全14件 (14件中 1-14件目)
1

GO LITE(ゴーライト)DAWN(ドーン) 実測値430gほど。この軽さで、デザイン的にも良く出来ていていると、関心する。背中にパッドはないが、チェストベルト、ウエストベルト完備。GO LITE(ゴーライト)Breeze(ブリーズ) 実測値380gほど。黒くてわかり難いが、大きなメッシュポケットがある。見た感じは、Dソーでは1,000円の高級パック。ユニケロでは1,980円(セール時1,000円)で売ってそうな感じではあるどちらかがワクワクするかといえば、想像通りの夜明けよりよそ風のほうが(・∀・)イイ!夜明けは、シルナイロンのペラペラのパックだが、そよ風はそこそこ生地に厚みがあり、のっぺりとしているので、入るだけ物が入る感じが面白い。逆にいえば20,30Lの物を運ぶのは苦手そう。これを使いこなしてそこ、ウルトラライトが見えてくるのかも最安値はヤフオフらしい。Breeze size MBreeze size LDawn size MDawn size Lどれも終了しているので、全てゴーライトのブツを出品者している彼を待ち伏せするのがいいのかも。楽天でというならナチュしかないべ。GOLITE(ゴーライト) ドーンパック L シーオイラのお勧めのはこれだけど、値段が高い過ぎるんだよねぇ。GOLITE(ゴーライト) コンティニウムパック M ナイト【楽天で“GOLITE(ゴーライト)”を懲りずに探す】恋愛と結婚の黄金(ゴールデン)ルール 税込 1,365 円
2007/01/31

Hydrapak(ハイドラパック) リザーバーセット 1.5Lと一緒に買ったのは、プラティパス プラティパス1 (1L)。530mlは前から持っているのだが、パックのサイドポケットに入れていると水が満タンの時はいいのだが、柔らかいので水が少なくなると使い辛い。予備タンクとして持つのが良いような気がして、どの容量がいいのか迷ってしまう。また、飲み口としては便利だが、補給口としては小さい。[ナルゲン]フォールディングカンティーン1.5Lは、広口があるので便利かも。これの良い点はスマーチューブ(ナルゲンラージマウス専用)を取り付ければハイドレーションとしても使えるので応用範囲が広いような気がする。ハイドラパックと比べると、スポーツドリンクとかを入れると掃除はし難いので、水専用で使えれば、応用範囲は広いような気がしてきた。【楽天で“ナルゲン”で検索してしまえ】頭脳開発立体パズルプラティパスパズル 税込 1,869 円
2007/01/28

先日注文していた品物がナチュラムから届いた。メインはSALE品の食料だったが、ついつい余計なものまで買ってしまう。今迄の水コンテナの基本が、グランテトラ1L(207g)とナルゲンボトル0.5L(90g)がメインであったが、ハイドレーションのほうが水が飲みやすいし、軽量化できるかなと思ってハイドラパックの2Lを待っていたのだが、我慢出来なかった。Hydrapak(ハイドラパック) リザーバーセット 1.5Lを買ってしまった。重量は実測で137gくらい。上記の2個と同量なので、半分以下の重さになったが、以外と重いのね。チューブの部分が重さ80gくらいで、パック本体はマジックテープ部分が重いと考えられる。印象としては、点滴のような感じ。1.5Lはやはり小さいように見受けられるが、水を入れていないので、入れたら印象が変るかも?Hydrapak ハイドラパック 防塵キャップ付ホースセットHydrapak(ハイドラパック) リザーバーセット 1.5Lには付いていないが、防塵キャップが欲しいなぁ。バルブキット(飲み口)はストレート&L型ベースが付いているが、オイラ的には、飲み口のベースを1つで防塵キャップが付いてきたほうが嬉しい。今のところ楽天では防塵キャップのばら売りはないようなので、我慢するしかないか。SWEET WATER(スイートウォーター)浄水器を次からは持っていくぞ。軽量化といいながら、また344gも追加しているようだが、安全を考えると持って行ったほうが、(・∀・)イイ!。【楽天で“ハイドラパック”を探すといいことあるかも】四国巡礼の水彩スケッチ 税込 2,625 円
2007/01/27
![]()
GOLITE(ゴーライト) ドーンパック L シーこれとGOLITE(ゴーライト) BREEZE(ブリーズ)これを「ポチッ」としてしまった。どちらも生産終了らしいので、取り合えず「押さえとく」という悪い癖がでてしまったかも。GOLITE(ゴーライト) ドーンパック容量:41リットル素材:SilLiteHG、Dyneema重量:390gGOLITE(ゴーライト) BREEZE(ブリーズ パック) 容量:40+7リットル+14リットル素材:SilLiteHG、Dyneema重量:390g軽そうだなぁ。でもペラペラのヘナヘナらしい。BREEZEの背中もパッドは勿論ないし、ウエストベルト、チェストベルトもないはどうなんでしょう。【楽天で“GOLITE(ゴーライト)”を探すとです】原風景音旅行 税込 1,890 円
2007/01/23
![]()
ナチェラムといえば、絶えず何らかしらのセールを行っているような気がする。現在は「年に一度の仰天価格“決算SALE”」を1/5~2/1まで開催中みたい。オイラは食料品(山用)が手軽で美味しいけど高いので少しでも安いのを狙っているのだが、よく見るとお得なものがある。アライテント トレックライズ0トレックライズが3割引じゃないですか 1は早々に売り切れ。0も残り1個とか。アライテント シングルツェルトシングルツェルトも3割引かぁ。雨風にめちゃくちゃ弱そうだが、重量:280gは魅力的だよなぁ。イスカ(ISUKA) ゴアテックスシュラフカバーウルトラUL ネイビーブルーシュラフカバーも新しいのは欲しいなあ。一万円切って欲しいのと、ハーフジップよりフルジップ。(軽量化ではジップなしが理想だが、使い勝手が悪くてねぇ。)【楽天で“ナチュラム 決算セール”を探すと全部でる?】全米セールスno.1に輝いた〈バイアグラ〉セールスマン涙と笑いの奮闘記 税込 1,470 円
2007/01/20
![]()
■スノーピーク[snowpeak]SCT-103 和武器 税込1,890円 前に和武器を買った時、持つところがフラットで若干持ち辛いようなことを書いたが、それよりも箸先を内部に仕舞えるのは清潔そうに感じる。半分になるのはコンパクトで使用時は長く使えるのは便利だ。しかし、3,4回の使用で箸先の塗りが無くなったはイマイチっす。和武器のような小物はどこも定価販売なので、「今なら全商品ポイント10倍!1/15(月)10:00-18(木)9:59迄の大チャンス!」のアウトドア コンパスで買うのはいいのかも。アウトドア コンパスというと「ハロボウル洗面器 」を売ってるとこじゃないか。税込8,400円ってことは800ポイントが貰えるのカァ。確かにチャンスかも30%OFF ジッポ[ZIPPO]ハンディウォーマー 税込2,900円30%OFF ジッポ[ZIPPO]ハンディウォーマーミニサイズ 税込2,600円 ハンディウォーマーミニサイズが買いかも。明日18日9:59までってことは、今を乗り越えれば物欲に勝てるのか。ハロボウルどうしょうか?【楽天で“アウトドア コンパス”を探すと混迷する?】都電が走った昭和の東京 税込 3,990 円
2007/01/17

年末年始の野宿旅でラジオが最初から壊れて全然聞こえなくなった。初日は仕方ないので我慢せざるなかったので、早く眠ったのだが、眠りが長いとどうも夢を見るようで疲れてしまった。2日目もラジオが手に入るような店もなく仕方ないのでラジオなしだったが、野宿で冬の長い夜はきつかった。3日目にコンビニがあり、普段は「コンビニのラジオなんて大災害でもなければ売れないだろう。」と思っていたが元旦早々に自分が買うとは…パナソニックの単三電池込みで税込1,980円だったはず。単三電池のラジオは決してコンパクトではないが、電池が長持ちするのでかなり頼りになる。その後は昼間もラジオを聞くと暴挙にでたのが、禁断症のせいかと思われる。帰ってきて早速コンパクトなラジオを探してしまった。1、値段は安い。2、にーそまたは、ぱなその製品キボンヌ。3、充電は忘れるのでダメ。単4電池2本以上。4、デジタルはオートチューニング等出来て便利だが、電池を喰うので不可。2バンド薄型ラジオ ソニー ICF-T45を買うた。手動充電出来るラジオは携帯電話の充電も出来るので魅力的ではある。あの大きささえ我慢できれば(つД`)。携帯電話に充電もできる手回し充電ラジオSONY/ソニー ICF-B01-W 税込 5,019 円【楽天で“手回し充電ラジオ”を探す?】ウラジオ静かなさざめき 税込 1,785 円
2007/01/16
![]()
【サーモス】真空断熱パスタクッカー KJA-2000 税込 4,074 円お湯とパスタを入れ、あとは勝手にアルデンテ! 「真空断熱パスタクッカー」は、魔法びんと同じ高い保温力を持った調理器具です。熱湯とパスタを入れれば、吹きこぼれもなく簡単にパスタがゆで上がります。コンロが空くので、ゆでている間にお気に入りのパスタソースを作れます。 キャンプとかで使えるかと思ったけど、本体寸法:15×16.5×33.5cmと一人で持っていくには大きく、大勢で楽しむには容量:パスタ(乾麺)200gと少ない。家庭で使えば、ガス代の節約にはなるかも。しかし、値段を相殺するには相当のパスタ好きでないとダメポ?【楽天で“パスタクッカー”を探す?】思い立ったらすぐできる、最強パスタレシピ 税込 499 円
2007/01/13

LEATHERMAN(レザーマン) ニューウェーブは、1998年の発売当初から持っているが、モーターサイクルに乗らなくなったせいか、殆ど使う場面がなくなった。色々アイテムが付いていて便利だが重い。この重さは不必要かも。今は亡き「レザーマン PTS(ポケットサバイバルツール)」はウェーブより以前に買うたので、10年以上の付き合いになる。確かにプライヤー使用時は手のひらが痛いが、手袋や布を巻く等で解消出来る。プライヤー、缶きり、ヤスリが良く出来ているので通勤バッグに入れて今も現役。ウェーブより軽い点が(・∀・)イイ!今回の条件は、重量はPSTなみで、プライヤーとナイフは勿論、缶きり、ノコギリ、ヤスリ、あればハサミの条件。チャージTiはウェーブのチタンバージョンかと確認したら、値段も高いが、ウェーブとあまり重さは変らんのね。LEATHERMAN(レザーマン) juice(ジュース)/Xe6 パープルが条件に合うのだが、重量:190gではウェーブと差があまりない。LEATHERMAN(レザーマン) juice(ジュース)/Kf4 イエローは、ハサミ以外は条件にぴったり。重量:155gでまぁまぁなのだが、色が黄色とグレーしかなく、何となくパスしてしまった。今も未練あり。今回買うたのはLEATHERMAN(レザーマン) juice(ジュース)/Cs4 ブルー。ヤスリが無いのは失敗かなぁ? レザーマンのヤスリは使えるんだよなぁ。今後ヤスリの必要な場面があったりしたら、Kf4を買うということで、今回は納得しよう。【Leatherman JAPAN】 日本レザーマンhp【レザーマンの浅い歴史】【レザーマンツールの25年保証と修理について】ジュースCs4と同条件ならGERBER【ガーバー】 サスペンション マルチプライヤーという手もあっただよなぁ。重量は188gとちょっと重いが、値段は(税込 4,725 円)(*^ー゚)b Good job♪ツールナイフのすべて 税込 1,995 円
2007/01/11

今月(2月号)は550円で、「おっ、値上げか!」と思ったら特別付録付きでお高いのね。ポケットライトということでちょっと期待したが…暗い、暗すぎますわ。使えねぇLEDレンザー(ポケットライト) OPT-7593 税込1,890円これとか期待しちゃった。100円でそこまで欲張っちゃダメ?防水型スモールポケットライト(TA940PR) 税込2,173円【楽天で“ポケットライト”を探す?】イギリス=鉄道旅物語 税込 1,785 円
2007/01/10

最近流行りの秤量 ペツル ジプカもどき(ホームセンターで980円)は、本物のジプカがLED3灯(ジプカプラスは4灯)に対して5灯。ジプカはスイッチが固いらしいが、これは逆に緩く勝手に点灯していることがある。現在1灯退職中上記画像は、左が電地なし、右が単4電池3本込みの重さ。【10%OFF】PETZL(ペツル) イーライト 税込3,448円CR2032 リチウム電池2個使用の重量:27g(電池込み)らしい。頭部への装着の他、手首や首にぶら下げたり、クリップにより帽子やベストなどに取り付ける事が可能とか。ジプカプラスが5,000円オーバーなので、買いやね。ケースも合わせた重量が気になるか…【楽天で“ペツル”をザクッと探す?】【楽天で“イーライト”をピンポイントに探す?】闇を歩く 税込 1,470 円
2007/01/09

カスケードデザインのサーマレストマットは初期の物を持っており、重く濡れに弱いので持っていったり行かなかったりだった。プロライト3ショートはよりコンパクトで軽量なので狙っていたのだが、半身用では疲れが取れないのではないかと躊躇していた。今回はテント幅が80cmと荷物の置き場が狭いのでザックは足元でマットレスとして頑張って戴くしかなかったのだが、全然眠ることには問題なかった。今のサーマレストは全てスタッフサックはオプションだが、値段が少しでも安く抑えられるなら仕方ないなと考えていたが、スタッフサック(・∀・)イイ! 防水性の軽量シルナイロン製で、スタッフサック単独時はコンパクトに丸められる(使う時には、すぐ広げられるよ)初期型のサマーレスト全身用(茶)とプロライト3ショート(黄)の比較。収納時の長さは変わらないが、直径は14(実質15cmくらい)と9(実質10cmくらい)cmとか。重さは800g程に対して400g程。半分かぁ。でもまだ重いなぁ念のためにZ-レストと銀マットの重さも量ってみたら、Z-レストは412gとプロライト3ショートより重いのね。 銀マットは225gとは… やはりどうしても軽いのが良い時は銀マット持ってこー!【楽天で“カスケードデザイン サーマレスト”を全力で探す?】【楽天で“サーマレスト”で探すほうがいっぱいでるねぇ(笑)】インターネットは民主主義の敵か 税込 2,000 円
2007/01/08

当ブログで検索で来られることが多い話ですが、話が大変古くなっています。又、こちらの会社は非常に小さく、製造後10年以上経っても修理部品の事を考慮してくださるようですので、宜しくお願いします。トレックライズ0 テントで、6連泊してきたが、充分ではないが使用に耐えうる物であった。さすがアライテントというところである。軽量コンパクト、収納袋も二段に仕舞い込めるので、容易である。広いパネルに付けられたD形の大きな入り口で、入口外側にメッシュと反対側パネルのベンチレーションが付いているため温度調整も手軽。「スカンジウム」を含むことにより弾性や引張強度を向上させたアルミ合金、「エアハーキュリーフレーム」は見た目は高級感たっぷりしかし、幅80cmは狭い。110cmでも広いと思えないが、各社にはそれ以下のテントらしき物があるが、あれは自立ツェルトかビビィシェルタ-と思ったほうがいいのかも。重量 1,280g (本体+フレーム+フライシート) では0(ゼロ)の名前を驕ったはずのテントとしは物足りない。1,2はこのままでも、もっと大胆に省けるところを省いて1,000g切ってほしいものである。ともかくフライは、シルナイロン製の止水ジッパーにしてほしいなぁ。【楽天で“トレックライズ0”を探してみたら?】ブックス・続生と死の分岐点 ~岩と雪の世界における安全と危険 税込2,520円
2007/01/07

7日間のランブリングから返って来ました。昨シーズンは正月に雪があり、低山でありながら10cmオーバーの雪に挫折しましたが、今回は殆ど雪もなく、晴ればかり(太陽に愛されているから)で、体力以外は最高でした。写真は携帯で若干撮りましたが、ボケボケしかし、たっぷり新規投入のブツを試して来れました。日本でのファスト&ライトの伝道師に「単純に重さだけでははかれない性能(実際に使うとこのスピード、使用、撤収の早さも含めて)を、使用者に感じさせる。」言わしめたジェットボイル。伝道師の言うことは嘘ではないなぁ。湯沸かし器としては最高。早いと燃料が少なく済むので、専用ガス缶1つで400ccの水(10℃以下)でも14回以上の使用が可能みたい。欠点は重さ。総重量425gと謳っているが、ガス缶(満タン)、五徳、スタビライザー込みでは、680gくらいあり、使ってないときはもっと軽いクックセットにすればよかったと思ってしまうが、使えば日に日に良さが判る。燃費が良くて簡単で早いがこれほどいいとは…考え方次第では、冬は日帰りハイクで魔法瓶を持っていくが、以外と重く、同じ飲み物で飽きることある。JBなら休憩時や昼食時に異なる暖かい飲み物がすぐに飲めるかも。初期のJBは、収納時に着火ヘッドが歪む可能性があったが、スタビライザーをたたんで収納することで、その可能性も少なくなったと思われる。理想はもっと軽いガス缶ないのかなぁ。本体も軽くならんかなぁ【楽天で“ジェットボイル”を探して損はなし?】シェフ川平のかんたん「真空調理」 税込 1,365 円
2007/01/06
全14件 (14件中 1-14件目)
1