今日、 道の駅『ロード銀山』

横に、待望の 『ぎんざん市場』
がオープンしました。
つーちゃんママは、おばあちゃんと一緒に
また、つーちゃんパパは仕事場の人達と一緒に
ぎんざん市場の行きました。
まず、大田市の二人の課長さんがお出迎えしてくれました。
(市の職員やJA職員もたくさん出迎えてくれましたよ
)
オープニングセレモニーの後、神楽まで何もイベントがないと思っていたら、
違いました。![]()
まず、大田市の名物である、 箱寿司のふるまい
がありました。

お家に持って帰って食べましたが美味しかったですよ![]()
その横では 『えごま玉子の玉子ご飯』
のふるまいが 200食
用意(太っ腹ですね)![]()
![]()
されており、あっという間に無くなっていました。だって美味しいんだもん。

振舞を行っていたのが、
えごま玉子生みの親旭養鶏社長さんとJA営農部長さんでした。
この様に多くの皆さんが玉子ご飯を美味しく頂いていました。
当然このえごま玉子は、店内で販売されていましたよ
えごま玉子の横では、 島根和牛の串焼
きが販売されていました。
この様に美味しく食べ歩いている人も
1本250円とお得でしたが、1人で4本も食べている人も発見しました。(写真の人は1本しか食べなかったと思います)
他には、 炊き込みご飯
や 米粉クレープ
等も販売されていました。
一番大切なことを忘れていました。
ぎんざん市場内がどうなっているかということです。
この様に沢山の新鮮な野菜が販売されていました。
よく見ると、つーちゃんパパが大好きなお豆腐も販売されていました。
(ちょっとわざとらしいですかね)
でも、このお豆腐も新鮮な野菜に負けずと美味しいですよ。ぎんざん市場に行った時には、買って見られることをお勧めします
)
刺鹿神楽団
による神楽も素晴らしかったです。
やはり石見神楽は、いいものですよね![]()
この後、お餅の振舞があったようですが、時間の関係上居れなかったのが残念でした。![]()
でも、これから新鮮な野菜(当日か前日収穫野菜)が買えるお店が増えたのは、消費者として嬉しい事です。つーちゃん家族としては、 野菜が上手に作れた時の出荷先
が増えたので嬉しいです)
らとちゃんイルミネーション点灯式 2012.12.15
食育講演会に参加 2012.09.29
ハルのヤキモノ祭 2012.04.22
PR
フリーページ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着