2011/11/02
XML
カテゴリ: second sonーSoraー
少し寒くなってきたな・・・と思っていたら
Soraは鼻ズルくんになってしまいました

鼻だけなので、このまま・・・このまま・・・

今日は、学校からデイさんへのお出かけ
デイさんで、おやつ作ったり、お買い物に行ったりと
Soraは行くのを楽しみにしています

今日は何をして遊んでくるのかな

幼稚園の間は私とベッタリだったけど
学校に行きだしてから学校、習い事、デイと


楽な気もするんだけど、ちょっと寂しいような・・・
親離れふふっ


朝、学校に行く時も少し離れての見守りをこの頃始めていて
ランドセルを背負い水筒や荷物を持って2mほど前を歩くSora
後姿から自信があふれてるのがわかって微笑ましいです

道中、声を掛けてくれる子や手をつないで行ってくれる子に
有難いな・・・って思い

この頃私が学校に用事がないと、校門でいってらっしゃいしてるんだけど
Soraを見かけると「Soraくん~」ってハイタッチしてくれる子や
一緒に下駄箱の所まで行ってくれる子


色んな学年の子が関わってくれていて
入学するのに悩んで考えてやっと選んだ学区の支援級だったけど
Soraの存在が周りに少しずつ認知されていくのがわかって
あ~、これで良かったんだと納得できてる、私です


最初は支援級だけ入り口が違って寂しかったり

Soraの歩みでのんびり広がってるよう

そうそう、2学期になってから
週に2回給食交流にも行きだしました。

どの学年も週一回みたいなんだけど
交流級の先生が「週一回じゃ慣れないから2回がいい」と言ってくれたようで
Soraのクラスだけ2回行ってます。

交流級の先生は特別支援の教諭免許も持っていらっしゃるみたいで
支援級の子達への理解は深く、色んな事へ参加を促してくれるみたい。

交流級の先生によって思うように交流が進まないと聞く中
Soraはまだ恵まれた環境なのかもしれません


私の本音を言えば、もっと交流をなんだけど
校外学習で交流している様子を見ると楽しそうなんだけど
刺激が多いのか疲れてる様子を感じたり
指示されてる事への理解が出来なくて戸惑ってたりを見ると
支援のある中での生活が必要なんだって見えてきて

私が多くを望んでもそれがSoraにとって良いことなのかは
わからないなって思えてきた。
だから、今の状態で少しずつ広がっていくのが一番

「Soraく~ん」って呼んでくれる子が増えていきますようにv







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/11/02 04:34:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
[second sonーSoraー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: