送された人のニュースを見て、昔はほんまかいな?なんて思っていたが痛風の痛みがMAXのときに、初めて何錠も飲んでしまう人の気持ちがわかった。気持ちはわかるけど、死にたくないので、一錠しか痛み止めを飲まず耐えたが、医者に、「痛み止めを何錠も飲んでしまう人の気持ちわかりましたわー。めちゃくちゃ痛かったけど、一錠だけで我慢しました。」っていうと、2錠飲まな効かんよ。薬の袋にも一回2錠って書いてあるでしょ。と言われた。袋を見たら一回二錠って書いてあった。ちゃんと読めばよかった(悲)痛風の話はこのくらいにして、僕は、まともにベッドで横たわって、さぁ寝るぞ!という体制で眠りにつくことはほとんどない365日のうち300日は不本意な形で寝てしまっている税理士の勉強をしていた時は、ほとんど毎晩、勉強しながら机で寝てしまったりちょっと休憩。とベッドで横になったら朝になってた。こんな毎日の繰り返し。今でも、本を読んでいるうちに知らん間に寝てしまったり、ビデオに撮りためたバラエティ番組を見ながら知らん間に寝てるというのがほとんどである税理士受験時代は仕事の後、専門学校の自習室に行って勉強し勉強しながら睡魔に襲われ、自習室で寝ていた。今思えば自習室で過ごす時間の半分は寝ていたように思えるアメトーークの『勉強大好き芸人』の回でも言っていたが勉強に徹夜はご法度で、寝る事によって記憶が定着すると言う僕が税理士に受かったのは、勉強中の睡眠によるものが大きいかもしれない(自習室で寝てる時間に勉強してたら、7年もかからなかったという説もある)そんな全く不眠とは縁のない僕が、不眠症に悩む友達にしたアドバイスは目覚まし時計を反対向きにして、時間が見れないようにする時計を見てしまうから焦る。寝れない3時間はなに考えてるん?と聞くと、寝れない、眠りたい。という事ばかり考えているというので開き直って別の事を考える。この眠れない3時間を考え事、構想をまとめる、アイデアを出す時間にし、ゴールデンタイムに変えたらどうかとビジネスプランを考えるのもいいし今日あったオモロかったことを、人に話すネタになるようまとめるもいいしブログのネタを考えるのもいいし公募ガイドっていう本を買ってきたら、懸賞やら標語、キャッチフレーズの募集、川柳、新キャラクターネーミングまで、いろんな公募が載ってるので、アイデアを考えるとか、寝れない3時間に小説の構想練って、本出して売れてもおもろいし。夜に考えるネタを作るために、普段の行動範囲も広がる!寝れない寝れないと考えるんじゃなく、逆にその時間を利用したらええねん!とアドバイスしておいた。先日、深夜バスで東京に向かう間、京都を23時に出発して23半には就寝していた。3時半の休憩時に起きてトイレに行ったが、いつも4時間くらいしか寝てないので、本日の所定睡眠時間をクリアしてしまったため、休憩後なかなか寝つけなかった(と悩んでいたのは3分くらいだが)が、こないだアドバイスした通り、ビジネスプランやブログのネタなど考え事をしていたら、いつの間にか寝ていた。『考え事したら逆に寝れないので、眠りにつくことだけを考える。』という発想は捨てて、『寝ながら考える。考え疲れて自然に寝る。』という発想にチェンジしたらええんちゃうかなと思うちなみに今回のブログのネタは、このときの深夜バスでの“眠れない時間”を利用して構想をまとめたのは言うまでもない
2012年11月14日
深夜バス検証【3列シート or 4列シート二席独占どっちが快適か】僕が“現代のタイムマシン“と呼ぶ、深夜バスでこれから東京に行ってきます。23時京都発→翌朝7時新宿駅着、どこかでシャワーを浴びて、明日の朝9時に東京でお客さんと打ち合わせ→昼から夕方まで研修→夜は大日本印刷時代の同期との飲み会→そして23時半新宿発の深夜バスで大阪に帰る東京でこんなにハードな予定を入れても、前日と翌日は普通に大阪で仕事ができる。これをタイムマシンと呼ばずしてなんと言うか。どこでも全然寝れる僕にとっては、深夜バスは、時空を操る魔法の乗り物、現代のタイムマシン、どこでもドア。今回の深夜バス弾丸ツアーには、もうひとつ重要なテーマがある。それは、深夜バス利用者の永遠の謎。【3列独立シートか4列シートの二席独占のどっちが快適か。】4列シートで隣の知らんおっさんとの醜い領土争いはもうこりごりなので、最近は3列独立シートばかり乗っているが、安い4列シートを二席とる方が快適かもしれない。その謎を検証してくる。注)3列シートと表記されていても、2列+1列の3列シート構成ってのもあるのでご注意を。今回行きは、4列シートを二席とった。巨漢レスラーでもないのに、二席とるなんてどんなにリッチやねん!と妬まれそうだが、今回の行きのバスは、当日割を使ってなんと!二席で3700円(トイレなし)当日割といって、当日に売れ残ってる席を格安で販売するバス会社もある。今回は当日割のダブルシート!帰りは、5200円の3列独立シート・トイレ付どちらが快適か、コストパフォーマンスが高いか検証してきます!4列シートに乗った時の隣のおっさんとの醜い領土争いについては昔のブログに書いてあるので、お暇な人は見てくださいトシナルドの社会派コラム2006年3月2日の記事↓http://plaza.rakuten.co.jp/toshinardo/diary/200603020000/追記帰りのバスを乗るまでもなく行きの深夜バスが出発してすぐに検証結果が出ました二席あっても観光バスで足が伸ばせないので、深夜バス仕様になってる三列独立シートのほうが快適です。四列シート二度と乗らない。早朝に東京について、サウナでシャワーも浴びてしかも日焼けマシンで30分日焼けもできた。そして9時から普通に商談できる。なんて時間を有効に使えるんだ!深夜バスさいこー
2012年11月12日
今一番、オリンピックで金メダルを取ってほしい競技は女子バレー!一番見たい必殺技は、迫田さおりのバックアタック!田中理恵のように、ビジュアルから入って、美人だから体操見よかな。というような動機ではなく、全くノーマークで、おもむろにバレー中継見てたら途中から入ってきた人が、後ろから飛び出して、弾丸のようなバックアタックをバンバン決めだした。ジャンプ力、空中の姿勢、破壊力、全部すごい!プロレスで、すごい技を使うレスラーの登場にすさまじいインパクトを受けた時と同じ衝撃!一発でとりこになってしまった。迫田のバックアタック!すごい準決勝や決勝でも、この動画の時のようにバンバン、バックアタックを決める姿が見たい!http://www.youtube.com/watch?v=ti_JKw33Oso&feature=player_detailpageそして、もうひとりの”さおり”レスリングの吉田沙保里!オリンピックの3連覇が楽しみである。体重も近いし、柔道で金メダルを取った松本薫との究極の異種格闘技戦でもやれば、格闘技界も盛り上がるだろう松本薫のあの気合の入れ方は、入場シーンだけでも金がとれる!ワクワクする!吉田沙保里 VS 松本薫 の究極の異種格闘技戦が実現したら盛り上がるのは間違いなしだが、どちらも応援したいのでここはやっぱりヒール役が必要だ!そこで、元・柔道金メダリスト国会議員が、オリンピックの盛り上がりに乗じて、現役復帰を示唆した発言をしていたが日本のために、本当に早く政治家を辞めてもらいたいので現役復帰していただいて、究極の異種格闘技戦吉田沙保里 VS 谷亮子 を実現してほしい!そうすれば思いっきり吉田沙保里を応援できる!タックルを決めてぼこぼこにして勝つ吉田沙保里が見たい! 最近よく見かける、男の子が吉田沙保里のタックルにあこがれて牛乳を飲むというCM。あれはいい!あのCMが30年前に流れていたら、僕も牛乳を飲んで大きくなっただろうに!残念です。生まれるのが早すぎた(悲)!
2012年08月09日
今日、週刊ポスト見たで!という電話やメールが何件もあった女子アナやアイドルとの熱愛がスクープされたか?!と思いきや、内容は「載ってへんやん!」というクレーム。訳がわからない。維新政治塾の”候補者候補”888人の実名が週刊ポストに載ってたらしいそこで、わざわざ週刊ポストを買って、一人、一人見たのに「おまえの名前載ってへんやんか!」というクレームを頂いた。だから維新政治塾行ってないって!政界進出はまだ先やって!中には、”実は応募してたけど、途中で落とされたんちゃうか”疑惑を抱く人もいたり。今週刊ポストを買ってきたけど、これはいかん。ほんまいかん。こんなん勝手に実名出してええの?プライバシーもくそもないんか?会社に内緒で来てる人もいるだろうに。週刊ポストは何がしたいんや!売れたらえそれでええんか!”候補者候補”を見てみると、若い人も多いので、日本の将来を真剣に考えて、行動に移した若者がたくさんいる!とうれしく思う反面、なかには知ってる名前もいて、『こいつはあかんで!』というしょっぱい人間もいる。こんなやつは最終的に選ばれないだろうけど、この段階でこんなリストを出すのは、維新の会にとってダメージの方がでかい。週刊ポストなんてことしてくれんねん!せっかく日本が変わろうとしてるのに。足を引っ張らないでほしい。『一人一人見て、目が疲れたわ!』というクレームもありましたが僕は載ってませんので、探さなくていいですよ(笑)しかし、改めて思う、維新政治塾の候補者候補の名簿888人の個人情報が週刊誌によって公開されてしまったが、これは許されるものなのか?選挙に出たわけでもない、立候補表明したわけでもない素人の名前と職業を公表していいものか?いじめ(という言葉はなくすべき)、もとい暴行・恐喝事件の加害者の実名が報道されたり、少年時代に母子を殺害した犯人の実名が報道されたときに、個人情報やプライバシー、少年法などを持ち出して実名報道を非難する人がいるが、こんなひどいことをしたクズ人間が守られ、何も悪いことをしていない、純粋に政治の勉強をしてる人達の実名を雑誌社は許可もなく勝手に報道していいのか。かくいう私も実名報道の被害者である!もう20年近く前の話だが、これだけは今でも許せない!くそみたいに腹が立つ、ある予備校がある。どことは言わないが、駿台、河合塾、東進、第一ゼミナール、代々木(あとは予備校の名前よく知らない)などといった優秀な予備校ではなく、(生徒ではなく、経営陣が)しょっぱい予備校の宣伝に私の名前が勝手に使われていた。(昔はCMとか流れていた予備校)この予備校の模試を一回受けただけやのに、この予備校のパンフレットに、合格実績として、勝手に【早稲田大学合格 酒井敏行】と実名で載せられ、勝手に受験生の各家庭にこのパンフレットが送られていた授業も受けたことがなく、模試を一回受けただけで、1ミリもこの予備校にお世話になったことがない。予備校に行かず、高校の勉強だけで、現役で大学に合格したのにこっそり予備校行ってたんか疑惑まで持たれる始末今思い出しても腹が立つ。何をそんなに根に持ってるのかと言うと、この模試で志望校に早稲田と書いたが、その結果は、”E判定” 『合格の可能性は限りなく低いです。志望校の再考をお勧めします』このような失礼な判定&コメントしといて、受かったら宣伝に使うってなんやねん!
2012年08月06日
目標は?夢は?と聞かれると、10年後の『政界進出!』と答えている。今は誰もがバカにしながら鼻で笑いながら聞いていると思うが私は言い続ける。ハッタリでも、言い続けているものはいつか叶う大学受験の時も、自身のレベルは低かったが、『早稲田に行きたい』と言い続けていたら、関西の私立大学全部落ちて、早稲田だけ受かった。大学に入って、海外武者修行に行く!といってたら、いつの間にやら4年時に一年休学して、一年間オーストラリアに行った。『政界進出』目標が「政治家になりたい。」ではなく、政界進出としているのには意味がある。いまの仕事を極めて、その先の目標として、「その実力を日本のために発揮してくれ」と背中を押される形で、政界に活躍のステージをあげれるような人間になるために、今の仕事を頑張ろう、いろんな知識を吸収しよう。という自分のモチベーションのためでもある。目標が「政治家になりたい」では、選挙に通ることが目標になってしまう。『政界進出』は”政治の世界で、日本のために活躍するような人間になりたい”という意味で使っている。が、誰もこの”使い分け”に気づいていないだろう。政界進出をして何がやりたいかというと、『日本を良くしたい』と熱く思う人たちで日本の政治を動かすべきであり、その一員になりたい。という思いと専門性で言えば、税金の制度を、わかりやすい制度、きちんとした制度にしたい。いまの消費税増税法案を賛成した”多数決要員”の政治家なんかに日本は任せられない。税率を上げる事しか決めてない、なんでこんな中途半端な法律を通すのか?消費税を上げるにあたって議論しなければならない、整備しなければならない問題はたくさんある。たとえば軽減税率をどうするかとか、今の税金の計算の方法でいいのかとか税金の使い道も。こんなことが全然議論されてない、決まってないのに、とりあえず賛成するバカな議員が多すぎてこのままだとこの国は衰退する。今の”多数決要員”の無駄議員や票が集めれるだけの無能議員を排除して、『このままでいいのか?日本をもっとよくしたい!』と思う人が政治の世界で活躍すべきだと思う残念ながら今の僕にはそんな実力はない。ただの”口だけヤロー”である。今の僕に、政界進出して何がやりたいねん?税制はどうしたらええねん?社会保障は?などと具体的な政策を聞くのは愚問今は愚問だが、その答えを見つけるため、日本のためにどうすればいいのかいろんな知識や見識を深めていくためにこの10年がある。もう何年も前から10年後に政界進出!と聞かされてる友達からすると年数経ってるのに10年から減ってないやん!とツッコまれそうだがそれは、ここ数年、僕が思ったように成長していないから。まだ10年は必要やなと。こんな中途半端な状態で政治家になれたとしても”無駄議員”・”多数決要員”となるだけで、最も排除されるべき側の人間になってしまう。『今の仕事を極めた先のステージとしての政界進出』という大きな”理念”を持っているので、ブレない。ただ、一度ブレそうになったときがある。それは『維新政治塾』橋下市長と一緒に改革したいという思いは強く、大阪が変わる、日本が変わるチャンスだと思い、願書も論文も書いて、最後まで出そうか悩んだが、『こんな中途半端な人間が議員になるから、この国が衰退していってる』という思いが僕をストップさせた。政界進出の目標を10年後や15年後とおいてるのは、この10年の間に僕がそこまでの人間になれるかという挑戦のためでもある。もちろん10年後にそういう人間になれてなければ出馬しないし、目標が15年、20年後にずれ込む可能性はある。また、もうひとつの理由は、今の国会議員は多すぎる。無駄議員が多すぎる10年後のもこのままでは日本は間違いなく沈没しているだろう10年後には、国会議員も今の3分の1くらいに減らして、多数決要員を排除して、本気で日本を変えたい政治家だけで運営しないと日本は沈んでいるだろう。小泉さんの後から何も日本の政治が進んでいない。このままいくと10年持たない。大改造が必要である。今の”多数決要員”で構成される国会議員の数を大幅に減らし、地方分権を進めて、地方の知事、市長がその地域の代表として国会議員も兼務する。というような仕組みにしないと、この国は終わる。比例代表で、誰やねん?って人まで国会議員になれてしまう無駄議員がいるようではこの国は終わる。議員一人ひとりが、橋下市長のような”知識と志と行動力と熱さ”を持っている人の集団でなければ、この国は終わる10年後に、そのような筋肉質な体制の国会になってることを前提にその国会で通用できるような人間になるために、いろんな知識と経験を積んでいきたいそういう意味では、”大阪”で、”税理士”をしていることは非常に恵まれている東京一極集中からの脱却し、大阪など地方都市が盛り上がらないと、大企業中心から脱却して、中小企業が盛り上がらないとこの日本は終わる。税理士という仕事は、いろんな業種の経営者と接することができ、財務や経営について一緒に考えていく機会に恵まれ、中小企業の現状を一番肌で感じられる。非常にいい環境を”引き寄せて”いる。数年前から言っていた”10年後の政界進出”の10年が減ってないやなないか!問題の要因は、うちの酒井税理士事務所の体制作りと後継者問題も一つにある。一日でも早く右腕となるような後継者を育て、事務所体制もきっちりとした組織体となるように固めていかなければならない。これが難しい。あと嫁さん探しも同様!目標が「政治家になりたい」という人間は、政治家の座を職業としてしがみつこうとするあまり、自分たちの報酬や手当に固執し、改革が進まない。議員報酬や”お手盛り”手当てに固執しなくていいように政界進出までにある程度、財政基盤を備えておかなければならない。なので10年や15年後に目標を置いている職業が税理士と聞いて(安定してると勘違いし)「専業主婦で楽ができる。」という思いで、好いてくれる女性もいるが、方向性が180度違う。東国春さんの元奥さんのように、政治家になるなら離婚すると言われても元も子もない。僕のことを本気で「こいつなんかやってくれそうやな。」と思ってくれる人ではないと、難しいだろうどんな仕事をしていたとしても「二人でガンガン稼いでいこうぜ!」という女性が理想だが、そもそもモテてもないので選びようもない(笑)政界進出の前に、結婚の方が難しいかもしれない(笑)まぁ頑張ります!
2012年07月27日
天神祭は、毎年7月25日に大花火大会がある。昔から毎年、自分の誕生日のイブに花火を上げてくれているのに8月頭に税理士試験があったので、毎年誕生日や天神祭どころではなかった税理士になってからもなかなか行く機会がなく天神祭の中心の天神橋筋商店街のど真ん中に事務所を構えたのでなんとしてでも天神祭と花火に行きたかった今年もまた一人寂しくイブを迎えそうになった男の苦肉の策思いつきでイブ2日前にfacebookを使って友人の一部に募ってみた。酒井敏行生誕前夜祭 【大花火大会】 トシナルド・イブ開催のお知らせトシナルドこと酒井敏行の生誕37周年を祝い、その前夜祭として大阪の夜空に花火が舞い上がります。37歳を記念して37発の花火が上がるのが普通ですが、今回は特別に余興も含めて約3000発の花火が舞い上がります。また、”日本一長い商店街”天神橋筋商店街を中心として桜の宮界隈、天満橋界隈にも数多くの屋台が並びます今年はたまたま同日に行われている日本三大祭りの一つ、【天神祭】と勝手にコラボして開催するため、参加者は130万人(前年)くらいが予想されます。日時 7月25日(酒井敏行生誕日のイヴ)スケジュール開会式 酒井税理士事務所集合 (南森町駅徒歩30秒 天神橋筋商店街の中)19:00 酒井敏行 挨拶(10秒)19:00~21:00 花火打ち上げ19時頃に僕の事務所に集まって、開会式終了後、天神祭の出店でビールやおつまみをつまみながら、花火が見れるスポットを探しに行き、てきとーに祭りを堪能する。21:00 花火終了後、どこかの居酒屋にでも入り、飲む。なお酒井税理士事務所は天神橋筋商店街のど真ん中にあり絶好の場所にありますが、窓を開けても花火は見えません(悲)人気がないため、もとい、運悪く天神祭とバッテングしているため、混雑が予想され大勢来ても収集つかない為、大々的なイベントとしてではなくこっそりと告知します注意点・祭りも花火も飲み会も成り行き任せなためノープランです・混雑が予想されるため迷子になるかもしれません・メンバーは寄せ集めとなりますが、合コンではありません・誕生日のイブなのでプレゼントとかめんどくさいものもいりません今年もさみしくイヴを過ごす酒井君を囲み、暇な人がいれば寄せ集めのメンバーでお祭りを楽しみましょう参考 たまたま同時開催している天神祭の公式サイトhttp://www.tenjinmatsuri.com/トシナルドってなんやねん?って方はトシナルドの由来をご覧くださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/toshinardo/2000↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑誕生日のイブの2日前にこんなふざけた告知でfacebookを使って、友人の一部に呼び掛けてみた。ようは今年もまた一人寂しくイブを迎えてしまった男の寂しさを紛らわす苦肉の策だった。しかし、ふたを開けてみれば、36年生きてきた中で一番楽しかったイブになったなかなか知らない人がいる集まりには行きにくいと思われる中寄せ集めのメンバーで、何度もお互いを自己紹介しながら(僕以外の参加者は、知らん人同士も多かった)前説だけに来てくれた人、開会式から来た人、飲み会から来た人たくさんの方に来ていただきました。こんなあほな企画に。ありがとうございますトシナルド・イヴは、急遽思いつきで、寄せ集めで人を集めて、ノープランで開催したものの、南森町から花火会場まで混まない抜け道ルートを発見したり、混まないところで花火を見れる穴場スポットを発見したり、こんな日に予約もせずに大勢入れる店なんてないで!という声をよそに、すんなり店が決まったりと、すべて順調に進んだ。すべては参加者の皆さんのおかげですまた、今回来れなかった人達から来年は行きます!という多くの開催リクエストが届いたので(一年前の社交辞令を真に受けて、来年も調子にのって開催して今年よりも参加者が減った。っていうのもオチとしてはおいしい)来年も夏の風物詩 トシナルド・イブを開催したく思います!
2012年07月25日
自分の勝手なイメージだが、長州力と小沢一郎の生き様がかぶる。かたや『剛腕』の異名をとり、かたや『リキ・ラリアット』で右腕一本で、クラッシャー・バンバン・ビガロなどの屈強な外国人レスラーを倒してきた自民党幹事長時代は、時の首相よりも権力を持ち、新日本プロレスの現場監督時代は、社長よりも権力を持っていた。なにかイメージがダブる。自民党で陰の実力者だった小沢さんが好きだった全日本プロレスで革命を起こし、新日本プロレスで猪木や藤波と抗争し革命戦士と呼ばれていたころの長州さんが好きだった。自民党の離党後は、壊し屋の異名で政党を作ってはぶっ壊してきた。新日本プロレス退団後は、WJという新団体を旗揚げするも、すぐに潰れた。自民党と新日本プロレスという”第一党”からの離脱後の末路も何となく似ている。小沢さんは、今の民主党で、一旦政権与党に返り咲いたが、長州さんも一時期、新日本プロレスに復帰していた。両者ともに現在は、また第一党から離脱している。あの頃の長州さん、小沢さんが好きだったが、長州さんに今、革命!といわれても、いまさら感がある。維新政治塾には最後まで願書を送ろうか悩んだが、長州力 革命塾 には願書を送ろうとは思わないhttp://kakumeijuku.choshuriki.com/同じように、(とはいうものの長州さんと小沢さんを対比して考えてるのは僕しかいないだろうが)小沢さんの新党への国民の期待は薄い。ただ、小沢さんが民主党を離党した大きな功績は無駄議員をいっぱい引き連れて出て行ってくれたこと!離党議員の面々を見ても『誰やねん?』っていう人ばかりだが、中には、『こいつは一刻も早く議員辞職すべし!』と個人的に思っていた人が何人も含まれていたので、これはよかった。こんな無駄議員達の次の当選の可能性が限りなく低くなったからだ。これは日本の未来を考えると素晴らしい。これからどうなる?!小沢新党!そして長州力革命塾!今後の行く末に注目したい。
2012年07月03日
日曜日に免許の更新に行ってきた。門真免許センターは日曜日もやってるし、写真を持参しなくてもその場で(タダで)撮ってくれ、おまけに免許を即日発効してくれるので楽である二時間の講習を受けたが、何度も見せられる事故映像。特に右折時の事故の映像はくどい。右折で事故が多いのはわかるがちょっとくどいその何度も流す時間があるなら交通標識の再確認のお勉強をクイズ形式でもいいのでやればいいと思うこの人たちはなぜ違反講習を受けているのか、スピード違反、駐車禁止、一時停止、追い越し禁止などで違反した人も多いだろうし、そこでなぜ違反したかというと交通標識の見落としの部分も大きいだろう再確認の意味でも、またさらにめったに見ない標識は走行中に急に見ても、判断がつかないのでこの機会に解説をいただくのはいいお勉強になる意外とこの標識なんやったっけ?とあいまいな記憶の人も多いと思われる。悪質な交通事故を減らすには、飲酒運転とあおり運転の罰則の強化が効果的だ私は、あおってくるバカがいたら、絶対どかない。スピードもあえて落としてあげる。あおってきたくらいでは屈しない。なんで車間距離保持義務違反のやつに自分が法定速度を超えてまでスピードを上げる必要があるのかそもそもなんやねん!右折でもないのに右ウインカー出しやがって。曲がる気もないのにサインだすって”やるやる詐欺”のどこかの党のマニフェストと一緒やないか!僕は車高の高めの車に乗ることが多いので(背が低いからとか言うなよ!)平べったい車高の低い車にあおられても、なかなか気付かない後ろの車なんて気にして走るか!こいつどんなけ自意識過剰やねん!と思いながら徐々に減速してあげる。あおってくるバカは、私の赤いシエンタを見て舐めているのか車に乗ったら気が大きくなるのか、ヘタレが多い。信号などで、おもむろに窓を開けて、腕を出したら急に車間距離が開いたりする女と思って調子に乗ってたら男だと思ってビビったのかわからないが、殴るわけないのに。以前、二車線の道路の左側を平和に走行していたところ、隣の右側の車線で、前の車をあおってるバカがいるなぁ。と何となくその車を覚えていたらその先で渋滞が発生し、なんやねん!と思いながら進むと壁に激突してる車がある。そのあおってたバカの車だった。幸い、けが人はいなさそうで、他の車に追突した形跡はなく、自業自得で壁に衝突して車がボコボコになっていただけだったが、事故の原因の多くは、車間距離保持義務違反に起因する。悪質な交通事故の最大の原因のあおり運転の撲滅に効果的な方策を考えた。自車の後部にドライブレコーダー的なものをつけて、ある程度のスピードと車間距離、接近走行時間に応じて、自動的に後続車(つまりアオッてくるバカ)を撮影して、即時にデータで警察署に送って、そのバカに多大な罰金と運転禁止期間の罰則を与える縦列駐車などで車間が詰まる場合もあるだろうし、走行中も一時的に車間が詰まる場合もあるだろうそこは何キロ以上の走行中で、どのくらいの接近距離でどのくらいの秒数接近していたかで設定すればいい。プロレスの5カウント以内の反則はOK!のルールのようにカウント4まで首絞めて、手を離してまたカウント4秒まで首絞めるのを繰り返す。なんていうインサイドワークを使ってくる奴もいるだろうが、少数派だと思うので、一定のルールを決めて自動的に取り締まれば圧倒的に事故は減ると思うこういう調子に乗ってるバカから免許を取り上げれる。あおられるプレッシャーで動揺する人も助けられる。一石二鳥の効果をほぼ自動で行える。飲酒運転の罰則は強化すべきであるが酒を提供したお店や、飲酒運転の同乗者にまで罰を与える方策はどうかと思う。おら酒ださんかい!と脅されるお店や飲酒運転ですよ。といってもごちゃごちゃいうな!と無理やり乗せられる後輩、部下もいるだろう。そういうところに責任を押し付けて他人任せにする制度をつくるよりも、根本的に事故を減らす方策を考えるべきだ。本気で交通事故を減らしたいと考えるなら、昼間に駐禁監視員なんかさせるより、夜の繁華街近くにあるパーキングに飲酒運転監視員を派遣すればいい私は全く飲酒運転をしない(あたりまえだが)。普段からあまり酒を飲まないので、飲み会でソフトドリンクでも十分トークできる。酒を断る口実にあえて飲み会に車で行くときもあるくらいなので、飲酒運転は絶対にしない。飲み会で酒を飲めなくても全然苦痛ではない。ご存じであろうかハンドルキーパー運動。運転手は飲むなよと呼びかけてるだけだと思っていたがこのハンドルキーパー運動に賛同したお店の中にはウーロン茶無料(中には飲み放題も)などの特典がある知らなかった!こんないい制度。割り勘が安くなるなら、喜んでハンドルキーパーになりますよハンドルキーパー運動に賛同してるお店と特典の一覧(大阪)http://www.pref.osaka.jp/attach/377/00088142/120626suishinntennichirann.pdf
2012年07月01日
こんないい加減な政権が作った消費税増税法案が通って日本の将来が明るいわけはない。こんなのが通ったら日本は確実に終わる民主党も自民党もこんなことしてたら次の選挙でごっそり議員が入れ替わるだろう民主党も自民党も三党合意とかいうてんと、世論の声にもっと耳を傾けな。先に他にやるべきことがたくさんあるやろ。我が国の消費税率は諸外国に比べて低い。経済協力開発機構(OECD)からも日本の消費税を上げろと要請されている諸外国からみれば増税に着手した野田総理は評価されるかもしれないが日本国民からすれば、「他に先にやることあるやろ?」だ。諸外国やOECDから消費税上げろとの要請はあっても「消費税上げろと言いますけど、おたくら日本の情勢わかっておまへんやん。今の日本は震災でボロボロなんですわ。ましてや、政権交替したもののやるっていうたこと全然できてなくて国民に責められてますねん。ちょっと今の時期は無理ですわー。」って正直に言うたらええねん消費税を増税して歴史に名前を残したい人と何とか解散を免れてできる限り議員を続けたい人の癒着の末に生まれた、完全なる国民不在の妥協法案。こんないいかげんな政治家達の下で作られた消費税の増税法案。ただ%をあげるんじゃなくて、もっと深い議論をしていって議論を重ねていい消費税制度を作っていかなあかんのにこんな数の論理に押し切られてつくっても、いい法律になるはずがない3党合意って言うけれど、裏では「次の総選挙どうしましょう、今解散しても大阪維新の会などの勢いがあるのでお互いに議席危ないでとりあえず解散を求める姿勢だけ見せますので、まぁうやむやにして、このまま任期までズルズルいきましょう」こんな密約があるんちゃうかと勘繰られても仕方がない選挙公約に消費税率10%と掲げていた党でも今この時期に、消費税増税に乗っかるんじゃなくて他のこと何もしてない、嘘ばっかりツイてる政党をもっと追究しないと国民は付いてこない。という事を気付かねばならない。私の持論は、消費税の増税は将来的にはやむなし。ただ、今はほかの無駄の削減などやるべきことが山ほどあるそれを優先して、全部改革を終わってからまだ足らない場合に限っては増税もやむなしだが、こんなとりあえず増税ありきで、財源確保。なんていうアホな考えでは日本は終わる。改革なんて遠い先今回民主党の中で造反するグループが新党結成して「増税反対」を旗印に、次の選挙では勝てる公算をしてるとおもうが一回消費税増税を許しといて、次の選挙で増税反対って言われてもその増税反対だけでは支持できない本気で増税に反対するならば、裏で自民党議員にも手をまわして自民党側からも造反者を出してなんとしてでも増税法案を阻止するくらいのアクションを起こして、力を見せてもらわないと、国民もバカじゃないので、増税反対のスローガンだけでは厳しいだろう選挙でマニフェストなどとホザいて何一つできてない政権が任期中に行ったのは、消費税増税だけ。後は沖縄や日米関係をぐちゃぐちゃにするだけして原発事故が起きても嘘ばかりついて、なにもしてないこんな頼りない政権の下で消費税の制度を議論するのではなくてなんとか、この法案が通ることなく、次の新しい政権のもとで一から消費税議論を始めてもらいたいと強く願う。消費税増税法案の採決まであと少しだが、「3党合意は、党の上の人間が勝手にやったこと。俺たちは国民の意思を尊重し、増税法案に反対票を投ずる!」という勇気ある造反者が民主からも自民からもわんさかでてきて反対多数で否決されれば、日本の政治も面白くなるのだが。。。
2012年06月26日
僕は自称・晴れ男である。まぁたいてい自分の企画した行事の日は晴れるしかし、ほかの人からみると、自称・晴れ男なんて「お前のおかげで晴れてんのちゃうわ!」と思うだろう。先日、ほこ×たて という番組で晴れ男・晴れ女 VS 雨男・雨女 の ほこたて対決なんていう企画をやっていた。対決日が晴れるのか雨が降るのかで勝敗を競う(結果はドロー)とんだ茶番劇だったが、ほこ×たて のがっかり企画の中ではばかばかしくて面白かったこの ほこ×たて は 最強のドリル対最強の金属 とか象が踏んでも潰れない筆箱VS象 とか農業用重機 VS 工業用重機の綱引き とか面白い対決がたくさんあり好きな番組であるが、ゴールデンに移行してからはネタ切れなのか、かなりのがっかり企画も多いこの番組オモロイから見てみぃと友達に勧めて、一緒に見た日に限って、嫌いな食べ物がある芸能人とどんなものでもおいしくできる料理人との対決という超くだらない対決で(結果は嫌いなものを食べれず料理人敗北)人に紹介した手前ものすごい恥をかき、怒りを覚えたのを覚えている茶番、くだらない、ネタ切れ感の強い ほこ×たて であるが晴れ男・晴れ女 VS 雨男・雨女 をみてなんで晴れ男の代表がお前らやねん!とツッコミながら自分のこと晴れ男、晴れ女って言うてる奴はイタイな。ということに気付かされたりもした。ネタで雨男やねん、雨女やねんって明るく言うてる人はいいが、晴れ女と付き合いたいか雨女と付き合いたいかと言われれば私雨女なんですぅー。と自信なさげに言うてるような雨女は無理だ(お前に選ぶ権利はないとのツッコミはいったん無視します)雨降ったぐらいで、自分のせいにするなんてどんなけネガティブやねん!どんなけ不幸を背負うねん!雨降ったくらいで自分のせいにしてたら精神的にもたんで!とおもう。なので周りからイタイ奴との目で見られようとも、「わしは晴れ男や!」と言い続けたいと思うそして明日、注目の 晴れ男 VS雨男 の対決がある!!明日6月17日(日) 東京に転勤になる先輩の送別ゴルフに行くが自称晴れ男の僕と 自称雨男の先輩との直接対決明日晴れれば僕の勝ち、雨が降れば先輩の勝ちという対決先輩が負ければ東京に追放!僕が負ければビールをやめる!という超過酷なルール!プロレスでいう、マスカラ・コントラ・カベジェラ(一方はマスク、もう一方は髪の毛を賭ける)みたいなルールである絶対に負けられない戦い!!負けても、どっちみち東京に転勤になる先輩と負けても、痛風でどうせビールが飲めない僕との過酷なデスマッチ!!明日は晴れるのか、雨なのか 注目の一戦です!
2012年06月16日

東北一人旅のご報告(写真は大量にあるのでfacebookのアルバムのリンクを3つに分けて貼っております。facebookに登録していなくても見れます)5月25日の金曜の晩の飛行機で仙台に到着これは伊丹空港で撮った、夕日と飛行機の写真飛行機から見た大阪の夜景到着時間が遅かったので、仙台城の伊達正宗の銅像のライトアップは見れず。一人でうまいもん食ってもしゃーないので、あえて東北一人旅でDHCプロテインダイエットで食事し、ダイエットもしてくるという計画もあったが、ホテルの隣にある焼肉屋の匂いに負けて、一人焼肉に。本場仙台の牛タンの分厚さとうまさに驚く(他の写真はアルバム 東北一人旅 景色とグルメを参照)深夜の仙台の繁華街をチェックするため、仙台市内を徘徊。深夜にもかかわらず行列のできているラーメン屋を発見なぜか大阪人が仙台で熊本ラーメンを食うこの熊本ラーメン今まで食べたラーメンの5本の指に入るほどうまかった!翌朝、仙台から盛岡に北上。東北六魂のパレードを見る東北の6大祭りが一度に会し、かなりお得だまずは、趣味のお城めぐりで盛岡城に向かうここは盛岡の開運橋からみた岩手山岩手山のどアップうっすら雪が残る。そんななか僕は半袖のTシャツ一枚で東北に臨む奇跡的にも、東北でこの2日間だけは気温も高く快晴だった東北六魂祭を迎えるにあたっての東北の皆さんの日ごろの行いに感謝盛岡城跡のど真ん中(城跡なのでお城はなかった)そして東北六魂祭のパレードを見る(他の写真はアルバム 東北六魂祭を参照)盛岡市のメインストリートで、献血募集の看板を見る。昨年は宮城県に義捐金を贈ったので今年は岩手県に血を贈ろう!とひらめく。なんで東北行って血抜いてんねん!というネタになる提供した血液を肉で補給するため、また一人焼肉に行ける口実にもなる。という思いで献血400ml提供する献血した時の腕です。女子バレー選手の太ももとふくらはぎに見えてしゃーない!という友達から電話が。僕の腕をエロい目でみないでください!ホテルに戻ると、女子バレーのロシア戦がやっていてロシアの2メートルコンビのブロックすげー迫田のバックアタック、カッコいいーと思わず見入る。いかんいかん、このままでは東北に献血とバレーを見に来たようなものだ。ホテル(東横イン盛岡駅前)からの夜景盛岡の深夜の繁華街ウォッチングに出かける。盛岡駅にあったよくわからないオブジェ結局、興味のひかれる焼肉屋は見つからず、献血で水分をアホみたいにとったので、食うタイミングも逸し、結局二日目の食事は昼の屋台で食べたブロックベーコンとリングポテトのみ昨晩の暴食とのバランスを図る。駅で見つけた、縄文時代の遺跡『御所野遺跡の世界遺産登録を目指して』というパンフレットに衝撃を受けるここでは縄文時代の竪穴式住居が見れる翌日の予定・世界遺産の平泉をレンタサイクルで回るプランを急きょ変更、世界遺産予備軍を見に行くことに。予定を変更しても誰にも迷惑をかけないこれは一人旅の醍醐味!早朝から、いわて銀河鉄道に乗り、八戸ならぬ一戸に北上するマニアックな観光地のため、広大な敷地に僕一人。誰も映り込まれることなく、いい写真を撮りまくれた。(他の写真は写真はアルバム、縄文文化 御所野遺跡を参照)たまたま見たパンフレットに衝撃を受けて行った御所野遺跡であるがこれは行ってよかった!縄文時代の文化に触れる機会はめったにないので一見の価値あり!世界遺産登録頑張ってほしい!!電車が一時間に一本とかなので、かなり接続が悪いがなんとか平泉も一時間くらいいれそうなので平泉に向かい、駆け足でまわり、写真を撮る。平泉 中尊寺 金色堂弁慶のお墓平泉の世界遺産より感銘を受けたのが平泉の新幹線の玄関口、一ノ関駅の反対側のホームでの「また来てけらいねぇ」と書いた横断幕を持った地元の人と太鼓の演奏でのお見送りよく芸人が島に行くような番組で、お別れに島の人達に見送られるシーンがあって、ほろっとするシーンがあるが僕もこの人たちと会話したこともなく、平泉に一時間しかいなかったにもかかわらず、このお見送りに感動して泣いてしまうこのお見送りに会えただけでも平泉に行ってよかった。平泉を後にし、仙台に到着。空港までの電車待ち時間を利用して「利休」で牛タン”極み”定食を食う(この日の食事は、食べる暇が全くなくこの牛タン定食のみ)利休は有名みたいだが、昨晩一人焼肉で食べた牛タンのほうが分厚くてうまかった。金曜の晩出発で土日だけで、東北の6つのお祭りは見れるわ、牛タンは二回食えるわ、縄文時代の遺跡は見れるわ世界遺産の平泉は見れるわ、献血はできるわ でものすごい充実した東北一人旅ツアーでした。仙台空港から見たサンセット飛行機から撮った外の景色(こんもりしているのは雲。その奥は星!)
2012年05月31日
今日は世界禁煙デー!そして今日から禁煙週間です僕も禁煙しますので、皆さん一緒に禁煙してみませんか?僕は健康管理士一般指導員という資格を持っていますが健康面において、煙草は百害あって一利なし。厚生労働省のHPにも『たばこが健康に悪影響を与えることは明らかであり、禁煙はがん、循環器病等の生活習慣病を予防する上で重要である。』と書かれ、世界禁煙デーをPRしています。健康面においては、吸われる方は「わしはガンになろうが、吸うねん!ワシがどうなろうと勝手やろ」というでしょう。その言い分はわかりますもし、僕が「皮膚がんになるから日焼けするな」「痛風になるから肉食うな」と言われたら、同様のことを思うので、気持ちはわかります健康面においては、こういうリスクがありますよ!と国や専門家が注意喚起していき、そこで吸う吸わないかは、個人で判断すればいいでしょうただ、自分が勝手に不健康になるのと、他人に不快な思いをさせることは別問題です健康面よりも重大なのが、喫煙マナーの悪さで、非喫煙者に副流煙を浴びせ、煙の嫌な匂いをつけて不快な思いをさせている事に自覚がないことです。取引先や友達でタバコを吸う人はいますし、相手の土俵に乗ってまで、吸うな。というつもりは毛頭ないですが路上で知らんおっさんの煙を食らうのは、腹が立ちます。前のおっさんが歩きながら吐き出した煙草の煙を避けて車にひかれそうになったことがあります。もし轢かれた場合、「お前のたばこ攻撃をよけるために轢かれたから補償してくれ」と責任問題に発展したという話はあまり聞かないが今後こういうケースでもめ事が増える可能性はありますなぜ、何も悪いことしていないのに、知らんおっさんの煙草のにおいが服について、不快な思いをしなければいけないのかまだ着れるスーツを、クリーニングに出さなければならないのかおっさんクリーニング代出してくれよ!と(心の中で)思う事は多々あります僕みたいな超・嫌煙家にとっては、煙テロ以外何物でもない。知らん人の唾がかかるのと同じ。ウンコをつけられるのと同じ不快感があります。ゴルフの練習場で、わざわざ隅っこの禁煙打席で打ってるのに禁煙席でタバコをプカプカ吸ってるおっさんには注意したり、禁煙の駅のホームでタバコを吸ってる若者に注意をしたりもしましたがいまは逆恨みされて後ろからホームに突き落とされたらかなんので駅での注意はやめました。周りでタバコを吸われる方はいますし、その人の土俵に登ってまで吸うな。というつもりはないですが、ただ、僕が開催する合コンだけは、男性陣の人数が足らなくて友達に誰か友達を連れてきてもらう時も、タバコを吸うやつは連れてくるな。これは徹底しています(席はずして吸いに行くくらいの気遣いのできる人はOKですが)こんなことを言うてるのと、僕自身の年齢が上がってきたせいか最近合コンの機会はめっぽう減ってきております(悲)タバコ税を上げるという、「とり易いとこからとる」という安易な発想の増税には嫌煙家の私の立場でも反対ですが路上喫煙禁止区域での喫煙の罰を厳しくして、駐禁監視員のように、喫煙監視員が取り締まるようになれば民間に雇用を増やすことにもなり、徴収した罰金で、増税を避けることができるかもしれませんそういう世の中になるかもしれません今日は世界禁煙デー!そして今日から禁煙週間です(全然浸透してない!)僕も禁煙しますので、皆さん一緒に禁煙してみませんか?僕は絶対に吸いません。誓います!(禁煙歴36年)http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en/12.html
2012年05月31日
【みちのく一人旅】今週末、人生初の東北に一人旅に行きます。以下の行程を読んで、気になったこと、アドバイスがございましたら、メールやメッセージで教えてください!目的は、主にこの3つ!東北の誇る六つのお祭りが一堂に会する【東北六魂祭】世界遺産・【平泉の中尊寺】趣味のお城めぐり【仙台城・盛岡城】行ったことのない街に行くのも趣味なので仙台・盛岡の街並みを見るのも楽しみ飛行機からの夜景も楽しみ東北6大祭りが一度に見られるお得感5月25日(金)夜 伊丹空港から飛行機で仙台へ仙台城のライトアップ(23時まで)を見に行き(ギリギリ間に合うはず)仙台駅近くのホテルにチェックイン5月26日(土)チェックアウト後、電車で盛岡へ移動盛岡で、盛岡城と東北六魂祭を見る15:00 - 18:30 東北六魂祭のパレード盛岡駅近くで宿泊5月27日(日)チェックアウト後 電車で平泉へ世界遺産の中尊寺を回る(レンタサイクル)仙台空港から夜の飛行機で大阪に返るこの行程表を見て、東北に詳しい方、なんか気になること、アドバイスがあれば、メールやメッセージお待ちしております・土曜の六魂祭の前か後にここも寄っといた方がいいよ・日曜日は平泉に行く途中、行った後にここも行っといた方がいいよ・さすがに半ズボンでは行かないが(今は、大阪ではTシャツ&半ズボンで過ごせる季節)Tシャツだけだと寒いよ。コートいるよ・新幹線はめっちゃ混んでるので予約した方がいいよ・レンタサイクル借りるなら君のお好きなキックボード持って行きなよなどなど東北グルメ情報に関しては、【うまいんは人と会話しながら食べるのがうまい!】という考えなので、一人でうまいもんを食べる事にそんなにこだわりがないので東北まで行ったのに、食事をDHCプロテインダイエットで済ませて一人旅から帰ってきたら痩せてるというのもオモロいか。とも思っていますが、なんかええグルメ情報もあれば。よろしくお願いします(お土産これ買ってこい! という要望は受けかねます。。。)
2012年05月23日

5月21日朝の金環日食の経済効果は約164億円にも上るという。最長5分の現象が、164億円もの経済効果をもたらすのは異例のことらしい。すごいことだ。大学教授が試算したこの効果は、船からの観察を含むツアーなどの出費、日食めがねや関連グッズの売り上げ、記念にプレゼントする金製指輪など主に金環日食を見た段階での経済効果の試算であるが、今回、あの曇り模様の天気の隙間から一瞬でも金環日食が見れた人が意外に多かったことから、更なる経済効果の波及も期待できそうだあの曇り空をみて、「あかんわー」とあきらめかけてた人が金環のときだけ、雲が晴れたり、雲の隙間からダイヤモンドリングが見えたことで、より一層のラッキー感、ツイてる感を感じたことだろう「ラッキー」、「見れてうれしい」見れた人はテンションが上がるツイてると思うと人は行動的になる。この喜びを語りたいと思い、写真を自慢したい思いで友達と飲みに行き、カフェに行く。ツイてるからこれは出会いがあるんちゃうんか!と思い外へ出るツイてるわ!と思いテンションが上がって勢いで買い物してしまういろんな経済効果の波及が期待できる金環日食のタイミングにプロポーズする人もいる。テレビで密着取材してたカップルを見たが彼氏がサプライズで金冠日食の間にプロポーズするというサプライズいうても正面からカメラマンが君らをとってるやん!サプライズされる側の彼女も(打合せがなくホンマのサプライズとしても)前にカメラマンがおる時点で、「こいつプロポーズするんちゃうか」と安易に予想できるだろうそれを知ってて、どうやってびっくりした顔をすんねん!困ってるやろなぁ。と思いながら見させていただいたがまぁ演出はどうであれ、忘れられない思い出の1日だろうお幸せに!日食ツアーなどに参加する方法で経済効果に貢献することはできなかったが私も人生初の日食を楽しみにしていた一人金冠日食三点セット 準備万端当日は金環だけでなく、日食開始から観察するため気合を入れて早朝より場所取り(行ったら誰もいなかったが)まず日食メガネで鑑賞。人生初の日食に感動する太陽が欠けてる!テンションが上がるこれは私が月を撮るために買った光学30倍ズームのデジカメで待ちに待った人生初の日食の撮影三日月のようにも見えるが、太陽である。神秘的でいい感じ。これは金環に突入する前の太陽これは金環突入後、月とのお別れ直前の太陽を日食グラスをデジカメのレンズにあてて撮影したもの。日食グラスをかけて肉眼で見たものと近い色合いになっている黒点も見える。なぜ金環日食・ダイヤモンドリングの画像がないかと言うとその間にプロポーズしてたので撮れなかった。・・・わけではない。世の中の人がハッピーになれるのなら、ダイヤモンドリングの写真は他の人に譲ろう。あまり他の人が撮ってない写真を載せようと思いこの2点を選んだ今回は日本列島の広範囲で日食が見れたが、残念ながら見れない地域の方もおられる。しかし、ニュースなどをみて幸せな気分になった人も多いだろう。ダイヤモンドリングの画像、映像はニュースでさんざん見ることになるだろうから、あえてこの土俵では勝負しない。というのは半分負け惜しみで、先ほど、雲の隙間から、雲が晴れて、ダイヤモンドリングが見れてツイてると感じハッピーな気分になる人が多く、経済効果も期待できると書いたが、私のように、見れる地域にいながら、気合入れて準備して日焼けオイルまで(SPF2)塗って臨んだのにもかかわらず、あえて雲の写真をとるという人もいるここでダイアモンドリングが見れなかったことで別のとこでええことが起こるわ!と逆境をバネにテンションを上げる負け惜しみ、もとい、ポジティブ野郎もいる。こんなたかだか5分のことで運を使ってたまるか。他の人がハッピーになれるのであれば、自分はテレビ映像でいい。なんて謙虚なんだ!(自画自賛)あんだけ多くの雲がかかっていた日本列島で、一瞬の間、雲が晴れて金環日食が見れた!という人がいる裏にはその見えた人から”どいた”雲が、こっちにかかってる。僕が犠牲になることで、皆さんがハッピーになれれば。世の人のためになったと思うと、見返りにいい事が起こるでしょう!7時30分頃の金環日食真っ最中の写真枚方市民の多くが、この雲にやられて金環日食鑑賞を他の地域の皆さんに譲った形になったが、枚方は大阪のベッドタウンであり大阪市内の多くの企業が頑張って大阪の経済に貢献しているがその原動力が、ベッドタウン枚方で英気を養った労働者の皆さんにある私が10年後に政界進出したあかつきには、縁の下の力持ちの枚方市を大阪都の中で第二の都市にしたいという青写真を描きながら、曇り空の中で思う。あーだこーだいいながらも、金環後は晴れて、日焼けオイルも役に立ち、ええ太陽の月食写真が撮れてネタにもなって満足しています。今のところ、日食よそ見運転での大量玉突き事故などの大事故の話は聞いていないのでひと安心。日食グラスで太陽を見てる間は真っ暗なので、その間にスリや窃盗野郎による被害は想定されるが、多くの人の関心を集めた金環日食。世紀の天文ショー・金環日食を生で見た人も見なかった人もニュースやブログなどで画像を見て、ハッピーな気分になってテンション上げて景気を上げていきましょう!
2012年05月21日
石原都知事の東京都が尖閣諸島を買い取る発言にいたく賛同し東京都に尖閣諸島購入のための寄付金を先ほど振り込みました今の政府の弱腰外交を見てると、政府には任せられない。石原都知事の決断に賛成したいが、大阪府民に何かできないかと考えていたところ、東京都が尖閣諸島購入のための寄付金振込口座を開設したということが分かったので、酒井敏行個人名義でさっそく30,000円ほど寄付いたしました。寄付をしても、東京都の議会で否決されて、または政府の横やりが入って他にもさまざまな理由から、石原都知事による東京都が尖閣諸島を買い取る計画がとん挫する可能性もあるその場合は、この寄付が無駄になるかもしれないが自分が寄付したことで、より多くの人にこの事を知ってもらってより多くの寄付が集まって、東京都議会も日本政府も動かざるを得ない状況に少しでも進めるように、まずは行動を起こそうと。尖閣諸島をめぐっては、sengoku38こと一色正春さんの中国漁船の体当たり事件の映像公開に始まり、国民が政府の弱腰な姿勢に不信感が高まりつつあるので、我々国民ひとりひとりが、アクションを起こし、日本のために直接的に影響を与えれるいい機会だと思う。そう思えば少しでもいい時代になってきたのかなと思う。もし、寄付をしたいという人がおられれば、必ず、東京都のHPをみて、そこから東京都尖閣諸島寄付金のページに移って振込口座等を確認してください絶対に、これに便乗した詐欺が出てくるので東京都尖閣諸島寄付金とかでネット検索して出てきたページを見るのではなく、東京都のHPから進んでください。詐欺師が似たようなページを作って別の口座に振り込ませる危険性大!http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm一応、僕が寄付金を振り込む際に見た東京都尖閣諸島寄付金のリンクを載せておきますが、念のため、最終的に寄付をする場合は、東京都のページから入ってください。何者かがハッキングして銀行口座だけ別のところにHPを書き換えたりする奴が出てくるかもしれませんのでご注意を!なお、東京都のHPによると、この寄附金は、各種税法に規定する寄附金控除または損金算入の対象となります。その際には、都が発行する寄附金領収書が必要となるので、東京都HPから用紙をダウンロードして、必要事項を記入の上、振込み控の写し、(インターネットバンキングを利用の場合は、振込みが確認できるページを印刷したもの)を添付し東京都に送付する必要があります。国民として、尖閣諸島を守るため、税理士として、寄付金の処理について質問された時のため率先して自らが寄付を行って、東京都からどのような寄付金領収書が来るのかどのような税法の規定が適用できるのかの研究も含めて、寄付を行いました。この寄付が”生きる”ように、ひとつのきっかけとして大きなムーブメントに発展すればいいかなと思っております。今回の寄付について、詳しいことは、 東京都 知事本局 尖閣諸島寄附担当直通電話 03-5388-2206にお問い合わせください
2012年05月02日
自分の瞬発力のなさに凹んだ話・続編『逆・松本君状態!』意味がわからない人はちょっと前の投稿、自分の瞬発力の無さに凹んだ話を先に読んでください駅で、突然、「久しぶりー」って女性に声をかけられて、誰やねん。。。と思いつつしばらく沈黙が続き、・・・痺れを切らした女性が「松本君?・・・違いますか?」と言葉を発したのに対し、「・・・違います。。。」としか返せず会話終了し、とっさの面白い返しができない自分の瞬発力のなさに凹んだ話。その女性は、勇気を出して久しぶりの人に声をかける、人間違いのリスクという一線を越えて声をかけてきたのであろうが、急なフリに「・・・違います。。。」としか返せず、その女性は、人間違いで、ものすごく恥ずかしい思いをしたであろうが、なんと返してあげるのが正解だったのか。どう返せば、相手も人間違いの恥ずかしさのダメージを最小限にしてあげれたのか。自分の瞬発力のなさに凹んだ話。他人に間違えられたときの、面白い返しのシユミレーションがまったくできておらず、しょっぱい受け答えになってしまった自分を恥じた。商談でもそう、就職活動でもそう、口げんかでもそう、相手がどうでてくるか、それにどう対処するかをシュミレーションしておき、戦略を練っておくことが交渉を優位に進める重大な鍵となる。路上で他人と間違われる事を想定しておらず、面白い返しができずに凹んだ自分であったが、唯一の救いはその女性が明らかに僕より若そうだったこと。松本君!と声をかけるくらいだから、同級生だろう。今日び、年上に君付けするのはジャニーズ事務所以外なかなか思い当たらない。若く見られてちょっとうれしい。高校は男子校に行っていたので、高校の同級生から声をかけられる可能性は皆無なので、ここは松本君の可能性にかけるしかない(なにをやねん!)女性が、久しぶりな人に自ら声をかけるというハードルを乗り越え、人間違いで恥をかくリスクも乗り越えてまで声をかける相手、松本君、これは相当イケメンに違いない。イケメンだったらお前と間違うはずが無い!という不毛なツッコミが想定されるため、松本君イケメン説はいったん取り下げるとしても、少なく見積もっても嫌われ者のキャラでも無く、しょっぱい人間でもないだろう。酒井敏行として歩くより、松本君としてのキャラも備え付けながら歩くことでチャンスは二倍に膨らむ(なんのチャンスやねん)いろんなリスクを乗り越えて、声をかけられる松本君の魅力を思うと先日間違えて声をかけてきた女性以外にも、松本君ファンは潜在的に多く存在するだろうということは、”松本君と間違われる需要”があるかもしれない。少なくとも本物の松本君よりおもろいと思われる返しがしたい。ただそれだけだ。不純な動機は無い。。。(はず)ただ松本君キャラを演じるには、自分が松本君っぽいことをアピールしなければいけないが、松本君という名札を貼るわけにもいかずサクラを用意して、大声で遠くから「松本―――!」と声をかけてもらうのもアリだが、サクラを用意した日に、松本君の同級生が誰も通らなかったら意味はないとりあえず一人でできることは、携帯片手に「はいもしもし、松本君です。」と周りに聞こえるような声で自作自演電話をし、(もちろん通話は”切”のままだ)自分が松本であることをアピールするしかない。もちろん、これは駅のホームで行う。車内で携帯というマナー違反はしない。本物の松本君にも迷惑がかかってしまう。酒井敏行という立場でも規律を守っていかなければならないのは当然だがこれからは、松本君の評判を落としてもいけないという、意味の分からないプレッシャーも感じるこんなあほなことを考えていると(実際こんなあほなことはやらないけど。)恥ずかしい珍事を起こしてしまった!!適切な表現ではないが、まさに、『松本君状態!!』いや、いうならば、『おきて破りの逆松本君状態!』先日、一度にたくさん名刺交換する機会に恵まれる会があって、その名刺交換した人の中に、大学の後輩にあたる人がいたので後日メールをしたのだが、その後輩と同じ会社の別の方からも同時に名刺をいただいており、なんと!別の方のほうに、後輩と間違えてメールを送ってしまった!送ったメールの内容は当たり障りのない内容だったのでよかったが、これはものすごく恥ずかしい。名前のイメージと思い込みで完全に間違ってしまった。まさに逆・松本君状態!めっちゃ恥ずかしかった!
2012年04月16日
昨日は大学の先輩にお誘いいただいて草野球の練習試合に参加。先輩の所属するチームの練習試合で人が足らないらしく、仲のいいメンバーに助っ人要請。野球経験者に来てもらいたかったと思うが、試合を成立させなければ先輩の顔をつぶしてしまうという使命感と、野球をやってみたかったという興味本位と、小学校の時、ソフトボールをやっていたというオゴりの三つの感情の混じった動機で、参加を志願。草野球なんてやったことないのに。小学校以来、20年以上ぶりにグローブを持ち、試合前にノックとかあるのかなと思っていたら、いきなり試合開始。超簡単なライトフライを、バンザイして後ろにそらすという超恥ずかしいエラーをなんと二回もする。ジャンプしても全然届かず。情けない。もし録画されてたらアメトーークの運動神経悪い芸人に出てきてもおかしくない、超恥ずかし映像。打席においては、ゴルフのドラコンの練習で止まっている球はアホみたいに打っているが、野球となると勝手が違い、動く球は全然当たらない。豪快に三振した後の二打席目、うりゃーってバットを振ったら、なぜかボールがバットを握っている手のすぐ上のグリップに当たり、それがなぜかライトまで飛んでき、よくわからない打法でヒット。皆さん驚いておりました。僕がエラーして点を取られまくっても、楽しく野球をさせていただいた、球倶楽部さんに感謝。皆さんすごくいい雰囲気のいいチームでした。球倶楽部さんのホームページに試合のレポートが載ってますhttp://ikz.jp/hp/tamakurabu/↑このHPのWEBスコアブック → チーム勝敗表 →2012年4月15日の試合 →詳細とたどればみれます。このレポートでは、なぜか僕が主役級(貢献度ではなく、もちろんネタ的に)の扱い。ありがとうございますメンバーも募集してるそうなので野球に興味がある方はどうぞ。すごくいいチームですよ。
2012年04月16日

先日、あるお祭りに参加した。その名も春の牛丼祭り。吉野家の牛丼が270円なので一度に二杯食べた。一つは卵あり、一つは卵なし。祭り開催中に、もう一回、一度に二杯食べた春の牛丼祭りで一度に牛丼二杯を食べるという荒業を二回行って検証した結果、いつも卵は絶対条件だったが、卵なしでもツユダクなら全然イケるということがわかった。牛丼祭りの主催者の吉野家側の思惑では、一時的に牛丼を安く提供して、おいしさを知ってもらってファン拡大を狙っていたと思うが、自分的には卵なしでいけることがわかり、卵代50円のコストカットにつながった。吉野家は売り上げを上げるどころか今後50円売り上げが下がることになる。吉野家との牛丼戦争に勝利したような気分だが、その反面牛丼一杯では満足できない身体になってしまった。今後も二杯食べてしまうだろう。その結果吉野家との牛丼戦争に完全敗北を喫してしまった。吉野家の手のひらで踊らされた牛丼祭りであった。
2012年04月11日
自分の瞬発力のなさに凹んだ話。こないだの土曜日の夜、駅で女性が近づいてきて至近距離で手を振りながら、「久しぶりー」と声をかけられた。私「・・・(誰やねん??)」・・・しばらく沈黙が続く。痺れを切らした女性が「松本君?・・・違いますか?」私「・・・違います。。。」ーーー終了。誰やねん!松本君って。。。とは思ったが、とっさの面白い返しができない自分の瞬発力のなさに凹んだ。駅などで知り合いかも?と思ってもなかなか声はかけられない僕ができたとしても、あとで「どこどこにおらんかった?」とメールするくらい。なかなか声をかける勇気がないその女性は、その一線を越えて「久しぶりー」と声をかけてきたのであろうそんな急なフリに「・・・違います。。。」としか答えられなかった情けなさ。瞬発力のなさ。その女性は、人間違いで、ものすごく恥ずかしい思いをしたであろう。なんと返してあげるのが正解だったのか。どう返せば、相手も人間違いの恥ずかしさのダメージを最小限にしてあげれたのか。もちろん、「僕が、松本君かどうかはこれから飲んでじっくり話しましょう」なんていう次の展開に持って行けたはずもなく(思いついても後の祭り)「おー久しぶり!」って一度は松本君キャラにのっかってから、「・・・って松本君って誰やねん!僕はその人物ではございませんよ。」と優しく言ってあげるべきだったのかどういう返しが、おもろくて相手を傷つけずにすむ正解の返しなのか。「なんも言えねぇ」自分の瞬発力のなさに凹んだ話。
2012年04月09日

『アマゾンのランキングで1位をとりました!』こんなキャッチフレーズで本や商品をPRしている人やHPをよく見る。今回は、この『アマゾンのランキングで1位をとりました!』について考える先日、私トシナルドこと酒井敏行が共著で出版した『最強の実務書 独立希望者必見 面白いほど理解できる 税理士が教える起業・会社経営Q&A』(本の表紙に書いてあるタイトルはめっちゃ長い)が3月9日時点のアマゾンのランキングで 税理士部門2位をマークした!!facebookなどでたくさんの方から、買います。買いました。10冊買います(ほんまかいな・笑)などとたくさんメッセージをいただき、感謝しております『アマゾンのランキングで1位をとりました!』『全米チャートでNo1とりました!』こんな触れ込みも同様だと思うが、『すごい!』と捉えるか『うさんくさい!』と捉えるか人それぞれだろうアマゾンのランキングはどういう基準でランク付けされているか不明だが、『アマゾンで一位になりました!』という称号を得るために、中には、さまざまな工夫をしてる人もいる。(もちろん実力で1位を勝ち取ってる人もたくさんいるが)ネットで調べてみるとたとえば、応援してくれる人やファンがすでにいる人の場合、ファンサイトなどで告知して、ファンや友人、知人に、同時刻に一斉にアマゾンでその商品を購入してもらうアマゾンで書籍を買ってもらうために、購入特典を付ける(買ってくれた人にはセミナーDVD を無料プレゼントなど)アマゾンは一時間ごとにランキングが変わるが、一瞬でも、一時間天下でも一位は一位。本の全体で一位でなくても、アマゾンの中で書籍のジャンルによってカテゴリ分けされているのでその細分化されたカテゴリの中で一位をとっても、一位は一位。自腹で大量購入する人もいるらしい。そして、その1位の状態のアマゾンの画面を保存してその画面を使って半永久的にPRする。(上に貼ってる私の2位画像のように!)本というのは膨大な数が出版されている国立国会図書館の蔵書数を調べてみると図書970万冊、雑誌967万点ある(平成23年3月末時点)おかげで大日本印刷株式会社を始め多くの印刷会社の経営が成り立っているのだがそのなかに税理士関係の本は、もちろん膨大にある。著名な先生方もたくさん本を書かれているし簿記や税理士資格関連の本を入れたら、それこそものすごい数だ。アマゾンのランクは、どの期間の売り上げを集計しているか不明だがたまたま気づいたときに2位だったが、今は残念ながらランク下降気味(悲)たまたまアマゾンの画面を見たら二位だったので画面をキャプチャしておいたが、二位のときに気づいてよかった!!告知と重なって、たまたま注文が多く入った時の状態だと思うが一瞬でも2位になっただけで、大満足。お買い求めていただいた方には感謝・感激でありますもちろん、『最強の実務書 独立希望者必見 面白いほど理解できる税理士が教える起業・会社経営Q&A』(全部書くと長ったらしい)の製作にかかわったすべてのスタッフさんや出版社様の営業努力、共著の他の三人の先生方の宣伝や人望があってのことで、私なんかは、せいぜい、この『トシナルドの社会派コラム』やfacebookやmixi、ツイッターでお知らせしたくらいであるがこの、『トシナルドの社会派コラム』は楽天ブログなのでアマゾンではなく、楽天ブックスのリンクを貼っていたので、アマゾンのランキングにはあまり効果がないかもしれないが本を買うのは、ジュンク堂などの書店で手にとって『おもろい、為になる』と思った本を買うのが王道だと思うが、ネット書店も、アマゾンだけではなくて楽天で買う人やオンライン書店BK-1で買う人も全国書店ネットワークe-honで買う人も色んなルートで買う人がいるので、どのルートで買っていただいても、買っていただける読んでいただけることに感謝であって残念ながら、自分がアマゾンのランキングで1位を取って威張るために皆さんにアマゾンのIDを取ってもらってアマゾンで購入していただく程の求心力はない(悲)一斉に注文して、一定期間は上位をキープできるが一通り注文が落ち着いたら順位は下がる(これを一発屋現象と勝手に呼ぶ)これの対策として、長期政権を築くために注文を計画的に入れていくという手法もあるらしいが、そんな財力もない(悲)たまたまタイミング的に2位になったことでこれを最大限に利用し、このネタを引っ張っていければ十分である。1位になってへんやないか!というツッコミには、蓮舫さんが『2位じゃだめなんですか?』と国民にアンチテーゼを投げかけたことに2位に市民権が与えられたと勝手に解釈している。2位でもいいじゃないか。今はランク下がっても、過去の栄光に浸ってもいいではないか。私が好きなブラマヨのネタに吉田さんが、いつまでたっても『伝説の2005年のM-1チャンピオン』と自画自賛し、過去の栄光に浸るくだりがあるがいつ聞いても面白い。もちろん小杉さんの的確なツッコミがあっての面白さだが。『アマゾンで税理士部門の2位をとりました。』これは、もうええっちゅうねん!とツッコまれるようネタに使おうと思う。【送料無料】税理士が教える起業・会社経営Q&A
2012年03月10日
![]()
僕が書いた新刊のお知らせです!多くの起業希望者からの相談や経営者、経理担当者から受ける質問などを、わかりやすく一問一答形式でまとめた『面白いほど理解できる 税理士が教える起業・会社経営Q&A』がTAC出版様より発売されました。起業するための注意点、資金調達の方法、経理のイロハ、税金など、会社経営に必要なあらゆる内容をQ&A形式でまとめた1冊ですので、起業希望者から経理担当者、経営者、後継者の方まで幅広い方たちに読んで頂けたらなと思います。一問一答形式で、Q&Aの総数は108個!どこから読んでも、気になるところから、読んでいけるのも特徴です!僕のキャラを知っている方からすると、お前の本なんて。。。とお思いの方もおられるかと思いますがそこはご安心ください!共著の他の3人の税理士さんが、経験豊富ですばらしい人格をお持ちの方ばかりなので非常にマトモな本になっております(笑)!よろしくお願いします。【送料無料】税理士が教える起業・会社経営Q&Aジュンク堂さんに行くと、起業・会社経営コーナーの、ど真ん中に配置されてましたこれはうれしい!本を縦置きで背表紙だけ見える置き方ではなく、表紙が見えるよう配置していただいており感謝です!陳列状態を写メでも撮って載せたいところですが、デジタル万引きになる恐れもあるので、泣く泣く断念。
2012年03月09日
まさか自分が。と思った出来事。たまに配達員が配達するのを面倒くさくなって郵便物を捨ててしもた。というニュースを聞くが、元旦に年賀状が一通も届かなかった家族全員分誰一人も。まさか。。。捨てられてるのか?ちゃんと数えたことはないが、通常毎年元旦には500ー600通くらいは届く。もっとあるかな?家族3人分と仕事関係の年賀状が届くのでかなりの量になるそれが、元旦にいつになっても来ない。あまりにも来ないので夜の8時過ぎてから郵便局に電話したところ、9時半頃郵便局の方が持ってこられた「担当に確認したところ、配達したと言っていたのですが倉庫を見てみるとありました。誠に申し訳ありません。」てなことを言っていた。郵便局員なのかバイトなのか外注なのかわからないが、配るのが多くてうんざりしたのか、用事があったのか、配らずに持って帰って、倉庫にそっと戻して次の日の便に回したれ。ってな感じだろう。毎年500-600通は来るのにゼロはおかしい。と電話で言っておいたので、探してくれたかもしれないが十数枚という人であれば翌日便にスルーされてたかもしれない自分が出した年賀状が相手に元旦に届かない。というケースは結構あるとおもうが、今回みたいに元旦にどっさり来ないというケースは初めてだった「何さぼっとんねん!」という怒りよりも、「捨てられてなかった」という安心感のほうが上回ったことはなにか、この日本社会の世相を表しているかもしれない。郵便局の人も遅い時間までかけて探してくれて謝罪しながら持ってきてくれたので、郵便局内の多くの人ははきっちり仕事をしていると思う。一部の人間が全体のイメージを悪化させているのは気の毒だ。郵政民営化でいろいろ言われているが、郵便局の人はちゃんと仕事をしていると思う。年頭のニュースで首相が郵政改革に全力を挙げるってなことを表明してたが、アホちゃうか?新年早々情けなくなった。小泉さんが圧倒的な国民の支持を経て成し遂げた郵政民営化を連立の票がほしいがために、郵政の利権を取り戻したいだけの国民から支持されてないおっさんの意見を取り入れて、なにが郵政改革やねんほかにすることあるだろう。アホすぎる郵便局の人の仕事の熱心さ?の話に戻るが、以前私は手の込んだアホな年賀状をよく送っていたたとえば、干支を一年間違える。というボケ。たとえば、今年は辰なのに、翌年の巳のイラストを載せて一年先取りしてしまいました。のコメントともに送るとか。そのお返しとして友達が翌年、わざわざ昨年のお年玉番号の入った年賀ハガキに昨年の干支を書いて送ってくるというボケで対抗してきたが、悲しいことにその年賀状は僕に郵便で届くことなく、手渡しで友達から直接受け取った。友達は確かにポストに入れたが、「年度が間違っておりますのでお返しします。」というコメントの書いた紙を貼られて、友達のところにその年賀状が返ってきたそうだ郵便局員の人は、間違って昨年出すべき年賀状を今年に投函してしまったと思い、相手に失礼にあたるので気を利かして戻してくれたんだと思うが、どうやってチェックしてるのだろう。「たまたま」良心的な職員さんの手元に来て判別してくれたのか、それとも、機械で昨年の年賀ハガキが使われてないかチェックしてるのだろうか。「去年の余った年賀ハガキ使ってんじゃねーよ。今年買いなおしてくれんと、こんな文化根付いたら年賀はがきの収益落ち込むやないかい!」こんなことを思いながら。良心的な職員さんが見つけて、気を利かして返してくれたのだと思うが、勝手に判断されては、「ボケ」の場合はいらぬおせっかいとなる。現に友達は、自分が考え抜いて手の込んだネタを相手に伝わる前に、郵便局側に却下されて自分に返ってきたとき、ものすごい凹んだという。来年の年賀状でこの「ボケ」をされる方は、どこかに「これは、ボケです。送り返していただく必要はございません」と書いておきましょう。
2012年01月02日
明けましておめでとうございますアントニオ猪木さんが昨年早々と2012年今年の漢字として『幸』という字をしたためていたが、日本国民も自分も2012年が、この『幸』となるよう明るく進んでいければと思う。2011年の今年の漢字、「絆」には疑問が残る東日本大震災をはじめ、和歌山・奈良の洪水などによる自然災害や原発問題のような自然災害&人災、そして数々の風評被害ニュースや記事では報道されない被災地の現状もたくさんある。「絆」というのは与える側のエゴでこれらの被害にあった方たちが、どれほど本当に「絆」を感じでもらっているのか疑問である。絆、絆と言うてる奴ほど大したことをしていない安易に「きずな」と言う言葉は使うべきではない。国民一人一人は「絆」を感じている人もいるが、肝心の日本政府の対応は「絆」というより「エゴ」だ現政権では、総理大臣が3人も変わっても何一つ国民のためになる政治がおこなわれていない。国家議員の人数、給与の削減公務員の人数、給与の削減天下りの廃止マニフェストで公約に掲げて一番早く手を打つところ、簡単に打てるところに手を打たず、消費税を上げるとは何事か最近の地方自治体の首長は、就任後まず自らの退職金や給料を減らして改革への意気込みを見せているが国会議員の人数や給与なんて、一番簡単に議決できるであろうが(やる気があれば)やらない。自分たちの保身のことばかり考えて、こんな政府が君臨する日本で、今年の漢字は「絆」なんて胸を張って言えるのか2012年は、年末に、あとでとってつけたように安易に「絆」とつけるような従来の意識ではなく年初から、『幸』を意識し『幸』と思えるように国民も意識して積極的に過ごして、日本政府も国民の皆さんが『幸』と感じる政策を打ち出していくべきである。そのために、国民に信を問う選挙がおこなわれて今年こそは、『幸』と感じられる、政治を前に進められる政権が誕生することを期待する。私個人としては取引先が『幸』を感じて頂けるように、いい提案ができるよう更に仕事に精進し僕の講演やセミナーを聞いてくれる人が『幸』になるように内容とトーク力を磨き友達が、「あいつ頑張ってるな。」と思ってくれて『幸』を感じてもらえるように、明るい話題を振りまいていい情報・ネタを発信できるように業績を挙げて勢いのある中小企業の社長さんや社員の方々の話を聞いているだけで、こちらも『幸』な気持ちになるし友人がその各々のジャンルで頑張っていると励みになり、『幸』を感じる。2012年は、国民一人一人が、自分で『幸』を感じ、それを人に話すことで、聞く側も『幸』を感じれるような社会になればなと思います(自慢話を長々と語るウザい奴はどの時代もNGだが。)本年もよろしくお願いします
2012年01月01日
![]()
今年のクリスマスに断食(ファスティング)をするという、アホなことを敢行したので、この機会にファスティングについて書きたいと思います。約10年前にもアントニオ猪木さんの影響で私もこのファスティングにチャレンジした。当時猪木さんが推奨していたファスティングを実践して柔道王・小川直也が肉体改造に成功したり「時は来た!」でおなじみの今は亡き破壊王・橋元真也のあの腹が、一時期凹んだほど、まさに破壊力のある肉体改造法である。ファスティングとは断食という意味で、杏林予防医学研究所の山田豊文所長が開発したドリンクと水だけで1日から3日過ごすことで、固形物を体に全く入れず、簡単に言えば体内を水で浄化することである。ただ何も食べない断食ではなくて、そのドリンクに含まれる酵素がポイント。消化機能を休め、体内にある老廃物を水で流し、体内を一度リセットする。ファスティングの主な効果としては、主に以下の10項目があげられる(1 )病気を早く治す(2 )臓器を休ませる (3 )血液をきれいにする(4 )肝臓をきれいにする (5 )大腸をきれいにする(6 )理想の体重を保つ(7 )毒物を排泄する (8 )感覚を鋭敏にする(9 )呼吸をきれいにする(10)免疫力を高める詳しくは↓杏林予防医学研究所HP参照http://www.kyorin-yobou.com/health/fasting.html10年前に僕がファスティングに使ったドリンクはこちら↓■正規販売店■多くの芸能人・スポーツ選手が愛飲♪話題人気★ファスティングジュース酵素飲料【ファーストプラン】送料無料・即納可【koushin0106】shopfree【DW福】約10年前にみっちりこのドリンクを飲んで3日間ファスティングをした。ファスティング前夜は軽い食事ファスティング3日間はファスティングジュースと水のみ終了後の一日はおかゆなど消化のいいものを食べるその結果、5日間で体重は4キロ落ちて(リバウンドなし)、宿便が出て、体がリフレッシュされた。やりきった後は、ダイエット効果よりも身体がリフレッシュされたことのほうが効力が大きい味覚も嗅覚も研ぎ澄まされ味もうまいと感じるし、鼻がよくどっちか片方詰まってることが多いがファスティング後は鼻がスースーになった風邪もひかなくなり、便通もよくなった。挙げられているファスティングの10つの効果はほとんど実感できたといっていいほど、身体が改善された。10年前に買ったこのドリンクは2万ほどしたが、今回は思い付きで始めたこともあり、ドンキホーテで2、3千円で売っていたこのアメリカ版ファスティングジュースでファスティングをすることにした。激売れジュースがパワーアップ! 体に負担をかけずダイエットのサポートするフルーツドリンクです。ハリウッド48時間ミラクルダイエット何でクリスマスに断食やねん!と言う声もあろうが、クリスマスに浮かれてる奴らへのアンチテーゼという意味合いでもなく芸人のたむらけんじ風に表現すると、ふんどし一丁で、ケツをパチっと叩きながら「クリスマスにケーキ食ってるカップル、太れ!」と言いたいわけでもありません(ふんどしで思い出したが、たむけんの獅子舞&ふんどしの芸風より前に私は、15年くらい前に、ふんどし一丁で、ともさかりえのプロモーションビデオに出ています)連日忘年会で食いすぎてるのでリセットしたいと思ってたら「たまたま」空いてる日がクリスマスだっただけでありますこのファスティング。なかなか根気がいる方法としては、この『ハリウッド48時間ミラクルダイエット』を水で薄め、2日にわたってこれと水(一日1.5リットル以上)だけで生活する10年前に飲んだドリンクは、いいとも!の罰ゲームに出てきそうな苦さがあったが、今回のはフルーツジュースのように飲みやすい。ただ、やはり値段が10倍する分杏林予防医学研究所の山田豊文所長の開発したドリンクのほうが断然効果はある。今回は体重は2キロ落ちた(82キロが80キロになっただけなので見た目は変わらないけど)が、ダイエットよりも身体をリセットするためにいつかまたやりたいと思っていたのでたまたま予定の空いてる日がここだった。ファスティングの注意点としては、(1)家でやらなあかん仕事が立てこもってる時にしましょう(外出すると誘惑が大きい)(2)トイレがものすごく近くなる( 飲み会でファーストトイレに行ってしまった後のセカンドトイレまでの間隔よりも5倍くらい近い)(3)なぜか眠くなるので車の運転は注意(コーヒーなどカフェインの摂取もNG。もちろん煙草も論外)(4)夢にうまい飯を食ってるシーンが出てくる(5)結構根気がいる。今回は2回目というのと、ドリンクをケチったため一回目ほどのやりきった感はなかったが、初めてファスティングをやってみたいという人には値段的にも期間的にもお手ごろだと思うので(一日ファスティングでもOK)ぜひ実践してみてください!
2011年12月26日
毎年この時期が税理士試験の発表である。年によって日はズレるが12月の10日前後の金曜日に通知が国税庁から発送され、土曜か週明けの月曜に届く毎年土曜に届くのはまれで、土曜日に何度も何度もポストを確認して気が気でない土日を過ごして月曜に通知が届くというパターンがほとんど。税理士試験は、8月にある一年に一回の国家試験で、通算で5科目に合格しなければならない試験であり、通常、年に一科目か二科目を受験する人が多い親が税理士事務所を開業していたが、税理士になる気はさらさらなく優秀な弟が継ぐのだろうなというくらいの気持ちしかなく大学では全然関係のないスポーツ科学を専攻した。大学のときに一度”簿記”のテキストを買って読んでみたがなんのこっちゃわけがわからず、数ページ見ただけでそれ以降開くことはなかった。自分で起業したいという夢はあったので、大企業を経験しようと思い、大きな会社に絞って就職活動し運よく、大日本印刷株式会社という印刷業界では世界一の会社に拾っていただいた。大日本印刷株式会社を退職し、起業を試みたが、税理士である父親にプレゼンするも「甘い。」と一刀両断され一転して税理士の資格を取り、父親の会社を継ぐ方向にチャレンジすることになった。たしかに、振り返ってみるとあのころの計画は甘かった。計画的にも、状況予想も、資金的にも。よく若い方から起業したいという相談を受けるが、きちっと計画的にも資金的にも準備できている人もいるがええ話だけ聞いて、理想ばっかり妄想して、起業するだけで金持ちになれると夢見ている人の相談も受けるが自分も若いころ起業を試みて考えが甘かった経験があるので、今の考えでは甘い。ということはちゃんと伝えることができる起業を考えていたとき、よくセミナーや勉強会に参加したがしょっぱい自称コンサルタントほど、「とにかくやりましょう!」とやたら起業を進めるが、その人のことを本当に考えてあげたら甘いもんは甘いというべきだ。くそみたいなエセコンサルタントが山ほどいた。私は大日本印刷株式会社を辞め、起業計画が白紙になり、父親の事務所で修業しながら勉強し、合格まで7年間かかったこの合格するまでの7年間は本当に地獄だった。8月の試験が終わり、12月の発表までの4ヶ月間この期間だけが、毎年”生きていられる”期間でだった。絶対合格してると自信があったが落ちていた年もあったり試験の手ごたえがなくても、ミスをやらかしたのがわかっていても多くの人が期待しているので、8月の段階で白旗を挙げるわけにはいかない。自信がなくても、今年は合格してるわ!と虚勢を張るしかなかった12月の発表になると、友達や多くの人から、どうやった?と連絡がくる。結果も言ってないのに”おめでとう”というフライング祝福をしてくれたり、合格祝いが送られてきたりもした「ごめん。あかんかった。」と返事するのが本当に情けなかった。よく、何でこの人が?という人が自殺するというようなニュースを聞くが(自殺と見せかけられて消させるというケースも多いと思うが)自殺する人の気持ちがよくわかったお金が回らず、行き詰って自殺を選ぶ人もいるだろうが、「こんな情けない姿はもう人には見せられん」という気持ちでプライドが高い人などが自ら死を選ぶ気持ちがよくわかった。また落ちたと皆に報告する情けなさ、期待を裏切った罪悪感苦手な勉強をまたせなアカン、お金もない。彼女もいないこんな試験受かる自信がない。前の会社の同僚は、劣悪だった給与体系も改善され、どんどん出世していき、収入も上がっていくそれに比べお金がない、時間がない飲み会があっても、夜には勉強をしなければならず酒を飲んだら寝てしまうので、酒も飲まなくなれば弱くなりお金がないので、後輩に飯を奢ってもらい、励まされしょうもない男子校に行ってしまった高校三年間と税理士試験受験中の七年間の合計10年間私の人生の中で”暗黒の10年”というか”失われた10年”があるしょうもない男子校に行ってしまった三年間も税理士試験勉強中の地獄の7年間も、真っただ中にいるときは、ものすごく長く感じたが今になるとあっという間の失われた10年間だった人生100歳まで生きるとして10%の10年くらいは暗黒の期間があってもいい。逆にそれがバネになって力になる。税理士の試験は、たとえ何科目合格してようとも、税理士になるとならんでは大違い。人が人を紹介しやすくなり、男も女も人脈の幅がものすごく広がったそりゃ、「税理士の勉強中の兄ちゃんです。」というよりか「大阪市内で開業してる税理士さんです」というほうが紹介する人も紹介しやすい。ただ、税理士になったとしてもそれがスタートでしかなく、その先のビジョンを描いていなければ、そこで人間が終わってしまう。税理士は試験を通ってからが大変だ。という話はよく聞いていたが、まさにその通り。毎年変わる税制改正、税金の知識、経営の知識、法律の知識さまざまなことを勉強していかなければならない試験勉強の時間的・精神的プレッシャーとは違うゾーンで専門家としてのプレッシャーに耐えれるように知識や経験で武装していかなければならない。税理士試験の発表でよかった人も悪かった人も、税理士試験とは全部終わって初めてやってよかった。と心から思える試験です。税理士の試験に合格するには、結構の年数がかかった人が多いけど、僕みたいに税理士試験でくすぶっていた7年間の間に、友達は皆、会社で出世して、キャリアアップして結婚して、子供出来て。。。と、どんどん先に進んでいる猛スピードで追いつけるよう来年も驀進していきます!
2011年12月11日
昨日の大阪ダブル選挙での橋下氏、松井氏の大阪維新の会が圧勝した理由はズバリ、大阪人はバカではない!この一言に尽きる。改めて思う、大阪府民、すばらしい。そして日本人の民度も捨てたもんじゃない!今回の大阪ダブル選挙の結果で、大阪人はバカではない!ということが証明されたことと、大阪市長選、大阪知事選挙の両方で投票率が上がったこと。これほどうれしいことはない。枚方市の選挙会場で、市長選の投票用紙は?と聞いてたおばちゃんがいたらしい。橋下さんに投票するために来たのにー。とぼやいてたみたいだが枚方市長 形なし(笑)一部のテレビ局なんて投票締切より前に橋下氏 松井氏 当選確実!のフライング速報を出すほどの圧勝昨日の20時の投票締切&当確速報の瞬間から私の電話鳴り止まず。まぁたくさんの友達からお電話いただきました別に僕が立候補したわけじゃないのに、橋下さんの選挙応援を手伝ってたわけでもないのに。他府県の人からは大阪を心配して、大阪人からは大阪の改革を喜んで、みんな誰かに話したかったのだろうみんなの声を聴いていると、皆熱い!日本も捨てたもんじゃないなとやはり東京の友達なんかは、橋下さんと平松さんがかなりの接戦だと報道等で伝えられてた様で、心配してくれていたようだが大阪人からすると、大阪をよくしようと頑張ってる勢力が負けることはないのはわかっていた。どんなにしょうもないマスコミやエセジャーナリストが橋下バッシングのネガティブキャンペーンを展開しようとも書いてる奴は、金をもらって批判記事を書いてるのか大阪に住んでないのが丸わかりのような的外れな批評ばかり大阪のことを何も知らずに、偉そうに橋下の独裁を阻止せよ。なんていうしょっぱい記事書いてた人達に言いたい「自分、めっちゃスベってるで!」普通に大阪に住んでいたら、既得権益に守られてる人以外は橋下さんがものすごく大阪の未来を考えて頑張っている事はみんなわかってる。誰がそんな他府県に住んでる奴が書いたバッシング記事見て橋下さんに失望する?みんなバカではない。今回の大阪ダブル選挙での大阪維新の会の圧勝の要因をテレビや記事が分析しているが、独裁というキーワードが逆に強烈なリーダーシップを期待されたとか平松さんが、投票日直前に関西でゴールデンタイムでの橋下さんとの討論番組をドタキャンしたからとか、自民、民主、共産で相乗り支援したのがまずかったとかまぁいろいろ言われてるが、橋下さんの勝因は大阪人はバカではない!これに尽きる上記の理由は平松さんの”敗因”にはなるが、橋下さんの”勝因”ではない平松さんがゴールデンでの討論番組をドタキャンしていなくても討論してたら、どっちの主張が大阪の未来を考えているかは目に見えているまた既存政党が誰を支援しようが地方選挙では関係ない。大阪府民が選挙に関心がなく、投票率が低かったら既得権益を守りたい人達の票で、改革が止まっていたかもしれないしかし大阪人は違った!投票率も上がり、大阪の民意が改革を後押しした。もう金輪際、”大阪お笑い100万票”なんていう大阪人に対する差別用語を吐く奴は国外追放でいい。自民党も民主党も共産党も相乗りして平松さんを応援して完敗した。NHKの出口調査を見ても自民党、民主党の支持者の中でも半数以上が橋下さんに投票していたようだ。といっても自民党、民主党などの既成政党よりも無党派が圧倒的に多いのだが。もう既存政党の時代ではない。古い政治をぶち壊す!大阪から改革が始まって日本全国にこの熱が広がればいい。橋下さんや松井さんが当選してもあくまでスタートであって大阪都構想も、住民投票や国での法改正などまだまだハードルは高いバブルでイケイケの頃は二重行政でも問題はなかったのかもしれないが今はどこの自治体も東京都以外はじり貧じり貧の自治体が二重行政の無駄で更に財政を苦しめているその無駄も相まってどんどん東京との差は開くばかりで東京の一極集中が進み、東京にテポドンが飛んできたり人工地震などの脅威も含めて東京で震災が起こると、日本は確実に沈む。大阪府庁を改革した橋下さんが大阪市役所を改革して二重行政を解消する。そして都構想実現のために国も動かす。まさに大阪維新!大阪に限らず全国で地方から国を動かす熱が固まれば日本も捨てたもんじゃない。
2011年11月28日
オーストラリアやニュージーランドの浜辺にクジラが相次いで打ち上げられ、先週末から16日までに少なくとも91頭が死んだ。という緊急ニュースが入ってきたこれは大きな地震の兆候か?大地震とイルカ、クジラの大量打ち上げとの関係は以前のブログでも書いたが、これはやばい。オーストラリアなどでは、クジラが打ち上げられるのは年に数回あるが、ここまで大量のクジラが打ち上げられるのは珍しいという。何か地殻変動が起きているかもしれない。私の第二の故郷でもあるオーストラリアが心配だ備えあれば憂いなし。情報には敏感に皆さん気をつけましょう
2011年11月17日
私の周りは、橋下さんに大阪を変えてほしい!という人が圧倒的だが、中には平松派もいるらしい平松派の中には平松さんの政治手腕に期待して平松さんを応援しようとする人ももちろんいると思うが、橋下さんに大阪を改革されては、自分の既得権益が失われて困るという理由で平松さんを支持してる人が聞くところによると多い。平松さんも市長になった時は、改革してくれそうと期待したが今ではすっかり既得権益を守りたい人に支持されて、反改革派のようなイメージがついてしまって少し可哀そう。今回の大阪W選挙は、改革派VS既得権益という構図になってしまった印象である。TVで市長選、知事選の候補者の討論会などを見ても反橋下派の候補者達は、大阪都構想を批判するだけでじゃぁ自分はどうしたいというのが全く伝わってこない絵にかいた餅のような、政策を出されてもその実行力に?疑問符が残る。大阪の二重行政の無駄を改革しなければ大阪に未来はない平松さんは、大阪都構想の一部だけを抜き出して大阪市をぶち壊すのを阻止するとか、大阪市を守るとか言っているが、批判以外に何をしたいのかが伝わらない大阪全体を見て、大阪を変えてくれそうな、実行力がある人を、大阪人は選挙で選ぶべきだと思う大阪都構想について東京の友達に話してもほとんど理解されていない。それは当然のこと。大阪人も東京都政についてはわからない東京の友達に大阪の政治について熱く語ると「大阪都構想って、大阪が東京から首都の座を奪うってことでしょ?それはないわぁ。」というようなことをよく言われる「違うねんって。大阪府の中に大阪市という大きな権限を持った都市があって、大阪の中に水道を通そうとしても大阪市を通る場合は大阪市の許可を得なければできず、大阪市をぐるっと迂回して水道を通さなあかんとか、大阪市が権限を持ちすぎて、大阪市と大阪府が対立して二重行政や無駄がたくさんある・・・。これを変えて大阪が一丸とならんと大阪は発展しない・・・。」などと熱く語るんだが東京では都というのが機能しているので二重行政はなく大阪の二重行政の酷さは想像しにくいみたいだ大阪ではTVなどで連日、大阪府と大阪市の二重行政の酷さを報道しているが、全国では橋下さんの過激発言のシーンしか放送されていないと思うのでしょうがない。ただ、アホなのが、しょうもない自称ジャーナリスト。雑誌やネットなどで橋下独裁を阻止せよとかあーだこーだ、ほざいているが、そんなこと言うてる奴に限ってたいてい大阪人ではないあとは、原発事故のとき政府の都合のいい見解ばかり言っていた”御用学者”のように大阪の既得権益を奪われたくない企業、団体からスポンサー料、広告料を受け取ってる媒体が橋下バッシングの記事を書いている橋下さんが知事を退任するときに言っていたが、政治というものは、選挙があるので票田を意識するのが当然のことで票田となる組織、人達に、配慮した政治を行わなけれるのが普通だった。自分が大阪を改革できたのは、テレビなどで知名度があったのでどこかの組織の票田をアテにすることなくどこの団体の利権も関係なくぶった切れたので改革できた。と橋下独裁がアカンというが自民からも民主からも共産からも支持されて誕生した市長や知事が、各政党の顔色を見ながら政治を行くほうがもっとアカン大阪で改革なんてできるわけがない民主党政権になって、国民の期待を裏切ったスタートが社民党と国民新党という国民からの支持が低い政党と人数合わせのために手を組んで結局、普天間問題にしろ振り回されてなにも政治ができなかった。こんなアホな政治はやめなアカン橋下さんになる前の大阪の政治は最悪だった。前の太田知事が、自民党も民主党も公明党も支持してくれないので次の選挙は出ませんといって大阪府知事を辞めていったこんなアホな話はない。自分がやってきた実績に自信があるなら大阪府民のために政治にやってきた自負があるなら政党からの支持を得られなくても自分の実績で勝負!と言って出ればよかったのに。こんな人に投票してしまった自分を恥じたこれほど大阪人として情けなかったことはないおかげで危機感を感じた橋下さんが立ちあがって大阪が改革されていくきっかけになったが。今の国会の、ねじれ現象で何も進まない政治を見てたら大阪の政策は、大阪府全体のことを大阪維新の会で決めてその方針にのっとり大阪府知事と大阪市長が連携して政治を行っていく。という方針は理解できるしなにより橋下さんに実行力に期待できる改革をしていく熱意のある人、実行力がある人が大阪のリーダーにならねば大阪の未来はない大阪がここで踏ん張らなければ、東京一極集中の日本で東京に何かが起きれば確実に日本は終わる既得権益を守りたい人が、雑誌やネットを通じて反橋下キャンペーンを展開してるが大阪人はそんなにアホではない!大阪を良くしていこうとする実行力のある人をリーダーに選ぶはずだ大阪人はアホではないが、おっちょこちょいな面もあるので丸山弁護士が大阪知事選に出てたらヤバかった。同じ弁護士やし、テレビで共演してたし勝手に勘違いして丸山弁護士を橋下知事の後任と思って投票してしまう人も多いだろう丸山弁護士を担ごうとした人たちも、この”バッタもん効果”を期待してのことだったと思うが丸山さんもバカではなかったのでよかった。大阪市長と大阪府知事、大阪の未来を担うW選挙大阪府民のみなさんどの候補がいいか自分で判断して、投票には必ず行きましょう
2011年11月09日
9月1日は防災の日。2011年9月(つまり今月!)にも大きな震災がまた来る。なんていう噂も聞く。出所は別だと思うが、気になって調べてみたら船井総研の船井幸雄さんも同様のことを自身のHPで言っていた気になる人は『 船井幸雄 』や『エレニン彗星 地震』などで検索してみよう「エレニン彗星と超巨大地震」の因果関係の簡単な内容としては、この「エレニン」という彗星と地球と太陽の3つが一直線に並ぶと、巨大地震が起きるといった説。実際に2010年2月27日のチリ地震(M8.8)、そして2011年3月11日の東日本大震災の時もこの3つの惑星は一直線に並んでいたというので一気に、エレニン彗星と巨大地震の関係性の話題が広まったまた、別の話だが東北・関東大震災の直後にミネソタ州元知事ジェシー・ベンチュラ氏が『日本の地震や津波は米国の地震兵器 HAARPが引き起こしたものだ』 と発言し、地震兵器 HAAAP(ハープ)の存在がクローズアップされた。地震兵器は、ほんまに大震災が地震兵器の仕業だったかどうかは別として技術的には可能だろうと思う。エレニン彗星と地震の因果関係も、地震兵器 HAARP(ハープ)も、まぁ、信じるかどうかはあなた次第。というか、単に、当たった。外れた。と結果だけ捕らえるのではなくそういう話を聞くと、もし来たらどう備えるかと意識することが大事。意識することで回避できる可能性もあるし、別の発見があったり、いいことが転んできたりすることもある先月、先々月と何回か仕事で東京に行ったが、行くたんびに、毎回地震があった!地震が起きるたびに、私は、「うぉぉ。。。」と、うろたえるのだが周りのみんなは、「ああ、またか。」ってかんじで全然うろたえない。関東や東北のほうでは余震がしょっちゅう起こっているので「ああまたか。」となるのはしょうがないかもしれないが、慣れてしまって油断してるときが危ないちょっとの余震でも、うろたえよう!僕は、地震があったら、うろたえ、日々いろんな(地震に限らず)事態に備えて、意識する。そして、クジラ、イルカの打ち上げ(座礁)情報を毎日チェックしている。ニュージーランドの大地震があって、その数日前に、イルカかクジラが何十頭と海岸に打ち上げられていたというニュースを聞いて、地震との因果関係が気になった。別に東北の地震を予言していた。なんていうつもりはないが東北・関東大震災の数日前に関東か東北地方でクジラかイルカが何十頭も座礁していたというニュースを聞いて、「これは地震あるんちゃうか?」と気になっていた。あれだけ泳ぎが達者なクジラやイルカが同時に何十頭も海岸に打ち上げられるのは確かにおかしい。地底で地殻変動が起こっていたり地震兵器HAARPの仕業かどうかは知らないが地殻変動で海流が急激に変わったり、超音波や電磁波の影響でクジラやイルカの方向感覚が失われたということは十分考えられる。エレニン彗星や地震兵器HAARPなどいろんな説や噂はあるし、僕はスピリチュアルなものは持ってないのでイルカ・クジラの打ち上げ(座礁)情報を一番チェックしている今日は防災の日ということもあって、もう一度、備える。意識するということを心がけましょう
2011年09月01日
民主党代表選は、決選投票の末、ダークホースの野田財務大臣が当選した。野田さんはプロフィールを調べていくと、プロレス好きでジャンボ鶴田最強論者!というなかなかいいセンスをお持ちで早稲田大学の先輩でもあるので、人間的には面白そうであるがこの顔触れの中では、個人的には、政策内容やボディビルで鍛えた体格からくる、たたずまい、オーラ顔、そして声が通る、馬淵澄夫氏が、国のリーダーとしてふさわしいと思ったが、時期が早すぎたか。馬淵澄夫氏には、ぜひ奈良県知事になってほしい国会議員を経て首長になるケースは多い名古屋の河村市長しかり、横浜の中田元市長しかり、奈良県知事を経て、国政に戻ってまた総理大臣にチャレンジしてほしいいつ解散するかわからない民主党の中にいるよりリーダーとして奈良を盛り上げてほしい関西広域連合に、奈良だけへそを曲げて参加していないが関西のどこからも奈良がいないと関西広域連合は成り立たない!という声もあがらず、普通に奈良抜きでも全く違和感のない関西での奈良県の存在感のなさに嘆く奈良県民の友達がいかに多いことか。関西広域連合にも参加して、奈良をどんどん盛り上げていく強烈なリーダーに馬淵澄夫氏になってほしい。カルフォルニア州知事だった頃のシュワちゃんを彷彿させるオーラが馬淵さんにはある。以上、大阪のはずれ、枚方のはずれ(最も奈良寄り)の人間の勝手な思いでした。それにしても、枚方市民として情けない出来事があった。大阪が橋下知事で再生し、和製シュワ知事(勝手に命名)の馬淵知事(予定)が奈良を再生し、関西全体で日本を盛り上げていかなあかん時期に枚方市には少しがっかり。情けない。【本気で枚方を変えねばならん!】と思った。それは、昨日8月28日に投開票が行われた枚方市長選挙である。何ががっかりかというと、中司宏前市長が再選にならなかったということではなく、36%という低すぎる投票率だ。枚方市民の約3分の2は市長なんて誰がなっても一緒と思っているのか。この市政への関心のなさ。ほんとに情けない。36%という低い投票率で市長が決まってしまう事に、枚方市民として、これでいいの?と情けなく思ってしまう12年後か16年後の枚方市長選挙は、酒井敏行候補が、投票率60%超の選挙戦を制して当選できるように【和製シュワ知事】のように鍛えておきます。筋肉を。なんでやねん。
2011年08月29日
まったくもって盛り上がりの欠ける民主党代表選民主党の代表になった人が日本の首相になってしまうというのに、この人に日本を変えてほしい!という期待する人がいない。実力や人望があるらしいが一般的な知名度が薄い人やまたお前か!という売名行為で出馬をにおわす人まで代表選立候補予定者が乱立するという混乱。その中でのビッグネームの登場前原さんがやっと代表選出馬を決意したしかしこの前原さん、実力や人気はあると思うのだがなぜか大事なところでツイていない。偽メール事件しかり、起き上がり小法師事件(渡部恒三さんが持ってきた起き上がり小法師が、前原さんのものだけ起き上がらなかったという、アノ珍事件)もしかり。今回も、前原さんついに代表戦出馬表明!!というニュースで持ちきりになると思いきや島田紳助 芸能界電撃引退!に話題をかっさられてしまった感はある。なんともタイミングが悪い外務大臣を外国人献金問題で辞任した人が今首相になっても、また批判がぶり返されるであろう外務大臣はあかんけど総理大臣ならええの?ってならないか?前原さんが外務大臣を辞任した理由が子どもの頃から世話になっていた焼肉屋のおばちゃん(在日外国人)から、前原君応援してるで!と年に5万×4年間=20万の献金をもらっていた。というもの政治資金規正法では、外国人から政治献金を受けることを禁じている。政治が外国からの影響を受けるのを防ぐための措置であるが、熱心に応援してくれて献金をしてくれる人に対してすんません、あなた国籍日本ですか?在日外国人ではないですよね?なんてことは失礼で聞けないし、いちいち聞いてられない今回芸能界を引退することになった島田紳助さんもその理由は、暴力団関係者と親密なメールのやり取りがあったと認められた。というもの島田紳助さんが暴力団関係者と認識してたのか、メールだけでないもっと深い付き合いがあったのか真相はわからないが、親しくお付き合いさせていただいてる人にところでby the wayyouは暴力団じゃないよね?なんて確認できない外国人からこんな少額の献金もらっただけで外務大臣やめなあかんの?(あんだけ何億もの大金を、おかぁちゃんから”子ども手当て”をもらって、贈与税を払ってなかった鳩山さんもしぶとく一年も首相に居座ったのに)何か事件に関与したという事実はなく、ただ親しげにメールしてた人が暴力団関係者だった。ということだけで芸能界を引退せなあかんの?両者ともに、ほんまにそれだけの理由?なんか裏があるのでは?もっと大きな事件が裏に隠されているのでは?などとネットなどで推測されてそうなところもなぜか同じタイミングで共通点あるなぁと思ってしまう関西人としては、奈良の馬淵澄夫 前国土交通大臣(趣味は筋トレという。いいね!)か、京都の前原さんに総理になってほしいというのはあるが、馬淵さんは、議員の年数からちょっとまだ早いんじゃないの?という声が多い前原さんは、今総理になっても、自身の外国人献金問題もあり、鳩山さん菅さんがぐちゃぐちゃにした政治の尻拭いでまた貧乏くじを引きそう。どうやら民主党政権は、行き詰ったら一年で首相の首を挿げ替えたらいい。という考えが蔓延してるように思える。このままのらりくらりと衆議院の満期まで粘りそうで怖い。どうなることやら?民主党代表選と行列のできる法律相談所などの(ヘキサゴンとかはどうでもいいが)紳助関連の番組民主党代表選は8月28日にするともいわれているが。。。8月28日は枚方市長選挙!枚方市民は市長選挙に必ず行きましょう!
2011年08月23日

先日、アメトーークで『魁!男塾芸人』をやっていた女性は何のこっちゃわからないと思うが、小中学生の頃少年ジャンプで、キャプテン翼、キン肉マン、北斗の拳などとともに食い入るように読んでいたマンガである男塾 三号生に”毒手”でおなじみの影慶というキャラがいてアメトーークでも触れられていた。自分の腕を毒の入った壺に何度も入れて腕から手の先までを毒まみれにして、この毒まみれにした”毒手”で相手を攻撃したらかすり傷一つでも、相手を死に追いやるという。ただ、その腕や手は常に毒まみれ。おい影慶!正気か?毒手で、うっかり自分のかゆいとこをかいてしまったら自分でも死んでまう。なんでそないにデンジャラスで不便なことすんねん!と勝手な心配をしてしまうキャラでもあった。先日ゴルフで日焼けして、腕が影慶の毒手のようになってしまった。いや、『なってしまった。』は、いささか語弊がある。きちんと”サンオイル”を塗ってゴルフをしたらこうなった。肩は白いし、腕は黒いし、境界線くっきりで、これではカッコ悪くてタンクトップは着れない(って言いながら写真では着てるけど)魁!男塾また読みたくなってきた男塾でよく登場する、『民明書房刊。』少年時代に、なんど本屋や図書館に”民明書房”の本を探しに行ったか。なかったけど(存在しなかったけど)なつかしい。
2011年08月18日

実務家が語る『自分の強みを活かす!税理士業』講演者は私。トシナルド。税理士・酒井敏行8月21日にTAC梅田校で45分間のセミナーを行います無料・誰でも参加可私は講演に呼ばれる立場なので、集客はTACさんにおまかせだがガラガラだったらどうしよう税理士に興味がある人や税理士受講生相手に、税理士業の魅力を講演する!というテーマですがこんな奴でも税理士になれると安心させる。私も早く合格しないと、こんな奴の講演を聴く立場にあるなんて屈辱だ!とやる気を奮起させるこんな効果もあるセミナー税理士に興味ある方はどうぞ!TAC税理士講座 Summerフェスタ2011関西地区 プレミアムセミナー実務家が語る『自分の強みを活かす!税理士業』税理士の仕事の魅力を、現役税理士の方々から直接お話を聴く事が出来るセミナーです。近年税理士業務の枠に捉われず、経営の総合アドバイスもできる税理士を経営者は求めています。その現状と対応について、生の声を是非、お聞きください【参加無料・予約不要 初学者・受験経験者対象】8月21日(日)12:00~12:45梅田校【講演者】酒井税理士事務所 代表酒井敏行~TACのポスターより~詳細はこちら↓http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/pdf/110720kansai4.pdf
2011年08月17日
枚方の市長といえば中司市長(今は、前・やけど。)早稲田大学の先輩でもある。談合事件で4年前に辞職したが、私は冤罪だと思う。最初は枚方で談合事件が起こったことにショックだったがいろいろ調べていくと、検察が描いた官製談合というストーリーに作られた村木元厚労省局長の冤罪事件と同様のような事件の気がする詳しくは↓を読んでみて、各自で判断していただきたい中司宏を支援する会http://nakatsukashiennokai.web.fc2.com/中司宏オフィシャルサイトhttp://nakatsukahiroshi.com/今や、ひらぱー兄さん総選挙のほうが知名度のある枚方市が中核市となって、大阪の代表的な市になってもっともっと発展するように枚方市民は、選挙に行ってどの人が市長にふさわしいか、自分の一票を入れに行こう!他に立候補予定者は・竹内脩 氏(現・枚方市長)・大田幸世 氏・三和智之 氏・円若正彦 氏がおり、現在のところ5名。談合事件もあったけど、冤罪っぽいし、前の市長の方がよかったな。と思う人は、前市長を投票すればいいし今の市長も頑張ってるわ。今の市長になって枚方は変わった!と思う人は、現市長を投票すればいいし新しい人に枚方を託したい!という人はそれぞれ期待する人を投票すればいいし枚方市民は選挙に投票に行きましょう!こいつ誰やねん?!っていう人に、おふざけで投票するのはやめてもらいたいが。12年後か16年後に酒井敏行という候補者がいたら、清き一票よろしくお願いします
2011年08月17日

先日東京に行ってきたときにチョロっと見てきた(まだ登れないらしい)東京“ツイン”スカイツリー ですどちらが高さ日本一に達するのか楽しみですツインのもうひとつの方は、自力である程度登れそうでしたが猿みたいなのと、警備員に怒られたら連れて行ってくれた友達家族に迷惑がかかるのでやめました
2011年08月09日

8月21日にTAC梅田校で45分間のセミナーを行います税理士受験時代に大変お世話になったTACに(いまでもいろいろとお世話になっております)でかでかと 僕のポスターが貼ってました写メで見にくいので、詳細は一番下のリンクを見てくださいTAC税理士講座 Summerフェスタ2011関西地区 プレミアムセミナー実務家が語る『自分の強みを活かす!税理士業』税理士の仕事の魅力を、現役税理士の方々から直接お話を聴く事が出来るセミナーです。近年税理士業務の枠に捉われず、経営の総合アドバイスもできる税理士を経営者は求めています。その現状と対応について、生の声を是非、お聞きください【参加無料・予約不要 初学者・受験経験者対象】8月21日(日)12:00~12:45梅田校【講演者】酒井税理士事務所 代表酒井敏行~TACのポスターより~税理士受講生相手に、税理士業の魅力を講演するというテーマですがこんな奴でも税理士になれると安心させる。私も早く合格しないと、こんな奴の講演を聴く立場にあるなんて屈辱だ!とやる気を奮起させるこんな効果もあるかもしれません税理士に興味ある方はどうぞ! プレミアムセミナーの詳細はこちら↓http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/pdf/110720kansai4.pdfこのブログでもこれからちょくちょくと告知していきます
2011年07月27日
36になりました。ついこないだ三十路になったと嘆いてた事を思うと時が過ぎるのが早い!私の誕生日7月26日のイブである25日は、毎年、天神祭という大阪最大のお祭りの花火大会が行われる毎年この時期は8月3日前後にある税理士試験の直前でイブの花火どころではなく自習室での勉強を余儀なくされていた。今年はというと、来年3月に本を出版する予定なのでその原稿作成というプレッシャーに追われ(執筆はあまりすすんでいないが・・・。)あまり例年と変わらないかな。本が出れば、希望者がいればサイン入りでプレゼントしますよ!サインなしはお断り。ブックオフで150円で売られてしまうので(笑)(150円も価値ないよ。というご指摘、いりません。)今年は、自分の事務所を天神祭のど真ん中、天神橋筋商店街に出したので、事務所から花火が見れるんじゃないかと若干期待したが、みれないので、ふらっと1人で花火を見に行き、穴場チックな場所で花火を堪能した。電車での帰宅途中、うちの駅に着く手前の中途半端な場所で電車が緊急停車した。何と!先行する列車で乗客トラブルがあり、前がつまっていて先へ進めないとのこと。たぶん酔っぱらいがトラブルを起こしたのだろうなんやねん!えらい長い時間待たされた。駅と駅の間の途中半端な場所で停車して、先行の電車の酔っ払いの乗客トラブル解決を待たされる。という、わけのわからん状態で日が回り、誕生日を迎えた。なかなかオモロい幕開けである。家に戻り、地デジ難民を覚悟していた自分の部屋のアナログテレビを、24日のアナログ終了以後初めてつけたら、なぜかテレビが映った!このテレビが映った瞬間というのは36歳を迎えて光が差し込んできた感じでちょっと感動した。我が家はリビングと親の部屋は地デジカできているが、僕の部屋は、アナログテレビのままであり、地デジ難民となるのを覚悟していた。テレビはパソコンで見てたし、パソコンの買い替え時に地デジチューナー付きを買えばいいと思い、テレビの無い生活も新たなライフスタイルかなと思いしばらくの間は地デジ難民の覚悟をしていたらなぜか普通のアナログテレビで見れてる焦ってテレビ買い替えなくてよかった!ケーブルテレビで地デジを見てる家庭では、アナログのテレビでもしばらくの間”デジアナ変換”という機能でみれるらしい知らなかった!アナログ終了まであと何日!と、でかでかと画面の左下に告知するならデジアナ変換についてももっと告知すべきであるそのテレビではもうテレビ見れませんよ!と煽るだけ煽って不安を募らせる。節電キャンペーンと同じ手法か!そう思うと節電キャンペーンも情報操作キャンペーンの一環だろう。一応、35歳までに独立開業するという公約はギリギリ果たしたので、次の目標は50歳までに政界進出かなその前に結婚は?というツッコミが目に浮かぶおめでとうメールやメッセージをたくさんいただきましたが、大半のメールにお約束のように、申し合わせたかのように、枕詞のようにおめでとうの言葉にセットで、『後は結婚ですね。』というありがたい?お言葉がもれなく付いています・そのテレビでは地デジ見れませんよ・原発なくすと電気ありませんよ・はよ結婚せんと貰い手ありませんよなにか同じような不安をあおる三大キャンペーンに聞こえてしまいます(笑)
2011年07月26日
全378件 (378件中 1-50件目)