2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
■知性人は知性があるがゆえにパターンを手放せるだけれども、知性ゆえにパターンを求め、そして、他人をもそのパターンにはめようとする。コントロール(=パターンにはめようとする)に気づけばそこには自由意志が発生している。自由ゆえに、明確な意図と自己責任が発生する。そうなるとコントロールはパターンではなく、きっかけのひとつにすぎなくなる。知性の意味たいていの出来事は知性的に理解することができます。知性のもっとも顕著な意味は出来事を理解することです。なぜ、その出来事が起こったのか?なぜ、そのことを解釈する必要があったのか?そんなことを理性は正確に、そして効率よく理解することができます。時間軸をずらしたり、見る角度を変えられるのは知性の力です。知性はただ、その出来事の意味を割り出すために存在します。それは、これから起こることや、これまでに起こったことですら理解する能力があります。ただし、この知性には致命的な部分があります。それは、感情の動きに大きく左右されるところです。感情は感情として理解されなければなりません。知性とは別に理解されるべきものですが、大半は同じと考えられます。オススメとしては別人格として扱うことです。感情、知性、肉体、ハートを別々に理解することが必要となります。これには多くのエネルギーが必要になるので、あきらめないでください。(今までひとつですんでいたのが4倍になる)どこからくるニーズ、理解、欲求なのかをしっかりと理解することが知性をもっとも有効に活用することです。友人が本を出しました!笠岡さんとは楽天日記で知り合った次の日くらいに偶然に実際にお会いしたという超シンクロな関係です。私が行う企画にもいつも的確なアドバイスをいただいていてすごい人です。アマゾンで48位、ビジネス4位ですばらしいことになってます。ぜひ、見てみてください!----------------------------------------------------------------------■飲食店繁盛会 タルイタケシと笠岡はじめの出版記念キャンペーン『繁盛飲食店にする1分間セミナー』 タルイタケシ・笠岡はじめ(著) (同文館出版) 1,470円を、2月27日(月)~2月28日(火)の間に、ママゾンで購入していただけると飲食店繁盛会の新小冊子(PDF版46ページ)をいち早くプレゼントいたします(ダウンロード)。できればこの期間に買ってもらえれば・・ ▼キャンペーン詳細・応募方法はこちら http://www.hanjoukai.com/2006/02/20/ ▼ママゾンでの詳細ページはこちら(こちらから購入できます) http://tinyurl.com/jy9dm ※もちろん、お近くの書店で買っていただけても嬉しいです。----------------------------------------------------------------------
2006年02月28日
コメント(2)
■絵を描く日曜にワークをやりました。いろいろ楽しい発見があってうれしくなりました。何かを作るっていいですね。自分の気づかない部分を無意識に表現するので、自分も含め人の絵を見ることも面白いです(^^ほんとに良いも悪いもないんだな~と感じます。いろんな意見、考え方、生き方、気づきがあるのだな~と感動しました。自己の状態を多角的に発見、気づいていくこと。創作活動を通じて、楽しさや、面白さ、自己を表現していくことを再発見していく。それらが大きなテーマですね。・公開の許可をいただけている方々のアンケートです実際に描いてみて『自分』というものを別の視点から見つめることができた。過去の自分を振り返ることができたし、今の自分に必要な色とか形を見ることができてよかった。もっと、自分を大切にしようと思った。小林 由美(会社員)楽しかったです。久々に自分を表現できて気持ちがすっきりした。今まで気づけなかったことも絵から気づくこともあって楽しかったです。M.A(教師)絵を描くことがこんなに楽しいとは、生きてきてはじめての感覚でした。こういう感覚を取り戻していただいて感謝しています。また、絵についてほめていただいてこれも生まれてはじめての経験でしたのでうれしかったです。H.K(会社員)いろいろ自分の思っていることが絵に出来てよかった!!絵も自分の納得できるものが描けて嬉しかった!!絵の具も、筆も、買いたいと思った。S.S(OL)ありがとうございました。
2006年02月27日
コメント(0)
■絵を描く。週末、絵を描くワークをやるので楽しみです。毎度なんですが、私の主催するワークの参加者は女性が多いですね~。今回は特に顕著です。8割が女性です。こういった絵を描くようなものは若い女性に人気があるんですかね~。いろんなチャレンジ要素が含まれているので、私自身もとても楽しみにしています。■オープン ハート ペインティングでは絵を描くことのなかで『テーマ』を大切にしています。絵を描くことというのは、『人』、『絵』という2次元的なかかわりあいを持つものです。絵と自己の対話という意味では、ただ絵を描くということでもいいのですが、そこに『テーマ』という第三者を含ませることで、『人』、『絵』、『テーマ』という3次元的なかかわりが発生します。そうすると、より多面的に創造活動がおこなわれることと、3次元の多面性によって他人がそこにかかわることのできる部分をつくることができます。『テーマ』をかいして他人の眼からその絵を解釈できるのです。そうすることで、本人が気づかない視点をもたらせてくれることができ、その絵の価値を多面的に発見できます。こういった3次元的なかかわり方を多くしていきたいな~と思っています。また、企画する予定なのでお楽しみに~。
2006年02月24日
コメント(0)
■デザインとは?物体に魂をこめること物のありかたを変えたり増やしたりできる。そのものがありえる可能性を引き出すこと機能的でありながら、落ち着きを与えたり、遊びの要素があるもの目を引いたり他と違うことブームをつくるもの身近で使うものをデザインするデザインとは協力です。何か自分ではないものとの共同創造がデザインです人には自由意志があり、自由に何かをつくることができます。そこには独りよがりが同時に存在します。なにかそこにある場所、空間、物や素材と話しながらつくることです。よいもの、本物は、本質を強くあらわしています。あの本質はにじみでてくる力です。その力(デザイン)に人は魅入られるのです。それは誰が使うのですか?どんな人にどうやって使ってもらいたいですか?楽しいと思うことはどんなことですか?学ぶのではありません、感じそして、形作っていくのです。そのものすべては、感情を込めてつくることにあります。それは独りよがりではいけません。使う人や、場所と相談して、そして考え出してください。そのもの、素材に存在する可能性以上のことはできません。しかし、その可能性は無限大にも等しいのです。そのもののあり方がもっともよくなるように相談しながら作り出してください。それがデザインです。
2006年02月22日
コメント(0)
■ニュースと新聞。最近、新聞をとり始めた。いまさらって感じもあるけど、テレビをあまり見ないので時事にうとくなってるな~なんておもって取り始めました。まだ、一週間くらいしかとっていないのでまだまだこれからいろいろ発見があるかもしれませんがとりあえずの感想。■時事問題は、ほぼテレビの5分ニュースでまかなえる。って感じです。覚えてられるか?と言われると新聞に軍配があがりますが、情報量と、まとまり具合、手軽さ、速さはニュースの方に部があるな~と。五分ほどのニュースでも、ほとんどの情報がもうらされているのはすごいです。テレビのよさは、興味のないニュースでもちゃんと説明してくれるところです(^^新聞の場合は間違いなく飛ばします。情報に偏りがすくなくなるんですね。では、テレビのデメリットは?見たくないニュースも無理やりみないといけない。特集がみたいとしてもまたないといけない。見ていてつまらなくなっても飛ばせない。などなどですが、これってあることで簡単に解決できるのでは、、そう、最近はハードディスクレコーダーという便利なものがあるんですね。撮りためておいて、すきなときにすきなだけ見れる。わざわざニュースの時間を待つ必要もなければ、みたくない部分を見続ける必要もない。便利な世の中になりましたね~。ハードディスクレコーダーがほしくなっちゃいました(^^■新聞のメリットは、ニュースで扱わない情報を取り扱うところかな~と。知りたい情報が、テレビで放映するかどうかはわかりません。知りたい情報にあわせた紙媒体の情報が有効に活用されるのかなと。ただ、これもネットの台頭でどうなるんでしょうか。紙媒体は手軽さと、解像度の高さが売りです。情報量と情報のスピードでは、ネットやテレビにはおよびません。今後の新聞のあり方がかわってくるのかな~なんて思いました。
2006年02月21日
コメント(0)
■がんばりと気づき感情は自動的で容赦ありません。この感情システムがあるためにあなたは『今』この瞬間を生きられます。流れのなか、次から次へとやってきて待ってはくれません。こうしなくてはいけない、こうであるべきだ、、などは違和感としてあなたに蓄積していきます。以前、過去ではそのことが必要だったかもしれませんが、今のあなたにはもはや必要ないものかもしれません。ですが、過去の習慣や罪悪感、責任感がそれを手放すことを許しません。あまりになじみがあるので、それを自分自身の姿だと信じてしまうほどです。そこで、活躍してくれるのが感情システムです。感情システムの容赦ない、自動的で、いい加減で、本質的で、そして『今』この瞬間を感じさせる機能がそれらを手放させてくれます。■ようは気づくんですね。もう、そのことについてがんばらなくてもいいということを。このがんばりにきづくことは、そうとう内側を探求するか、そういった出来事がないとなかなか難しいです。なぜなら、もっとも手放しにくいものがそこにあるので、通常の知性では、そこへたどり着くのが前にエゴがそれを擁護してしまいます。ですが、手放すと決めていればいずれできます(^^時間をかけてゆっくり、あせらなくとも、それは必ずできます。この重荷を降ろすことによって人生に軽やかさと自由さがやってきます。それが静かな、でも確かな平安を心に満たしてくれます。なんだっていいんです、人生は本当に自由にできているんですね。ぜひ、今という感情を感じてみてください(^^
2006年02月20日
コメント(0)
あなたのハートにふれる絵を描いてみませんか?『オープン ハート ペインティング』●内容このコミュニティでは絵を描くことによってそれぞれの人が内なる経験をすることを目指しています。描きあがった絵がそれぞれの人の内面の活動の結果であることが大切であり、うまい絵を描く必要はありません。アートを学んだ人はいろいろ考えることがあるとおもいます。ですがそれらまなだものをすべて真っ白にして、幼子のように絵を楽しんでもらいたいと思います。絵を描くこと、創作の原点に返ってもらう、そういった楽しさを思い出していただきます。本物の絵というものは、頭で考えたり、作為的に作られたものではありません。作者の本来の内側からでてきたものです。本当に自分自身と向き合って、それが絵に表れたとき正直な絵になります。その正直なものが見るものの心を打ちます。なによりも、あなたの魂の奥底に触れるために描くこと。そのことにより、あなたがリフレッシュされていくのを感じてください。これは、禅などと似ているものです。絵を描くことを通して、あなたに存在する豊かなエネルギーが活性化していきそして、その豊かなエネルギーでもって生活を送っていくことが出来ます。ここで絵を描くことに必要なことは、本当に自分自身と向き合うことです。全身全霊をかけて向き合うことで、さまざまな発見があると思います(^^とまあ、こんなものを目指して試行錯誤しています。まだ、荒削りでワークとまではいかないので、気軽に絵を描くことを楽しんでもらえればと思います。最初なので破格の3,000円でやってます(**)画材込みの値段なので、気軽に参加してください。●詳細・日時:2006/02/26 AM10:00~PM16:30・場所:浜田山会議室・費用:3,000円(画材込みの価格です。)※今後の企画において変更の可能性があるのでその場合はご了承ください。・持ってくるもの:汚れてもいい格好(エプロンなどあれば便利です)※筆や絵の具などの画材等は用意してあるのでお気軽にどうぞ 画材は水彩画(初心者が扱いやすいのでアクリル絵の具)です。・定員:12名(満員になり次第、受付を終了いたします)申し込みはこちらからhttp://plaza.rakuten.co.jp/tuiteruarigatou/mailboxform/お名前、メールアドレス、ご住所(都道府県名より)、電話番号を書き添えの上、送信してください。
2006年02月18日
コメント(0)
■昨日に引き続きオーラソーマのインフォメーションを取り出してみた。・クイントエッセンスマハコハン(ターコイズ)みずみずしさを覚えていますか?なぜ、潤いがなくなっていくのでしょうか?なぜ、乾燥していくのでしょうか?あなたの心は潤いに満ちていますか?その心の潤いのことを満足といいます。あなた方の多くは、満足を欲求と取り違えています。欲求はあなた方を正常に働かせる機能の一種です。食べる、寝る、出す、さまざまな欲求が存在しますが、どれだけ突き詰めても、それは恒常反応にすぎません。あなたを一定の状態に保つために働く機能のことを欲求といいます。一定以上になることはありません。あなたが普通だとおもう感覚にいたるだけです。それが欲求です。あなたの心に潤いがあれば、それが満足です。あなたの心は潤っていますか?それとも乾いていますか?どんなことが起ころうと、あなたはその潤いを保ってください。それが私たちの願いです。では、どうすれば心に潤いが満ちるのか?それは、ハートの声を聞くことです。あなたのハートはなんといっていますか?どんなことを望んでいますか?それを聞いて、そして満たせてあげてください。そうすれば、植物のように潤ってきますハートは植物のようなものです、水が足りないときは水をやり、栄養が、光が、温度がたりないときにそれを与えますそうすれば、凛と輝くその姿を見せてくれるでしょう。さあ、ハートの声を聞いてください。そのお手伝いを私がやりましょう。考察これはなかなかいいインフォメーションだと思います。欲求と満足の違いをうまく教えてくれています。欲求=幸せという観点でみるといろいろなきづきがあると思います。
2006年02月17日
コメント(0)
■最近、オーラソーマをいろいろ研究しています(^^ポマンダーやクイントエッセンスをいろいろ楽しんで使っているんですが、その中に入っているインフォメーションを液体からいろいろ取り出してみました。おもしろいのでその一部を紹介しときます。・ポマンダーヴァイオレット私が信じていることはなんであれ真実です。ただ、そこにあるというのも、未来に向かって進んでいることも信じればそこにあります。では、なぜ意識のとおりに現実が働かないことがあるのでしょう?あなた一人で事をおこそうとしている限り、あなたは自分の中にしか創造ができません。すべてはつながっているのです。そのつながりを本当に意識できたとき、あなたの意識がすべてになります。そこにあるのものはすべてであり、あなたそのものです。この、すべてはつながっているという感覚を手にいれてください。創造活動がスムーズになりますよ。紙に書いてください、声に出してください。その活動を三次元に落とし込んでいってください。つながりとともに実現されていくでしょう。創造活動は一人ではないのです、いろいろな意見を聞きながら行ってください。それは人でないかもしれません。絵や音楽、はたまた風や空気かもしれません。それらとの意見を交換しながら活動してください。もちろん自分自身ともよく相談しておこなってください。それが共同創造です。考察独りよがりではだめだというインフォメーションですね。相互に影響しながら形をつくっていくことが大切で、こだわりや執着が邪魔しますよということですかね。・クイントエッセンスパラスアテナ(マゼンタ)私は拒絶する心です。どうして、拒絶することが必要なのでしょうか?あなたは拒絶することを悪いことにように考えていませんか?拒絶するとは、あなたがあなたでないものを取り去る作業のことです。あなたの真実でないものをあなたの信じることに取り入れる必要はありません。どんなものであれ、あなたに必要なものだけであなたは構成されていればいいのですどうして、あなたでないものを取り入れてしまうのでしょうか?そこに見るべきところがあります。なぜか、あなたはあなたであるものを忘れています。そして、あなた自身を追い求めます。その結果、身近にあるあなたらしいくみえるものをあなたにかぶせていくのです。そうして、実際はあなたでないものにどんどんと上塗りされていき、ついにはその重みで、なにがなんだかわからなくなってしまいます。さあ、勇気をもって拒絶しましょう。あなたでない部分はあなたのハートが知っています。あなたでない部分を脱ぎさることができれば、静かな平安があなたにあふれるでしょう。あなたが自分と思っているもののほとんどはあなたではありません。あなた以外のものを拒絶しましょう。あなたの本質に近づくもっともよい方法です。考察拒絶という言葉をポジティブ使っているかわったインフォメーションです(^^自分を知るためには、自分でないものを取り除くしかないんですが、強い意志が必要になるってことですかね。なんて感じです。それぞれにそれぞれのインフォメーションが入っているので取り出すといろいろ面白いことに気づきました。ビッキーはすごいね~。ポマンダー15種類、クイントエッセンス15種類なんでいろいろ楽しんでいます(^^ただ、クイントエッセンスにすこし違和感を感じました。勝手な考察ですが、たぶんビッキーのオリジナルの配合(または原料)を変えている感じがしました。マイクさんオリジナルにもどしてくれないかな~。
2006年02月16日
コメント(0)
■最近、夕日を見ることが多い。夕日を見ていると切なくなる感じがありますね~。しかし、夕日に照らし出される雲や空の色というのはさまざまですね。夕日が沈んだばかりのそらは、まだ青いところから緑、オレンジそして赤色になっています。遠くの雲たちは紫の色をしていて、沈む瞬間くらいでは黄金の色をしています。プリズムから考えると普通な感じもしますが、不思議な景色ですね。
2006年02月15日
コメント(1)
■幸せとは?人は幸せを願い、そのとおりに行動する。なにが幸せなのか?ほとんどの場合、そのことをしっかり考えたり、しらないまま行動する。そして、後から思う。あの時は幸せだったと。思い出というのは不思議で、トラウマ的ないやな記憶もあるが、思い出という形で幸せを感じることができる。幸せを感じるのは大半が頭の中ということになる。人としてどうしたいか?思い通りになって楽しいなど。これも幸せの形。幸せとは快感に近い感情なのか?享楽的や快楽的にも幸せを感じられるし、日々の穏やかさに幸せを感じることもできる。現象としては不思議だ。わかるのは人は幸せのためにいきることを望んではいるが、そのために生きるということは、執着、制限やコントロールになっていく。ある状態にこだわりがある限り、いつか限度がくる。そうなったとき、幸福は一転、不幸とかす。企業のように、つねに新しい幸せ、成長曲線を打ち出していかないと、上昇と衰退を繰り返す幸せを平準化できない。平準化できないと、思い出がカセになり不幸をより多く感じる。そして、それを求めるがゆえに常に常にがんばるという状態を生む。なんていい加減な感覚なんだろう、幸せって。。でも、それを得たいと考える。なぜ?幸せってトータルな感覚のことなのかな?一元的にみてしまうと、よくわからない。でも、その人のトータルで良い状態のことを幸せっていうんだな、きっと。幸せであればあるほど、『あなたは幸せですか?』と聞かれても『??』となってしまう。その状態であればあるほど、それに気づかないという不思議な感覚。そして、幸せであればあるほど、そのときはそんなことどーでもいいと思っている。即答で『幸せです』ってこたえらる方が異常な気がする。ようは幸せにはカタチがない。これが幸せだと決めても、次の瞬間から幸せの定義が変わってゆく。たとえば、フリーの人の幸せが恋人ができることだとすると、恋人ができるとしばらく幸せだけれども、次には愛されたいとか、かまってもらいたいとかに幸せが変わるそれも満たしてしまうと、また、次の幸せと呼ばれるものを求め始める。ようは、幸せには決まった形もなければ、定義もない。たとえ、定義できても次の瞬間からべつのものになっていく。ゆえに、いつまでも手に入らないものを求めるという無限のサイクルにはいってしまう。定義がなくて、流動的で、瞬間瞬間であり方がかわるものが幸せ、、つまり、あるようでないもので後からしかわからないって感じでしょうかね~。・考察なにか他に気づいたほうがいいものはありますか?幸せというものは目に見えません。形がないといってもいいですね。目に見える本当の勇気、自信、愛なんてあると思いますか?大切なものというのは目には見えないものです。あなたのうちにあるものを信じられるかどうかです。常に信じていれば、日常的なことになるので、それと意識しなくともその状態でもあります。あなたは、もうそこにこだわらなくなってきているんですね。あるとかないとか、証明したいとか、確かめたいとか。あなたが信じればいつでもそこにそれは存在します。自信も、勇気も、愛も、幸せもです。それは、知性を超えています。いくら知性的にそうしようとしてもできません。気づくしかないのですね。常にあると。そうすることで、そこへのこだわりや執着がなくなります。より自然に、より自由に人生を楽しめるでしょう。あなたがたは人生を楽しむことをしたいのですか?それとも、幸せというカタチにないものを求めついづけたいのですか?
2006年02月10日
コメント(0)
■平安と展開日常がすごくエキサイティングになってきている。ぱっと見、落ち着いてたんたんとしているように見えるはずななのに、内面の活動が活発なので、非常にエキサイティング。いままで知らなかった自分をどんどん発見しいっている感じ。日常が、教師であり、生徒である感じです。何万も払うセミナーを毎日受けているような感じ。結局は日常から学ぶのが一番なんだな~とおもう今日この頃です。そして、これは恐ろしいまでに心に平安がやってきます、すごいです。ただこれは幸せとはちがって、幸せなんてどうでもよくなってきます。いいんでしょうか?今まで幸せとは?幸せになるためには?という思考回路が大半をしめていたのですごい違和感です。でも、恐ろしいほどにそんなものがどうでも良くなっています。飛んじゃったり、いっちゃたりしているのかな~なんておもったりしますが、飛んじゃってるとき特有の、排他的な感じがしない。自分という存在を主観的であり、そして客観的にもみている感じです。不思議な感覚です。今は肯定しているんですが、過去はどうでもいいというか、手放しているというか自分じゃないような不思議な感じです。すごい違和感ですね。どんどん自分を知っていっているのに、自分が自分でなくなるような違和感です。でも、恐ろしいまでに平安が心にあるんですね。不思議です。別に誰になにかを言われているわけでも、その根拠があるわけでもないのに、すごい平安が心をみたしています。不思議ですね~、まったく。その平安が、いろんなもの関係にどんどん展開、拡張していっているのが今の状態かな~。今、わかっているのは幸せと平安はまったくべつのものなんだなということぐらいです。
2006年02月09日
コメント(0)
■エシャレット最近、エシャレットを食べることが多い。単に近くのスーパーで安く売っているだけのことではあるが。一度に結構たくさんたべてしまうのだが、恐ろしく息がくさくなる(^^自分でけっこう感じるくらいだから、けっこうにおう。次の日の朝もけっこうくる。でも、おいしいのでたべちゃう。■このエシャレットというたべもの、実はらっきょう。らっきょうを育てるときに、根元に土をかぶせて日光に当たらないようにしておくと、白くやわらかくなるという軟白栽培というものらしい。らっきょうそのものじゃん。なぜ、エシャレット?らっきょうをフランス語にするとエシャレット。フランス語のエシャレットはらっきょうというか、ゆり科の球根類一式のことをいうみたい。名前の妙ですね~。たんにらっきょうをおしゃれに言ってるだけって、、。生らっきょうや、生食らっきょうよりはいい名前か。
2006年02月08日
コメント(0)
あなたのハートにふれる絵を描いてみませんか?『オープン ハート ペインティング』●内容このコミュニティでは絵を描くことによってそれぞれの人が内なる経験をすることを目指しています。描きあがった絵がそれぞれの人の内面の活動の結果であることが大切であり、うまい絵を描く必要はありません。アートを学んだ人はいろいろ考えることがあるとおもいます。ですがそれらまなだものをすべて真っ白にして、幼子のように絵を楽しんでもらいたいと思います。絵を描くこと、創作の原点に返ってもらう、そういった楽しさを思い出していただきます。本物の絵というものは、頭で考えたり、作為的に作られたものではありません。作者の本来の内側からでてきたものです。本当に自分自身と向き合って、それが絵に表れたとき正直な絵になります。その正直なものが見るものの心を打ちます。なによりも、あなたの魂の奥底に触れるために描くこと。そのことにより、あなたがリフレッシュされていくのを感じてください。これは、禅などと似ているものです。絵を描くことを通して、あなたに存在する豊かなエネルギーが活性化していきそして、その豊かなエネルギーでもって生活を送っていくことが出来ます。ここで絵を描くことに必要なことは、本当に自分自身と向き合うことです。全身全霊をかけて向き合うことで、さまざまな発見があると思います(^^とまあ、こんなものを目指して試行錯誤しています。まだ、荒削りでワークとまではいかないので、気軽に絵を描くことを楽しんでもらえればと思います。最初なので破格の3,000円でやってます(**)画材込みの値段なので、気軽に参加してください。●詳細・日時:2006/02/26 AM10:00~PM16:30・場所:浜田山会議室場所はこちら・費用:3,000円(画材込みの価格です。)※今後の企画において変更の可能性があるのでその場合はご了承ください。・持ってくるもの:汚れてもいい格好(エプロンなどあれば便利です)※筆や絵の具などの画材等は用意してあるのでお気軽にどうぞ 画材は水彩画(初心者が扱いやすいのでアクリル絵の具)です。・定員:12名(満員になり次第、受付を終了いたします)申し込みはこちらから申し込み お名前、メールアドレス、ご住所(都道府県名より)、電話番号を書き添えの上、送信してください。
2006年02月06日
コメント(0)
■自分探しあなたの本質(とよべるもの)を探してもみつかることはないでしょう。旅行にいったり、いろいろなことをやってみてもそれをみつけることはむずかしいです。なぜなら、すでにそこに存在するからです。本質にふれたいなら、価値観や、今、自分とおもっているものを捨てていきます。すてても、すてても、残るものがあります。それがあなたの本質です。探してもみつかりません。すでにそこにあるからです。でも、普通はあることがわかりません。いろいろな価値観や偏見や、パターンやエゴなどに邪魔されて見えなくなっているからです。そのか弱い、しかし強いものが本質です。本質は変わることがありません。あなた自身がどれほど、変化していっても本質は変わりません。あなた自身から、どれほどたくさんのものを剥ぎ取っていても本質は変わりません。それどころか、輝きを増していきます。本質は傷つくこともありません。どれほどあなたが傷ついたと思っても本質を傷つけることはできません。それこそあなたの命を奪ったところで、本質自体は残り続けます。それほどまでに強い存在なんですね。そんなことを理解できる、わかると、変化に対する恐怖がなくなっていくんですね。なんででしょう、自分でなくなると思うほど強力に思っていた価値観を手放しても、自分でなくなることはありません。どんな、変化がやってきても、あせることも、うろたえることもありません。それどころか、変化を楽しめるようになります。人生のさまざまイベントを楽しめるようになります。うまく言葉を尽くせませんが、それが本来の自分探しかなと。
2006年02月03日
コメント(0)
■オーラソーマ昨年の11月にオーラソーマのトリートメントにいってから、ポマンダーやクイントエッセンスなんかをつかっています。ちなにみ、ポマンダーやクイントエッセンスは香水みたいな使い方のもんです。色や匂いによっていろいろな効果をもたらすというのがこれらの効果です。アロマテラピーみたいなもんですが、天然の成分から作られた独特のにおいのする液体を手にとって、体のまわりを包み、匂いを吸い込むのが使い方です。匂いって、細胞レベルで覚えているもので記憶にのこってなくても、匂いをかぐことで過去の出来事を一瞬で思い出したりします。自然のものからできているので、きっと自然を思い出しているんでしょうね。自然の偉大さや豊かさに包まれるような感覚を受けたりします。色もきれいなんですが、匂い(アロマ)がいい感じでここ2ヶ月ほど毎日のように使っていました。すると、おどろいたことが起こり始めました、、。■以前は、そのポマンダーを使ったときだけその、落ち着いた、ゆったりした感覚になれていたのが、いつでもその感覚を思い出せるようになりました。手が、体が記憶したんですね。(すりこみ!?)梅干とかといっしょで思い出しただけで、味と匂いも同様に再現される感じです。ポマンダーをイメージするだけで、そのときの感覚ばかりか匂いまでもが手に取るように思い出されます。エネルギーが体に宿った感じですかね。いやー、ちょっと驚きました。えっ、それだけじゃ驚かないだろって、、う~ん、、思い出すなんてレベルじゃなくて、もうそのものって感じですかね~。そして、これはいつでもどこでも簡単に再生できるんです、そのエネルギーを。っていうとなんか驚きそうな感じがしません?きっと、創設者のビッキー・ウォールはこんな感覚をエッセンスに出来たらな~なんておもってオーラソーマをつくったのかな~と思いました。最近、ずいぶん落ち着いていられるな~なんて思っていたらこれの効果かも!?■オーラソーマは比較的、私にはあっていたようです。これからもいろいろ愛用していこうかなと。(記憶してしまえばいつでもそのエネルギーを使えるので思ったより便利!!)
2006年02月02日
コメント(0)
■週末二日とも絵を描いてきました。合計4枚の絵を書き上げて、いろいろわかったことがあります。絵を描くということは、作品としての価値よりもプロセスの方が価値がある、です。作品造りに静物もなければ、これというものもないので、非常に内面的なものがでてきます。その過程で、いろいろ気づいていくんですね。色や、構図が自分に対して語りかけてきます。ああしたい、こうしたいっていいながら、絵といっしょに作品を作っていく感じです。まさに共同創造!■私の場合は、現状の状態をリアルタイムで絵のプロセスが語っていました。こんなことがあったんだ、、と思いながら描く絵は感慨深いですね。しかし、驚いたのは異様に疲れることです。1時間で1枚絵を仕上げるんですが、思った以上に集中しているんですね。なれないこともあるんでしょうけど、日ごろ使わない部分の脳をつかっているんでしょうね。動きはほとんどないはずなのに、異様におなかがすいたりします(^^それだけのエネルギーが絵にこもるってことなんですかね~。■また、色をつかうことによって色の特性をいろいろ知ることができました。色によってこんなに特性が違うとはおもっていなかったので非常に新鮮でした。絵の見方や感じ方もすこしわかってきたし、絵を通していろいろなことがわかるとは思わなかったので、楽しい時間でした(^^
2006年02月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1