2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全41件 (41件中 1-41件目)
1
今日も隣町まで(車で1時間半くらいのとこ)練習へ。行きは特に問題なく普通につけて練習する場所(小学校)で本番の曲の個人練習したり教えてる小学校のアンサンブルの曲を研究してみたりいろいろと自分の時間を過ごしてきましたw練習後は一緒に行った3人でご飯食べて帰宅。そこで事件が。。。霧すごい量の霧がずっと出てて、10メートル先も見えないくらい。目のまえも見えないしライト照らしても霧で白いだけ。。。かなり安全運転して送ってもらいましたwいつも見慣れてる風景が全く別の世界な感じでした。日付変わったので今日から 2月 ですね。寒い日が沢山あると思うので風邪にはご用心を!!今日は天気の関係で温かい夜になってますw
2006.01.31
コメント(0)
ここ最近ではなかったこと。連日の雨昨日のお昼くらいから降ったりやんだりの繰り返し。ちょっと出かけたくても雨だと辞めちゃうことも。。。昨日から駐車場の場所が家の車庫から徒歩数分の場所に変わったため雨だと車まで行くのも傘いるしw雨が降るとちょっと気温があがるので暖かく感じますw小学生はみんなそろうかな!!
2006.01.31
コメント(2)
風邪が蔓延してる家の中で共存してますw学校に行ってる人や仕事をしてる人がインフルエンザになるといろんなところに影響がでるなと改めて実感。来年から社会に出るにあたって一つ勉強になりました。今日は弟がインフルエンザで学校を早退(行ってすぐ帰ってきたw)コレで記録が途切れました。皆勤下の弟もコレまで(中2)休んでなかったみたいですwもう一人は多分欠席してると思うwということは。。。皆勤賞は僕だけwこう見えて実は学校は休んだことが無かったんですw一応ねw部活の本番で2回くらい授業に行けなかったことはあったけどコレは学校側から認められたもの(公欠)だったので!!大学は授業あったり無かったりするからカウントしにくいけど小学校から高校まで休みとか遅刻・早退したことなかったですwそれもあって大学1年のこの時期あったアクシデントにはみんなびっくりしてましたw健康第一でがんばろーー!!
2006.01.30
コメント(4)
1月ももうすぐ終わってしまって 2月になっちゃいますね。時の流れの速さについていけないです凹今うちの家族で流行ってる(?)こと。。。風邪うちは実は7人家族ですが7人中5人風邪気味という高確率!!運良く自分はまだ大丈夫ですが!小学校でも風邪がすごいらしくアンサンブルのメンバーも3人欠席でした。そこで来ていた1人が言ってた笑えない一言!先生、最近インフルエンザ大人気だね。。。大人気って言うより結構困ってますmm皆さん風邪にはご注意を!!
2006.01.30
コメント(4)
今日は友達と朝からお出かけw小学校と中学校が一緒で大学も実は一緒っていう長い知り合いですwY君(仮名)はまじめな子でちょっと硬い感じかなw朝からの目的は 映画 でした。がしかし。。。人が多すぎ凹今日は天気もいいからみんなお出かけか(笑)ノンビリと一日過ごして帰ってきたのは夕方でしたwさてさて昨日の続きの話。まだ昨日の読んでない人は 読んでからねw昨日家に帰ってきてから思い出したこと。じつはここの中学校に入る小学生を2年前に指導した経験があったんです。そして指導したパートは。。。ユーフォ!!ってことはこの子に会ってたことになりそう。そして指導してた頃のユーフォの印象。。。しゃべらない子達まさにイメージがぴったりですwということでもしかしたらコレが会ったのは2度目かもしれないですw聞くのも怖いから辞めとこうかなww
2006.01.29
コメント(4)
夕方から今日はお手伝いの楽団の練習へ☆ここの楽団に行く事は2年ぶり 3回目wあんまりメンバーは変わってないけど今回は自分の楽器がいつもと違うので今までと思いっきり違う気がしましたwこの楽器はホントにまだまだ吹きこなせてない状態なので今回は自己紹介の時にちゃんと宣言しておきました!!本職はトロンボーンなのでいろいろとご迷惑おかけすると思いますがどうぞよろしくお願いしますmm細かい部分で違うことが多いので不安だらけですw一緒に吹いてる同じ楽器の子は 中学1年生か2年生ほとんどしゃべらない子でちょっと大変です。終わってからいろいろ考えていてチョッと思い出したことが!!このことは明日ちゃんと書きます☆それではまた明日!!
2006.01.28
コメント(4)
1月もあっという間に過ぎてしまいましたね。今日はお昼からちょっと出かける予定でした。行き先は。。。映画館!!見たいけど見てない映画が溜まってしまって。。。そしてそして遂に覚悟を決めました!!一人映画デビュー一人でゆっくり映画を見に行くことを決めましたwでもココは田舎なので、映画館がちょっと遠い凹地元の映画館ではやってないので隣の市まで行かなきゃいけないし。。。で、今日さっそく行く予定だったんですが運悪く 留守番 凹親が僕の車を使っているため出かけられず。。。ということで作戦決行は明日以降になりました。今日は弟が今通っている中学校(もちろん昔自分も通ってましたw)で野球教室があります!元野球部だったのでだれが来るの気になって聞いたら今は楽器ですが、中学までは野球やってたんです。中日のOB選手2人でした。元エースの 今中選手元外野手(?)の彦野選手この2人なら豪華な感じが少ししましたw夜は演奏会のお手伝いの団体の練習に参加予定です凹気分は最悪ですが。。。
2006.01.28
コメント(2)
今日は久しぶりに早起き☆起床時間は。。。6時!!まだ辺りは暗い感じでした(笑)今日早起きしたのは。。。病院へ行くためでした。定期的に行ってる病院で2006年はこれが 初☆片道約1時間かかるので早起きが大事なんです。今日も朝から運転して行ってきました☆そこで今年2回目の体験!!日の出w初日の出以来のことなので凄く久しぶりwwさてさて今日は夕方家に帰ってきてから地元の情報誌を見てました。普段はパラパラとみて終わるんですが今日はそうもいかず。催し物の欄を見てるときに引っかかりました!!消防音楽隊コンサートやるっていう話を全く聞いてないんですが。。。ココ2ヶ月は練習皆勤してるのに知らないって凹そしてさらに問題は練習がもうない凹来週1回練習があるけどその練習は「パートレッスン」って決まってるし。そのまま本番??いろいろと不安ですが来週になるまで詳細は分からず。。。来週きいてみよっかな!!
2006.01.27
コメント(6)
さてさて久しぶりに回ってきたバトンは★しろくま★さんからのたとえバトンそれではいってみよーー☆・Q1、自分を色に例えると? えーーとオレンジかなw結構この日記始めてから背景もオレンジが多かった気がしますwってことでオレンジ・Q2、自分を動物に例えると? うーーんパンダとかコアラかなwのんびり加減が近いかもw・Q3、自分を好きなキャラに例えると(何でも可)? えーーとキャラだとトトロとかwあとはまんまちゃん(どっかで見たとかそういうのは内緒w)・Q4、自分を食べ物に例えると? たまねぎ(笑)いろんな料理で脇役だけど大事っていうポジションを持っている感じが近いような気がしましたwこないだ小学生が肉まんかピザまんどっちが美味しいか言い合いしてましたw・Q5、自分を飲み物で例えると? あったかーーいお茶かなw結構寒い季節はコレがいいんです☆小学校の頃に年中水筒に熱いお茶入れてる子がいました!!・Q6、次に回す5人を色で例えると? ではリンクしてる人の中でまだやってないっていう人で、やってもいいかなって思った人お願いしますmm以上 ★しろくま★さん からいただいた たとえバトン でしたーー☆今日は2つ日記かけました☆明日もがんばろーー☆
2006.01.26
コメント(2)
久しぶりに一日家にいなかった日でしたwまず朝は大学まで車で移動。途中忘れ物に気づき一旦帰宅するミスもありながら昼前には到着wそこで今日の一番の目的下宿解約をしに管理人のもとへ。。。着いて出てきたおばさん。(この人は管理人の奥さんなのだろうか)結局分からないまま話が始まったけど5分かからず話おわりほぼ素通り状態で終わっちゃってちょっと拍子抜けmmそこから1時間くらいかけて 下宿の片付け。そして大学へ行って楽器の練習w夕方からまた片付け。その結果下宿がすっきり!!いろいろあったけどあと残ってる物は布団、TV、コンポ、小さい机って感じで1回で持って帰って来れそうw棚とかいろんな電化製品は今回持って帰ってきてしまったので下宿が結構広く感じますw卒業判定の出る日も確認できたし今日は満足ですw
2006.01.26
コメント(4)
最近朝起きるのが本当に遅くやばいですw明日は寝坊厳禁な一日。何故かというと。。。下宿の退去届けの提出日!!なかなか大学のほうに行くことが無かったためずっと出せずに家に置いたままだった(笑)管理人のいるところは大学から車で10分くらい。つまり借りてる下宿からも同じくらい。なので。。。歩いていくとちょっと遠いんです。なので車で行く機会を待ってましたwwそして明日一番ドキドキなのは。。。管理人に会うのはコレが2回目!!約3年ぶりwどんな人か分かりませんwただ良いイメージは無いのであまり乗り気では無いです。入居のときいろいろもめたことは薄っすら記憶の奥底に。。。久しぶりに大学行って、あっちでの用事を済ませて下宿を少し片付けて、卒業判定の出る日確認してこようかなwまずは早起き!!その為には早寝か?(笑)
2006.01.25
コメント(2)
うーー寝ても寝ても疲れが取れない毎日です。ホントに今までにないくらいダメ。そして1日に3つくらい夢を見ている夢って覚えてない事が今までは多かったけど今回は3日前くらいまで記憶に残っている。。。そしてどれもこれも気づかれする夢凹朝起きて グッタリ っていう感じ。某友達も一昨日夢を見たって言っててどんなのか聞いたら「大塚愛と一緒に遊んだ夢だった」ってw僕のはココにかけないくらいダークなやつとか、会いたくない人が夢の中で最悪なこと言ったりとか。。。美味しいもの食べる夢みさせて(笑)この日記がコレで420日目 700件になったみたいですwどこまで続くのか。。。乞うご期待あれ(笑)
2006.01.25
コメント(2)

今日は予定が 1つ しかない一日でしたwということで家でいろいろ片付けしたりしてたんですが昨日の買い物で買った物達をいろいろ試してみました。1:マウスパットかなり大活躍!!今までうちのマウスは反応が凄く悪くあまりマウスを使ってなかったけどこのマウスパッドを置いてから大変反応がよくうれしいですwコレは買って正解!!2:お掃除道具いい感じwパソコン本体の汚れが結構落ちてるし、きれいだと気分もいい☆コレも安かったし買って正解かな!3:1人用DVDプレイヤーコレはあっても良い1品ですw昨日買った中では一番高価な買い物(でも1万円くらいですw)バッテリーでも見れるし、アダプターでも見れる☆ちょっと画面が小さいけど一人ならまあ何とかなるしwコードつなげば普通のDVDプレイヤーにもなるみたいだしwこのパソコン故障しててDVD見れなくなっちゃったからこれからはパソコンの横においてプレイヤーで見れる☆これまた正解です!!!そしてココからが隠し玉的な品物たちw1:USB 2.0 ハブコレはまだ買っただけで特に使用してないので未知数wでもいつか使う日が来るはず。。。2:キーホルダー(楽器つき)昨日は実は楽器も買ってたんです(笑)って言ってもこのキーホルダーについてるのは小さいハーモニカちゃんと音が出るので楽器として成立してますw音楽やってる人として300円だし買って正解ww3:キャラ・スピ???何だって思った人???どんなものかというと。。。この写真です ↓ ↓ドラえもんの形をしていてスピーカーの役目を果たしてくれるw元々はネタにもなるしヌイグルミっぽいしダメだったら飾ればいいかなって思って買った1品☆しかしコレが 大活躍!!車の中で ipod をつないで音楽再生してみると結構いい感じに聞こえるwこのドラえもんはホントに買っといて良かったw定価をさっき調べたら約4200円。でも昨日は3割くらいは安かったww昨日買った物たちは初日にして早くも大活躍ですwせっかく買った物だし大事につかおっと☆
2006.01.24
コメント(2)
今日は本当は最後のゼミがある日でした。でもゼミ生みんなで話し合った結果集まれないということで今日のゼミは中止に。。。変わりの日はあるのだろうか?急遽時間が出来てしまったので、先日失敗した買い物へリベンジ!!今日は無事お店開いてたので良かったw友達と二人で行ってとりあえず 見る!いろんなものをじっと見て目の保養(笑)ここはいろんな中古楽器も置いてあってそれを見るのも一つの目的だったりしますwここで楽器買ったっていう後輩も何人かいますがちょっと遊びでっていう感じになりそうwもう少し安かったら思わず買っちゃいそうでした(笑)友達は今日はパソコン購入で約10万のお買い上げ☆年末年始のバイト代が8割方無くなったみたいですw一緒に行った自分はというと。。。パソコンの周りの掃除道具マウスパット一人用DVDプレイヤーその他で約1万5千円のお買い上げ☆☆あまりお金使わずにいろいろ買えましたwもともとお金をそんなに持って行ってなかったし、いざ使うとなるとちょっと悩むことが多いときがありますwでも、相手によっては気にせず払っちゃうけど(笑)他の使い道が絶対ありそうなので☆お金は大切に!残った分は半分貯金して半分はタンス預金としてしまっておこうかなw
2006.01.23
コメント(4)
最近朝から予定があった事もあってだいたい7時代には起きてたのに今日は起きたら9時過ぎてた凹昨日寝たのが2時過ぎくらいだったから時間にしたら結構寝てることにはなるんだけど。。。疲れがとれるどころか余計疲れた感じというのも、卒論が仕上がった日くらいから約2週間、毎日なにかしら夢を見てしまいあまり深い眠りになってない毎日が続いてます。ちょっと目をつぶっただけで朝になっていたり、寝たはずじゃないのに朝になっていたり。。。何より辛いのは精神的に疲れる夢を見てしまった時今日もそのタイプの一日のスタートでした。ここ3日か4日分くらいの夢はしっかり記憶に残っています。そろそろゆっくり寝て元気になりたいな(笑)今週も寒そうだけど身体に気をつけてがんばろう!!
2006.01.23
コメント(4)
日曜日の今日は結構 暇 な一日でしたwということで、今日は朝から 髪を切りに行って来ましたw行くのは今日決めたわけでもなく、先週くらいから今日の朝っていうことで予約を入れてあったのでww家から車で約10分というお手ごろな近さ☆そして何よりここを選んでる一番の理由は小さい頃からずっとこの理容師さんにやってもらってるから☆最初は車で30分くらいかかるとこで働いてたんだけど結婚して自分のお店を持ってそこがたまたま近かったっていう感じ。うちの 父と祖父 以外はみんなここでやってる☆美容院であり床屋でありっていう感じでお客さんも様々ですw僕が高校に入った頃から独立してるのでもう結構たちますw高校の頃は部活やった後によってきってもらったことも何度かwwお金は後払いっていうのも何度かww常連さんなのでいろいろ裏技ありっていう感じです☆いろいろお話しながらやってもらってだいたい1時間くらい。時間がない時は30分くらいでやってもらったりもしたかなw髪も切って気分一新ですwって特に予定もないけどね(笑)
2006.01.22
コメント(4)
今日は久しぶりに分刻みスケジュールの日でした!!朝起きたのが7時頃そんなに遅くないはずが実はコレでもちょっと寝坊。。。支度して気づけば朝8時を過ぎている!!今日は8時半から小学校っていう予定でした。小学校まで片道約30分。って事はこのままだと 大遅刻ということで苦肉の策で奥の手を使いました。高速道路2区間!!コレにより車の速度が出せるため時間短縮になるっていう作戦w気になる高速料金は。。。600円比較的安くてよかったwそして無事8時25分到着!!ギリギリ練習開始に間に合ってよかったw8時半~12時までが今日の練習でした。この中での日程が今までにない厳しさmm8時30分~9時10分:6年生(アンサンブル)9時10分~9時30分:トロンボーンパート9時30分~9時50分:アルトホルンパート9時50分~10時10分:打楽器10時10分~10時30分:アンサンブル10時30分~10時50分:ユーフォ10時50分~11時10分:トランペット11時10分~11時30分:アンサンブル11時30分~11時50分:合奏11時50分~12時:アンサンブルってな感じ。この日程を運転しながら考えて、何とか無事ノルマ達成!!持ち時間一杯練習したパートと、話す時間が長かったパート、なかなか上手く出来なかったとこ、いろいろあったけどw今日一番頑張ったのは楽器の持ち替え!教える楽器ごとに全部持ち替えて練習しましたwコレだけいろいろな楽器吹いたのは初かもwアルトホルンはさすがに持ってないので学校のを借りて、トランペット、トロンボーン、ユーフォは家から持参☆(トランペットは楽器屋さんに貸してたのが今日返ってきたw)激動の午前中が終わって少し休憩(笑)夜は凄く久しぶりに 楽団 へ。新年初の練習だったので早めに行って準備してましたw今日はいろいろ雑用があったので、新社会人らしく(?)コピーなどすべて請け負いました。通称:パシリ という役目をなんとかこなした感じ。一日盛りだくさんで疲れたなwストレスためないように発散方法考えなきゃナ。。。
2006.01.21
コメント(4)
さて暗い日記はさておき、バトンをここでは久しぶりにやります★うっちぃ(☆v_v)さんから回ってきたバトン♪気合いれて頑張りたいと思います( ´∀`)ノ1、回してくれた方に対しての印象をどうぞまわしてくれたうっちぃさんは、音楽つながりで仲良くなったお友達で今ではいろいろ相談したりする良いお友達ですwうっちぃさんはかなり優しいなって感じます。そしてノリが凄く良くて話題がたえないかんじ★一緒に話したらテンションもあがっちゃうと思いますwドラえもん的に言うと「心の友」になりそうw(もっとかけるけどとりあえず今回はこの辺でww)2、周りから見た自分はどんな子だと思われますか?5つ述べてください♪やさしそう あんまり怒ってるのを見たことがないって言われます。 実際あんまり怒ったりしないし、いいところ探してることが多いかなw♪おっとりしている 全体的にノンビリしてる感じがあったり、雰囲気がそんな感じだってw♪さみしがりや コレは結構仲が良い大学の友達とかにしか言われないけどw 実際結構寂しがりやです(笑)♪頼りになる 高校くらいからよく○○長という役職についてきた気がするw 後輩から頼りにされることは結構あったかなw ♪癒される コレは本人自覚があまり無いけどいろんな人に 「おとんは癒しの効果があるねw」 って言われたことがありますw3、自分の好きな人間性について5つ述べてください。♪思いやりがある 自分のことばっかり考えてる人よりは、やっぱりしっかりと 周りが見れていて、全体のこと考えられる人がいい★♪場の空気を上手く和ませる 自分にとってコレが結構苦手になってしまいました。 昔はそんなに苦手意識無かったのに。。。 ♪先を見て動ける 目のまえのことばかりに追われていて、先が見えないことが 何回もあったのでこういう人間性にあこがれます。 長期的視野の中にも上手く短期的な視野も持ち合わせてる的なのw♪裏表がない 人間ちょっとしたことで、裏表が出来てしまいます。 そういうのがないキレイな人っていいなって思います。♪惹きつける力 オーラ的なのが出てる人って言うのはホントにすごいと思う。 自分は全然ないし、経験値がたりないのかな(笑)4、では反対に嫌いなタイプは?▼自己中 自分のことしか見えてないって言うのは最悪です!!▼陰口 言いたいことがあるなら面と向かって言ってください!!▼言ってることとやってることが違う 誰かに言うときはいろいろ言ってるのに、本人がどうか見てると 言ってることのほとんどが出来てない人。▼権力をちらつかせる まあコレは集団生活ではしょうがないのかもしれないけど、 自分の権力を利用して相手を追い込む人。 平社員には抵抗できません凹▼態度が明らかに違う コレはいろいろあるけど、例えば二人で話してたときと、 みんなで会話するときに言ってることが思いっきり逆だったり、 ある人物がいるときはそっちよりの意見でとかころころ変わる人。5、自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?いろいろあるけど、まずは人のよいところを見つけられる人になりたい。他には、広い視野を持った人、オーラがある人(いい意味で)思いやりがある人、一人前の大人になることですw僕も目指すは家にいる祖母。22年間見続けてきたけどやっぱ目指す先はここにあるw後は、お世話になった塾の先生この先生は10年以上お世話になってるけどホントにすごい人。永遠の目標でもあります★6、自分の事を慕ってくれる人に叫んでください。不束者ですがこれからもよろしくおねがいしますmmその前に慕ってくれてる人いるのかな。。。7、そんな大好きな人にバトンタッチ15名(印象つき)やっぱり人数多くない??今回も指名は出来ないので、リンクしてるけどまだこのバトンやってないよーーっていう人やこれちょっとやってみようかなって思った日記見た方。是非是非ご近所お誘いあわせの上試して見てください。以上 うっちぃ(☆v_v)さんからもらった 人間性バトン でした★
2006.01.20
コメント(4)
この家から今すぐ出たいと切に感じてます。とにかく最悪な家族です。でも実際僕が出て行くと家族のバランスが大きく崩れ今以上に問題が大きくなるし。ただ出て行くだけなら、この4年間借りていた下宿で過ごせばいいんだけど、そうすると家の中が多分崩壊します。バランスが崩れそうになったことは過去何回も。。。そのせいでストレスが溜まって爆発した過去も。。。でもこの春から家を出されるそうで、そうなるとこの家族は無事成り立つのか今から心配です。家事をしない母親変わりに家のことを年中やる祖母(母方)自分の親を毛嫌いする母親(特に祖父にたいして)自分の予定を最優先する母親そうです。もう分かると思うけどすべて 母親 この一人のせいで家の中がグチャグチャです。うちの祖母はもう結構な高齢で、体中が痛くて、毎日マッサージとか整体に通っています。それなのに家事があるため結局休めるときがない。朝も早くからかじをしてるし、寝るのも家事全部やってからだから凄く遅い。それを見てられないのが現状です。でも家を出されるということで困ってしまっています。家にいたくないけど、いないと心配。うーー複雑な家族だこと。今日はもう1つこの後バトンやります☆
2006.01.20
コメント(2)
昨日練習場所が開いてなかったせいで凄く困ったけど今日はやっとやっとやっとトロンボーンが吹けた日でした☆今日は久しぶりに 小学校がない日 だったけど朝は昨日に引き続き今日も 消防音楽隊 へGO!!入団したのが4月で確か5月の終わりにはユーフォニウムに変わってたから半年以上ぶりに本職の楽器♪先生が来る練習じゃなかったので気軽に吹いてきましたwやっぱりトロンボーンは久しぶりだったので中々音が。。。これから徐々にがんばろうかな☆午後からはちょっとお出かけでした。片道1時間くらいかかるところなので中々いけず、やっと時間が出来たのでいけました☆名古屋にある中古品がそろっているお店適当に見てるだけでもいろいろ発見があるお店で、一緒に行った友達はパソコン目当てでしたwそしていろいろ話しながら現地に到着。正月頃に1回来てるので迷うことなくお店へ。そこで大問題が発生!!!臨時休業そりゃないよ~~_l ̄l○どれだけ時間かかってると思ってるの!!定休日ならまだあきらめるけど(コレも調べずに行ってたのですw)昨日から明日まで臨時休業らしい凹でもせっかくきたので他のお店をくるくるまわって見てるだけ で帰ってきましたwでもCDを1枚。って言ってもコレは小学生のため(笑)参考資料となるように1枚探してきましたwそんなこんなで結局一日終わった感じ。今日新しい楽器をレンタルしてきたのでこれから少しずつ練習しようかな☆
2006.01.19
コメント(4)
パソコンはアレから1回も触ってないです。明日の朝奇跡的に起動することを祈って。。。ってことで今は家のパソコンを借りてささっとかいてます。今日は一日通して 吹奏楽 っていう感じでしたw午前:消防音楽隊 今日は先生来ない日だったので久しぶりに 僕が金管パートを指導してみましたw午後:小学校 相変わらず時間は短いけど。。。 どれくらい短いかって言うと。。。20分!!この中に「楽器準備、音だし、挨拶、等々」すべて含まれるんです凹この時間のために片道30分がんばってます(笑)夜:地元の楽団の自主練習 毎週水曜日は自主練習の日。 今までは大学で吹けたから行ってなかったけど 引退してからは行くようにしてます。 しかーーーーーし、、、 今日行ったら誰も来てない だから結果は中止凹とまあ一日いろいろあった日でした。まあ冬だけど春休みなのでこんな日が結構ありそうですw朝の消防の時に自分の時間で小学校の曲の編曲を自分で吹きながら試してみて、今日実際小学生にやってもらいました。そしたら意外といい感じで、先生からもチョッと褒められましたwまだまだやること沢山あるけどチョッと嬉しい一日でしたw明日パソコン上手く動きますように。。。
2006.01.18
コメント(2)
今日も 小学校 行ってきた一日☆(明日も水曜日なのでまたまた小学校ですが。。。)今日はいつも来ていない厳しい顧問の先生が来てた!!アンサンブルの方を見て、5年生の方に戻ったら先生がいる!!かなり厳しい先生で練習進めていいのか迷うくらい。。。結局合奏しちゃって怖かったけど(汗)もうコレだけはやっぱりどうしようもない。。。10分では合奏できません_l ̄l○生徒と会って少し話せるから楽しいけど実際移動時間の方が長いんですよこのボランティア夜は家でノンビリしてたらちょっと面白そうなTVがやってました☆芸能人が楽器吹いてる!!芸能人版のスウィングガールズみたいな感じ☆TIMとか山口もえとか山田花子とかw結構面白いメンバーでビッグバンドやってました☆たった 100日 でちょっとしたコンクールにでて演奏するという企画だったみたいです。全員楽器未経験者で初心者が3ヶ月で頑張ってやるっていう感じ。これはやっぱり見るときに感覚を変えないといけないかなと思い、あんまり楽器の音にはこだわらず見てましたwでも 3ヶ月での進歩 だけ見ると相当すごいと思います☆小学生もちょっとした事で変わるのと一緒で初心者は変わりやすい☆☆本番終わったあとはみんな目に涙を浮かべていろいろいいこと言ってました♪みんなで支えあって一つのものを作ることの素晴らしさがわかった途中全然出来なくて辞めたくなったことも何回かあったけど最後まで辞めないでやってきてよかった☆この年になって 努力は裏切らない ということを実感した☆まさにコレは吹奏楽やってると感じることと一緒ですwそして一番心に残っているのは改めて 音楽の素晴らしさ を感じたっていう感じのことを言っていたこと。やっぱり音楽はやってみると難しいけどそれを乗り越えると形になるものではないけど心の中に残るものが沢山ある。って思います。小学生にもいい思い出になってもらえるように頑張りますw
2006.01.17
コメント(0)
今日はちょっと大事な日ですね。震災から11年目あの頃まだ小学生だった自分が今では大学卒業を控えているっていうことで相当時間が経ったのはわかるけどまだまだ忘れてはいけない日ですね。そしてもうひとつ気づいたこと。あれから11年ってことは今教えてる小学5年生は生まれたばっかりwうーーこれはこれでびっくりだ(笑)
2006.01.17
コメント(2)
卒論が無事終わってしまって約1週間が過ぎてアレ以来ほとんど大きな予定もなくほぼダラダラとしてたようなそうでもないような(笑)これからも含めて4月までの期間で多分メインになってくるのが小学校の金管バンドの講師になりそうです。9月に先生と少し話したときに言われたのは1ヶ月に2回か3回来てもらえたら凄くうれしいですっていうことだったんだけど、9月~3月まで考えて自分が演奏会だった11月とか小学校が練習がほとんどない12月以外は1週間に2回か3回行ってることが多いw今はそれでも時間が足りないような気がしちゃってるけど4月から思いっきり回数減っちゃうから今のうちに教えれることとか何とかしなきゃいけないし。。。一番大変なのは、編曲が度々入ってくること。元々の楽譜があまり良くなかったり、小学生が吹くには少し難しいかなと思う楽譜は少しアレンジ入れてます。って言っても相手は小学生だからあまり思い切って変えちゃうと全く音が無くなっちゃうから、分かりやすく、元より良く聞こえるということが最低条件になってくるのでなかなか。。。凹今も実は卒業式の曲を少し考えています。でも今回はなかなかいい案が浮かばないので久しぶりに高校2年の頃に自分がやったオーケストラの曲をじっくり聞きながら(笑)今聞いてるのがラフマニノフ作曲の ピアノ協奏曲第2番で、このあと聞く予定なのがショスタコービッチ作曲 交響曲第5番「革命」ていう曲。ラフマニノフの方の曲は知ってる人もいるかもしれないけど、フィギュアスケートの高橋大輔選手や、村主章枝選手が、フリープログラムの曲目として使っている曲。(五輪でも)明日はまた基礎合奏いれて20分だけ小学校あるからどうやってやるかしっかり考えてから寝ないと。。。
2006.01.16
コメント(6)

最近読んでる本のことw今じつは2つの本を読んでて今日はそのうちの一つを紹介wALWAYS 3丁目の夕日です☆今の生活と比べて便利さでは劣るが、やっぱりいい世界っていう感じがします。近所で助け合っていたり、みんなで暖かい感じ。モノは充実してないけど心は充実してるっていうのかな。遠くの親戚よりも近くの他人っていう言葉がぴったりな世界がそこにはありました。約50年後の現代は気安く挨拶することも勘違いにつながるというホントに寂しい世界が出来上がっています。この本を読んでて凄く心がキレイになるというか今の世界よりこっちの世界のがあこがれます。モノに頼っている現代と心が充実してるアノ頃。50年後の未来はいったいどうなっているのかチョッと不安です。そしてこのALWAYS 3丁目の夕日は少し前に映画としてやっていましたね。凄く見たかったけど結局見れずに終わってしまったのでDVDになったらちゃんと購入したいなと思います☆この3丁目の夕日は漫画もあってホントにぜひ読んでもらいたいなと思います。あと4分の1くらいで読み終わるので小節読み終わったら漫画読もうかな(笑)※楽天でこの本を検索したときに「この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味をもっています」っていう欄の中に何冊か読んでる本とか次に読む予定の本が入ってましたwさすが同じようなのを読むんだなと実感(笑)
2006.01.15
コメント(4)
怒涛の2日間が無事終わりました☆ホントはもう一つ予定があったけど体力と相談してキャンセル。。。自主練だったからだいじょうぶだったんだけどね(笑)この2日間でいろいろと来年についての話がありました。今の学生という立場から来年度は社会人になってしまいます。ここで一番大きく変わることは自由な時間が減る(無くなる)ということではないかなと思います☆今は、大学に行きながら、楽団・消防・小学校・遊びと本当にいろいろと並行してやっている状態。でもこれが社会にでると、今ほど出来なくなるのはしょうがないことで。。。そうとは分かっていながらこの2日間で来年についてが仮決定しました。楽団のことこれはこれからも何とか続けるつもりで特に変化なし。1年やってみて無理そうならしょうがないかな!消防のことこれはもともと今年だけの予定で参加。なのでこの3月でちょうど契約も切れるし終わりにするつもり。。。だったんだけど来年も出来る範囲で参加という形に収まりました。小学校のことこれは9月から始めて、一応3月が切れ目。今教えてる6年生が卒業するし、そこまでやったら先生にお話する予定。。。だったんだけど、今日、顧問の先生から話がきて来年も出来れば来てほしいとのこと。コチラはちょっとだけ 保留 にしてます。出来ることならやりたいし、学校側も来てほしい。けどやっぱり時間の問題とかあるし。。。ボランティアでやろうかなと検討中☆とまあいろいろあった2日間でした。この2日間の日程も結構大変なことで 寝不足 です凹明日は 試験 なので今日はちゃんとねなきゃなwはー試験憂鬱。。。
2006.01.14
コメント(6)
今週も金曜日になってしまいました。金曜日といえば。。。消防音楽隊の練習の日です!!全体練習は1ヶ月に2回くらいしかないのでなるべく欠席しないように予定をあけておくように心がけています。6月頃から講師の先生が変わって、今の講師の先生は音大で教えてる先生でありながら普通の大学の吹奏楽部の講師をしてコンクールにも出てきています。なのでだいぶ前から見たことはあった先生でした(笑)約半年いろいろとご指導していただいて、(でもこの先生になってからトロンボーン吹いてないけど)最近気づいたことが。。。この練習って授業だ!!音楽のことの少し専門的な授業みたいです。2時間の練習の中で楽器を吹くのはホントにだいたい半分くらい。今日も半分くらいは音楽のことやそれに関係するいろいろなお話。普段大学の授業で90分集中するのは結構大変だけどこの音楽の授業は120分があっという間。やっぱり好きなことはこうなんだなっていうことを実感します☆そして、音楽に関してとてもゆっくり進んでいく団体です。今の世の中はいろいろなことがドンドン進んで何かに追われている生活が多いなと感じます。大学の部活にしても、例えば依頼演奏となるとホントに数回の練習で仕上げて本番になってしまいます。大きな演奏会にしても沢山の曲を半年とかで仕上げる。コンクールとなるともっと細々としたことが。。。そんな中で、この団体は 1曲をじっくり作る 楽団です。今日から始めた曲は、普通の大学とか高校とかでやると長くても1ヶ月で仕上げる程度の曲で、うちの大学でやったときは依頼演奏の曲だったので1週間で仕上げた覚えがあります。しかし、今日講師の先生がとりあえずこの曲は次の 秋 に使えたらいいねっていうくらいの気持ちでやるって言ってました。とりあえず全部吹けるけど半年かけてコレをどうやって変えていくかちょっと楽しみだなって感じます。現代の忙しい世の中とかけ離れたいい空間です☆今日はちょっといい一日になったかなw
2006.01.13
コメント(0)
今日もまた一日終わってしまいましたね。大学4年生にとってはホントに一日一日カウントダウンみたいな感じです。今日は朝起きて昼過ぎまで ボーっとしましたwホントにどうしようもないくらい時間があって。。。たまには考え事でもしようかなって思って。今日考えたこと。※以下は読んでも面白くないかも知れないですがごめんなさい。※2 以下の解釈は私の勝手な解釈なので気にしないでください。 学校って何だろう?学校といえば、小学校、中学校、高等学校、大学コレくらいが頭に浮かびます。学校を考えるときにセットになるのが学生という言葉。学生・・・生きる上で必要なことを学ぶ時期。小学生・・・最低限必要なことを学ぶ時期。中学生・・・小学校で学んだことを生かして 今後のために応用していく時期。高等学校・・・とにかく勉強をする時期。 小・中のことを復習する時期。大学・・・社会に出るために必要なことで、 高校までに学べなかった勉強以外の部分を しっかり身につける時期。って事を考えてました。大学で勉強することは勿論学生の本分なので大事だと思いますが、この2年間ないし4年間という獲得した時期を有効に使って、バイトであったり、サークル活動を通して、今後入っていく社会のことを学んだり、社会に出てから確実に必要になってくる人間関係を円滑に出来るように学ぶ時期かなと思いました。その他にも、各種資格を取得することで社会に出てから役にたつとも考えられるし、学生時代に、自由時間を使って旅行をすることで勉強してるだけでは体験できない世界のことが分かったり、資料や写真ではなく、現実のものを見れる時期。広い意味で、大学時代っていうのは、総合学習の時期ともいえると思えました。そういうことをしっかり振り返って、卒業の時にこの4年間(2年間)よかったなといえるような学生生活に出来るといいかなと思いました。そして最後の気づいたチョッと大事な事!!コレって大学に入学した時に考えることだ_l ̄l○とりあえず今日はいろいろ考えた一日でした(笑)
2006.01.12
コメント(2)
今日からノンビリできると思って昨日の夜はちょっとワクワクして寝ました(笑)しかーーし現実は違った 涙朝からやり忘れに気づいてパソコン起動!!朝からやってた作業とは。。。CDの曲目表作成△自分のためにやったのはいつでもパソコンで確認できるんだけど今日やってたのは プレゼント用 のCD。誰に上げるCD??小学生ですmmお正月に 年賀状 を書いてくれた素敵な子3人に今年は 喪中 で年賀状が書けなかったので音楽の講師らしく(?)CDをつくって、封筒に入れてちょっとお菓子もいれたりして(笑)まあ大学生の先生だからコレくらいがいいかなってことで。予想以上に子供たちは喜んでくれてよかった!(先生にばれないように渡せたのもよかってけど)ここ最近は6年生の選抜メンバーばっかり見てたけど今日は久しぶりに 4・5年生 の方も見てきました。といっても。。。練習時間が20分しかない!_l ̄l○その中で基礎練習入れて、1曲練習して6年生の練習も見に行って。。。自分でも驚きの動きっぷりでしたw今しか出来ないことだから真剣になれるのかな。夜は久しぶりに練習をするために楽器を持って移動。ずっと貸してた楽器を久しぶりに自分で吹いてみたり。今年の課題曲のCDをパソコンに入れてみたり(上手く入ってなかったからやり直ししなきゃ凹)今の状況は正直言って 困っています何に困っているかはまた明日書くことにします。それではまた m( )m
2006.01.11
コメント(4)
今日はとうとうこの日が来ました。卒論提出年末に無事完成してたものをちょっとだけ修正して今日やっと教務課に提出してこれました。ただいろいろとアクシデントが(笑)午後2時頃大学に到着。印刷して出すだけだったのですぐの予定。隣では友達が必死に最後の書き直しをしてます(笑)午後3時やっとすべて書き終えたらしく、ここから教授の部屋へ報告に行くところです。友人は行く前に一服しています午後3時半頃教授に報告が終わり、ファイルのための準備開始。まだまだ1時間あるからっていうことで二人で余裕で作業してました。午後4時作業が上手く進まず、焦りが出始める。提出書類は全部そろっているので後は提出できるような形にするだけっていう段階☆午後4時20分ファイル完成!!さあ提出に行こう。。。って思ったら向きが違うところを発見して一旦解体してもう一度やり直し。午後4時28分やっと提出準備OK!教員棟の3階からダッシュで教務課へ!午後4時30分人をかきわけかきわけ教務課窓口へ到着。とにかく出したいという気持ちを態度で示して教務課の人に目で訴える(笑)午後4時35分教務課の方に無事受理されるおめでとう(自分w)実は先生が卒論は4時30分までに提出だから急いでいかないとやばいと思うよ。って言ってたのでかなり焦っていったんです。しかーーーし!!実は4時40分までだった!!この10分に救われました(汗)最終的には、資料も入れて約40枚もう少しできたかなっていうところもあるけどまあまあのものは出来たかなと思います。うちのゼミではもちろん一番書いてますw後2人今日出したみたいだけど16枚と10枚くらいって言ってたかな。ゼミの単位は無事出てるって言ってたから一応単位の上では卒業も内定っていう感じ(笑)教務課のミスさえなければね(笑)コレで一安心です☆ドキドキの一日でした~♪
2006.01.10
コメント(6)
今日はやっぱり暇を持て余してました(笑)研修の報告書みたいのを仕上げて、制服をクリーニングしたので返却へ。そこから約1時間。。。市内をぶらぶらとドライブ!ドンだけ暇なんだよ凹案外いつも通らない道を通ったのでいろいろと新しい発見もありながらっていう感じでした。そのついでに今年の手帳がないということに気づいたのでいろいろ見て使い安そうなのを選んできました☆何かと予定がかぶる年になりそうな予感なので今のうちから決まっていることをしっかり把握して少しでも改善できればいいなと思いまして。。。さてさて、明日からうちの弟も学校らしいです。ということは。。。今日まで冬休みということでしたw大学のが冬休みは短いんだな!!うちの大学は5日には授業やってたし。さてさて明日は待ちに待った卒論提出です♪やっと出せるw卒論を書いてるときに調べたことで一つ。国家である「君が代」についてこの歌はもともとは 古今和歌集に載っていた歌なんです。第7集「賀歌」の一番初めに載っている歌で、「題知らず」「読み人しらず」です。この歌に曲が着いたのは 1869年のこと。作曲したのはイギリス人のジョン・ウィリアム・フェントンただこれは日本っぽくなかったため、1880年に林広守という人が作り直したらしいです。後にドイツの作曲家が和音をいれて今の形になりました。とまあまったく役に立たない情報でしたこんな感じ。でも日本の歌だしねwそしてさらに追加情報(そんなのいらないとか言わないでねw)君が代には。。。2番があった!!コレは僕は知らなかったです!普段は1番しか歌ってないから知らない人のが多いと思うけどwなんでこんな事を調べたのかというと、実はこの 君が代の初代の作曲家であるジョン・ウィリアム・フェントンという人は日本に吹奏楽を持ち込んだ人でもあるんです。その関係で調べてました☆今日は君が代についてでした(笑)それではまた☆
2006.01.09
コメント(6)
今日は成人の日ですね☆12月に予定を組んでるときにはまさか今日が 祝日 とは。。。正直急に祝日って気づいても困ります。はーやることないし寝るしかないかなw
2006.01.09
コメント(2)
こんばんわ☆今日は昨日書いたとおり出初式の日でした☆朝8時に消防署に集合だったので今日も結構早い時間から活動した一日でしたw消防署まで行く途中に何人かの成人式に行く人をみましたよ☆成人式からもう早2年たつんだなって実感しながらw2年前とは自分がだいぶ変わったんじゃないかなと思いながら今日は遅刻せずに消防署に着きました☆その道中で 出初式 の会場になる広場の隣にある 橋 を通ってきたんです。そこに付いている温度計をチラッとみると。。。ー2℃笑えない寒さです。。。衣装が音楽隊の衣装なので結構薄着だし上に着るわけにもいかず。半分は寒さとの戦いでした(笑)集合から出発まで結構時間があったので署員さんに許可を取った上で消防署内をちょっとだけ探検してましたw普段入れる場所でもないのでいろいろと見学。未知の世界の探検はやっぱり面白いですwそして個人的には演奏が今日のメインだったのですがその後の訓練も始めて生で見学しました☆(解説つきw)最新の消防車(って言ってた)も登場したり、子供も楽しめるようにいろいろ工夫してあったり、なかなか面白い行事だったと思いますwこの行事を通して久しぶりに体験したこと!偉い人の長話!!来賓の方々が沢山お話してたのでそれをずっと聞いてました。寒い中での長話。。。思い出すのは学校の体育館での校長先生のお話(笑)まさにアレでしたwさてさて「今年は。。。」という謎のタイトル。実は「今年は。。。」何かと行事がかぶる凹まだここまで10日もたってないのに、5日、6日、8日とやらなきゃいけないことが2つ~3つかぶってるんです。そしてコレはまだ序章でした凹今週の金曜から遊びに行く予定があるんですがなんと翌日が 小学校 だから悩み中。そしてさらに大問題は 2月 になってから。今の段階で、講座があって旅行にいけないしその講座期間にこのままだと消防署の本番がきそう。そこに小学校のお手伝いももちろん入ってくるし、場合によっては研修だって入るって言われてるし。。。今年の最初に注意されて事だけど、優先順位をしっかり考えて上手くやりくりしないと乗り切れない1年まさにそんな1年がスタートしちゃいました凹これからゆっくりいろいろ考えなきゃいけないかな。ゆっくりしたいです(涙)
2006.01.08
コメント(0)
明日は地元の行事出初式こんな行事ですちょっと説明が難しいけど、もうちょっと見やすいのはこんなのかな☆地元のはこんな感じ(すこし前の写真かな)とりあえず消防署の行事です(笑)自分自身もこの行事を見るのも参加するのも 初 なのでどんな感じかちょっと楽しみだけど寒いから。。。雪が降らないことを祈って今日は寝ようかな。
2006.01.07
コメント(6)
今日はなにかとバタバタした一日でした。午前中は自分の練習があったり小学校の指導があったり。小学生は2006年になって初めて会ったのでちょっと新鮮な気持ちでした(笑)練習したり一緒に遊んだりと楽しい時間を久しぶりに過ごせたかなと☆午後からが今日の大きな出来事。午後はゼミみたいな感じ。教授の所にできばえを見せに行きました。今日の結果。。。卒論終了!やっとやっと終わりになりました。前回見せた状態から手直しをいくつかして(数箇所して無いけど上手くのりきったけど)後は参考文献を載せて(ほとんど無いけど(笑))ページを入れて(コレは一瞬でおわるw)すべて終了!!当日できそうなので特にこの週末は触れずにいけそうwみんなまだこれからって感じで忙しそうだけどこうなるのは分かってたので先にやっといてよかった☆あとは完成品を教授に見せて提出するだけです☆今日の夜は大学の友達と ご飯 行ってきました。ご飯って言うより二人でゆっくりお酒のみながらって感じだけど。同じ部活だったし、家も近いのでいろいろ話せて楽しい感じでした。彼はなかなか忙しそうなのでまた暇ができたら行こうかなって言う話し☆ほとんど飲めない飲まない男二人なので1人あたり2000円余裕でいってない(笑)安くあがって楽しい時間でしたwさて明日は外で行進練習やるっていってな~寒そう。。。そういえば気づいたらこの日記開始から400日越えてました☆最近ちょっとパソコンの調子が悪いせいかもしれないけど日記が上手くかけなかったり、UPが上手くされなかったりして少し困ってるけどもう少し日記を頑張ろうかなと思います☆ということでこれからもどうぞよろしくお願いたしますmm
2006.01.06
コメント(0)
今日も一日おつかれさまでした(自分(笑))最近早く寝るようにしてますw昨日は1時頃には記憶がなくなって。。。4時半頃寒くて1回起きて次起きたときは7時頃でしたwフー起きれて良かった☆昨日は結局TVを沢山みた一日でした。昨日の日記に書いた番組から始まって夜は古畑をゆっくり見て、その後はくりーむしちゅうの番組をww結構いい話でしたwアレなら泣けてもしょうがないかなって感じてしまったけどwその後は2006年になってから読み始めた東京タワー /リリーフランキーを約30分読んで夢の世界へ(笑)そして今日はしっかりと 研修 へ。初売りセールらしき状態でお客さんがすごかったwそして 明日!!とうとうきました。2006年になって初のトリプルヘッダー明日こそ怒涛の一日っぽいです。朝8時半~:小学校の指導9時半~:消防音楽隊練習11時頃~:再び小学校12時半に終了予定!!1時頃~:大学へ移動(約2時間)3時頃~;卒論最終チェック5時頃:全日程終了予定!!そして帰りは大学から楽器を持って帰宅。もちろん明後日も明々後日も休みではないので夜は早く寝て体力を回復しないと。。。コレくらいなんてことないって言えるくらい強くならなきゃいけないのかな☆さて頑張るか。。。
2006.01.05
コメント(4)
今日は結局家にいました(笑)あの時間からでは田舎ではどうしようもないんです。あ、まだ見てない方は今日のお昼の日記をごらんください☆結局家でノンビリしてましたwまあ特に予定が無いとこうなってしまうんですね。実はというか今日は大学の部活の本番。新年早々毎年この日にあるんです。吹き初め式。OBになったので本当なら見に行く予定だったけど結局今回は研修で行けず。研修を休むわけにはいかないのでしょうがないですね。夜、とあるTV番組で 「夢をかなえる」というテーマの番組をみてました。楽器をやっているからでも無いけど一番印象に残っているのは「世界的なオーボエ奏者と競演」というやつです。高校生の女の子とオーボエの宮本昭文氏上手く説明できませんがかなりの夢です。世界で認められている奏者なので。演奏がすごいのはもちろんのこと彼のような超一流になると言葉の一つ一つに深い意味が見えます。そんなすごい彼、実は今日初めて知ったんですがオーボエを引退するとのことです。理由がこれがちょっとすごい。誰にも指導されなくなって、このまま演奏しているのは失礼だと感じるっていう感じでした。さらにここからが大事で、実はこの高校生の女の子は元々トランペットを吹いてたんだけどオーボエに変わったんです。それも踏まえてのお話で、○○さんも一つ目の夢のトランペットを諦めて新しいオーボエという楽器でより大きな夢をつかもうとしている。それと一緒で私もオーボエという一つ目の夢を区切りをつけて、ここから新しいもっともっと大きな夢をかなえていくっていう感じ。コレってやっぱりそう簡単にできることじゃないと思います。頂点を極めてそこに居座ることもできるしこうやって違う世界でまた一からスタートすることもできる。また、宮本氏は小さい頃からオーボエをやっていたわけでもなく、楽器を始めようと思った頃にはバイオリンもピアノも間にあわない状態で、オーボエを選んだということです。そして先生にも散々厳しいことを言われたんだけど、その言葉を力にして頑張ったということです。逆境でもしっかり踏ん張って頑張ることの大切を感じました。またこれ以上にこの番組を見て思ったのはタイミングの大切さ!さまざまな場面でタイミングというのは重要なポジションにあります。その 一瞬 を逃したがために、取り返しのつかないことも沢山あると思います。今回の 夢 に関しても、宮本氏が言ってたように、あと1年遅かったら私はこの楽器をやっていない。だから競演したいって今思ったことは凄くすばらしいこと。どうしようか悩んだりすることも沢山あるんだけどそれをしっかり発言したり、相手に伝えることって大事だなと思いました。感動するものとかですぐ泣く男はダメって言う人もいるけど感動するものはしょうがないんです(笑)今日はよい 一日でしたw
2006.01.04
コメント(2)
今年初の研修行ってきました。なぜこの時間に日記が書けるかというと。。。お昼までであがれたw今日はお客さんも半端なく多かったけど働いてる人もおおかったから帰っていいって言うことになってお昼で半分くらいがかえりましたw時間ができたけど予定はなし(笑)
2006.01.04
コメント(6)
とうとうお正月も最終日明日からは研修うーー休みが終わっちゃった。今日は家で卒論の見直し。少し手直しするところがあったのでそこをいろいろ考えながらやってたら夕方(笑)またしても一日終わったmm箱根駅伝は大逆転で終わりましたね。今年も激動の1年になりそうな予感!!今日は早く寝て明日からまた研修に行ってきます☆今月乗り切れば最後の春休みが来る!!
2006.01.03
コメント(4)
お正月2日目(この表現ありかな?)昨日は徹夜だったこともあって今日は朝凄くゆっくり9時頃目が覚めました。このままだとやばいので明日からは早起きしなきゃwさてさてお正月といえばおいしい食事!!朝起きてまず朝ごはん!お昼前に10時のおやつそしてお昼ごはんそして3時のおやつ夕方にみかん気づいたら夜で夕飯その後はデザートそしてそしてまたみかん締めは夜食にラーメンこんなに食べたら大変ですね(笑)コレが今日の食事では無いのであしからず(笑)(笑)今日は3食普通に食べただけですw食べすぎると大変なことになりそうなのでw今日のメイン行事は整理整頓☆昨年の間にやった部分とやって無い部分。今日は去年、就職活動で溜まった資料と部活の資料これらが入ったダンボールを整理していらないものは捨てましたw明日一日ゆっくり過ごして明後日からは研修行って来ます。お正月らしくない普通の休みの生活でしたw皆さん食べ過ぎにご注意をw
2006.01.02
コメント(6)

とうとうきたね。2005年の幕開け2006年の幕開け♪今日から気分一新で頑張ります。2005年にあった嫌な思いでは穴の中にでも閉じ込めておきましょう(笑)さてこの2006年のスタートは、2年連続2回目さて何でしょう??正解は初日の出!!昨年に引き続き同じメンバーで今年も行ってきました。昨年は静岡に入ってすぐのところだったので2時間かからずに現地についたんだけど今年は。。。行き先決定から振り返るとメンバー集合が午前1時。そこからどうするか相談しながら出た答えはサイコロの出た目で決めよう!でした。行き先を決めてサイコロの出た目で決まるシステム。新年早々サイコロにすべてを委ねました(笑)その結果。。。 静岡県へ(今年もですw)静岡のどこかというと。。。 御前崎っていうところ。この地図のとおり周りは思いっきり海。さっきの大きい地図の中で探してみて(笑)去年は1つめの地図の新居町くらい。ほとんど愛知県っていうとこだったんだなって感じですw今年の道のりは 豊田から御前崎です☆結構距離あるんです。※(去年は豊田から浜名湖です)1時半頃に準備が整い、そこから行きは高速使わずに。凄く順調にいけて現地に5時頃つきました(まだ真っ暗)そしてそこで凄くやばいことに。天気が悪い凹あまりに時間があったので 初日の出予報を見ると日の出時間6時50分、天気曇り今年は天気が悪く太陽は見えないかも。。。せっかく来たのに見れないのかなって思ってたけどとりあえず粘りました。7時半頃雲の隙間から光が見えてきて、、、み、見えた~!!残念ながら写真が取れなかったけど無事初日のでは見れました☆夜はニューイヤーコンサートを久しぶりにゆっくり鑑賞してました。そこで指揮者の方が最後に言っていた言葉音楽というのは人生の中で一番大事なものである。音楽は魂の栄養になる。こんな内容。聞いてて納得してましたwあとは、かくし芸大会で青木さやかがトランペット吹いてた♪上手い下手って言うよりもあそこまで練習したことに楽器をやってる側からすると感動します。さてさて今年は学生から社会人になる年です。今までに無い苦労が沢山出てくると思います。でもこれも乗り越えるしかないことなので一つ一つ順番にクリアしていこうと思います。その前にまだ学生なので学生の間は思いっきり楽しもうと思います☆今年もみなさまよろしくお願いしますmm2006年 1月 1日 おとん
2006.01.01
コメント(6)
全41件 (41件中 1-41件目)
1
![]()

