全1623件 (1623件中 1-50件目)
![]()
行ってきました!!!モルディブ!!!いちおう、結婚10周年記念で!!一日中海で遊んで、食べて、寝て・・・最高!!お天気もよくて、満喫してきました。みのがいるので、ダイビングまでは無理だったけど、シュノーケリング、カヌーなどは一緒に楽しめました。・・・まあ、花は一緒にだけど、みのは無理やり連れまわした感じ??新婚さんが多い中、騒々しくて申し訳ない気もしたけど、楽しかった♪
November 11, 2012
コメント(0)
![]()
今年は一時帰国の際に、準備していたので、こんな感じ。花は「怖くして」というので・・・・みのたんがちょっと引き気味になっちゃった^^;。
October 31, 2012
コメント(0)
![]()
毎年恒例(?)記念写真。あいかわらず、自分大好き・コスプレ大好きそろそろ花のドレスもサイズが・・・。
July 21, 2012
コメント(0)
子供たちの学校の個人面談がありました。こちらでは、この時点で成績表が親に渡されます。ママの英語力では無理なので、とおちゃんも一緒。インター校での生活も1年が過ぎようとしているんだな~。ふたりともよく頑張ってくれました。さて、花の方は、先月受けた進級テストも無事パス。いちおう平均値に届いていました。英語を母国語としない花にとっては十分でしょう。ただし、現在の日本語力もどっこいどっこいだろうとは踏んでますが…。これで、ホリデーが終われば、3年生です。休みに宿題がないのは、本当に嬉しいのですが、ボキャブラリーが少ないということなので、読書(もちろん英語)をするようにとのこと。ど田舎の学校なので、図書館が充実してないんだよね~。今回の帰国は、本の買い出し…重そうだな~。生活面の評価は、相変わらず問題ない。…ママもそんな姿をおうちでも見てみたいものです(^_^;)。そして、放課後のアクティビティで、サッカーをやっているらしいのですが、「花ね、上手って言われたよ。」と言いながら、帰ってきていました。日本人小学校で、あんなにどんくさかった花が??と思っていましたが、成績表にまで「a fine player」と書かれています。太っていることが裕福な証拠という文化が、未だに残るこの地では、地元の子はみんなプニプニ。逆に外国の子はヒョロヒョロ。…まあ、みんな運動はできそうに見えないな~。次の転校で、カルチャーショックを受けそうだわ。さて、みののほうは、あいかわらずの「happy boy」だそうです。シンガポールでも言われてたけど、これは褒め言葉でいいのよねえ??先生との相性も良く、多分来年もクラス担任だということなので、安心。問題解決力?だけイマイチだけど、あとは問題なし。花が甘やかしているので、かなりの甘え上手になってるかな。ママの心配は、ご飯だけ。みのはやや食が細いので、時々夕食を食べない。お腹が膨れているので、学校でたくさん食べているのかが、気になっていた。答えは、ちゃんと食べてる。安心したものの、嫌いなものは「お腹いたい…」と言って逃げる手法を、学校でも使っていることが判明。花みたいに「お友達の前で見栄を張る」ことはなく、自由気ままに学校生活を送っているようです。週末のコンサートが終われば、いよいよ一時帰国。久しぶりの日本。たくさん遊ぶぞ!!食べるぞ!!買い物するぞ!!
July 6, 2012
コメント(1)
![]()
今月、日本への帰国が決まった方が、「残りで悪いんだけど…」と、パンダさんのプリントのガーゼをくれました。子供たちが小さい時に使おうと思ったらしいが、そのままになってて…と、よくあるよね~(^_^;) うちにもそんな感じの布あるし。綿ならともかくガーゼは貴重だわ。せっかくなので、一緒にいたみのに「パンダさんのお洋服作ろうね。」と言ってみる。「みの、知らんもん!もう、プンプンの!」この日は花の友達の家に連れて行ってもらえなかったから、かなりご機嫌が悪かった。みののなかでは「プンプンの!」はものすごく怒っている表現だけど、伝わらない。かわいいから、そのままほっておく予定。さて、じゃあ、花には幼すぎるが、部屋着くらいならいいか。出来上がった頃には、置き去りの日から時間がたったので、やっぱり言い出した。「みののパンダちゃんは?」ガーゼじゃ、ちょっと薄いけど…こっちもお家用ならね。布をくれた方の出発前に、間に合うようにと思ったので、ここ数日は時間が潰れてママも楽しかった(^ ^)。何だか帰国の子連れ家族が多くて、ちょっと淋しくなってきました。
June 26, 2012
コメント(0)
花の今一番仲良しのお友達は、韓国人の女の子。週末になると、遊ぶ約束をしてくる。たまたま、みのと同じクラスの妹ちゃんがいるので、そろって遊んでもらう。そして、ついに「お泊り」の約束をしてきました。土曜日の朝10:00から遊びに行き、14:00にみのだけ連れて帰宅。泣いてごねるので、みんなで外まで一緒に行くふりをして、強引に連行。実際眠たくなる頃だったので、抱っこされれば諦めモードになるみの。帰宅後はソファーでふて寝。ところが、お昼寝から起きると「花、迎え行く?」ちょっとテレビを見て気をそらせても、好きな番組が終わると思い出す。お風呂もご飯も、いつもに比べてテンションが数段低い…。いよいよ眠くなると、「…一人で寝る…。」・・・ママの存在価値っていったい-_-b。日曜日、パパLOVEモード全開ののち、花がお友達と一緒に帰宅。お昼はうちでうどんを作って、仲良く遊んでいました。そして、お友達が帰る時、みの必死((((;゚Д゚)))))))。「花!! おうちここよ!!」金色夜叉ばりに、花にすがりつく。いやいや、大丈夫だよ…みのが花LOVEなのは知ってたけど、ここまでとは。花がお友達の家にお泊りに行ったのは、約1年ぶりのこと。その時はまだママ>花だったように思うけど、今回は完敗してる。・・・悲しいな~。
June 11, 2012
コメント(0)
![]()
前回、みののイースターのコンサート用にベストと黒パンツを作った。そのとき、ふと他の子を見ると・・・みんな長袖シャツを着ていた。みのは家にあった半袖白ポロシャツだった。特に何も言われなかったから、とりあえずスルーしておきました^^;。さて、7月にはイヤーエンドコンサート。みののコスチュームはイースターから転用。蝶ネクタイが赤→黒になるということ。しまった・・・まさかあの衣装を転用することになるとは・・・。「今回はみのも長袖シャツ買うかな」と思って探すけど、ベストとセットになっているものか半袖ばかり。なんとなく時間を持て余し、ちょっと調子に乗ってきているので、やっちゃう??とおちゃんの冠婚葬祭用の白Yシャツを転用。肩とか襟とかよがんでるけど、ベスト着て、ステージ下から見る分には無問題!!あとこれにシルクハットがいるので・・・厚紙と布でやってみるかな。
June 4, 2012
コメント(0)
![]()
年度末が近づいたので、子供たちが学校で個人写真を撮ってきました。笑っちゃいけないと言われたのかなあ^^;。花のカチューシャが前にずれてて、サッカー選手みたいになってる・・・。みのは、制服が大嫌いだからご機嫌悪かったのかしら??毎日体操服じゃないと幼稚園へ行かないとごねるので、好きにさせてたら、最近は先生から「制服をカバンに入れて持たせてください」と言われちゃった。3歳にしてはしっかりしているようなみのですが、学校で花が一緒だとかなり甘えん坊になっているようです。朝、休み時間や放課後に「はな~~~」って甘えると、先生もつい花に丸投げしちゃってるっぽいし、花も性格上ほっておけないから、花の負担になってきた様子。みのが心配だったから同じ学校に行ってくれると安心だけど、今度引っ越したら別々にしたほうがいいかも。
May 31, 2012
コメント(0)
![]()
こどもの日ですね~~。いちおう、兜も飾っていますが、それだけでいいかな・・・と内心思っていました。さすがに花が「かしわもちってどんなの??」とか言い始めたので、日本人としては頭を痛めるところです。そしたら、男の子のいる日本人奥様から電話。「柏餅作ったんですが、食べませんか??」遠慮なく飛びついて、いただいてきました^^。素晴らしい出来・・・。とってもおいしかったです。
May 5, 2012
コメント(0)
![]()
ベトナムの祝日は年8日・・・少ない><。4月30日は南ベトナム開放記念日、5月1日はメーデーと連休。とおちゃんもお休みだし、子供たちもタームブレイクと重なったので、近場でお出かけ。車で3時間ほどの海へ。お泊まりは有機野菜をウリにしたオーガニックレストランのヴィラ。3泊4日の旅。飛行機でない旅行は荷造が楽です。ヴィラ・・・壁がありません^^;。ソファーの後ろはプール。ちなみに外扉を開けると、そこは砂浜。雨季に入る頃なので、心配だったお天気も最終日の明け方に降っただけ。海でたくさん遊んできました!!レストランのご飯もおいしかったし、他には何にもないけど、ゆっくり遊んできました。ちなみに砂浜・・・牛の牧草地??も兼ねてて、時々お散歩してました・・・さすがベトナム、びっくりです。あとショックだったこと。部屋に壁がないことが衝撃で、虫とかコウモリとかいろいろ飛んでるんだけど・・・一晩寝たら意外と平気になった・・・ちなみにベットルームだけカーテンのがかけてあって、一応クーラーも効いて、蚊帳もありました。「野宿」とかってことはなく、「キャンプ」感覚かな??ずいぶん順応力が上がってしまっていますorz。
May 4, 2012
コメント(2)
![]()
昨日はHung Vuong Day(フン王の命日)だとかで、祝日だったベトナム。珍しくとおちゃんが土日続けて休みだったのに・・・やってきました、台風1号。この週末は、「凧揚げ世界大会(?)」なるものも予定されていたのですが、無理だな^^;。子供たちも揃って家にいるので、心配はないと言えばそうなんですけど・・・とにかく暇。ゲームして、テレビ見て、いつ停電するかドキドキしながら過ごしました。結果的に、夕方1時間くらい停電しただけでした。ベトナムは水力発電も主力らしいので、雨量が多い年は停電が少ないそうです。まあ、それでも停電は避けられないものなんだけど。庭のヤシの木も、葉が折れちゃった・・・。2日間の暴風雨のわりには被害もなく、とおちゃんが在宅だったのは、ママとしても心強かったです。シンガポールもスコールは多かったけど、台風は来なかったもんなあ。たまたま、台風の前に収穫してましたバナナです。4房くらいなっていたんですが、メイドちゃんとかセキュリティとかが持っていって・・・まあ、食べきれないので構わないちゃあ構いませんが・・・一番見栄えのよいのが我が家の分。濃厚で美味しかったです。あともう一枝なっているんですけど、熟れるまでに結構時間がかかります。楽しみに待ってます^^。
April 1, 2012
コメント(2)
最近、子供たちの「とおちゃんスイッチ」がONになっています。この頃出勤時間が早くなったとおちゃんと、なかなか会えなくなっちゃいました。帰りも寝ちゃったあとだしね~。朝のお見送りができなくて泣いたり、お見送りの後もう一回寝ちゃったり…困っています。今までそんなこんなで、ぐずらなかったのにな。それでも、お誕生日に大きないるかのぬいぐるみをプレゼントされて、「イルカちゃんと寝るから、パパいらない。」と花に言われていました。うっかりみののマックイーンのクッションで寝てしまい、「パパ、これで寝た??…パパくさい」とみのにも言われました。愛されてるのか、愛されてないのか、微妙なラインの上にいるとおちゃん。どっちに転ぶのかしら(^ ^)。ママはゆっくり見物させてもらいますね。そうそう、花ちゃんはもうひとつスイッチがONになっています。日本人小学校に行き出してOFFになっていたはずの「プリキュアスイッチ」です。日本から届いたプリキュアの靴下を「おばあちゃんが送ってくれたし、みんな知らないから、履いて行こうかなあ…」と一生懸命言い訳考えて、結局学校へ履いて行きました。新シリーズも気になって仕方がないようです。8歳、まだまだ子供です。あっ、でも新しい花のスニーカー。すごく大きく感じたので、ママも足をいれてみました…ちょっときついのですが、はいっちゃいました( ̄◇ ̄;)。確かにママの足はかなり小さいのですが、ついに追いつかれる日がくるんですね。
March 22, 2012
コメント(1)
![]()
さて、本日花ちゃんが8歳になりましたお友達を呼んで、お誕生会をしたいというのですが・・・家でするよりは・・・。で、学校のスナックタイムにさせてもらいました。日本では考えられないけど・・・。ブンタウで一番おいしいと言われるケーキ屋さんで作ってもらいました。・・・パンダっぽいですが、「くまさん」です。味は、まあ、そこそこ^^;。ママが面倒だなあって拒否。そしたら、とおちゃんに泣きついてお願いしたので、本日は半休とってとおちゃんも同行。・・・親ばか??ばか親??微妙なところです。さすがに小学生になれば、学校でお祝いする子も減ってきますが、手慣れているので自分たちでいろいろやっています。ケーキより駄菓子のほうが人気で、「まだある?」と言われました。多めには用意していましたが・・・しっかりしていますね。みのが月曜日からお腹の調子が悪かったので、2日間休ませて、パーティには連れていったんです。同じ建物の中に小学校と幼稚園があるので、先生もお友達も「みの、みの」と寄って来てくれます。そして、ふと気がつくといない。みんなと一緒にトイレタイム。我に返って、「ママ~~」と泣いてみる。しばらく抱っこしていたけど、気がつくとまたいない。みんなと一緒におやつタイム。自分の分を食べ終わると、今度は戻ってきました。今日は花も一緒に帰るというので、じゃあ帰るか、となったところで、またいない。みんなとお教室でレッスン。いやいや、先生も今日休んでるんだから連れていくなよ^^;。仲良しだというタイレン(?)という男の子がしつこく「明日は来る?」と聞いてずっと手を握っています。予期せず、みのちゃんの幼稚園生活も見ることができました。ちょうど日本から荷物も届いたので、いいお誕生日になりました^^。さて、とおちゃん。あなたの子供は二人です。11月にはもう一度半休をとって、幼稚園でお祝いしてあげてくださいね。
March 20, 2012
コメント(0)
花の体調もそれなりに回復し、食欲も戻ってきました。よかった、よかった。で、体調が悪い間、辛いだろうな~と思い、あまり口うるさく言わなかったら…怠け心に火がついて、ダラダラだらだら。みのは寝起きがいいし、ママが準備をするので、朝から余裕。バスが来るまでテレビを見る時間だってある。ところが、自分でするといいながら、できない花。前日すればいいのにしないし、部屋に行ったと思えば、着替えないで遊んでるし、下に来たと思えば、みのとテレビを見てるし…水筒は?タオルは?上着は?何度も何度も言っているのに、「うん、入れた」と返事。…いや、絶対入れてないから!!!そもそも、起きる時間がみのより20分くらい遅いのに問題があると考えたらしい花。とおちゃんが起きる時に、一緒に起きると言い始めた。体調が悪いので、少しでも寝て欲しいのだけど…よくなってきたってことかな。でもね、花ととおちゃんは一緒のベットで寝てて、枕元で目覚ましなってるよね~。そんなこんなで、何とか前日に準備を済ませ、とおちゃんに起こしてもらい、朝の支度もテキパキこなし、一緒にテレビの前に座れた花とみの。バチン…停電しました。花の努力は報われませんでした。まあ、また明日頑張って。そういえば、「停電」ってどんな風に理解しているのかわからないけど、突然テレビが消えても、みのはぐずらない。お話の途中でバスが来ると、「最後まで見る!!」と暴れるのにな~。まあ、ぐずられても、停電はどうしようも無いから、ほっとくけどさ。しかし、こんなにぶちぶち停電してたら、電化製品に悪い影響とかでそうな気がするけど、大丈夫なのかしら。
March 16, 2012
コメント(0)
![]()
先週、とおちゃんが「まんじゅう食べたいなあ~~」と言いました。シンガポールならそれっぽいものが手に入るのですが、ベトナム・・・まして、ホーチミンからも遠く離れたこの地ではねえ。鯛焼しようと思って、あんこはシンガポールで仕入れて来てるけど・・・。ここしばらく、花が体調を崩しています。咳きも止まらず、あの大食い花ちゃんの体重が減ってしまうほど食欲が落ちていました。ちょっと小顔になっています!!さすがに「気力で治せ」と言っても、学校があるのでなかなか難しい。金曜日にはるばるホーチミンの病院へ。見た目は本当に元気そうで、先生も「う~~~ん・・・」と遠くからやって来た母娘に言いにくそうに、「元気そうだねえ・・・」みたいな調子。念のためレントゲンを撮ると、微妙に白い影が見えるような見えないような??抗生物質と咳止めをもらうことができました。もともと体力があるのだから、食欲さえ戻れば、体力も回復すると思うのですが・・・。咳が出ると、眠りが浅くなるせいもあるか。さすがにお昼寝してくれないし^^;。で、せっかくホーチミンまで行ったので、とおちゃんリクエストのために「白玉粉」を購入。ネットでレシピを探して・・・「まんじゅう??大福??」と尋ねると、「大福」と返事。ないのなら、自力で作ってみよう。和菓子は初挑戦でしたが、意外と作れるものだったのね。甘い物好きのとおちゃんとみのは大喜びで奪い合っていました。・・・花は食欲がないというより、あまり興味がない様子。まあ、食べ手が二人になったので、作り甲斐は出てきたかな。
March 11, 2012
コメント(0)
![]()
先週、みのの幼稚園からレターがきました。4月のイースターコンサートの衣装が決まったそうです。黒のベストとパンツ、白シャツに赤の蝶ネクタイ。・・・ないよ。仕方がないので、マーケットに買いに出かけました。25万ドン(1000円)くらいなんですが・・・あまりにチャチで><。うちのかわいい息子にそんなものは着せられない!!って怒りが湧くくらいひどい。子供服の店(屋台?)の向かいに、アオザイの布地の店。紳士用のスーツの布も置いてる・・・作れるんじゃない??黒っぽいはぎれがあったので、試してみるか。布代、7万ドン(270円)也。失敗したら、既製品にすればいいか。花のワンピースを作るのに買っていた本に「男の子のブラックフォーマル」というのがあったので、参考に。白シャツはポロシャツがあるので、胸のイラストが出ないように襟元を調整しつつ、製作日数3日。作っているうちに飽きてきたので、いろいろ省略していますが・・・。普段、短パンしかはいてないので、長ズボンに違和感。想像以上に足が短い??夕食後なので、おなかもぽっこり^^;。コンサートで1回着るくらいなら大丈夫かな。久しぶりに力作です^^v。
March 1, 2012
コメント(0)
年に一度の健康診断の季節がやってきました。今年は車で2時間半かけて病院へ行き、1時間ちょっとの健康診断を受けて、また車で2時間半・・・つらい><。朝、6時過ぎには出ないといけないので、メイドちゃんにも早朝出勤をお願い。一人で準備できる花は大丈夫だけど、みのは置いて出かけたら怒るかなあ、泣くかなあ・・・と、無理そうなので、幼稚園を休ませて同行です。都市部のホーチミンにある病院でも、設備的にはやや難あり??のようで、今年はバリウムなし(#^.^#)。腹部エコーです。シンガポールの日系病院のバリウムは味付きで飲みやすかったけど、ローカルは量も多くて泣きそうになったっけ。今回の病院は、レントゲンも腹部エコーも問診もひとりの先生がやって、ややアナログ。採血も手で注射器のスポイト引っ張ってるし!!看護師さんも緊張するのか、無事終わると「ふ~~~っ」と息をついてますよ~~。こっちもドキドキします。視力検査も久しぶりに壁に貼ったポスターをおたまじゃくし状の黒いヤツで片目づつ。シンガポールの機械式(?)のは1.5までしか測れなかったんだけど、久しぶりに裸眼2.0を測定できました。何の自慢にもならないんだけど・・・。お昼ご飯を食べて、午後帰宅。・・・あっ、停電してる・・・。疲れ倍増です・・・。久しぶりに離れ離れになっていた花とみの。なんだか友好的です。いつもなら花の宿題中はテレビを見ているみのが、花の机のそばで絵本を読んでいます。別々のベットで、どっちがママと寝るかを毎晩もめるのに、二人で一緒のベットに寝ています。連れていったみのはともかく・・・花も??なんか、ちょっとさみしい・・・。
February 21, 2012
コメント(2)
![]()
先日、何かの話から、とおちゃんが「最近バレンタインのチョコもらってない」と言うので、「冷蔵庫に空港で買ったゴディバが入ってるよ。」などと極寒の返事をした、結婚10年目。日本に入れば、花も「とおちゃんとみのにチョコあげる~~」とか言うお年頃かしら??平日は停電の危険性(!)もあるので、日曜日に繰り上げます。みのちゃんにも初バレンタインです。材料はあったけど、紙カップがクリスマスのしかなくて・・・^^;。とりあえず、花も含め、食いしん坊さんたちは、カップにまで興味はなかったようですが。
February 12, 2012
コメント(2)
![]()
旧正月前に家の近くで重機が入って、マーケット広場が作られていました。旅行から帰ってくると、200m四方くらいのひろ~~~いコンクリートの打ちっぱなしスペースが現れていました。なので・・・出動します!!それから1週間、とおちゃんが会社の人から借りてきて・・・スケボーをはじめました。花も久しぶりのインラインスケート。足の筋肉がついたのか、ずいぶん上手に滑れるようになりました。夜になると、人もいないのに大音量で音楽をかけて、何をしたいのかさっぱりわからない広場ですが・・・我が家にはいい運動になります。インラインスケートもスケボーもここブンタウでは、かなり珍しいものなので、ものすごく見られます。そもそも、こんな暑いのに外を走り回っているのも珍しいかな。ますます日に焼けて、国籍不明になっていく一家です。
February 11, 2012
コメント(0)

日本のお正月は、お店が開いていて当たり前になってきましたが・・・、アジアでは旧正月の営業はボチボチ。聞いた話では、ベトナムは全部しまっちゃうという。もちろんワーカーさんもそんな状態なので、お仕事人間のとおちゃんも土日を入れて10日間のお休み!!一時帰国以外ではこんな休みいつ以来??子供たちもタームブレイクと合わせて、2週間のお休み。では、家族旅行へ!!ベトナム脱出!!直行便は限られているので、シンガポール経由でマレーシアのランカウィへ。まあ、マレーシアも旧正月のお休みなんだけどね・・・。ホテルくらいは大丈夫だろうってね。ベトナムでは見れなかったライオンダンス。海抜700mの高さまでのロープウェイ。絶景バックに家族写真。砂浜でお約束のトンネル。シンガポールにも泊まって、友達にあったり、買い物したり、美味しいものを食べたり・・・。離れて半年も経ってないのに、4年以上住んでいた街はやっぱり懐かしくて楽しかった^^;。さて、またベトナムでのんびりダラダラしましょうかね。
January 22, 2012
コメント(2)

ベトナムでは、旧正月テトを大々的にお祝いします。太陰暦なので、毎年日にちが変わりますが、今年は23日が元旦にあたります。学校でもコンサートを開いてお祝いです。シンガポールみたいなライオンダンスは来ませんでした。今回はママが一人で見に行ったので、ビデオ撮影のみ。子供たちのダンス写真はありません・・・。みのはアオザイ、花はゆかたで参加しました。コンサートの後におかしやライスケーキ(ベトナムのお祝い用・もち米で豚肉とペースト状の豆を包んだもの・ちまきみたい??)が振る舞われました。ここでちょうど半年が終わり、子供たちの成績レポートが届きました。花は、ESL(英語が母国語でない子のレッスンクラス)を受けることなく過ごしてきましたが、なんとか自力でやっていけたようです。外面は相変わらず完璧なので・・・いうまでもありません^^;。さすがにこの辺境の地では、インター校とはいえ学校のレベルも期待できないし、小学生になると帯同率もかなり下がるようです。生徒はほとんど増えませんでした。みのは・・・どうなんだろう??年度始めに比べると、幼稚園児はかなり人数が増え、どんなクラス編成なのかわからないけど、K1クラスにいます。3歳なのに年中くらいのクラスです。なので、アルファベットや数字の書き取りをしたりしているようです。日本みたいに年齢で厳格にわけることはしないのか・・・それでもやっていけてるのなら、かまわないのですが。花に比べると少々ぐずってしまいますが、一般的に見ればかなり幼稚園好きな子です。さて、後半もがんばってもらいましょう!
January 19, 2012
コメント(0)

放課後アクティビティ、幼稚園と小学校では少し内容が違います。幼稚園児はひとつだけ指定ですが、小学生は曜日によっては選択出来ます。ただ・・・木曜日に花が参加したいクッキングクラスは小学1年生と幼稚園限定^^;。小学2年生以上は「サイエンスクラス」で電気の実験??なんかをやっているそうです。木曜日は帰るたびに「花もクッキングがいいなあ~~」。何をやってるのか詳細まではわかりませんが・・・結構しつこい。小学生向けの雑誌にも「簡単かわいいおやつ」なんて記事が載ってて、それを見てはまた言う。さすがに花はいろいろこなせるようになってはいますが、自分も同じだと思っているみのがいる。粉を振るうなんて、恐ろしくてしたくない。おまけに二人揃うと興奮するし、奪い合うので、さらに事態は悪化するに違いない。さて、どうしたものか・・・。年末にジジババがオヤツ作りの材料も持ってきてくれたので、ネットで検索をかける。ふむふむ・・・袋に入れて、フリフリすれば、粉を振るわなくても大丈夫らしい。花はプレーンで、ミノはココア入り。小麦粉・砂糖・バターを振って混ぜて、こねて、伸ばして、型抜いて・・・もう大騒ぎ><。なんとか完成。うさぎちゃんクッキーです。最後の残りを集めたミックス生地をつくる頃には、もう飽きてきたのか・・・顔がグチャグチャです^^;。とおちゃんの分を残していましたが、どうぞと渡しながら自分たちの口へ・・・。結局とおちゃんの口にはどれくらい入ったのかしら??ちなみにママは、かろうじて味見できました。これでしばらくは許してもらえるかしら・・・。
January 7, 2012
コメント(1)

子供たちも学校が始まり、忙しくなりました。まあ、とおちゃんは仕事が忙しいのは当たり前なんですが・・・ママは暇です。どれくらい暇かというと・・・こんなものが作れちゃうくらい暇です。布製カレンダーです。写真じゃよくわかりませんねえ~~。英語と漢字で月と曜日、子供たちに覚えて欲しいのですが、役に立つかしら??お友達の家で英語版の既製品を見たので、時間潰しにいいかなあと作り始め、途中放棄している時期もありましたが、花に見つかり何がなんでも作らなきゃいけない状況に追い込まれ・・・なんとか新年にと思いつつ、本日に至りました。まだ2月以降は出来てないんですけどね^^;。家にあった布で作ったので、色的に微妙なところはありますが、一応、花は日にちと曜日を付け替えて学校へ行っていました。何日続くかなあ~~。
January 6, 2012
コメント(0)
ベトナムで初めての年越しでした。シンガポールの時は、日系スーパーへ行けば季節感がありましたが・・・今回はまったくなし。おもちはじじばばが持ってきてくれたし、会社からも支給(!)されたので、お雑煮だけは作りました。十二支がプリントされたタペストリーも下げてみました。それでも、とおちゃんは2日から仕事、子供たちも3日から学校と、元旦もただの日曜日・・・。そうそう、花がメイドちゃんに「どの動物??」と干支を尋ねていました。年末になると、ママの干支をみんなに伝えて回るのはいつになったらやめてくれるかしら??そういえばベトナムって干支はあんのか??と興味津々で返事を待つと、「馬」との返事。へえ~~、あるのか。その後、驚きの情報。「ベトナムは兎じゃなくて、猫」日本ではネズミに騙されて十二支に入れなかったとされる「猫」が4番手に入っています。去年は猫年だったそうです。どんな理由で猫なのかはわかりませんが、アジアでもいろいろあるものです。理由を解明する英語力はママにも花にもないし、彼女もわかるだろうか??そういえば、花が小さいとき、狛犬のイラストを「ネコちゃん」と呼んでいたなあ~~。懐かしいことを思い出しちゃった^^。まだ日本にいたころだわ。3週間後の旧正月を待ちつつ、我が家の新年は始まりました。日本のお正月から遠ざかって、ずいぶん経ちますが・・・寒いので、子供たちがもう少し大きくなるまで、お正月に帰ることはないでしょう。物がないことにも停電にもかなり慣れてきたので、今年ものんびりゆったりベトナムから、よろしくお願いします。
January 2, 2012
コメント(1)

さて、週末にホーチミンへ行ったとき、みののテト(旧正月)用のアオザイを買ってきました。ブンタウでもあるにはあるのですが・・・1種類しか見つけられず、みんな同じものを着ている。花にはあんなに衣装に凝ったのに、みのを手抜きしては申し訳ない・・・今更??それじゃなくてもいろいろ省略されているのに^^;。みのはお気に入りの薄いピンクのキリンさんTシャツを着ていたのですが、女の子用衣装を出されてしまいました。チョコチョコ散髪していましたが、耳の周りが怖くて手を出せずにいます・・・。「ベトナミンボーイ?」の完成です。チャイナと違うのは、下がみんな白ズボンってことくらいかなあ??帽子も縁だけで、変な感じです。2年着れるように、ちょっと大きめを買っちゃいました。ということで、男の子に見えるように散髪します。ちょっとわかりにくいですが、仕上がりはブログのトップページです。ちなみに「髪切るよ」というと「チョキチョキ??パパの嫌よ??」と言います。パパはバリカンで丸刈りですが、どうやらバリカンが怖いようです。ママとしても、みのの髪の毛はサラサラでとても綺麗なので、坊主にはしたくないですよ^^。でも、失敗したら・・・その時はごめん!!!
December 27, 2011
コメント(0)

18日から1週間、じいじ&ばあばが遊びにきました。みのの誕生日プレゼントとサンタさんからの預かりものを届けるためです。・・・みのはわけわからないからいいとして、花には「ベトナムにはサンタさん来れないから、じじばばにあずけてもらった。」と言ってみました。「ふ~~~ん」と軽くスルーされました。この子はサンタを信じているのかいないのか・・・微妙。みのはトミカ、花はジグソーパズル。ママには日本食をたくさん抱えてやってきました・・・が、観光するところはおろか、お土産を買うようなところもないので、とりあえず家で遊ぶ。一日だけ車で町を回りました。こちらの人は「山」と言っていますが、日本人的には「丘」という感じのところへ登り、街を一望。メイドちゃんに教えてもらったローカルレストランへ行き、フォーを食べる。午後とか夕方にならないと開かないところが多いので、午前中は閑散としています。でも、子供&じじばば的には午前中の涼しいうちに動かないとつらいので、まあ、仕方がない。家から空港までは車で3時間弱。深夜便なので、朝からホーチミンへ行き、我が家はホテルに泊まって、じじばばをお見送りすることにしました。折しもクリスマス・イブ。4ヶ月、田舎町に引きこもっていた身には、人ごみが堪えます・・・。初めてホーチミンへ行きましたが、デパートっぽいやつはシンガポールにあった店がたくさん入っていて、懐かしくなりました。マーケットは日本語が氾濫していてちょっと耳障り><。家でパーティをしなくてすんだので、ママ的にもラッキー?子供たちもそれなりに楽しかった??疲れただけかも・・・。いろいろ買出しもして、帰路につく。4か月前に比べると、きれいな道路が伸びたようで、3時間かからなくなりました。曜日の違いとか車の性能もあるかもしれないけど。
December 24, 2011
コメント(0)

今日は学校のクリスマスコンサート。花の小学校とみのの幼稚園、一緒にやってくれるのは助かります?さて、インター校なので、何か違うかなあ~~。今回、花の衣装は自前。天使の聖歌隊・・・というイメージ??最初は白のシャツとスカートという話でしたが、ドレスでもいいと言われ、こんな感じに。横は入るのですが、丈がねえ~~。とりあえず、パニエでごまかします。いや~~、本当にこれがあって助かりました。みんな、すごい白ドレス・・・それはウェディングドレスか??というようなものも。来年のために次回の一時帰国の際にまた探しておくか。みののほうは、お買い上げ。当日まで何を着るのかお楽しみでした。こちらも天使?男の子は金、女の子は白。このおもちゃのギターももらって帰りました。衣装の作りはしっかりしていましたが、今後役に立つことはあるかしら^^;。顔がかなりこわばっていましたが、とてもかわいらしかった途中でビデオが壊れて・・・カメラで動画撮影に切り替えたため、写真はありませんが、このあと花は“選抜ダンサーズ”で踊っていました。その衣装はカラフルなTシャツにミニスカート・・・クリスマスになんか関係あんの??かわいいからいいけどね?そのあとはちょっとしたゲームを先生が用意してくれるので、子供たちは大喜び。遊んでいる様子を見る限り、花もみのも楽しい学校生活を送れているようです。いろんな学校でいろいろ経験して、たくましく育っておくれ。
December 13, 2011
コメント(2)

12月になったので、そろそろクリスマスの準備。どうやら学校でも飾りつけをしたらしく、花がやる気まんまん。えらそうにしていますが・・・ほとんど彼らは何もしていません。花の背が伸びたことと、家が大きくなったことで、150cmのツリーもなんだかそんなに大きく感じなくなってきました。ベトナムにいる間は、飾りを増やすこともできないだろうなあ。そうそう、中心地へ行くと、ヤシの木が飾り付けられていました^^;。まあ、気分の問題??
December 3, 2011
コメント(0)
のんびりダラダラのブンタウ生活も気がつけば早3ヶ月半。今年ももう残りわずか・・・。住めば都には程遠くても、まあ、なんとかなるものです。我が家のたくましい子供たちのおかげです。ママの目下の悩みは花の宿題くらい。・・・なんとも平和です。算数はなんとか自力でやっている。英語力もそれなりについてきたようで、文章もそこそこ読めてるような気がする。書き取りはまだまだかな。問題なのは、説明を求められた時に、中学から英語を始めたママと小学2年生の花の日本語能力の違いが顕著に現れるということ。・・・わかりやすく説明できません。電子辞書の使い方は覚えたものの、出てくる漢字が読めない。英英辞典ではまた英語が理解できず、ドツボです^^;。おまけに宿題に「Googleで調べてきてください。」なんてものが・・・。シンガポールでインター校に通っているこのママがパソコンを使う宿題ばかりだと言っていたことがあるけど、こんなことではコピペをする子に育つんじゃないの??しかし、「Firework」を検索すると、「爆発、閃光、爆音を伴う火力発火装置」みたいな説明。まあ、花に「花火のことだよ。」と言うと「Hanabi」って書こうとしちゃったのにはびっくりだけど。とりあえず意味のわからないアルファベットの綴りをひたすら書き写すしかない。いいのかな??放課後にアクティビティを始めたことで、若干の運動不足も解消された。みのもいい具合に疲れて帰ってくるので、あんまり宿題をする花の邪魔をしなくなった。花も宿題が終わらなければアクティビティはやめるという約束なので、ダラダラする間もなく今のところ集中している。月曜日にどかっと宿題が出て、金曜日の朝までに終わらせる。休みは宿題なし。これがインター式か・・・まあ、休みに日本語の勉強をする余裕が持てていいかな??みののほうは、たまに書き取りがあるけど、基本宿題なし。週一で持って帰る連絡帳では、少しづつ評価が上がってきたし、「笑顔がいい」と書かれるようになった。仲良しのジャックとショーンという名前がよく聞けるようになった。あとはクロックスではなくスニーカーさえ履いて行けるようになれば、いい子なんだけどなあ。もうすぐクリスマスコンサート。楽しい学校生活が続きますように?
December 1, 2011
コメント(0)

本日、めでたくもみのが3歳になりました。ベトナムに来て2週間ほどで迎えたママの誕生日はスルーされたので、今回が初の家族イベントです。それなのに、新学期の疲れか、昨日お友達と遊んだ疲れか、微熱気味でまどろんでいます。チャンスに弱い男だなあ~~~。花は3月生まれなので、一時帰国の際に大々的にお祝いしてきましたが・・・過去みのの誕生日はかなり悲惨な状態^^;。しかし、今回は幼稚園でお友達のお誕生日会にも参加させてもらったりしているので、若干理解してきた気配。幸いにも日曜日のため、学校でやりたいという希望は却下させていただきましたが・・・。なんとなくケーキっぽいものを用意してお祝い。現状では精一杯のお祝いを・・・ね。いちおう喜んでくれているっぽいので、OKです。プレゼントは、来月やってくるじじ&ばばが運んできてくれるので、それまでお預けです。とりあえずは、満足してもらえたので、ママの任務完了です^^v。
November 13, 2011
コメント(1)
いよいよTerm2がはじまりました。行かないとぐずるのではないかと思いましたが、みのも元気に通園しています。延期されていたアフタースクールプログラムも始まりました。まあ、いろいろありましたが・・・バスの手配が整ったということで、ふたりとも参加することになりました。帰宅時間が時間ほど遅くなります。花の宿題だけが心配でしたが、とても喜んで帰ってきます。内容はダンスやサッカーといったアクティビティ系、アートや理科といったお勉強系など日替わりで先生がやってくれるらしい。ここでは習い事にも連れていけないし、花は個人レッスンも好きではないので、いい機会かもしれないなあ。しかし、家で過ごす時間がどんどん短縮されていきます。ママ的には問題ないのですが・・・子供的にも問題なかったようです。いいのかしら??親離れしているのか??そういえば、夕べのこと。花がソファーでゴロゴロしていると、突然おっしゃりました。「このクッション、パパ臭い。洗って。」あらら・・・ついにこの日が来たのか??もうとおちゃんと一緒に寝なくなるのかしら?お風呂も入らなくなるのかしら?現在とおちゃん&花、ママ&みので寝ています。枕はパパ臭くないのか??夜、帰宅したとおちゃんが花をいじって起こしてしまいました。機嫌が悪くなるのではないかと思えば「パパ~~」とラブコール。よくわかりませんが・・・あのクッションだけが許せなかったらしい。あいかわらず、意味不明です。
November 11, 2011
コメント(1)

こちらの学校は4学期制。8月に始まったterm 1も終わり、1週間のおやすみ・・・旅行へ行ったりするお友達も多いのですが・・・我が家は楽しい楽しい?!引きこもり生活です。こんな時だけ一致団結。この直前にみのがプールへ落ちて、救出しようとしたママのケータイも水没・・・・ところが、ダメ元でメイドちゃんに携帯ショップへ持っていてもらうと、なんとなく復活。何をどうしたの??リンゴマークの会社の人が見たら驚くようなことやってそう・・・ちなみに費用は50,000VND、日本円で200円弱??アナログパワーおそるべし。そういえば、不思議に思うことがあります。小学校は宿題がないのに、幼稚園は宿題が出ました。花としては、この休みに少しでも日本語の勉強を頑張ってもらわなくては><。みのちゃんは宿題お天気に恵まれたので、なんとか乗り切れましたが・・・。雨季のお休みは想像しただけで恐ろしい><。
November 4, 2011
コメント(0)

今日は学校のハロウィンパーティ。久しぶりのコスプレに花は大喜び。花は細いので、いつまでも同じドレスが着れる・・・丈は短くなったけど、幼稚園のパーティでも着てたような^^;。みのはコスチュームがないので、Tシャツにかぼちゃを貼り付けて、マントを・・・まあ、それを見れば花もマントが欲しいよねえ~~。ってことで、1mほどの布を6:4くらいの割合で切って、ふちを縫って、紐をとおして、おそろいの完成。帽子はお友達がホーチミンで買って来てくれてたので、助かりました。シンガポールの幼稚園と違い、朝から着て行って、丸一日遊ぶわけではないので、大荷物を抱えていくことに・・・。写真は帰ってきてからもう一度着てもらいました。朝からこれを着て行くんだったら、もっと大騒ぎで大変だったかな。お姉ちゃん大好きみのちゃんが「ドレスがいい~~~」ってごねるのも目に浮かびます><。ちなみに、このTシャツは「アンパンマンみたいね~」とおだてて着せたので、アンパンチのポーズ・・・。実際のところ、花はかなり気合が入っていたようで・・・小学2年生といえば、そろそろ年齢的にもコスプレが恥ずかしくなってくるのではないかと思うのですが、どうかしら??
October 28, 2011
コメント(0)

昨日、メイドちゃんが呼ぶので、何事かと外へ出る。ぬいぐるみのような白い小動物…赤ちゃんは本能に訴える為に愛らしい姿をしているというが、思わず納得してしまう。ここでは犬の世話はセキュリティのお仕事。今いる犬が高齢で、寝てばかりいるので、そろそろ世代交代を視野にいれての行動なのか、新しい仔をもらってきたようです。子供たちはもちろん、とおちゃんも大喜び。「うわあ、赤ちゃんだあ。ヒマが産んだの??」花ちゃん、まだまだ出産の仕組みがわからないお年頃。今度も女の子だよ。ふだんならテレビを見ている時間も外で犬と駆け回る。朝の支度も今までにないくらい手際がいい。まだまだ転がるようについて回るので、ちょうどいい遊び相手になっている。いつまで続くかな~?とおちゃんはといえば、夜帰ってくるなり「写真撮って」…いや、もう暗いから朝にすれば?会社でみんなに見せると何枚も写真を撮っていました。30過ぎのおっさんがf^_^;)今週末、たっぷり遊び相手になってくれそうです。まだ名前もついてないので、子供たちに決めてもらわないとね。扱いすぎて弱らないといいけどな・・・。
October 21, 2011
コメント(1)
結局、みのは1週間まるっと幼稚園をお休みしました。花ははりきって「先生に伝えとくから!」と出かけるし、とおちゃんはいつもより帰りが早いし、みんなそれぞれにみのちゃんのことを気にかけてる?金曜日くらいには学校に行けそうな感じで、本人も行きたいとごねたのですが、折しもプールデー。おとなしく見学ってのも難しいだろうから、もう休んじゃえってね。もともとお昼寝が少ないみのは、体調が悪くなるとよく寝る。逆に、普段よく寝る花は体調を崩すと、眠れなくなる。不思議なものだわ。季節の変わり目には子供が体調を崩しやすいといいますが・・・、ベトナム南部はこれから乾季が始まります。常夏でも季節の変わり目なのかな?新生活も2ヶ月が経過。3歳前ならそろそろ疲れも溜まってきてたのかもしれない。とりあえず、なんのイベントもない時期でよかった。今週は、みののお昼寝している横で、ハロウィンパーティの準備。お友達が帽子をホーチミンで買ってきてくれたし、花は黒のドレスがある。みのは紺色のTシャツにかぼちゃの形の布を縫いつけて、マントを被せるか・・・パーティするのに、既製の衣装が売ってない町。まあ、文化もちがうし、ママたちが子供の頃だってハロウィンの衣装は日本にもなかったわなあ。マント用の布なら、アオザイの仕立屋さんに行けばそれらしいものが手に入る。そういえば、年末のコンサートの衣装も自分たちで用意するらしいが・・・役によってはものすごく大変とのこと・・・。学校も用意できないからって親に丸投げしないで欲しいわ><。そして今日もまだよく寝るみの。その隙にとおちゃんと花はプール遊び。花もみのに気を遣わずに遊べるので、ちょっとはしゃいでいます。はしゃぎすぎないで、みのが起きる前に上がってきてね^^;。
October 16, 2011
コメント(0)

月曜日の朝方、少し熱っぽいみの。週末、お昼寝が少なかったからかなあ。咳も気になるなあ。半年ほど前、肺炎一歩手前の点滴騒動の始まりもこんなふうだったような気がする・・・。シンガポールと違ってここでこじらせるわけにはいかない。3歳前後はのどの病気に悩まされるものだなあ~~。評判のよくない(?!)診療所で、なんとか解熱剤の坐薬を入手。のどの薬はシンガポールから持ってきていたけど、座薬は要冷蔵なので持って来れなかった。この機にもらっておこうと思ったんだけど、それも一苦労・・・。まったく・・・。まあ、ひどくないのでおうち待機のみの。時間を持て余しちゃいます。そうそう、週末にとおちゃんが入手したアイテム。マネして本を持って転がってみました。みのだとこんな感じですが、とおちゃんだとちょっとパンパンです^^;。こんな家で育ったら・・・次の引越しでどうなるのかしら。さて、明日は学校に行けるかなあ~~。
October 11, 2011
コメント(2)
学校生活を満喫中の花とみの。日本人小学校に比べれば、かなりゆるゆるな感じのインター校。なので、帰ってきてからもちょっとダラダラ気味。荷物の片付けも翌日の準備もダラダラ・・・。ママの怒りはフツフツと湧き上がってきます。花が毎日楽しみにしているご飯。嫌いなものを作ってみましょうか。・・・ピーマンの肉詰め。花はピーマンが嫌い。みのは食べる・・・。でも、ママととおちゃんもあんまり好きじゃない・・・。毎日花が好きなものばかり作るわけにもいかないもんね。用意されたご飯を見て、花のテンションはみるみるダウン・・・みのはいつもどおり。イヤイヤながらも食べるあたりは、さすがに食いしん坊^^;。ここで花ちゃん、ママに妥協案を提出してきました。「花が悪い子のときね、花の好きなご飯じゃない時ね、エビじゃダメ??」・・・悪い子になるのが前提ですか??ベトナムはエビがぷりぷりで安くて食べやすい。花はエビフライ以外は好きじゃない。だからといって、そんな妥協案はだめでしょ~~。いちおう「罰則」なんですから・・・。まあ、そんなうちで不人気の「ピーマンの肉詰め」。とおちゃんが家で夕食を食べる水曜日に作ったのですが・・・金曜日、会社のまかないが「ピーマンの肉詰め」だったと報告が。あらあら、とおちゃんの罰ゲームみたいになっちゃったねえ。ご愁傷さま。
October 7, 2011
コメント(1)

4年半前、シンガポールへ引っ越す際に持って行った家電は「炊飯器」と「パン焼き器」。数年経つと、シンガポールのパン屋さんもかなりおいしくなったので、使用頻度も減っていました。そして、ここベトナム。パンは種類が少ないけど、悪くはない。試しにこっちの粉で焼いてみたところ、問題ありませんでした。続いての課題は麺。とにかく無類の麺好き一家。一時帰国の際には四国へ“うどん旅行(花ちゃん談^^;)”へ出かけたくらい。そこで「うどん学校」へ行き、手打ちうどん体験までしてきた。で、お土産?にうどんの伸ばし棒を入手。今まで使用する機会もなく、ピザ生地伸ばしになっていましたが、ここで本来の使い方に!問題の生地は・・・うちのパン焼き器の「うどん」ボタンでらくらく完成?朝、生地を作って2時間休ませる。さあ、伸ばすよ!! 粉と塩と水だし、多少失敗したって食べれるものしかできないだろう。1時間かけて伸ばして切って・・・。見ため的にはいけそう??? 試食・・・おいし~~~!!出来上がりが写ってなかった><。一応6人前と書いてあったけど、親子4人で10分もかからず完食。時間だけはたくさんあるベトナム暮らし。なんちゃってスローライフ風?!まあ、ずっとは嫌だけど・・・。
September 25, 2011
コメント(2)
先週の金曜日、シンガポールからの荷物が無事届きました。ちょうど一ヶ月でした。飛行機なら2時間なのに(♯`∧´)。日本→シンガポール間は三週間だったかな~。まあ、シンガポールは船から降ろす前に税関が入るらしいので、スピーディなのだとか・・・いいシステムですねえ。金曜日の午後に来たので、週末は段ボールの山の中。オモチャがあるのに、どの箱かよくわからず・・・子供達は若干イライラ。今週はかなりがんばって、開封作業はほぼ終了。あとは収納ですが・・・来週にはすっきりさせたいなあ。で、心配していた検閲のほうは、五分の一くらいの箱を開けられていました。「JAPANESE DOLL」と書いてた雛人形と兜はお値段もはるし、当然かな。食器やオモチャをちょこちょこ開けて、意外と本はノーチェック。いくつか壊れちゃったのもあったけど、まずまずかな。ところが、とおちゃん実家からの荷物が、10日ほどたつのに届きません。前回は一週間くらいだったというのに・・・。裏ワザでベトナム人宛にしたのがまずかったか?外国人宛より税率が下がるって聞いたので、会社の人宛にしたんだけど^^;。ようやく連絡が来たと思えば、「検閲にひっかかって役所へ運ばれ、もう一ヶ月ほどかかる」・・・日本では耳にしない「検閲」、要するに出版物の検査ですよねえ。いかがわしいものやホラー系がダメなのはわかるけど、今回引っかかったというのが花の「小学2年生」の雑誌。どんなものが引っかかるというのか・・・ある意味とっても興味深いですね。とりあえず、ほかのものだけでも送ってくれればいいのにな。
September 21, 2011
コメント(1)
ベトナム生活が始まり、間もなく一ヶ月。馴染んだんだか、馴染んでないんだか…。もうすぐシンガポールからの荷物も届くけど、片付けやだな~。学校の初めてのイベント、中秋節のパーティ。花は舞台慣れ(?)してるから心配しなかったけど、みのは初舞台。ステージから逃走したらどうしようかと思ってたけど、ちゃんと踊れました^^;。ホントに順応性の高いお子たちです。次はお泊りキャンプとハロウィンパーティだそうで、花は毎日衣装の心配ばかりしています。今度はドレス、間に合うよ…で、そんな花はやっぱり英語で苦労してます。読み書きがね~。聞き取りはそれなりなので、学校生活自体は楽しめてるし、みのの先生とママの連絡係としてもお役立ちだし。「行きたくない」とは言わないので、なんとか地道にやっていかないとね。ここじゃあ、家庭教師探すのも大変そうだし。みののほうは、相変わらず好き放題?今回は、花というお目付役がいるので、情報が入ります。「体操ね、上手にできてたよ」「パジャマに着替えて、お昼寝してたよ」その後また制服を着る…「食堂で走って、怒られてた」「プール入らなかったって」_| ̄|○…今月からはじまったプールレッスン。拒否っているようです。暴れると力強いからな~、先生も諦めたか。そのくせ、プールの道具はちゃんと持って行く。意味不明だわ。でも、トイトレはほぼ完了。ちゃんと教えてくれるし、ちっこもう○ちもできる。ママは何もしてないけど。オムツの買い置きがたくさんあるけど。学校へ通った効果だわ。学校も新設なので、まだまだ手探り状態。そういえば、先日のレター。英語、日本語、韓国語、ベトナム語、ロシア語、もう一つ不明な言語の6種類が羅列。幼稚園のほうの持ち物リストだったけど。対訳がないところは、翻訳ソフトが働かなかったか???小学校は英語だけだから、自力で伝えられない幼稚園児対応ってとこかな?
September 15, 2011
コメント(0)
雨季のベトナム。夕べから雨足が強く、時々停電します。ベトナムは電力不足で、時々停電するとは聞いていましたが・・・そろそろか??まあ、するかもしれないとわかっていれば、それほどパニックになることもないかな。今朝、朝ごはんが済んでまったりしていると、外で「バンッ!」と音がして・・・停電。これは、電力不足というより落雷か何かじゃないかな?ってことは、付いたり消えたりというより消えっぱなしの可能性大。まだメイドちゃんが来ていないので、セキュリティのおっちゃんに「発電機」を動かしてもらわないといけない。おっちゃんの詰所がわりになっているガレージを覗くと、特に動く気配なし。なんせ言葉が通じないから、発電機を指さして首をかしげてみる。おっちゃんは燃料ボトルを持ち上げて首を振る。ママは財布を持ってきて首をかしげる。おっちゃんは紙に「1h 2L D48,000」と書く。ということで、2時間分の4リットル買ってきてもらうことにする。どれくらいで電気が復活するかわからないけど、とりあえず洗濯機が動かせる時間が目安かなあ。しかし、雨と停電ではプールとDVDが・・・午前中は日本人の子の家に遊びに行く約束があるから、その間に復活してくれないかなあ~~。さあ、初・発電機、始動!!・・・うるさい><。12時までいる予定のメイドちゃんに、帰る前に電気が復活しなかったら、おっちゃんにもう2時間分燃料を買っておいてもらうように頼んで、お出かけ。お友達の家は電気止まってない・・・ということは、うちの地区の問題かあ。お昼過ぎに帰ると、まだ電気が通ってなかった。無事燃料は買ってもらえてたので、再び発電機始動!・・・やっぱりうるさい><。その後、1時間ほどで復活。よかったよかった。さて、次は何が起こるかなあ~~。大変なことじゃないといいなあ~~。
September 10, 2011
コメント(0)

学校で中秋節のお祝いがあるというので・・・衣装が必要になりました。ベトナムならやっぱりアオザイよねえ~~。まあ、花は同じクラスの日系ハーフの女の子と一緒に浴衣を着たかったみたいですが・・・残念ながら荷物が届いていないので、無理。はい、アオザイみのは甚平があったので、それで良し。みのもアオザイを探したんだけど、チャイナ服みたいなのしかない・・・。ベトナムでも子供はあまりアオザイを着ないみたいで、売ってない。それじゃなくても、この街はものが少ないのに><。とりあえず、今回はこれでいいか。月曜日は初めての学校イベント。楽しみだなあ~~。おっ、みのちゃんはステージデビューだ^^。どうかなあ~~。
September 9, 2011
コメント(0)

ベトナム入りして3週間。未だ荷物は届かず・・・あと2週間くらいかなあ~~。まあ、特に何もなく、時間は流れていっています。人間、慣れとは怖いもので、それなりに暮らせるものだなあと、感じ始めちゃいました。さて、シンガポールでも家にいろいろ住み着いていましたが、それはやはりこちらも同様。アリに蚊にヤモリ。アリは見つける度に拭き取り、蚊にはやっぱり昔ながらの「蚊取線香」が一番効くようなので、窓辺でモクモク。こっちのヤモリは昼間でも元気に活動しているので、ちょっと嫌><。そうそう、子供の頃から「カベチョロ」と呼んでいましたが、それが方言であることを半年くらい前に知りました。もちろんそんなママに育てられているわけだから、うちの子達は「チョロチョロ」とか「チョロピ~」とか呼んじゃってます。いいかな??で、一番頭を悩ませているのが、ハエ。退治用のスプレーも売っているけど、あんまり撒き散らしたくない。これもやっぱり昔ながらの「ハエたたき」が一番いいんじゃないかなあ。そんなハエを追いかけてチョロチョロもお散歩しに来るわけだし(T0T)。ああ~~!!いや!!害がないところでは、カエル。雨季なので、よく雨が降るのですが、拳くらいの大きさのがゲコゲコ、ピョン。夜には大合唱が始まります。何度か踏んじゃったけど、固くて踏み潰すことはありませんでした。よかった~~~。そういえば、シンガポールによくいた携帯電話くらいのカタツムリは見かけません。あっちはすぐグチャってなってたから、嫌だったなあ・・・。そして、この子が最後。我が家の番犬・ヒマです。ベトナム語でなにか意味があるわけでもなく、暇だからということでもなく、由来は「向日葵」からです。花が「ひまわりにする~~~」っていうので、省略して「ヒマ」。女の子です。お年は定かではありませんが、結構いってるかな??うちが引っ越してくる前からいた子です。とおちゃんは最初「みすぼらしい」とか「買い換える」とか言ってたくせに、お休みになるとシャンプーをするくらい溺愛ぶり。子供たちとも相性が良かったようなので、そのままいることになりました。予防接種の心配なんかはありますが・・・。
September 7, 2011
コメント(0)
引越しから2週間あまり。3才直前のみのにとっては大変な激動・・・だと思います。なんだか抱っこちゃんだし~~。でも、なぜか牛乳だけは哺乳瓶でしか飲まなくて、眠くなると哺乳瓶を欲しがっていましたが、引越し騒動できれいさっぱり忘れてくれたようです。もともと牛乳が苦手な子だったので、甘やかして哺乳瓶を使っていましたが、めでたく卒業。とはいえ、コップで牛乳を飲んでくれるわけではなく・・・それはそれでまた問題です。今はシリアルにかけた分だけは飲んでくれます。幼稚園ではメニュー表にmilkとあるので、飲んでくれてるといいなあ~~。そして、いろいろ持ち物を袋に入れていましたが、あいかわらずおむつなしで帰ってくるみの。・・・もしかして、袋の中まで見てくれないのか??と疑念を抱くほどです^^;。中身がわかるように、全部ジップロックに入れて持たせてみた。やっぱりおむつを履いてない。・・・トイトレしてくれてる??帰ってきたので、「トイレ行く?」と聞くと「といれ~~」とズボンを脱ぐ。踏み台とかもないので、支えがいるけど、できた!!さて・・・このあとどうするかなあ。おむつか??ほったらかしておくと、ズボン直履き!?いや~~~それはちょっと><。万が一を考えて持参した「みのちゃんパンツ」ついに登場です!!「ぱんちゅ?ぱんちゅ?」と大喜びのみの。ついにトイトレの時期が来たのか・・・。夕食前は出なかったので、食べてから行かなきゃと思っていたんだけど、うっかりしちゃいました。「ちぃ・・・」と寄ってきたので、ズボンを下ろしたとたんチョロチョロ・・・・あらら、でも、みのがちゃんとわかってるのは確認できたな。ただ、寝るときはおむつじゃないと困るなあ。パンツがすっかり気に入ったみの。洗ったパンツをまた履くといってごねる。「干して乾いたらまた履こうね」なんて言葉は耳に入るわけもなく、シャワーを浴びている間も離さない。とりあえず、新しいパンツを履かせて、様子見。90分ほど経過したので、再びトイレ。あっ、出た。パンツのまま寝てしまったので、こっそりはきかえさせる。朝怒るかなあ~~。ベトナムは明日から3連休。みのがおむつを嫌がったら・・・家にこもってトイトレか??
September 1, 2011
コメント(0)
親子揃って訳が分からないまま1週間過ごし・・・また新しい1週間が始まりました。一応レターが来て、9月から水泳レッスンと放課後アクティビティが始まるというので、そのお金を支払いに行くことにしました。時間割もまだ来ていないので、うっかり休み時間に行ってしまうと・・・みの、お持ち帰りの危険大です><。花は、1,2年生のクラス。廊下からこっそり覗くと、なぜかすぐ気づかれてしまった。・・・あなたの集中力はかなりあちこちに向いているようですねえ~~。授業中なのに、手とか振るもんじゃないですよ~~。さて、幼稚園クラス。ここは見つかったら危険なので、本当にこっそり。ちびっこみのは先生のすぐそばに座って一応参加中。こっちは一点集中なので、ママには気が付きません。何をしているのかはよくわかりませんが、がんばっているようです。水泳代が月払なので、もしかして毎月来なきゃいけない??とか思ったけど、花が事務所に持って行けるならそれでいいというので、来月から任せよう。みのの忘れ物も次の日に持って帰ってきてくれるし、様子も教えてくれる。さすがに2年生!!・・・今はまだテンションアゲアゲ状態だからいいけど、いつか落ちちゃったときにどうなるかなあ。みのと離れる時間がほとんどなくなっちゃったからなあ。まあ、まだまだ始まったばかりだし、様子を見ながらやっていくしかないだろうね~~。算数はともかく英語の宿題もねえ~~。今のところ、ふたりとも楽しんでくれているのか、全力を使い切ってしまうのか、毎晩ぐっすり寝ています
August 29, 2011
コメント(1)
先週末、家でのんびりダラダラしていた花とみの。今日から学校が始まります。到着の翌日、教科書と制服の購入に行き・・・新しい学校なのに、体操服のズボンが在庫切れ??都市部にある本校の方との関係か??・・・まあ、バスの手配も完了。スクールバスの運行が始まってよかった><。シンガポールではバス登校が当たり前で、教育省の通達で結構厳しくしつけられていた花とみの。二人で仲良くバスに乗り込んでいきました。初日からたくましい子達です^^;。家の中が急に静かになって、広く感じますが・・・やっとゆっくり座れた気がします。夕方、帰ってきた二人。行きは2番目のピックアップだったけど、帰りも2番目。花とみのは染み付いた習慣か、おとなしく座っていたけど、ほかの子達は大騒ぎ。座ってない子もいるし^^;。花は家に入るなり「バスね、すっごいうるさい」とご立腹。・・・三つ子の魂百まで?!それでも学校はものすごく楽しかったらしい。日本人小学校に通っていた時よりたくさん話をしてくれます。幸い、2年生には日系ハーフの女の子がいるので、わからないことは彼女に助けてもらえたようです。ふと、幼稚園の卒園時にローカルの先生に「花はインターの方があってると思うけど、なんでインターにしないの?」って言われたことを思い出しました。みのはよくわからないけど、とりあえず泣いてはいない。あれ??おむつはいてない??リュックにいれてたけど、わかんなかったのかなあ??トイトレしてるわけはないよなあ??ふと頭をよぎるのは、ベトナムはおむつの習慣がないとか??暑いからとおしり丸出しのままの子って、東南アジアでたまにいるよなあ・・・。あれ、水筒とタオルもない。んっ??靴は上履用に持たせておいたクロックスだ・・・今朝はスニーカーで行ったのに・・・。とにかく人数が少ないので、2才から6年生までで4クラス。幼稚園は全員まとめて同じクラス。ちびっこのケアまで行き届かないだろうとは思っていたけど、一体どんな状態なのやら・・・。ただし、他に選択肢はないので、こっちとしてもなんとか折り合いをつけていくしかないんだけね。連絡帳もなしか・・・。頭の中は???だらけです。初日くらいはレターがあると思ったのに。よほど疲れたのか、夜は二人とも8時前から動きが鈍くなっていました。病院も微妙なので、早寝早起きで健康を維持してくださいな。いつまでここにいるかわからないけど、身につけるのは「勉強」より「精神力」。たぶん勉強は後からでも出来ると思うから・・・がんばれ!!子どもたち!
August 22, 2011
コメント(1)

いよいよシンガポールを出ます。「世界のハブ空港」を歌うチャンギ空港ともこれでお別れ・・・空港での時間つぶしが難しくなるのか・・・。飛行機が苦手な花&落ち着きのないみのとどうやって過ごせばいいのかしら。やっぱり楽ちんだったなあ、シンガポール。親子4人で持ち込み荷物総重量170kg!!幸い、今日は貨物が混んでいないらしく、追加料金で乗せてもらえました?必要そうなものを抱えているので、別便発送だけは避けたかったの。よかったわ~。飛行時間は2時間くらいなんですが・・・ごはん付き?!さすがシンガポール航空。質が下がってきたと言われても、まだまだいけます。で、いつもはママが機内食の持って帰れそうなオヤツとか調味料をキープするのですが、今回はとおちゃんが積極的に動いてます。いつもは「そんなんどうするん?」とか言うくせに・・・それだけものがないところへ行くってことか!!花の体調が悪化する間もなく、ホーチミンに到着。とおちゃんがすでに国内に住んでいるので、さほど困難なく入れたみたいです。荷物も開けられたりしなかったし・・・それでもママ的には「もうちょっとどうにか・・・」って思うけど、しかたないらしい。ここから車で移動。とおちゃんの仕事場に寄ってごあいさつをして、家へ。3時間ちょっとのドライブ。飛行機で寝たみのは元気いっぱい、飛行機で緊張していた花はぐっすりお昼寝。まあ、ベトナム式の運転というのか、無秩序のような秩序の中、ひた走り、たどり着いた。手前の怪しい影が花です・・・ちなみに、家のプールです。毎日掃除に来てくれます・・・。要するに、家以外で遊ぶところがないので、立派な家にしたということです。到着早々、プールを満喫。。まあ、我が家にぴったり?!いろいろモノがあるけどお金がかかるシンガポール、あんまりモノがないけどお金がかからないベトナム。さて、どっちが我が家にあってるかなあ~~~。
August 17, 2011
コメント(2)

シンガポールで過ごす最後の日です。やっぱり話題のスポットを抑えなくちゃねえってことで、今夜はマリーナベイ・サンズにお泊りです。噂では日本人観光客だらけということでしたが・・・57階の空中庭園のプールです。ここは子供用の浅くてガラス壁の設置してあるところです。宿泊しないと入れないんですよねえ~~。本当に日本人と韓国人だらけ・・・欧米のバカンスシーズンが終わってるのかな??しかし、西陽が厳しい><。連日のドタバタで子供たちも疲れがたまって、夜景を楽しむまではできませんでした。良くも悪くもいろいろ噂はありますが、話題のプールを見に行くミーハー気分での宿泊じゃなければ行かないかなあ。特にシンガポールはいいホテルが比較的安いし。
August 16, 2011
コメント(2)

いよいよ、シンガポールの部屋を引き払う日になりました。みのはちょっとお邪魔なので、今日まで幼稚園へ行ってもらいます。花は・・・いても大丈夫でしょう。予定は9:30-15:00。いけるか???さて、2年ほど前にコンドミニアム内で引越しをしたけど、その時は梱包もいい加減だったから、早かったんだけどなあ。今回は国外発送。しかも送る先は社会主義国のベトナム。飛行機で2時間弱の距離ですが、1ヶ月前後かかるそうです。とりあえず、1ヶ月間で必要そうなもの、貴重品、捨てるもの以外は全部詰めちゃってください!!そんな状態でせっせと作業を進めて、みののお迎え時間までには運び出し終了です。お迎えに行っている間に、とおちゃんがお掃除。オーナーに鍵を返せば引越し完了です。ここで、びっくり(;゚Д゚)!。棚がひとつ梱包忘れています!!幸い、軽いお弁当箱&水筒の棚だったので、ダンボールに詰め込んで手荷物だー!!そしたら・・・とおちゃんの財布がない!!現金はともかく、カード入ってますよお~~。身分証は別にしてたからセーフだけど、今夜のホテルの支払いは??あっ、ママのはあるんだ。とりあえず、カードを止めて、引越し業者に連絡。カードの再発行手続きもすんだし、引越し業者からも財布を入れていたと思われるバックを梱包したと確認が取れました。OKです!(本当か?)今夜のホテルはママの希望で「フォーシーズンス」。有名ホテルが乱立するシンガポールでも、屈指のホテルです。ところが・・・予約名簿に名前がない・・・。とおちゃんがオンラインで予約したはずなのに・・・。フロントで調べてもらうと、どうやら予約したのは「リージェント・フォーシーズンス」。ちょっと格下ですが、ここもご飯が美味しいからいいか。で、いざホテルを移動すると、ホテルの都合(?)とやらで、スイートルームが手配されていました!!もちろん使える寝室はひとつだけど、ふた部屋あるなんて!!ウェルカムスイーツに飛びつく二人・・・さあ、まもなくシンガポールともお別れです。
August 15, 2011
コメント(0)

さて、木曜日にとおちゃんが引越のため一時帰国しました。いまさらですが、観光らしい観光をしていないので・・・お友達と動物園へ行きました。みのは・・・初めてです^^;。今回は朝ごはんから動物園で食べます。オランウータンがテーブルを回って、食べ物を奪われながら戦う朝ごはんが有名(?)でしたが、行ってみると、オランウータンは一ヶ所に座らされて、その前で記念写真が撮れるというだけでした・・・苦情が出たのか、衛生的な配慮かはわかりませんが、残念。かわりにこんなことしてました。訳わかんないみのとビビっちゃった花です。動物やショーを見ながら移動し、一番奥にあるプールゾーンへ。3年ぶりくらい?に来たけど、ものすごいバージョンアップしてました。とにかく水の勢いが強すぎて、服のままで近づけず・・・中はどんなことになっているのやら^^;。ママたちはちょっと休憩?近くにはアスレチックのようなものもあって、こんなのに乗せてもらいました。プール上がりで頭にタオルを巻いた変な子供たちととおちゃんのお友達です。空模様が怪しくなり、遠雷も聞こえ始めた。急いで出口へ。雨が降る前になんとかたどり着き、タクシーも捕まえたものの・・・全然動かない。なんと、先程落雷があって木が倒れて道をふさいでしまったらしい。動物園への道は1本なので、撤去作業が終わるまで待つしかない。シンガポールではよく倒木があるので、対応は早いかな。明日はいよいよ引越しです。
August 14, 2011
コメント(0)
全1623件 (1623件中 1-50件目)
![]()

![]()