PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
日経 WOMAN 9月号
特集①
「手書きLOVER」の習慣をつくる手帳の選び方と使い方
文房具好きな私は、書くことも好きなのでデジタルとの併用も視野に入れて参考にしたいです🤗
1. 「 ガントチャート 」ページで習慣づくり。
< メリット >
・月単位で多くの習慣をリスト化して管理できる。
・「 ○ 」や「数字」を書くだけなど、記録の手間がかからない。
< 記録している事 >
・学び、 SNS 発信、仕事関連
・楽しいと感じること
・心身を休ませること
・子供の記録
タイミング 毎日 30 分
ルール
・手帳は常に携帯し、自宅では開いておく。
・文具は、お気に入りを揃える。
・サボっても責めず、 再開したことを褒める 。
書き方・タスクを細分化しないことで ○ がたくさんつく。
・ ○ がつかない日にはシールを貼って埋める。
・ペンで書いて修正テープを使わず間違いも OK 。
ふむふむ‼️
欲張りな私には、複数のタスクを一元管理できて尚且つ手間がかからないのは魅力的です🤗
確かに‼️
習慣化出来ずに挫折するときは、大抵サボった自分を責めてしまうからですね😣
ふむふむ‼️
再開した自分を褒めることができたら、習慣化したい同じことに何度も挑戦できますね😉
タスクを抽象化することで、達成率が上がりモチベーションにもつがるのか
🤔
2. 「 ウィークリー 」ページで習慣づくり
< メリット >
・ 1 週間単位で複数の習慣を管理できる。
・時間軸を使い、 1 日を細かく分けて書ける。
< 記録していること >
・睡眠、食事、運動の記録
タイミング 毎日 10 分
ルール
・タスクや書き方は、柔軟に変えていく。
・「手帳セット」をリビングに配置。
書き方
・キーワードのみ、端的に書く。
・色分けルールを記入してわかりやすくする。
変化と発見
・記録を続けるうちに、体調やメンタルの不調と、睡眠や食事の関連性がわかるようになった。
ふむふむ❗️
時間軸で書くというのは、とても手間がかかりますが、振り返ったときの原因追求のための材料も多いということですね〜🤔
3. 「 マンスリー 」へページで習慣づくり
< メリット >
・厳選した習慣を月単位で、見やすく管理できる。
・ 1 日の枠に文字や絵を書き込めるなど自由度が高い。
< 記録している事 >
・オンライン英会話レッスンの記録
タイミング 毎日 レッスン直後
ルール
・ 1 人で頑張るより誰かと「約束」する。
・「楽しいこと」のみをチョイスする。
書き方
・ 1 レッスンあたりの単価をシールでカウント。
・テーマ別に色を分けバランスと興味を把握。
・シール、マステで飾ってモチベーションアップ。
工夫していること
・「書いて発信」の好サイクル。
・モチベーションアップに伴い増えたタスクも 4 つの手帳と SNS で楽しくマネジメント。
・週一で手帳の中身を撮影・投稿する。
・定期的に人の目にさらす緊張感も継続を後押し。
ふむふむ‼️
厳選した習慣を見やすく管理して、定期的にSNSで共有するのは、紙とデジタルの併用のマネジメントにおいて、この上ない好サイクルだと思います🥰
年度替わりに手帳の買い替えを検討している方へおススメの
本誌で紹介されている手帳を一部ご紹介👇
【予約★2月上旬発送】 手帳 スケジュール帳 DELFONICS デルフォニックス 2023 年 4月始まり 2023年 3月始まり 月間式(月間ブロック) A5 ロルバーン ダイアリー ファーリー ホリデー フリュイ タイル アクア おしゃれ かわいい 可愛い 手帳カバー
いろは出版 sunny log note サニーログノート かわいい 文具女子
ダイゴー 新装版 朝とコーヒーと日記帳<コーヒー色> R2269
次回(1月17日10:00)は、「【オリジナル(1)】#004 私のお気に入り文房具(part.1)」をお届けします🤳
お楽しみに🥰
ではまた👋
【QOL(2)】#002 自分を変えたい人のための… 2023.01.12
【QOL(1)】#001 自分を変えたい人のための… 2023.01.09