今日は、長久小学校の 校内運動会
久しぶりのビデオカメラの登場でつーちゃんパパがまずは 大失敗
バッテリーの充電は昨夜に行い、テープも用意して準備はだったのですが、何故か録画方法を忘れていました。
入場行進が始まったので、 録画ボタン
と間違えて カメラのシャッター
を押して満足をして、ズームなどをしながら録画を満足げにしていました。
でも途中でカウンターが動いていないのに気付き大慌て
直ぐに録画方法を思い出せずにあわててカメラで入場行進(もう本部前に集合している)を写真に撮る始末
その後、ビデオカメラの操作を思い出し、録画が出来ました。
録画方法も前日に確認するべきでした。
長女は、すごい距離を走りました。
なんと、 「激走!100000mm!」
凄いですね、でもよく見ると単位が少し変
あ、100m走だったんだ![]()

あと一歩及ばず2位でした
長男も負けずに 「低学年80m競争」

お姉ちゃんに見習って、こちらも2位。
「ゲゲゲの女房になっちゃった?」
では、長男とつーちゃんパパが出場
パパ割烹着がよく似合いますよ![]()
![]()

団体競技なので、自分達がどうだったとはいえませんが、チームとしては一位では無かったような気がします。
親子対抗綱引き
では、青・赤と親チームが子供のチームに負けてしまい、黄チームの親たちは一矢報いようと、お父さんばかりでチームを組んでなんとか勝ちました。(つーちゃんパパは青チームの親として参加しました。)
まあ、単純に子供60人対大人20人のハンディ戦ですが、3チームとも親が負けたら子供に対する威厳が損なわれますので、たぶんすべての親がホッとした事でしょう。大人げないと言われようが、威厳を保つのは大切ですよね
午後には、中学年親子競技 「親子でワッショイ!!」
につーちゃんママが長女と参加しました。
低学年リレーのでは、長男がしっかり走ったのにビックリ。
凄く成長しているのがわかり嬉しかったです。
この運動会の最中次男が何をしていたかというと、よそのお父さんやお母さん、そしておじいちゃんおばあちゃんの間を渡り歩き、お菓子をもらったり、愛嬌をふりまいたりして人気物(者?)になっていました。
いま、長女はいってQを見ながら、筋肉痛から足が動かないと嘆いています。
松江レディースハーフマラソンに参加しま… 2012.03.18
正田耕三野球教室に参加しました 2012.03.03
長久小学校運動会 2011.09.18
PR
フリーページ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着