PR

Profile

@cola

@cola

Free Space

世界はけっきょく
成るように成っていく

肯定でも否定でもなく

そこに自分が何を感じとれたかが大事

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(33)

(174)

旅の計画

(21)

自分で作る旅の組み立て方(旅鞄屋のやり方というか

(1)

個人的主観による旅のもちもの

(3)

日本を旅する 2025後期 北海道 山形 福島 和歌山 三重 愛知 静岡

(4)

日本を旅する 2025前期 福島 福岡 山口 宮城 山形

(17)

日本を旅する 2024 香川岡山 鳥取 鹿児島 北海道 兵庫 四国

(41)

日本を旅する 2023 北海道 広島 東京

(31)

日本を旅する 2022 北海道 福井 石川

(4)

日本を旅する 2019 京都 徳島香川 島根鳥取 富山石川 東京

(17)

2019 パリを拠点にモロッコ他5ヶ国&リトアニアの旅

(17)

2018イタリア(鉄道)プラハ・オスロ・ラトビア(ドライブ)トランジットロシア旅

(18)

2017 アイルランドドライブ・スペイン夜行列車・ポルトガル・パリの旅(計6ヶ国

(17)

2016 ドブロブニクと憧れのマテーラ&コッツウォルズを車で走る旅(4ヶ国)

(13)

2015 ベルリン&マルメ&ストックホルム&ヘルシンキ&サンクトペテルブルクの旅

(15)

2014 パリプラハ&アムステルダムデンマークコペンハーゲンヘルシンキタリンの旅

(14)

2013 ウィーン(夜行列車)ベネチア(運河横ホテル)トルコ(洞窟ホテル)の旅

(13)

2012 パリウィーンプラハを久々に会う友達と巡る旅

(19)

2011 パリのアパルトマンとプラハ塔のホテル

(12)

2010 斜塔と孤島の旅(ピサ&モン・サン・ミシェルがメイン)

(8)

2010 ベルリンプラハを列車でつなぐ旅

(7)

2009 パリとドイツ・ロマンチック街道ノイシュバンシュタイン城までドライブ旅

(11)

2008 アメリカ・グランドサークルの旅2

(11)

2007 パリ・アパルトマンで暮らすような旅

(10)

2007 グアムの旅(2回目は車を借りる旅)

(4)

2006 イギリスパリの旅(初母娘旅)

(12)

2001 アメリカ・グランドサークルの旅1

(12)

旅の途中

(0)

近場旅

(171)

蚤の市・旅の証拠品

(108)

カードの不正使用のはなし

(6)

映画/TV

(223)

録画・DVD

(91)

(295)

作る。

(219)

ノーマル/デイ

(839)

コレクション

(123)

おまけ・グッズ

(527)

雑貨

(328)

ニシカワ

(162)

ブライス L

(12)

Pinky

(279)

Pinky×小物

(135)

ピンキー:ワークショップ

(19)

ピンキ- 質問箱

(20)

(76)

(22)

携帯写真

(11)

みた夢

(13)

game

(75)

上田

(101)

スペシャル/デイ

(8)

3泊4日、腹腔鏡手術の旅

(6)

おいしいもの

(146)

(117)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025/07/19
XML
前日譚はまた別に書くとして。

急に思い立って計画して、出かけることになった三連休の旅の記録。
青春18切符と特急列車を使って、長野から和歌山、紀伊半島を回って伊勢市、
そして愛知に行ってまた長野に帰る、そんなスケジュール。

地図上で見るとこんな感じ。
ピンクが1日目、紫が2日目で、黄色が(見えにくいが)3日目。
勢い余って若干違うところに線を引いてる部分もあるが、大体こう。




上田は新幹線以外のJRが走ってないので、青春18でスタートするために篠ノ井駅へ。
しな鉄で乗り換えると時間が合わなすぎなので、車で送ってもらった。

この日の出発時間は6:44。

夏の青春18切符使用開始日だったのでもうちょっと人がいるかと思ったが
意外と同志は少ない様子。
車内は空いてた。

朝日を浴びた 見慣れぬ景色
きれいだな…
けど 今日は乗り換えが多くて景色を楽しむ余裕あるかな
ジョルダン先生とGoogleに頼ってあとはえきねっとで確認した旅程だが
大丈夫なんだよな…? とこの時もまだ思っていた。

今から20年以上前に一度青春18切符の旅やったことあるけど
その時は細切れに使えたので一気に3日分算出しなくてよかったし


姨捨でスイッチバックして、
まだまだ山道を行く。

この路線、篠ノ井ー名古屋間は通常であれば特急しなので向かう道。
貴重な山間鉄道で、これが無ければ列車で名古屋に出るには東京周りで行くしかない。
長野(特に北信)から関西方面は、こういった理由で移動がなかなか困難です。


今回は倍の6時間かけて名古屋まで行きます。
行きの乗り換え駅は 塩尻・中津川。




塩尻で乗り換えたら山登りの方々がたくさん乗ってた。
そしてその方々は南木曽で降りていったとさ
その後車内はまたスカスカに。

次は中津川で乗り換え
当駅始発の列車なので気楽。

名古屋までの列車はロングシートで、賑やかな街に向かう感じを醸し出してた。

ところで車内驚くほど寒いんだ
長距離乗る人には寒いくらいの温度設定なのかもしれんね
次があったらストール用意しようと思った次第。

さて名古屋到着は12時過ぎ。
ああ やっと名古屋着いた!と張り切って
一度改札外に出て弁当屋など見てみたが
ちょうど昼時でレジが激混みだった為購入は控えた
この日は色々 駅スタンプ押したり 初めての駅キョロキョロしたり
次の列車も座りたかったり なんやかんやと色々忙しかったんだ。

まあ 列車の混み具合は杞憂に終わり 次のも余裕で座れた

米原で乗り換え。
この日は本当に乗り換えだけで終わっていく予定。
乗り鉄ってわけじゃないけど、それでもこうして各駅を乗り継ぐ旅は結構楽しい。


その後大きい川渡ったな、と思ったものが
地図で確認したら琵琶湖の終わりだったと知って驚く。



とにかく天気がものすごく良く
誰もが思い描くような18切符日和だった。


京都は通過、次は大阪で乗り換え。

流石に大阪駅は混んでた…!
乗り換えるだけで大混雑だった。

その隙を縫って、売店でミャクミャクのステッカーをなんとか買う。


どんどん南下し

ついに本日の目的地、和歌山に到着。
着いた!今日はここで泊まる。

この時点で16時54分。
あー今日は1日中乗ってたなー

しかし まだまだ終わらない

急いで予約していた駅近ホテルに荷物を置きにいってさ、
(選挙演説で駅前人だかりだった、走り抜けにくかった)
すぐまた駅に戻って

和歌山電鐵に乗る。
たま電車!

猫駅長たちの出勤時間は終わってるので
そこまで乗客居ないんじゃないか?と思ってたけど
完全に読み違って 割と混んでた。
通勤通学の人だけじゃなくちゃんと観光客もたくさん居た。

早めに車内入れたのでこうやって写真撮れたけど
出発間際は座席空いてないくらい混んでた。

和歌山電鐵は列車のラッピングが色々あったので
ひとまず最初はたま電車に乗りたくて、
電鐵の時刻表読み込んで、この列車に合わせた。間に合って良かったよ。

と思いつつ ごとごと揺られること35分、

終着駅の貴志駅に到着したら
全景撮って

スタンプ押して
すぐ同じ列車に乗ってUターン。
これを逃すと30分ここで何するわけでもなく待つことになるのでね。
売店はなんと16時には閉まっちゃうそうなので…この日ここではもう何も出来なかった。

たまタイル可愛かったな。これを売ってほしい。


折り返し、次の駅は「甘露寺前」
↓甘露寺蜜璃カラーになってると聞いたので
ぜひ写真撮りたいと思ってた。
撮れてよかった。(一度降りて撮って、またすぐ乗った)

そして次は「伊太祁曽駅」で下車

下車ついでに乗っていた電車の横顔を撮りまくる。
向かいに来てた「うめ電車」も撮る。

ここも駅長の出勤時間は終わってるけど
もしかしたらグッズはまだ売ってるかもと思ったんだが
販売終了してた。

完全に説明不足だったため 補足します
たま駅長の跡を継いで、今は「にたま」「さんたま」ちゃんたちが駅に出勤してるそうなんだ。
その出勤してる駅が「貴志駅」と「伊太祁曽駅」なんだそう。
今回の私の旅ではどちらも完全に会えないので出勤日などノーチェックだったが
行く予定の人は和歌山電鐵のHPで出勤スケジュール見ていくと良いようです。


↓このスタンプカードは和歌山電鐵の一日券を購入すると貰えるもので
車内・貴志駅・伊太祁曽駅・和歌山駅のスタンプを押すと絵になるというもの。

私も一日券を買ったのでもらったのだが、車内で焦ってスタンプ押したところ
なぜか失敗してしまい、完成しませんでした(はは
というわけで
これはこの駅でカードを完成させた人にお願いして撮らせてもらったもの。
日本の方じゃなかったが、その節はありがとうございました。

時間内に来ると売っているグッズ。
窓口で売ってくれるそうです。
危なかったかもしれん。販売時間に来れてたら、絶対何か買ってしまっただろう。
そういえば昔、この電車に乗りきた友人から土産にたまドロップ缶貰ったな。
それがうちにあるから良しとしますか。

さて…ここでも30分時間を潰さないとなんだけど…
ヤルコトナイ…

と駅の外でブラブラしてみたら、「伊太祁曽神社」はこちらの矢印、と小さな看板がある。
神社があるんだ。行ってみよう。超早足で。

着いた。

ここに来る途中、白黒の猫ちゃんに出会えて嬉しかった。
駅長でなくとも猫は等しく可愛い。

大きく立派な神社だが、周りは誰もいない。
急いでお参りして駅に戻ろう。

エッ 木で作った干支の蛇ちゃんが居た。
蛇なのになぜか愛らしい。

向かいの奥の四阿?にも歴代の干支のカービング作品が並んでいる。

どれもめちゃカッコよかったです。

そしてでっかい木があって「木の俣くぐり」なるものをして良い、と書いてあったので
靴を脱いで大急ぎでくぐってきました。
本当にはそんなに急いでくぐるものではなかろうに。すみません。

神社↔︎駅間は徒歩5分ほどらしいのだが 次の列車を逃すわけにはいかず
急いでまた元の駅まで戻りました。


無駄に急いだので駅でちょっと時間を持て余してしまった
写真を撮って時間を潰す。



そして電車到着。
乗って帰るのは手前にやって来たうめ電車、奥に見えているのが停車しているいちご電車です。

そして和歌山駅に帰還。
もう19時過ぎて半になろうかというところ。
ちょっと小腹は空いたよね。

駅ではまだ土産屋が開いていたので少し見て歩く。
しかし今回の旅はリュックひとつなので重いものは買えない。

結局パンダの煎餅を土産に買って、グリーンソフトは今食べることにした。

グリーンソフト、ケンミンショーなどで紹介されたご当地ものらしいが
初めて見た。パッケージがレトロで良い。
暑かったので何味でも冷たいアイスは大歓迎だったのだが、さて味は?
うっっっま!
めちゃくちゃ好きな味だった。美味しい。
アイスクリン系の丸いアイスが好きなんだけど、その抹茶味という感じ。
ご当地ものが好みの味で、なんでこんなに嬉しいのか。


さて この後だよ。
旅の準備や予習で食べ物まで調べが回らなかった。
1人だし、適当にどこか入れるだろうと何となく考えていたが
とにかく何の当てもない。
今夜の飯をどうするか?

昔はご飯に全くこだわらなかったのでコンビニでもファーストフードでも
下手すりゃ腹が減ってなきゃ食べなくてもいいやとか思っていたんだけど
今は違う。
その土地の店に入って、土地の酒とか飲みたい。
土地のものを食べたい(少量)。

てなわけで駅前をウロウロしてみたんだが、良さげな店が見つからない。
同じようにウロウロしている旅行者らしき人は何人も見たが。

しかしよく考えたら…飲み屋みたいなところに1人で飛び込んだこと今までにないな…
いや でも 何か どこかに辿り着ける気がするんだよな…

と駅まで戻ってきた時、角にいい感じに入りにくい立ち飲みの店を見つけた。
すっげーー気になる。
店内は1人1人仕切りがあって干渉し合わない感じ。
なんか良さげな匂いがする。
そう思って窓の外から見ていたら 1人1人だが、中にいるお客さんが2人とも女性だった。
よし 入ろう。

ご夫婦で切り盛りされてるその店は
静かな店内も良かったし、奥さんの雰囲気もご主人の感じも良く
ありがたいことに美味しい酒と美味いものにありつけました。

シメサバと揚げたての鱧、美味しかったな。量もちょうど良く。
日本酒はおすすめを聞いて紀土。
本当にいいお店だった。


締めが成功だったので今日はもう大成功だ。
コンビニで水と明日の朝食べるサンドイッチ買ってホテルに戻ろう。


先週ぼんやり考えていた旅を 今実際やってるんだな
なんか実感ないけど今日1日で遠くまで来たものだ。


つづく。




昨日読んだ方々、ごめん。すごい誤字脱字で我ながらびっくりしたよ。
まだあるかもだよ。申し訳ない。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/08/05 07:11:18 PM
[日本を旅する 2025後期 北海道 山形 福島 和歌山 三重 愛知 静岡] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: