PR
Calendar
ゆうちゃん5702さんShopping List
こんばんは![]()
今回はタイトル通り
「振り返れば・・・Vol.1補足編」です。2ではないですゾ!![]()
前回紹介しました、これ(同じ写真)

小上がり っていうらしいですが・・・。(アリガトウ)
紹介以来、
すばらしいぃ!
お見事!
秀樹感激ぃ!
ピーピー!
ヒューヒュー!
の嵐だった???ので、
そんなたいしたことない ですよの話!![]()
ホムセンで売っている畳は
大きさ840x1680 です。
じゃあ これに会わせて枠を造る。
落ちないように、根太を付ける。
コンパネ用の桟を打つ。
コンパネを乗せる。
で、足を付けるという 簡単な物。
ある程度重みでたわみますので、
足の付ける位置は考えた方がいいかもです。
使い勝手もありますのでネ。
うちの外側の足は、何回か付け替えて
中のものが取り出しやすいようにしました。
ホムセンで売っていた縁台は、
足が4本でしたが、うちの場合座卓を載せるので多めです。
その分、取り出しには不便!
そこのところの折り合いを付ければ、なかなかの物です。
不便といえば、高さですね。
梅干しのビンを入れるために高くしましたが、
ビンを入れないとすると、もう少し低く出来ますし、
うちの場合は40x90の材で枠を造っているので、材料を吟味すれば
あと3cmくらいは低く出来そうです。
なんせ、上がるとき、下りるときは
「よっこいしょ」 ですから!![]()
これじゃ 小上がりじゃなくて、大上がり だ!![]()
そう、座卓はオークション品です。
同じような物をホムセンで探したら倍でも買えません!
そう考えると、ええ買い物だったYO
今まで、150cmのコタツでしたから、
「手巻き寿司の日」は、全部の鉢は載らなかった。
でも今は片隅で小っちゃい鍋をしながら
「てーまきずーし!まき まきっ」
って まあ Vol.1の補足編でした。![]()
前に紹介した
置き去りっす!![]()
が、ピークになりました。

日曜の写真(平日の朝は暗くて・・・しかも開いてない!)
きれいな 模様!
パーシーカラー ですって!
いろいろと勉強になります。![]()
パーシーって トーマスに出てた?ちゃうか?
まあ 関係ないわ!

一部では しおれてきてます。
この寒波で、おしましになるのかな?
今度は分けて増やしてみよう!
来シーズンも・・・・!![]()
じゃ
小屋作りに便利だったアイテムと負けない… 2017.03.01
続・新小屋を建てるならぁ~~♪ジャガ。。… 2017.02.27
新・小屋を建てるならぁ~~♪T・AM・P。。… 2017.02.24