観光バス2台と伴走車の計3台に総勢93名が乗り込み広島にLet'sGo
つーちゃんパパ達は2号車に乗り込んだところ、かわいらしいガイドさんが乗っていました。
よく見ると、ガイドさんの上着と帽子を借りた長女です。
バスの中では、次男は自分の席にじっとしている事が出来ず、よその席にお邪魔をしていました。
まず、 大和ミュージアム
に到着
何故か、次男はバスガイドさんがお気に入りで、この様にべったりくっついていました。
この後、ガイドさんと別れて家族で見学したのですが、長女も次男も思い思いに動き回り、大和ミュージアムを楽しみにしていたつーちゃんパパは、これしか記憶がありません。
この 20分の1
の大和だけです![]()
2階か3階か忘れたのですが、そこには子供たちが楽しく船等について学べるブースがありそこでつーちゃんパパは一休み
隣には、 てつのくじら館
があります
これは、 『潜水艦あきしお』
が陸に上げられ一般展示になっていました。
中を見学して、この様に操舵席にもつけます
昼食後に、広島平和記念資料館に入る予定でしたが、急きょ資料館チームと平和記念公園散策チームの二チームに分かれて平和学習となりました。
長女が資料館に入る事を拒むので、広島平和公園の散策チームに参加することにしました。

公園を進むと、色々ありましたが、原爆の子の像の横に折り鶴台(ブース)があり、長女は今度は折り鶴を作ってこようと感じたようです。
その奥には、平和の鐘があり、鐘を鳴らして見ました。
この後、原爆ドームを見学して、
平和記念公園を後にしました。
そして、最後の観光の場所である 木下大サ-カス
を見に行きました。
中では、ホワイトライオンのショーもすごかったですが、やはり空中ブランコは素晴らしいですよね。
また、象が2本足歩行したのを初めて見て
でした。
残念なのは、会場内写真撮影禁止だと言うことです。
そのため、サーカスの写真がありません
もう一つ驚いたのは、サーカス団の皆さんの優しいこと
長女がサーカスが始まる前に絵を描いていたのですが、その時に誤って消しゴムを落してしまいました。
そのことが気になって第一部をしっかり見る事が出来なかった長女は、近くにいたサーカス団のスタッフの方に長女が伝えると、懐中電灯を持って、小さくなった消しゴムを探し出してくれました。長女は大喜びで、第二部を楽しく感激しながら見る事が出来たようです。
もう半分以下になっていた消しゴムで、家にいる時にはよく放り投げてあるから、どうでも良いと思っていたつーちゃんパパでしたが、長女の喜びを見て、サーカス団のスタッフに感謝をしました。
PR
フリーページ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着