幸せを呼ぶ日記

幸せを呼ぶ日記

2006.02.08
XML
カテゴリ: ワインのこと


ドイツでのワイナリー見学をアテンドしてくれていた

グスタフさんの努めるワイナリー。(写真はショップ)

「ワイン(醸造家)協同組合」

という経営方法をとっている会社です。

彼は、この会社の醸造責任者。


自分のところで醸造ができない(コスト、人員の問題などで)、

個人のワイン用ぶどう農家のための組合率。


各ぶどう農家は、



決まった時間に、指定の品種を組合に持ち込みます。


組合側は、

各農家のぶどうの糖度と重量を量り、

決められた基準値によって、その価格を割り出します。

一言で量るといっても、その量は半端ではないので、スケールも巨大!!

もちろん、コンピュータと連動していて、

後で混乱が起きないように、その場でレシートを渡します。


このようにして集められた(買い取られた)ぶどうを、

組合の醸造所でワインが造られることになります。


ぶどうの品種も様々、造り手も様々なので、

商品のラインナップは充実しているし、



安いものでは、1本5ユーロから。


タンク室など醸造設備を見せてもらう。

蔵というよりは巨大な「工場」の様相。

タンクはもとより、瓶詰めランの長く大きいこと!

瓶詰めラン室は約20平方メートルはありそう。



このライン、3,000本/1hの仕事が出来るらしい。

私たちのワイナリーでは、半手動の機械を入れる予定。

3,000本といえば、半日仕事になるだろうな・・・。


さて、お楽しみに試飲タイム♪

今回は、タンク室で瓶詰め前の熟成中のワインを頂く。

まずは、今まさに発酵中の!!「アイスワイン」♪♪♪

発酵管がまだ「ポコポコ」と音を立てている。


色は、蜂蜜色に近い黄色。

香りは、うん、甘~い。。。

味は、甘いけどフレッシュ、フレッシュ。

美味しいわ~、幸せ。


これからもっと発酵が進んで、

味も香りもぎゅぎゅっと「凝縮」されていくと、

アイスワインらしい 金色でトロトロのアイスワインになるのだ。

立派に成長したこの子に、また会いたいなぁ~!


試飲の続きの様子は、また明日♪


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.08 11:34:00
コメントを書く
[ワインのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ユキTR

ユキTR

コメント新着

ユキTR @ Re:自家醸造ワイン第1号!(11/04) りーすりんさん >おめでとうございます…
りーすりん @ 自家醸造ワイン第1号! おめでとうございます。 お酒の神様「バ…
ユキTR @ ありがとうございます!!! みなさん、どうもありがとうございます。 …
ハピネス2 @ おめでとう おめでとうございます。 これからがス…
sukotokyo @ おめでとう お久しぶりです。 いよいよですね。お…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: