全587件 (587件中 1-50件目)

おはようございます、だんだんと寒くなり秋の深まりと冬の足音を感じる那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!さて今日はイベントのお知らせです。当館もカレーを作って販売いたしますのでぜひ食べにきてくださいませ!わいわいフェア日時:11月5日(水) 10:00〜14:00場所:那須高原友愛の森当日は1000円で買えて1200円分使えるチケットが販売されます。数量限定ですのでお早めにどうぞ。そして地元の小学生が自分たちで育てたサツマイモを販売したり、実際にサツマイモを使って料理を販売したりしております!賑やかそうですね〜!うちのカレーだけでなく、いろいろな出店者さんがおりますので、ここだけでお腹いっぱいになると思います!カフェさんも出店されるので食後のコーヒーまで楽しめますね。週の真ん中水曜日だからきっと観光のお客様の混雑もそれほどでもない、のんびりとしたイベントになると思います。ぜひ楽しんでみてくださいませ!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/10/31

おはようございます、ここ三日ほど曇りがちな那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!だんだんと朝晩の冷え込みが厳しくなってきまして、昨日などは日中でも気温の上がらない肌寒い1日でした。冬の足音がそろそろ近づいてきている感じでしょうか?秋の深まるこの季節は畑での収穫が忙しい時期でもあります。特に芋系の作物ですね。掘るのも洗うのも大変ですが貯蔵性が高く、寒い季節の心強い食糧でもあります。まずは里芋を掘り上げます。雑草と共生し夏の猛暑と土の乾燥からも守られる自然農です。まったく耕さず肥料もあげないところに種芋を植えてこの出来!素晴らしいですね。里芋はこういうふうに芋がつきます。育てた株数はそんなに多くなかったのですが、ひとつひとつの出来が良く、たくさん取れました!試しに食べてみましたが味もGood!そしてさつまいもも掘り出し中です。たくさん取れるといいな。たくさん取れるといえば、ハヤトウリ!これもだいぶ取れていまして、もうすでに200個近く取れています。もう少し、霜が降りるまでは取れるでしょう。ハヤトウリはけっこう美味しいお野菜で使い勝手もいいのでオススメなんですが、わりと「知らない」とか「食べ方がわからない」とかいう方も多いのでは?お漬物など生でもいけますが、加熱するとめっちゃ甘味が出て美味しい!ので、きんぴらや野菜炒めなどの炒め物、衣をつけて揚げるとか、味噌汁やスープなどで煮てしまうのも美味!一個から量も取れるので食べ応えもあります。そして豊作なのが小豆(あずき)!こちらも熟したのから少しずつとっていますがなかなかの収穫量になってきました。あずきって、熟し方が莢によってバラバラなんですよ・・・熟してる莢とまだまだ緑の莢が混在しているので、熟しているのから一つずつ取っていくという手間のかかりようです。これを脱穀して選別して…手間の末にごほうびのあんこ食べ放題ですね♪まだまだ取れるので最終的にどのくらいの量になるか…?11月には大豆の収穫があったり、大根や白菜が取れ始めたり、秋冬もけっこう賑やかなトワラ農園の様子をお送りいたしました。ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/10/23

こんばんは、10月も中旬、秋が深まる那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!今年の那須岳の紅葉、とても綺麗です!!今日も仕事を終えてから午後から登山に行ってきました!姥ヶ平の紅葉はやはり3連休がピークだったようですが、姥ヶ平ではまだまだ美しい錦絵のような山の裾野が見られます。峠の茶屋の駐車場からも鬼面山と朝日岳の紅葉が楽しめる時期です。ここまでは車で来れるので、観光のお客さんも多い午後でした。中の茶屋まで登ると、朝日岳の迫力と鬼面山へ続く山肌の紅葉が楽しめます。そして昨日はとてもお天気が良く、風もない山日和!午後の山々もとても綺麗でした!15:45頃に姥ヶ平に到着。この時間は人もほとんどいませんね。一番綺麗な時間だと思いますので、おすすめ!西日が当たって赤く染め上げられる茶臼岳と姥ヶ平の紅葉。ひょうたん池からは逆さ茶臼!風もなかったので綺麗に撮影ができました!日が隠れるまで姥ヶ平で紅葉を眺めていました。つくづく綺麗な場所ですね〜。これからまだまだ色づく山々が楽しめますので、ぜひ秋の那須岳登山を楽しんでみてくださいませ!!ーーーーーーーーーーーーーーーー【山での遭難事故を防ぐために。】山では天候急変や急な冷え込みによって命に関わる低気温になったり、特に那須岳では日によって物凄い強風が吹いたりします。私自身、麓の気温35℃の7月猛暑日の日に、峰の茶屋避難小屋付近にてダウン&アウタージャケットを着込んでいた経験もあります。夕方、風が強い日でした。装備の中でも特に防寒具に関しては「春も夏も秋も関係なく、かなりの低温に対応できるものを必ず入れておく」という感覚は必要です。那須岳でも毎年数件の遭難事故が発生しております。今一度安全登山のための装備と技術を確認してくださいませ。那須岳登山マップはこちら。PDFダウンロードはこちらから。【参考サイト】日帰り登山を安全・快適に楽しむために必要な基礎知識や基本装備をご紹介(モンベル社のサイトへ飛びます)無雪期登山装備品リスト(モンベル社作成)ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/10/15

おはようございます、今日も秋晴れの那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!さて、明日から始まる3連休を目前に、那須岳の姥ヶ平の紅葉具合を今朝早朝登山で確かめに行ってきました。5時に峠の茶屋駐車場到着。駐車場の混雑具合としてはこの時間で4割程度埋まってる位でした。予想よりは空いていたかなという感じです。ちなみに下山の9時頃には既に満車になっておりました。快晴予報でしたが、雲がもくもく。風も強いし、どうなるか?登り始めの頃には、もうすでに結構明るいんですが、森に入るとそれでも足元が見えにくい感じなので、ヘッドランプは持っていったほうがいいと思います。さて5時10分から登り始め、5時40分に峰の茶屋に到着。ハイペースで登り、何とか間に合いました、5時42分の日の出に!さぁ、本日のご来光のお写真です!辺り一面赤に染められ・・・すばらしいサンライズでございました!峰の茶屋は、実は朝日を見るのに良い場所なんですよ。早めに出発してサンライズの時刻に合わせてここに来ると言うのもオススメですね。明るくなると混みますしね。そしてここから姥ヶ平へまっすぐ向かいます。朝日の差し込む山々は美しいですね。いつも午後に来るのですが、朝もやはり美しいです。そして、牛が首から眺める南合山から那須湯本に向かう山裾の紅葉の様子です。こちらもだいぶ色づいておりました!そして姥ヶ平へ到着!おそらくこの日は私が1番乗りだったのようです。紅葉一人占めでした!!久しぶりにひょうたん池も見に行ってきました。本当は木道から降りてはいけないのですが、みんな降りるひょうたん池の岸辺から撮影した茶臼岳です。風が少しあったので、きれいな逆さ茶臼にはなりませんでした。ここから見る紅葉は少し鮮やかさに欠ける印象でした。そして姥ヶ平に戻ります。7時少し前にはだんだん朝日が差し込んできます。朝日が差し込むと逆光になるので、茶臼岳に向かっての写真が撮りにくいんですよね。写真目的で行くのであれば、日が差す前か、少し太陽が高くなった9時から10時ごろ行くのが良いのではないでしょうか。紅葉具合としては、今絶賛見頃ですね!とってもきれいな紅葉でした。誰もいない姥ヶ平で、紅葉を眺めながら朝ご飯をいただきました。食後のコーヒーも。そうこうしてる間に1時間ほど経ち、ちらほらと登山客の皆さんがご到着です。登山道が混まないうちに私は退散してきました。牛が首に登り返すときに何度も振り返ってしまう姥ヶ平の美しさ。見下ろす感じですごくきれいに染まっているのがわかりますね。ここの山裾はやはり本当に美しいです。姥ヶ平を8時に出発して9時に峠の茶屋に到着。なかなかのハイペースだったのかもしれません。下山時に登山道から見る朝日岳の山裾もだいぶ色付いています。3連休で紅葉登山される方はくれぐれもお天気にご注意ください、日中は暖かくなりますが、悪天時や朝晩の時間帯は結構寒いです。安全に楽しくマナーを守って自然への敬意を忘れずに、秋の那須岳登山を楽しんでみてくださいませ!ーーーーーーーーーーーーーーーー【山での遭難事故を防ぐために。】山では天候急変や急な冷え込みによって命に関わる低気温になったり、特に那須岳では日によって物凄い強風が吹いたりします。私自身、麓の気温35℃の7月猛暑日の日に、峰の茶屋避難小屋付近にてダウン&アウタージャケットを着込んでいた経験もあります。夕方、風が強い日でした。装備の中でも特に防寒具に関しては「春も夏も秋も関係なく、かなりの低温に対応できるものを必ず入れておく」という感覚は必要です。那須岳でも毎年数件の遭難事故が発生しております。今一度安全登山のための装備と技術を確認してくださいませ。那須岳登山マップはこちら。PDFダウンロードはこちらから。【参考サイト】日帰り登山を安全・快適に楽しむために必要な基礎知識や基本装備をご紹介(モンベル社のサイトへ飛びます)無雪期登山装備品リスト(モンベル社作成)ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/10/10

おはようございます、秋深まりし那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!さて秋のイベントが盛りだくさんの那須高原ですので、今日はまとめてご紹介!10月11日(土)〜10月13日(月)期間中のイベント!まずは今週末三連休開催のイベントをご紹介!毎年恒例、黒田原ナスタルジック映画祭が開催されます!映画観ながらサタデーナイトフィーバー!日 時 : 10月 11日(土)17時~21時 12日(日)13時~21時会 場 : 黒田原駅前通り特設会場(藤田倉庫内)問 合 せ 先 : 黒田原駅前映画祭実行委員会 TEL:0287-72-0128(黒田原駅前金子書店内)こちらなんと開催10周年のローカル映画祭!かなーりのどかな黒田原の街で、古い映画を見ながら楽しむ時間はオツな物です。今年はジョン・トラボルタ作品を2作品上映+那須ショートフィルムフェスティバルのノミネート作品が無料で観覧できます。その他、飲食の出店など賑やかに楽しめそうですね!そして那須ガーデンアウトレットでは、10月11日から13日の月曜にイベントが!!キッチンカーうまいもん選手権って事なんですが、こちらステージでの出演者がスゴい!!よく呼んだなと思うラインナップです。偽物じゃないよね?globeのマークパンサーと軟式globeのパークマンサーの共演がすごく気になります(笑)一体どんなイベントになるのか!?しかも無料ですので、アウトレットに寄ってから帰路につくのがこの連休のマストコースですね。■開催日:2025年10月11日(土) ~ 2025年10月13日(月祝)【雨天開催・荒天中止】■時間:11:00~18:30(※13日は18:00までとなります)■場所:P2駐車場■取り扱いメニュー 那須三元豚を使用した焼肉弁当(TACHIHI BEACH)、牛串、ケバブサンド、ソーキそば、10円パン、唐揚げなどなど■スペシャルLIVE開催【入場無料】※時間は予定 ・10/11(土) 14:00~ 一之森大湖 ・10/12(日) 14:30~ 宮迫博之/ななえママ ・10/12(日) 16:00~ 啓之輔/バン仲村 ・10/13(月・祝) 14:00~ 軟式globe/マーク・パンサー詳しくはこちら!!10月18日・19日のイベント!黒磯ジャズフェスティバルが開催!!第19回 黒磯ジャズフェスティバル 2025日時: 2025年10月19日(日)11:00 〜 17:00(予定) 場所: 那珂川河畔公園出演者11:00〜11:45 U511:45〜12:15 DJ SAIKEN12:15〜13:00 B.D. & THE KILLER STONE13:00〜13:35 DJ TATSUYA13:35〜14:15 MAKALIKA14:15〜14:50 DJ Tune14:50〜15:35 River Jewelries15:35〜16:10 DJ ETSU16:10〜17:00 益子丈クインテットこちら、那珂川河畔公園で行われる音楽フェス!栃木県北のプロ・アマミュージシャンの有志によるフェスです。入場フリーなので、秋の青空の下、素敵な音楽と共に飲食をのんびり楽しむ時間を過ごせます。レジャーシートや折りたたみ椅子などはご持参くださいね〜!詳しくはこちら!アジアンナイトバザールも開催!そして、10月18日・19日の土日、アジアンオールドバザールでは毎年恒例のアジアンナイトバザールが開催!!夕方から夜にかけてアジアンテイストのお祭りが開催されます!ハロウィンも近いですし、ぜひ仮装して参加してみてはいかがでしょうか?良いことあるかも?屋台も多く出店して、ステージでのファイアーショーなど企画も盛りだくさん!!そしてそして!私の参加するバンド「山十音楽会」も出演いたしまーす!相変わらずストリートでゆるーく楽しく演奏しております♪飛び入り参加も歓迎してますのでぜひお立ち寄りくださいませ〜!ナイトバザールについての情報はインスタで発信されています!https://www.instagram.com/aobnasu/特に駐車場について、混み合うのでシャトルバスがおすすめです。ーーーー以下、公式インスタより引用ーーーー🅿️駐車場について当日AOBの駐車場は14時半から駐車可能となります⚠️駐車場の台数に限りがある為、乗り合わせ、臨時駐車場のご利用にご協力ください⚠️臨時駐車場🅿️ステンドグラス美術館15時45分〜利用可🅿️戦争博物館15時〜利用可⚠️ シャトルバスのご案内🚌16時~20時半の間臨時のシャトルバスが運行します🚌ステンドグラス美術館→戦争博物館🚌戦争博物館→ステンドグラス美術館シャトルバスが行き来します最終運行は戦争博物館発20時30分となります🎟️臨時駐車場利用特典🎟️臨時駐車場ご利用のお客様にはショップお買い物20%OFF券を差し上げます‼️是非ご利用くださいーーーー引用ここまでーーーーステンドグラス美術館の臨時駐車場へのアクセスはこちらのマップをご参照くださいませ〜♪青い矢印を通ってくださいませ。那須街道はかなり長い渋滞列ができます!・那須IC・広谷地方面からは池田へ迂回してステンドグラス美術館へ!・湯本・一軒茶屋方面からはロイヤルロードを通ってステンドグラス美術館へ!シャトルバスでAOBと往復すると割とスムーズかと思います。紅葉見て美味しいもの食べて音楽を楽しんで、とにかく忙しくなりそうな秋の那須レジャー!ぜひ楽しんでみてください!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/10/09

おはようございます、秋晴れの那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!秋といえばやはり!紅葉の山々を歩くのが楽しいレジャーの一つでもあります。昨日、那須連山の主峰、茶臼岳の西麓に広がる姥ヶ平の紅葉具合を見に行ってきましたので、本日はそのレポートとなります。那須岳登山マップはこちら。PDFダウンロードはこちらから。今までは例年9月下旬頃から始まっていた紅葉ですが、結論から言えば「まだまだ色づき始め」という印象の10月2日でした。つまり例年よりだいぶ遅いですよね。去年もこんな感じだったと思います。というわけで、来週の3連休あたりはばっちり見頃なのではないでしょうか??混雑するので3連休は避けたとしても、その前後、行ってみると素晴らしい紅葉が見られるかと思います。昨日は午後からの登山で姥ヶ平へ行ってみました。早朝は駐車場が混むので、朝の登山客が下山し始める午後の方がスムーズですし、姥ヶ平に西からの午後の陽射しが差すのでより美しく見られるからです(個人的好み)。13:30、峠の茶屋登山口より登り始め。峰の茶屋までは下山の方と何人かすれ違いましたが、峰の茶屋から先はほとんど誰もおらず、貸切状態の山歩きを楽しみました!中の茶屋付近から見る朝日岳と鬼面山の紅葉はまだまだな感じです。午後の光溢れる茶臼岳の西側。登山開始時は灰色の雲に覆われていた空も、すっきり青が広がりました!茶臼岳は今日はスルーで、姥ヶ平へ向かいます。ススキが広がり、秋の風景ですねぇ。無間地獄での噴気が今日は少ないどころか出ていない!?そして牛ヶ首(姥が坂)に到着、姥ヶ平へ下っていきます。ここの道の状態は来るたびに変わる印象ですね。牛ヶ首より15分ほど歩けば、姥ヶ平に到着!!この場所は午後はあまり人が居ません。この日も誰もおらず、貸切で紅葉が楽しめました。椅子とテーブルがいくつかあるので、紅葉を見ながらのお弁当やおやつタイムにもいい場所です。ピーク時はラッキーがないと使えないと思いますので、混雑時に行かれる方はレジャーシートなどを用意して行くと良いのではないでしょうか。姥ヶ平で紅葉を楽しんだら、来た道を登り返します。午後登山で明るいうちに峠の茶屋へ下山したい方は15:30には出発した方が良いでしょう。ロープウェイ利用の方は終発時刻を確認の上、余裕を持って出発すると良いでしょう。乗り遅れにお気をつけください。熊にも注意!夕方登山のいい点は、牛ヶ首から峰の茶屋までの道での夕焼け散歩が楽しめる点ですね。昨日も素晴らしい夕景の山々が楽しめました。しかも誰も居ないので、天国ですね!昨日は峰の茶屋でサンセットまで楽しんで、18:00頃の下山でした。登山口に着く頃には真っ暗になっていますので、ヘッドランプは必携です。秋は日が傾くとだいぶ寒くなります。風が強いこの山域、状況次第では夏でもダウンがあった方がいいくらいです。装備品をもう一度ご確認ください!安全に楽しくマナーを守って自然への敬意を忘れずに、秋の那須岳登山を楽しんでみてくださいませ!ーーーーーーーーーーーーーーーー【山での遭難事故を防ぐために。】山では天候急変や急な冷え込みによって命に関わる低気温になったり、特に那須岳では日によって物凄い強風が吹いたりします。私自身、麓の気温35℃の7月猛暑日の日に、峰の茶屋避難小屋付近にてダウン&アウタージャケットを着込んでいた経験もあります。夕方、風が強い日でした。装備の中でも特に防寒具に関しては「春も夏も秋も関係なく、かなりの低温に対応できるものを必ず入れておく」という感覚は必要です。那須岳でも毎年数件の遭難事故が発生しております。今一度安全登山のための装備と技術を確認してくださいませ。那須岳登山マップはこちら。PDFダウンロードはこちらから。【参考サイト】日帰り登山を安全・快適に楽しむために必要な基礎知識や基本装備をご紹介(モンベル社のサイトへ飛びます)無雪期登山装備品リスト(モンベル社作成)ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/10/03

おはようございます、秋分を越えて今朝はとてもひんやりとした朝となりました那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております!暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。久しぶりのブログ更新となってしまいました!忙しい日々でも何とか元気に営業しております!7月8月と、一年で一番忙しい季節を乗り越えました!!ご利用いただいた皆様もありがとうございました!楽しい思い出は作れましたか?そして大変遅くなりましたが、年末年始〜4月までの予約受付を、昨日より開始いたしました!!ぜひご家族での旅行、親族旅行などにご利用いただければ嬉しく思います!ページのどこかにある「予約サイトへ」ボタンから飛んでくださいませ!さて今月はペンションの方は少しゆっくりペースになりながらも、トワラ農園での冬野菜の準備が忙しい月でした。夏の間に生い茂った草の処理から始めて、冬野菜の種や苗を植え付け場所を整えて、種を蒔いたり、夏野菜の片付けや整枝をしたり。雑草の中で育つ里芋。耕してもいませんが元気!トワラ農園は自然農(当然、農薬や化学肥料などは使いません!)でやっているので、雑草は敵視しておらず、けっこう伸び放題です。これを見て汚いと思うか美しいと思うか・・・私は草や虫と野菜が共生しているこの環境が本当に好きで美しいと思っています。赤紫蘇とカエル。トンボがとまる草。と言いつつもこの夏のジャガイモは猪に食べられてしまったり、雑草が予想以上に高くなってしまって埋もれた野菜が育たなかったりと、苦労も絶えませんが(笑)そして去年うまくいったものが今年はうまくいかなかったり、なかなか奥が深いものでもあります。お野菜の紹介を少し。冬の鍋に入れたい、ネギ!今年はもう終わりか!?きゅうり!これは何でしょう?答えはあずき!あんこ食べ放題を夢見て。今年はうまくいきそうな、大豆!実をつけてきました。自然農では生い茂った雑草は刈り取って畝に乗せて放置します。これを栄養源とし、野菜の植え床とするわけです。いわゆる草マルチってやつですが、これでもか!と乗せるのがミソ。野菜の生育に邪魔な雑草を抑制してくれます。切り込みを入れて、そこに野菜の種を蒔いたり、物によってはそのまま種をばら撒いたり。育苗しておいた白菜を植えたり。ちょっとまだ小さめだったかも。土は耕さなくていいので、そこは楽です。耕さないで放っておくととってもいい土になるんですよね。こんな感じの9月のトワラ農園でした!冬野菜がうまく育ってくれることを祈りつつ、紅葉の秋シーズンもまだまだご予約受付中です!土曜日とかは大体埋まってしまっていますが、平日などはまだ空いている日も多いですので、ぜひ秋の紅葉旅行にお使いいただければ幸いです!そろそろ山の紅葉も始まる時期ですね。涼しくなって動きやすい季節、ぜひ那須高原にお出かけくださいませ!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/09/24

おはようございます、あっという間に七月!那須高原ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!梅雨の雨と晴れ間の間でとてもいい季節ですね〜。畑で夕陽を見る時間が本当に心が癒されます。さて本日のブログでは、今週末開催のイベントを紹介いたします!SATOYAMAマルシェ in NASU SATOYAMA FIELD!日時:7月6日(日)10:00〜16:00場所:NASU SATOYAMA FIELDGoogleMapはこちら!https://maps.app.goo.gl/482mQ4L4jVzxMmLSAサトヤマフィールドは大田原で人気のキャンプ場!この日はキッチンカーやお店が出店しますので、とっても賑やかなマルシェになる予定です。目玉イベントが目白押しなので少し紹介します!SATOYAMAさんのインスタにリンクがありますので、詳細はそちらでご確認ください!当日の駐車場は富士ぼたん園となり、そこからトゥクトゥクでの送迎となります!これもレア体験!駐車場情報詳細はこちらへ!https://www.instagram.com/p/DLo2eYFRp0u/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==【オープン1周年と新しいサウナ完成を記念して、当施設自慢の3つのサウナを開放‼︎(要予約)】詳しくはこちら!https://www.instagram.com/p/DLEw6T1R7Wk/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==同時開催【虫博士と行く自然探検 】施設をぐるっと囲む散歩道を、専門家のガイドに続いて探検します!10時30〜12時(カフェ棟にて10時受付開始)約1時間半の虫探検!必ずカブトムシとクワガタがいる秘密の木があるとか… ♪詳しくはこちら!https://www.instagram.com/p/DLOth5FR49j/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==【出店者紹介】新鮮野菜・お食事・お菓子など、いずれも栃木県で大人気の皆さんが里山に集結します!!出店内容などは各出店者様アカウント、または、ストーリズハイライトからご確認下さい。詳しくはこちら!https://www.instagram.com/p/DLZN13QxcWo/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==今回は暮らしを豊かにする《作品》を提供される皆さんの参加も!作品と一言に言っても、手仕事を感じられるこだわりのアイテム販売・自分で作る体験の提供など、内容は様々。お子様と一緒に楽しめるワークショップもたくさんあります!詳しくはこちら!https://www.instagram.com/p/DLZZjRwx79J/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==那須高原からは少し離れますが、大田原ののどかな風景を愉しみながらのドライブも楽しいですよ!さて、実はこのマルシェにわたくしも参加しています。マルシェのBGM係として、私の参加するバンド、山十音楽会が出演します!!賑やかで楽しい音楽を奏でますのでぜひ遊びにきてくださいね!飛び入りの参加も歓迎しまーす!サトヤマフィールドはこんな素敵な場所です!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/07/02

おはようございます、昨夜の雨が朝まで残った那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!なんだか梅雨入りしちゃったようなお天気が続いております。本日は那須御神火祭が開催されますので、夕方から夜にかけては殺生石に集合で!雨が降らないといいですね〜。さて本日のブログでは、来週開催のイベントを紹介いたします!騒がしすぎない音楽会 in NASU SATOYAMA FIELD!日時:6月1日(日)10:00〜15:00場所:NASU SATOYAMA FIELDGoogleMapはこちら!https://maps.app.goo.gl/482mQ4L4jVzxMmLSA言い出しっぺはあの、山十音楽会!というわけで、当館オーナーの参加しているバンド、山十音楽会のメンバーが送る音楽イベントです。ーーー以下、NASU SATOYAMA FIELDのインスタグラムより。ーーー6月1日(日)里山にて誰でも演奏に参加できる音楽会を開催することになりました。その名も『騒がしすぎない音楽会』声をかけてくれたのはBGMライブでSATOYAMAマルシェを盛り上げてくれた山十音楽会の大森さん。周りを巻き込んで楽しいトークと音を奏でる人柄には、気づくとみんな笑顔にされてしまいます。そんな大森さんから、たくさんの人たちと気軽に音合わせできる場所を作りたいというお話を頂いて、今回のイベント開催となりました。併設する @nasusatoyamafield__stove__ (カフェスペース)でも当日限定メニューやドリンクの特別価格販売など考案中なので、そちらもお楽しみに♪.ーーーーーーーーーーーーーーーーー自分の楽器とお気に入りの曲を持ち寄って、音楽を楽しみましょう!これから音楽を始める方や、始めたばかりの方こそ大歓迎。上手な方は腕前を披露しながらこれからの皆に教えて頂けると幸いです。歌える方も是非。初めて会う人の演奏に合わせられたら合わせる。出来なかったら合わせてもらう。そんな、気楽な感じで参加して欲しい音楽会です。のど・エレキギター・ベース・ドラム・ジャンベ・カホン・電子ピアノ・金管・木管・ストリングスetc…楽器ならなんでもお持ちいただいてOK。気軽に集まれる音楽仲間になって下さい。ーーーーーーーーーーーーーーーーー.先日行ったマルシェでも何度か飛び入りのお客様を迎えたセッションがあり、演奏している人も見守る人も、とても素敵な表情をされていたのが印象的でした。今回もそんなシーンにたくさん出会えることを楽しみに準備を進めて行きます。6月1日は楽器を持って @nasu_satoyama_field に集まってくださーい!!今スマホを持つその手も立派な楽器ですよ♪#ゆるい音楽会 #アウトドアイベント #キャンプ場#おいしいドリンクと共に #里山ーーー引用ここまで。ーーーNASU SATOYAMA FIELDのインスタはこちら!実は当日どんな様子になるか未知数のイベントです!やる曲も決まっていなければ、どんな人がどんな楽器を持ってくるのかもわからない状態(笑)決まっているのは、演奏する屋外ブースが4箇所あって、そこで自由に音を出していいよ、ということだけ。※雨の場合は、フィールド内にあるカフェにて演奏する場を設けるそうです。オープンマイクで、飛び入り即興セッション中心の音楽イベントになりそうですね。誰かが始めた演奏に誰かが音をのせて、ここでしか生まれない音が紡がれる・・・なんて素敵なイベントでしょう!当日は私もギターを持って参加します。一緒に音が出せたら楽しい思い出ができますね!演奏する方はもちろん、聴くのを楽しみに参加してくださる方も大歓迎ですよ〜!6月1日はNASU SATOYAMA FIELDに、集合!こんな素敵な場所です!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/05/25

おはようございます、今朝は天気が良くなりそうな薄曇りの那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!今朝、八幡のツツジ群落を見てきましたので、2025/05/23現在の開花状況を写真と共にお送りいたします。実は昨日のヒルナンデスで那須高原が紹介されまして、一緒に八幡のツツジ群落も出たのでお客さんが多いかなと思いましたが、朝7時頃はまだまだ全然空いていました。ヒルナンデスではツツジ吊橋側から歩いて八幡崎へ向かうコースだったので、こちらから入る人が多いかもしれませんね。栃木県立なす高原自然の家側の駐車場はガラガラでした。さて、ツツジの写真をずらっと並べますね〜!!開花状況としては、けっこうバラバラ!しかしピークは過ぎた感は否めません。遅咲きのものが今ちょうど満開になっていますが、多くはもう終わってしまっている感じがしました。しかし、緑の森を散策するのはやはり気持ちいいですね。森林浴でリフレッシュができました!今週末、ギリギリ見られると思いますので、ぜひお出かけくださーい!ツツジ園地の場所はこちらです!GoogleMap:https://goo.gl/maps/i3SbXB7GUW3n88nq5ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/05/23

おはようございます、今日は雨模様の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!那須高原、今週末のイベント情報!毎年開催されている御神火祭が2025年5月25日(日)に開催されます!!殺生石のある賽の河原で行われる幻想的な火祭り!数多い那須のイベントの中でも、ぜひ見ていただきたいお祭りですね。巨大な松明に点火され、夜の空に大迫力の火柱が上がります。そしてその前で演奏される、那須九尾狐太鼓!なかなか見ることのできない光景でとってもおすすめです!開催が日曜の夜なので、土曜から宿泊で来て、日曜は日中観光してから、夕方からこちらのイベントを見てから帰路に着く。そんな感じのスケジュールでいかがでしょうか?濃密な2日間となりそうじゃないですか?または日曜だけの日帰り旅行にもいいですね!本日のヒルナンデスで八幡のツツジ園地も紹介されました。混み合うかもしれませんが、今が見ごろなのでそちらも併せてどうぞ!【開催内容・タイムスケジュール】14:30 九尾の市(那須周辺の人気のフード、グッズが並びます) ◇出店施設 ・那須高原南ヶ丘牧場(ペロシキ、カレー、牛乳ほか) ・ホテルサンバレー那須(ミネストローネ、パンほか) ・なかむらや志水(焼きだんご、どら焼きほか) ・ジョイア・ミーア那須本店(パエリア) ・今牧場チーズ工房(ジェラート、チーズトーストほか) ・ホテルブランヴェール那須(クロッフル、オニオンスープ) ○キッチンカーでの出店 ・那須ハイランドパーク(肉巻きおにぎり、焼きそばほか) ・りんどう湖ファミリー牧場(フランクフルト、アイスクリームほか) ○こんばいろの湯(足湯)前にて出店 ・プロジェクト9b(プロジェクト9b各種グッズ) ・那須町観光協会(狐のお面、きゅーびーグッズほか)15:00 那須野ヶ原九媚堂演武劇15:00 フェイスペイント(~18:00)16:00 コスプレ百鬼夜行 (和装の妖怪に扮したコスプレイヤーが那須温泉神社から殺生石園地を練り歩きます)16:00 松明行列整理券配布[こんばいろの湯(足湯)前]16:30 松明行列参加受付(那須町観光協会窓口 ~17:30)17:20 那須野ヶ原九媚堂演武劇17:30 よさこい(東山道三蔵)17:50 那須野湯もみ唄三味線と津軽三味線18:10 那須の語り部「九尾の狐」19:00 松明行列 出発(松明を手に那須温泉神社から殺生石園地を進み、御神火を囲みます)19:20 那須温泉神社による神事19:30 御神火 点火19:40 九尾太鼓演奏「白面金毛九尾狐太鼓」20:00 終了16:30から、松明行列の一般参加者を当日受付するみたいです。松明を持って山道を歩いて御神火の近くまでいきます。御神火を囲み、火祭りの雰囲気を盛り上げる役目です。メインの御神火(巨大松明)を最も近くで見られてとても思い出に残ると思いますので、お時間あればぜひ参加してみてください。【松明行列の一般参加者募集要項】 ・参加費:1名様2,000円(狐面・白装束付き) ・当日受付用整理券配布[こんばいろの湯(足湯)前]16:00~ ・那須町観光協会窓口で当日17:30まで受付 ※当日参加申し込みには整理券が必要になります。 ※定員になり次第締め切り ※手荷物はロッカー(有料)をご利用ください。5月下旬、夜の殺生石周辺、けっこう寒いです!薄手のダウンとかフリースを着ていてもおかしくないと思うので、しかも長時間なので、観覧に行かれる方はぜひ上着を用意して行ってくださいね〜!【駐車場】・旧那須小学校(那須町湯本201−1)・那須高原ビジターセンター(那須町湯本207−2)【シャトルバス運行】・旧那須小学校⇔那須温泉神社前(15:00~21:00)お問合せ、詳細は那須町観光協会HPへ!最後に当館オーナーが勝手に制作したイメージ曲にのせて、御神火祭の「非公式PR動画」を貼っておきますwホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/05/22

おはようございます、昨日の雨も上がって、薄曇りの那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!GW後はけっこう天気が悪く、曇ったり雨だったりが多い印象です。しかしながら一雨ごとに緑は濃くなり、晴れた日には5月らしい清々しく美しい大自然が広がります。これぞ那須!!八幡のつつじ群落もようやく蕾んできたようで、来週中頃〜今月末くらいにかけて見頃となるのではないでしょうか?黒田原の住宅街にある「LOVE-LABO basic cake」は、ほっこりできて美味しいスウィーツ屋さん!さて今日は那須のスウィーツ屋さんのご紹介!黒田原というJRの駅が那須町にはございまして、この駅がまたいい雰囲気なのです。電車好きにはたまらないでしょ?駅前の商店街は昔は賑わっていたでしょうが、今はシャッター店が並んでいるのは否めません。しかし若い人がここを盛り上げようと頑張っているのも事実で、美味しくておしゃれなカフェが数軒あったりします。今回紹介するのは、「LOVE-LABO basic cake」!黒田原の那須町役場の裏手、住宅街の中にある隠れ家的お店です。道すがら可愛い看板があるので、これを頼りに辿り着けます。住宅の一部を改装した、本当にこじんまりしたお店ですが、テーブル席が数席あるのでイートインも可能です。そしてここのスウィーツがめちゃくちゃ美味しい!↓こちらはプリンアラモード抹茶味。↓こちらはプリンアラモードキャラメル味。さっぱり目の、スウィーツに合うスペシャリティコーヒーもいただいて、優雅な午後のひと時を過ごしました。↓ドリンクも数種類、あります!この日は自転車で行ったらなんかお腹が空いてしまって、まさかのケーキのおかわり(笑)↓こちらはおかわりしたイチゴのショートケーキ。何個でもいけちゃう優しい甘さで、ほんとちょうどいいんですよね。↓え、もっと大きいのが食べたい!?そんな方には予約制でデコレーションのホールケーキも作ってくれます!女性店主さんはスウィーツひと筋、プロの現場で修行を経て、独立後はキッチンカーでのケーキ販売を経て、そしてついにお店を出したという、情熱的なケーキ職人さん!一人でスウィーツ作りから販売、お店での接客もしていて、パワフルで気さくで明るい方です。スウィーツの美味しさにも感動しますが、店主さんの明るさから元気をもらえる感じがしますよ!ぜひ那須のカフェ巡りの候補に入れておいてくださいね!所在地や写真初めさまざまな情報はお店のHPに掲載されています!【LOVE-LABO basic cake】HPはこちらをクリック!https://love-labo-nasu2020.net/GoogleMapはこちら!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/05/18

おはようございます、今朝は曇りの那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!昨日は5月8日!風も穏やかな快晴の日に那須岳の開山祭が行われて、今年も山のシーズンが到来いたしました!観光協会のXより!たくさんの参加者で賑わってますね!おすすめコース「チャウイチ」!私は午前中少しやりたいことがあったので開山祭には行かず、夕方から「サンセットチャウイチ」へ出かけて来ました!「チャウイチ」ってなんやねんw峠の茶屋登山口→峰の茶屋→茶臼山頂→ロープウェイ側へ降りて→牛ヶ首→無間地獄→峰の茶屋→峠の茶屋登山口で茶臼岳をぐるりと一周できます。逆回りでもOKです。この茶臼岳一周コースを「チャウイチ」って呼んだら流行るかな?という感じでw琵琶湖一周をビワイチと呼ぶ、あの感じでどうですか!?那須岳登山マップはこちら。PDFダウンロードはこちらから。夕暮れの時間のチャウイチで「サンセットチャウイチ」ってことにしようかと思います!今日はそんなチャウイチの写真と、登山道の残雪の様子などを写真で紹介しようと思います。峠の茶屋登山口から、登山開始!登山口駐車場着が15:50頃でしたので、大体16時頃から歩き始めました。駐車場はガラガラです。実は登り初めの森歩きが一番しんどかったりしますよね。その森の登山道が、まだまだ残雪で滑りやすく、注意が必要です。しかしゆっくりでも20分ほど歩けば中の茶屋という森が切れる場所に出て、この場所からは一部を除きほとんど雪はない感じでした。朝日岳方面の登山道も残雪がある感じですね。そして峰の茶屋直前のトラバース地帯も例年通り残雪ありです。しかし今年は気温が低いのか、いつものこの時期に比べて残雪が多いように思いました。そして峰の茶屋避難小屋到着!!山で何かあったときはここに避難してくださいね。ここから少し茶臼岳方向に登ると、視界が開けて西側の山々の絶景が見渡せます。空もキレイ!!なんだかんだでここからの景色が一番好きかも。ここにサンセットだけ見に来るのもオススメです♪茶臼岳登頂からの、ロープウェイ側下山、そして牛ヶ首方面へ!そして今日はチャウイチってことで、茶臼岳へ登りましょう!ひとり開山祭でもあります。茶臼岳方面は登山道には残雪ほぼなし!通常通りのゴツゴツした岩場歩きが楽しめます。そして山頂到着!!山頂には那須岳神社があり、開山祭はここで行われました。夕方は誰もいないので、一人でお参りです。山の安全と、これからの世界の平和と調和を願いました。山頂からの眺め!快晴ですね。風はけっこう冷たくて、山頂でモグモグタイムなど長居する場合は防寒着を着た方がいいでしょう。汗が冷える前に着込んでくださいね。そして下山!下山道は来た道ではなく、ロープウェイ側へ。けっこう急な下りで、ざらざらした滑りやすい場所もあるので気をつけてください。途中、茶臼岳の影!麓の景色も楽しめます♪ロープウェイまで降りきらず、途中の分岐を牛ヶ首方面へ。しかしここでなんと雲が急に出て一気に曇り空!かなりガスってしまいました。しかしガスった山は、なんとなく天国に来たような感覚になります。この世とあの世の境に迷い込んだような、神々しく、神秘的な雰囲気。そして牛ヶ首到着!ガスガスかなと思っていましたが、太陽は薄陽が射していました。ここから「茶臼岳サンセットロード」へ!牛ヶ首から峰の茶屋までの道を、私は「茶臼岳サンセットロード」と勝手に呼んでいましてwここからずっと、峰の茶屋に着くまで、夕焼けに照らされて道がオレンジ色に染まるんです。夕方の山散歩で一番好きな道です。この茶臼岳サンセットロード上にあります、茶臼岳名物の噴気口がある無間地獄付近。ここにはかなり長い残雪上のトラバースがあります。足を滑らせないように注意して進んでください。ここをクリアすれば難所はほとんど無く峰の茶屋に至ります。一箇所だけ、従来の登山道に架かっていた橋が土砂で押し流されていました。難なく通過できますが、注意してください。夕陽に染まる山々、そして雲。美しい時が流れています。そして峰の茶屋到着は18:20。日没とほぼ同時刻でした。太陽は早く雲に隠れてしまったし、残雪の下山道ですので、少しでも明るいうちに下山開始しました。およそ30分の下山道、登山口に着く前にだいぶ暗くなるのでヘッドランプは必携です。2025年、5月8日の茶臼岳はこんな感じでした!今年も安全に楽しい登山シーズンをお過ごしください!【山での遭難事故を防ぐために。】山では天候急変や急な冷え込みによって命に関わる低気温になったり、特に那須岳では日によって物凄い強風が吹いたりします。私自身、麓の気温35℃の7月猛暑日の日に、峰の茶屋避難小屋付近にてダウン&アウタージャケットを着込んでいた経験もあります。夕方、風が強い日でした。装備の中でも特に防寒具に関しては「春も夏も秋も関係なく、かなりの低温に対応できるものを必ず入れておく」という感覚は必要です。那須岳でも毎年数件の遭難事故が発生しております。今一度安全登山のための装備と技術を確認してくださいませ。【参考サイト】日帰り登山を安全・快適に楽しむために必要な基礎知識や基本装備をご紹介(モンベル社のサイトへ飛びます)無雪期登山装備品リスト(モンベル社作成)ーーーーーーーーーーーーーーーー那須岳登山マップはこちら。PDFダウンロードはこちらから。ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/05/09

おはようございます、今日からGW後半戦、雨上がりの快晴の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!5月1日に、当館は開業してから16周年を迎えました!!ここまでなんとかかんとか、ぎりぎり続けてこられています。いつもご利用いただいているお客様、そして新しく来ていただけるお客様にも、感謝いたします!ありがとうございます!目指せ20周年、てことで精進していけたらと思います!今日からGW本番、今年は平日ばかりの盛り上がらない前半でしたが、後半戦は皆さんで楽しんで、日本を盛り上げましょう〜♪実は当館前の山桜も満開!GW後半まで咲いてるのは結構久しぶりで、レアですね!図書室からちょうど見えます。夕日のあたる薄紅色の花を愛でながらの読書タイムなどもいいですね!そして5月といえば、たくさんのツツジがきれいに咲く那須高原。当館でも一足お先に開花して来まして、桜とツツジが同時に見られるというGWとなりました。ウッドデッキでのんびりコーヒーでも飲みながら、新緑の季節を楽しんでくださいませ!ちなみに、5月中旬以降、那須のツツジの名所「八幡のツツジ園地」の開花がありますので、知らない方はこちらの過去記事も読んでみてくださいませ。5月といえば!那須高原八幡のツツジ群落がもうすぐ見頃!!(2024年5月10日執筆)5月の那須といえば!?赤く咲き乱れるツツジ群落を見に行くのがおすすめ!(2021年5月15日執筆)ツツジ園地の場所はこちらです!GoogleMap:https://goo.gl/maps/i3SbXB7GUW3n88nq5トワイライト16周年祭、開催決定!!さて、16周年ということなので、何かお祭り的なことでもしようかと考えていたですが、なかなか浮かばず・・・「困った時のサイコロだな!」というわけで、サイコロポン企画やっちゃおうかと思います!題して、「トワはまだ16だから〜♪サイコロ振ってお得な特典ゲッツ!!1と6が出たらビックリしちゃう周年祭!!」期間:2025年5月7日(水)〜2025年6月30日(月)チェックインまでどのプランでもご宿泊いただいた方が対象!もちろんすでにご予約いただいている方も対象です。チェックイン時に、代表の方に一回だけサイコロを振るチャンスがあります。何人で泊まっても、一回のみの一発勝負!出目によって特典プレゼント!!2個のサイコロを振ってもらって、もし1と6が出た場合は、16周年だけに!なんと1600円×ご宿泊人数分を割引!!その他の出目でもハズレくじなし!何かの特典があります!ぜひハラハラドキドキ、楽しい宿泊をしてみてくださいね〜!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/05/03

おはようございます、本日は雨の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!巷では桜の話題ですね!那須の桜は4月中旬ごろが例年見ごろでして、一昨日の令和7年4月11日の道の駅友愛の森の桜はこんな感じでした!そろそろ咲くので、来週末あたりまでは見ごろなのではないでしょうか?さて、那須の桜の話題は毎年ブログに書いておりますが、過去記事をずらっとご紹介しますのでぜひ気になった場所へ行ってみてくださいませ!※いずれも過去記事ですので、リンク先にもし開花日の記載がある場合はご注意ください。那須高原桜探訪記。其の一「堂の下の岩観音」☆https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/201503190001/こちらは那須町の芦野・伊王野地区の名所!!毎年ライトアップされるので夜桜がおすすめです!!幽玄な桜が見られますよ!那須桜探訪記その2。「黒磯公園」https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/201504070000/黒磯公園は那須高原の麓の町、黒磯にあります。出店屋台もありますので、お祭り感覚の桜鑑賞におすすめです。那須桜探訪記その3。「道の駅友愛の森」https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/201504170000/言わずと知れた那須の観光拠点!!駐車場をぐるっと取り巻くように桜があるので、道の駅内を散策しながら、お土産や農産物を買い回りしながら、桜を鑑賞することができますよ!那須桜探訪記その4。「戸田調整池」https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/201904190000/けっこう穴場スポットかも!?駐車場があるので車を停めて、調整池を眺めたり桜の下でお弁当を広げたり。人気が少ないので、のんびり桜を愛でたい方におすすめです。那須桜探訪記その5。「那須疏水公園入り口付近の桜堤」https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/202204140000/那須高原大橋の下にある超穴場スポットです。駐車場がないので当館からお散歩で片道20分歩くか、西岩崎ポケットパークに停めて5分歩くか、というアクセスになります。那須桜探訪記、その6!ペンショントワイライト。https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/202404230000/当館にもあります、山桜!開花時期が遅い品種で、4月20日過ぎに咲き始めるので、うまくいけばGW前半頃まで見られますよ♪以上、過去記事のご紹介でした!!ぜひ桜巡りの参考にしてみてください!桜の季節も那須高原でお待ちしております!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/04/13

おはようございます、春うららかな那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!春休み期間は多くのお客様にご利用いただき、ありがとうございました!この時期は卒業や入学のお祝い旅行が多いので、お客様の幸せを分けてもらったような気がします!そして、そんな節目のご旅行に当館を選んでいただけたことも嬉しく思います。私どもは宿をやっていますが、提供しているものは「思い出」なんですよね。宿としての場所や一泊の時間は素材にすぎず、お客様がお持ち帰りになるのは「楽しい思い出」なんだという認識で、これからも楽しい宿作りに邁進していくぞと改めて感じた春の営業でした!さて新生活のスタートする4月、まずは慣れるところから?とりあえずはすぐそこのGWを目標に頑張りましょう!当館の梅はようやく満開。春が来ました!当館の4月は畑の作業が本格化してくる季節です。今年もたくさんお野菜が作れるといいなと思います。イベント出店のお知らせ。さてここでお知らせです!那須高原のご近所さんでマルシェに出店することになりました。いつも通り、カレーをこしらえて販売いたしますので、お近くの方、またはたまたま那須にお立ち寄りの方はぜひ遊びにいらしてくださいませ!日程は4月14日、月曜日!11:00〜16:00の開催です。場所は那須街道沿いの「むすぶキッチン」さん。広谷地から湯本に向かって、一軒茶屋の少し手前あたりの場所です。Google MAPはこちら!今回はもはや伝説の本屋さん、「那須ブックセンター」の1日限りの復活祭ということで、店長の谷さんや、ゆかりのあるメンバーでマルシェを開催します!チラシはこちら。本の販売、カレー、スウィーツ、お野菜やコーヒーなど、のんびりとお楽しみください☆春の那須高原でお待ちしてますね〜!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/04/08

おはようございます、春休みの週末で賑わう那須高原、ペンショントワイライトオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!今日も当館周辺の新しいお店をご紹介!!当館からお車で2〜3分程度、歩いてもいけちゃう新しいカフェ、「瑞玉珈琲」をご紹介!ちょっと前まで雑貨屋さんがあった場所が、この度改装されてカフェになりました!雑貨屋さんだった頃から素敵な場所だったのですが、瑞玉珈琲もまた素敵な場所です。なんと言っても、ドーンとそびえる那須岳ビュー!山の様子を見ながらコーヒーを楽しめるというロケーションなのです。しかも道の駅友愛の森からとっても近い!北駐車場からすぐの場所なので、寄りやすいですね!店内の様子です。こちらがメニュー!わたしのようなカフェイン中毒者にも嬉しいラージサイズも用意があります!こちらは最近のおすすめ、米こうじミルクラテ。ほんのり自然な甘さが体に沁みわたる感じの優しいお味でした!焙煎したお豆の販売もされていて、自分用にはもちろん、お土産やプレゼントにも良いですね!瑞玉さんのインスタに投稿されている絵がとっても味があって可愛いので見てみてください!商品のラベルやメニューの絵もそうですが、店主さんがお描きになっているのことですよ。場所や営業日時間などはGoogleMapへ!こちらから。瑞玉さんのインスタはこちら!ぜひ立ち寄ってみてくださいませ!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/03/24

おはようございます、那須にもいよいよ春到来!とても暖かい朝の那須高原、ペンショントワイライトオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!春分が過ぎて、那須高原にも春が来た感じがします!なんだかワクワクしますね!春休みに向けて、那須の新しい施設の情報の事について書いてみようかなと思います。まず、大きなところで今話題の施設を!那須ガーデンアウトレットのお隣に、飲食店がたくさん集まった複合施設がオープンしました!!その名も「那須パラダイスヴィレッジ!」大手飲食店を数多く手掛けるグローバルダイニングが那須にもついに進出しました。検索すればたくさんのメディアが取り扱っている場所なので、詳しくはそちらをご覧いただくとして・・・麓に用があったついでに少し寄ってきましたので、その時の写真を少し。場所は那須ガーデンアウトレットのお隣なんですが、敷地が分かれていて駐車場の場所が分かりにくいかもしれません。黒磯板室ICで高速を降りてすぐにアウトレットの前の信号(交差点)があります。ここを直進すればアウトレットの駐車場へ。右に曲がるとすぐにパラダイスビレッジの駐車場があります。こんな感じです。駐車場に車を停めると、施設の裏手にくる感じになりまして、なんか裏口から入っていく感じ・・・?入った時の感動を味わいたいなら、一度車道側の歩道に出て、施設表側に回った方が素敵かもしれません!19日のオープンの時にはものすごい行列ができたらしいのですが、私が訪れた平日はけっこう空いていました。やはり観光地は混雑を避けて平日などに来る方が楽しめるしゆっくりできますよね!飲食店やカフェがずらりと軒を連ね、なんだか賑やかな感じになりそうです。しかもここは宿泊施設がついていて、ホテルに泊まってアウトレットでのお買い物や飲食を楽しむことができるそうなんですね。まぁ那須で一番のんびり楽しい宿泊ができるのは当館ではありますが(おいw)、おしゃれなホテルでリゾート気分満載のステイもとても素敵だなと思います!那須の玄関口、黒磯板室IC目の前ですから、那須についたらまず寄ったり、帰る際に夕食を食べてから帰路に着くなど、さまざまな使い方で観光ルートに組み込めそうですね!!那須パラダイスヴィレッジ公式HPはこちら!GoogleMap&住所はこちら→〒329-3121 栃木県那須塩原市鹿野崎戸屋109 番7アウトレットでお買い物、そしてパラダイスヴィレッジでご飯!楽しいリゾート時間をお楽しみくださ〜い!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/03/22

おはようございます、春の寒波で少し雪の降った那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!冬は農作業がほぼお休みでして、今年は館内の工事や事務作業をしたりしています。農と共にある宿。当館では「無農薬自然栽培で野菜を作ってそれを使って料理してお客さんに提供する!」という事をしれっとやってるわけですが、なぜこうなったか?2015年に自然農というものを知ってから、私はその美しさにすっかり惚れ込んでしまいました。2016年頃に宿から少し離れた場所に畑を借りて少しずつやってきたわけですが、2020年のコロナ禍の外出規制の世に伴い、「どうせお客さん来ないなら、終息するまで農業に全振りしよっ!」と考えた事でニワトリまで飼い始める始末…(笑)でも、こういう自然の循環から自分達の食糧を生産して生きていくのは、理にかなっていて気持ちいいですよね!何より、どんな状況でもとりあえず食べるものがある、困っている人がいたら分けられる。薪を燃やせば暖は取れるし調理もできるし、迷惑かけずに火を起こす場所もあって、趣味のキャンプ経験から野営の技術も道具もある。生きていく上で自然の恩恵があればこれ以上の安心は無いよなぁ、と思って私はこの暮らしと仕事を選んでいます。循環の中に身を置く農的暮らし。身の回りにある自然物に目を向けると、無駄なものが一切ないことに気付きます。その中で今日フォーカスするのは、「落ち葉」。田舎でも人によっては「迷惑甚だしい物」らしいんですけど、私にとって落ち葉は「宝」ですね。森んちゅの宝です。循環のある暮らしはここからスタートかな、とも思っています。秋の落葉の季節、当館の敷地に降り積もったものは全て集めてコンポスト(腐葉土・落ち葉堆肥)にしています。また、ニワトリを飼い始めてからはニワトリエリアにも敷き詰めて絨毯にしています。ブロワーを使って綺麗に集めて、敷地清掃と落ち葉堆肥作りが一石二鳥!ちょうど昨年の秋にコンポストの修繕を行ったのでその写真を掲載します。今回は竹をふんだんに使ったコンポスト。強度と通気性を兼ね備えた良品ですね!ちなみに1年目用と2年目用の2槽式のコンポストです。右のちょっと広い方が1年目用。新しい落ち葉と米糠、厨房から出た生ゴミも都度この中に漉き込んでいきます。1年経って次の秋に完熟したら左の2年目用の方に移動させて、もう半年くらい追熟させています。移動してカラになったら新しい落ち葉を入れ込んで・・・という循環を毎年やっています。厨房から出た生ゴミもこの中に漉き込んでいくので、当館では生ゴミを業者さんに出すって事をしていないんです。全部土に還してしまいます。生ごみも落ち葉も、燃やさないからCO2を出さないし環境に優しい!ミミズやカブトムシもたくさん出てきます。生物多様性!完成した腐葉土は野菜苗の育苗に使ったり、畑の土壌改良などに使用します。最終的に野菜になり、人が生きてゆくエネルギーになると考えると素晴らしいですね。落ち葉の活用法は他にもあって、春先のまだ寒い季節に野菜苗の育苗に使う踏み込み温床や、今流行りの菌ちゃん農法(炭素循環農法)では畝の上に置いて保湿材として使ったり。腐葉土自体に栄養分は少なくても、プランター土の土壌改良の際には保湿性が上がったりするので、おすすめです。そんな感じで自然物を使ってその恩恵を受けながら食の生産をしている当館です。言ってみれば、「農を通じて自然との調和と循環を目指す環境配慮型の宿」ってところでしょうか。ただカラオケができる宿じゃないんですよ!(笑)ご宿泊の方はチェックアウトの際に当館の庭やニワトリを見学する10分ほどのツアーもできますので、ご希望の際はお声がけくださいね!ニワトリを見たことない子供達の喜びようは見ててこちらも楽しいです(^^)ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/03/04

おはようございます、最近は風の強く吹く那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。冬らしい!!那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!先週まで約1ヶ月、ほとんど休みなくDIYでのリフォーム作業に徹していましたので、今週は少しスロウなペースで過ごしております。新しくなったスタジオで早速バンドの練習をしたり!冬の那須はのんびりムードが最高ですね!スロウとは言いつつも、やることは盛りだくさんなので(確定申告の作業など)、それらを片付けながらです。毎年恒例の味噌作りの話。いいタイミングで雪に閉ざされて寒くなったので、今年も恒例の味噌作りを昨日一昨日と2日間でやっておきました!!毎年大豆の栽培からやっている味噌なのですが、実は昨年の大豆栽培は大失敗してしまったんです(>_
2025/02/14

おはようございます、一昨日と昨日の午前までに降った雪で雪化粧の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!昨日ついに、みんなの楽しい思い出が詰まった「はっちゃけルーム」のリフォーム作業がひと段落しました。まだ中途半端ではあるのですが、週末のお客様がいらっしゃるのでキリのいいところで仕上げといたしました。↓Before!↓そしてAfter!!(あ、掃除用の雑巾が写っとる…w)今回は新しいフローリングを貼る作業によって、雰囲気がぐっと大人っぽく、木の質感の暖かみが感じられる印象になりました!!Before写真と比べると、部屋の前方にあったドラムセットと機材卓の位置も後方へ。座席からスクリーンへの視界を遮るものが無くなって、もっとカラオケや映像鑑賞が楽しめるようになりました!そして写真では分かりづらいですが、ステージの奥行きが拡がりました!!奥行きが 140cm→180cmと、約1.3倍に!↓施工中の写真。「若い世代にはダンスが出来た方が良いよなぁ〜」という考えのもと、ステージの拡張工事をしました!ぜひ広くなったステージで歌とダンスを楽しんでください(^^)その他いろいろと変わった細かい部分もありますが、今後も楽しいスタジオである事は変わりません!ぜひ遊びに来てみてください( ^ω^ )ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/02/08

おはようございます、今朝はずいぶん冷え込んだ那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!ただいま、みんなの楽しい思い出が詰まった「はっちゃけルーム」を絶賛リフォーム工事中です!リフォームの目的は防音と断熱の性能アップ!床に断熱材と約3mm厚の遮音シートを仕込んで、仕上げにフローリングを貼ってイメチェンしちゃいます!↓高いから少しづつ買っていた遮音シートをこれでもかと敷き詰めて、↓その上に断熱材を。仕上げのフローリング!実は冬の床冷えが激しくとても寒いのが昔からずっと気になっていて、いつか絶対やってやるって思ってた工事です。これで少しでも光熱費&CO2が減るといいですしね。これに伴い、機材などいろいろ収納していた倉庫に壁と扉を付ける工事も実施しています。ここは以前はカーテンで仕切られていた空間ですが、こっち側から冷気の流入があるとやはり寒いんですね。断熱材を敷いたら冷えが弱まった感じします!完成が楽しみです!進捗状況はまたお知らせしますね!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/02/02

おはようございます、冬らしくない暖かい日が続いております那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!改装中のダイニング、その後。さて、先日お伝えしていたように当館、ダイニングを絶賛改装中でした!昨日の朝、とりあえずの工事が完了して、いったん完成とさせていただきました!( ^ω^ )頑張った!前回までにご紹介していた什器は、こんな感じに仕上がりました。もう一個、棚を作る。そしてダイニングの隅にあったレコードコーナーにも棚を作ることに。ここ、ビフォー写真を撮り忘れまして!施工の写真だけ一部ご紹介します。古い壁紙を剥がして、新しいのを貼りました!!そして棚の部材を切り出していきます。造り付けの棚のようにぴったりサイズにするので、組み立て前に塗装します!そして組み上げ!ここにガラス戸を付けまーす!このガラス戸は他の場所からの移設なのでコスト0!こんな感じで3枚のガラス戸付き棚が完成しました!!照明に関して、器具選びや演出に選択肢を増やすため、ダクトレールを取り付けいたしました!こういう時に電気工事士免許取っていて良かったなぁと思いますね(^ω^)完成後のダイニングはこんな感じです!壁紙が落ち着いた色になって、物も収納されたのでスッキリとした印象になりました!昨日、女将主催のワークショップイベントがあったのですが、参加された皆様からも好評だったようです。もう少しリニューアルは続きますのでお楽しみに!!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/01/28

こんばんは、昨日はまさかの雨、今日も少し暖かい冬の那須夜、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!さて、先日お伝えしたように、ただいまダイニングを絶賛改装中です!合間にギターの練習始めちゃうからなかなか思うように進みませんが…(オイw)今回チカラを入れているのが、こちらの什器。上と下は収納となりますが、真ん中の段は朝食の時のお茶バーとか、余裕がある時だけ提供する生卵を置いたり並べたりするテーブルとなっています。ここにちょっと細工しまして、今流行りのテープLEDを仕込みまして。灯りがつくようになりました!!そしてここにカバーを。実はこれ、透明なアクリル版になっています。(保護材がまだ剥がれていません。)アクリル板の下には障子紙が貼ってあります。(本当は女将の生まれ故郷である埼玉県小川町の特産「小川和紙」を入れたかったのですが、今回は仮という事でホムセンで買った障子紙を貼ってみました。)それでは保護材を剥がしてみましょう!!じゃじゃーん!とってもお洒落な間接照明付きテーブルに!我ながらいい感じですね〜!今回のリフォームでは全体的に照明関係も変えてゆきます。どんな雰囲気になるかぜひ楽しみにしていてください!また進捗状況をお伝えしますね!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/01/20

おはようございます、小雪が舞い散り風も強い那須の冬らしい朝の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!今年一発目のブログ更新となります!2025年もどうぞよろしくお願いいたします!新年一発目なので宣言しますと、オーナー的今年の目標は「改める」としたいと思います。いろいろと改めるべきものが多いので!まずは館内の雰囲気を少し改めて見直してみようという事にしまして、今月いっぱいは冬季休業をいただきまして、館内のリフォームをする期間とさせていただきます。去年の年末にフロントのリフォームを行ったのですが、その延長でダイニングを少し作り替えてみようと思った次第であります!DIYでどこまでできるかな〜??Before写真!!とりあえず物をどかして、壁紙の張り替えから始めました!フロントで使った物と同じデザインですが、リピーターのお客様からもフロントの雰囲気が良くなったと、なかなかご好評いただいておりまして、こういう感じでダイニングもやっちゃおうかなという思惑です^_^そして什器も手作りで作ります!こちらをただいま鋭意製作中です!無垢な感じでもいいかなと思いましたが、ここは塗装を施して落ち着いた仕上げに。引き出しを作ったり、ちょっと細かい造作も控えていますので、もう少し時間がかかりそうです。これが完成したら食器棚の入れ替えとか、照明を付け替えようかなとか、いろいろプランニングしながら、お客様にとって当館での滞在がもっともっと楽しく良い感じに過ごせるように、館内のいろいろを変えていきたいと思っていますのでお楽しみに!!2025も楽しい思い出作りのお手伝いができるよう、頑張りたいと思います!ペンショントワイライトを今年もよろしくお願いします!PS、那須の冬の夕焼けはとても綺麗です!だんだん日も延びてきて春はもうすぐそこでしょうか?寒いですけどね!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2025/01/17

おはようございます、今日も快晴、雨の少ない初冬の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。冬の晴れた日、夕焼けがとてもキレイです!那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!今日は週末のイベントをご紹介します!!今那須で人気のスポット、「GoodNewsNeighbors」にて、「NasuArt&Craft Fest」が開催されます!!詳しくはこちら!(→GoodNews公式サイトへ!)今大人気のスポットで、大人も子供も楽しめるイベントです。フードの出店あり、音楽ライブあり、アートの展示ありのクリスマスシーズンにピッタリのイベントです。ぜひクリスマスの旅行ついでにお立ち寄りくださいませ。さて当日(土日とも)、メインステージの裏でBGM程度に演奏している山十音楽会というグループがあります。ここでワタクシ、ギターを弾いておりますのでお立ち寄りの際はお声がけいただければと思います。当館スタジオにて練習風景。好きな曲を好きなように演奏しているお気楽バンドです。パーカッションなど用意しておきますので、飛び入りで叩いたり鳴らして参加してください!大人も子供も楽しく参加できちゃいます!クリスマスムードの週末、ぜひ那須で楽しい思い出を作りましょうー!那須岳には雪が積もって冬の装いです。かなり寒いですよ!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/12/20

おはようございます、今朝も冷え込んで小雪舞い散る那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!さてそんな那須高原ですが、今日は新しいお店のオープン情報を!その名も「たぬき社」!ひとことで言えばバウムクーヘンとジェラートのお店です。しかしひとことで言い尽くせない「想い」が形になったお店となっているのです。実はこちらのお店の経営元は「稲作本店」さん、当館の朝食で使わせていただいてる「自然米」をいつも購入させていただいております。広大な田圃の一角で、無肥料無農薬、自然の力だけで育てた自然本来のお米を育てている農家さんであります(慣行栽培のお米も育てています)。那須町の狸久保という集落で稲作を営んでおりまして、稲作ひいては田んぼのある日本の原風景を残すために様々な活動をしている稲作本店さん。(X(旧Twitter)アカウントはこちらです。 ご主人のパフ二朗奥様のパフまりこ)今回この「たぬき社」はやはりお米の価値を新たな形でお客様に伝えたいと言う思いが形になって、ついにお店がオープンしたのであります。先日、プレオープンと言うことで地元の業者や住民を対象に試食会がありました。その時の写真を少しご紹介いたします。まずはたぬき社さんの外観です。バウムクーヘンのお店とジェラートのお店、2つの建物に分かれております。そして製造の現場もお店の奥にあるので、運が良ければ作ってる所をのぞき見できるかも!?そしてお店の壁を見てください!実はこれは土壁なんですが、稲作本店の井上ご夫妻が職人さんの手を借りながらも自らの手で施工した土壁となっております。その様子もTwitterをさかのぼると見ることができます。そして「しっとり」と「ふわふわ」 の2種類のバウムクーヘンの試食をいただきました!こちらも何度も試作を繰り返し完成したこだわりのバウムクーヘン。食感の違いが楽しめます。先述しましたように「お米の価値を新たに創造したい」というコンセプトですので、バウムクーヘンで使われてるのはもちろん米粉です。言われなければ米粉だと思えない位のクオリティー!そしてこちらはジェラート!!ジェラートも地元のものにこだわり、那須塩原市の牛乳と、地元那須産の果物を使ったジェラートとなっております。試食会の日はイチゴとキウイとサツマイモ の3種類のものがありました!(中でもサツマイモは自家栽培!)どれもフルーツが濃くて美味しい!これはぜひ一度食べてみていただきたいと思います。四季の移ろいによって使用するフルーツは当然変わっていくのでそれも楽しみですね!そして、このたぬき社の一番のウリはなんと言ってもこのロケーションでしょう!お店の敷地のほとんどが草原となっているのです!ここはご来場者が自由に散策することができるエリアとなっています。草原からは那須連山が一望でき、草原の一角からは眼下に棚田が広がるのを眺めることができます。サンセットの時間はとてもキレイな夕景が広がるとの事!パフ二朗のX投稿より引用↓先述したように稲作本店は「稲作ひいては田んぼのある日本の原風景を残すため」その魅力を伝える事に尽力しております。この草原とそこに広がる風景を、果たして「何にもない」と言ってしまうのか?問われていますね。ここにある大切なものを感じに、ぜひたぬき社へ訪れてみてほしいと思います。たぬき社は12月14日にオープン!近々の営業は、2024年12月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)。2025年1月11日(土)、12日(日)。以後、金曜日、土曜日、日曜日、月曜日の営業となります。開店時間は、午前10時-午後16時です。詳しくはSNSやHPをご確認くださいませ。たぬき社のHPはこちら!場所はこちら!GoogleMapへ!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/12/13

おはようございます、冬らしくだいぶ冷え込んだ那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!11月の最終週から12月の第1週にかけて、フロントのプチリフォームを敢行いたしました!フロントエリアのBefore!・白い壁紙は経年劣化で汚れたりビスや画鋲の跡が目立ったり・パンフレットコーナーが雑然としている・フロント内も業務に使ういろいろで賑やかという、何とかしたいなぁと思っていた部分を、今回は徹底的にやりました。例によって、オーナー夫婦の手作りDIY作業となります!古い壁紙は剥がして貼り替え!収納家具も好みの色、ぴったりサイズで手作りです。こちらはフロント内の業務用品を入れる棚。パンフレットを収納する引き出しも手作りで。下の空間は業務用品の収納となります。不要なものを断捨離したり、見直したりしながらのあっという間の2週間でした。そしてAfter!壁紙はシックな木目調に変えまして、那須界隈各施設のパンフレットは引き出しに収納する形となりました。かなりすっきりスタイリッシュな印象となったはずです。綺麗になって、お客様を最初にお迎えするのによりふさわしい場所になったのではないでしょうか?今回は2週間の施工期間をとったのですが、なかなか思うようには進まず。この冬も時間が取れれば積極的にリフォームしていこうと思っています。ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/12/07

おはようございます、今朝も冷え込みました秋晴れの那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!さぁ今日は久しぶりのトワラ農園日記です。農園作業が今年は忙しい!夏は除草や収穫に追われてブログさえなかなか書けない状態でしたが、秋になった今もありがたい事に収穫作業が忙しい感じです。あぁ、玉ねぎもそろそろ植えなければ…今採れているもの。ハヤトウリ!!もう山ほど取れてます!煮ても炒めても揚げても、漬物でも美味しい、ありがたい万能野菜です(^^)そして今年はサツマイモが豊作!!だいぶ採ったんですが、まだある…もう少し熟成させてから、スイーツや前菜の一品などに使います!そして秋取りインゲンが元気!!霜が降りるくらいまでは取れると良いなぁと思っています。他にも、里芋や菊芋の収穫も控えています。もう収穫は終わりましたがカボチャは豊作だったし、きゅうりはさすがに終わりましたが、先週まで頑張ってくれました!トマトももう終わっちゃうかな〜?そして冬野菜の白菜やにんじん、大根などがもう少しでいい具合になりそうです。見よ、この自然栽培感(笑)雑草の中で白菜とこぼれダネの人参が育っています。雑草と言いつつもアブラナ科の交配野菜なので、ニワトリの餌になってくれます。そう、ニワトリ!実は今年はひよこから7羽育てていまして、もう成鶏となりました!!多分今月くらいには卵を産み始めてくれるはず…!オスもいるので、朝から鳴き声が聞こえます。これが「非日常感がある」と意外と好評です。一部の客室からもニワトリの姿は見えますし、ご希望があれば見学もできますのでスタッフまでお尋ねください。そんな感じの秋のトワラ農園の恵み。当館のお食事はお野菜の自給率はけっこう高めです。ぜひ味わってみてくださいね〜!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/11/01

おはようございます!雨の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!いつも秋になると紅葉関係の記事を書くのですが、今年はなかなか山に行けていないオーナーです。この秋も、紅葉を見にいきたい気持ちはたくさんあるのですが、お天気と自分の都合が合わなかったりして・・・ようやく先週の木曜日に都合とお天気が合いまして、那須岳の紅葉の様子を見に行ってきました!!今日はその時の写真をご紹介しながらの茶臼岳〜姥が平の紹介記事となります。那須岳登山マップはこちら。PDFダウンロードはこちらから。↓この日の時点で、峠の茶屋駐車場から見る朝日岳〜鬼面山がいい感じに染まってきております。↓中の茶屋付近から眺める、朝日岳と鬼面山。↓峰の茶屋の少し上、硫黄鉱山跡から眺める西側の山々。この広がりが本当に気持ちいい場所!ここから茶臼岳へ登っていきます!↓高度を上げるにつれて、眼下に広がってゆく景色!↓そして山頂へ至ります。山頂には那須岳神社の御神体が。いつものようにお参りして、お祈りしてから付近で休憩を取りました。そしてロープウェイ側へ降りて、牛が首へゆきます。↓よく晴れた午前中だったので、茶臼岳には多くの登山客が。↓牛ヶ首へ向かう途中、湯元から上がってくる登山道周辺がきれいに色づいておりました。↓牛ヶ首から眺める茶臼岳。このコースは茶臼をぐるっと回るコースですが、見る角度によって表情がガラリと変わるのが茶臼岳の魅力とも思います。↓今年は紅葉の進行が遅いようなので姥が平にも行ってみましたが、こちらはやはりもう終わっていました、、、しかし、紅葉目当てのお客さんがいない静かな姥が平はなかなかいいもんです。テーブルがあるので、お昼ご飯を食べて、コーヒーを飲んで、おやつに羊羹食って・・・美しい茶臼岳をのんびり眺めて、山の空気を堪能するいい時間を過ごすことができますね。↓少しだけ残っていた紅葉した木。今年は午後から夕方にかけて雲に覆われることが多いような気がします。9月以降もサンセット目当てに1〜2回登ってはいるのですが、お天気が悪い日が多く。この日も午後からガスガス・・・しかしこういう雰囲気の山も嫌いではないですね。天国にいるような気分になります。まだ紅葉の名残もあります、秋の那須岳登山!秋深まる那須高原、ぜひ美しい森を見にいらしてみてくださいませ!ーーーーーーーーーーーーーーーー【山での遭難事故を防ぐために。】山では天候急変や急な冷え込みによって命に関わる低気温になったり、特に那須岳では日によって物凄い強風が吹いたりします。私自身、麓の気温35℃の7月猛暑日の日に、峰の茶屋避難小屋付近にてダウン&アウタージャケットを着込んでいた経験もあります。夕方、風が強い日でした。そう考えると、装備の中でも特に防寒具に関しては「春も夏も秋も関係なくかなりの低温にも対応できるものを必ず入れておく」という感覚は必要です。那須岳でも毎年数件の遭難事故が発生しております。今一度安全登山のための装備と技術を確認してくださいませ。【参考サイト】日帰り登山を安全・快適に楽しむために必要な基礎知識や基本装備をご紹介(モンベル社のサイトへ飛びます)無雪期登山装備品リスト(モンベル社作成)ーーーーーーーーーーーーーーーーホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/10/28

おはようございます!秋の長雨の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!いろいろあって、とっても久しぶりのブログ更新となってしまいました。宿はおかげさまで忙しく、元気に営業しております!久しぶりだから何を書こうかと思ったのですが、差し障りのない内容ってことで、空のことでも書こうかと思います!ちょまって、空のことなんて今まで書いたことあるか?(笑)だって〜・・・空を眺める時間くらい欲しいじゃない!?なのにアナタ、最近いつ、空眺めましたか!?当館からすぐの場所にサンセットスポットがありますので、お泊まりの際にはぜひ夕焼けを眺める時間を楽しんでもらいたいのです。先日ユーミンのラジオを聴いていたら、「若い頃によく空を眺めていた」ということをお話しされていて、私もよく空を眺めるし、スマホの写真フォルダには空の写真があまりに多かったので、ここで一気出ししたいと思います。9月4日、16時30分頃トワラ農園から眺める那須岳と農園の風景まだ夏の残り香を感じる9月初旬。しかし、夏草の勢いは衰え始め、朝晩の気温低下により夏野菜も終盤を迎える頃。この日は青空が気持ち良く、そして太陽の暑さもまだ夏のそれでありました。9月5日、17時10分頃トワラ農園から眺める、那須岳と夕焼け空2日連続でいい空が見れました!雲が多かったのですが、夕焼けがとっても綺麗だった日です。1日の終わりにこういう風景が見られると、大きな感謝の気持ちも湧き上がってくるものです。9月13日、17時50分頃トワラ農園から眺める、夕陽に染まる雲と虹サンセットは見れなくても、雲が赤く染められてきれいな空になる日もあります。この日はしかも虹も見れた!このあと、この分厚い雲が近づいてきて雷がごろごろと鳴っていました。9月17日、16時30分頃と17時ごろトワラ農園から眺める、秋の雲と夕陽段々と雲が秋のそれになってきた感じがします。日暮れも当然早いし、気温も盛夏に比べるとだいぶ過ごしやすいです。30分で雲の表情もずいぶん変わりますね。9月18日、17時10分頃当館より歩いて2分のサンセットスポットより眺める、那須岳と夕陽このスポットでは稲刈りを待つ田園が広がり、那須岳も眺められます。雲が多い方が空に表情が生まれてきれいですよね。9月20日、17時10分頃〜30分頃当館より歩いて2分のサンセットスポットより眺める、夕陽この日は那須岳には雲がかかっていました。しかし夕日はきれい!そして太陽が沈んだ後も雲がいい表情になりました。9月30日、17時30分頃当館より歩いて2分のサンセットスポットより眺める、サンセット後の夕焼け空こちらも太陽が沈んだ後に雲がきれいになるパターンです。帯状の雲が秋の空っぽいですね。10月1日、16時30分頃当館より歩いて2分のサンセットスポットより眺める、那須岳と夕暮れ空この日はダイナミックな雲が那須岳にかかっていました。生で見ると圧巻の迫力でした!そしてその後のサンセットは16時50分頃、トワラ農園から。以上、9月から最近までの空の写真でした!!心洗われるような風景が、毎日の傍らにあります。少し空を眺める時間、作るのも良いものですね。那須に来たら大きな空をぜひ眺めてくださいね!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/10/09

おはようございます!!今日はスッキリ晴れ間の広がる那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!先日の日曜日、午後がちょうど空いていたので、前々から気になっていた場所についに行ってみることにできました!!↓その名もTOKIO-BA!!もはや説明不要かもしれませんが、農業系アイドルグループTOKIOの運営する遊び場です。TOKIO-BAのあるお隣の西郷村、実は那須高原からとても近いんです。当館からでも30分程度で行けてしまいます。↓国道4号沿い入り口にはしっかり看板も立っております。TOKIO-BAが開いているのは日曜日だけなので、なかなか行けずにいたのですが、この日はちょっと時間を作って行ってみることにしたのでした。開園スケジュールはTOKIO-BAの公式HP、又はアプリからご覧いただけます。↓いざTOKIO-BA到着!!広い駐車場に車を停めて、入場料は一人500円!↓ガチャガチャに500円玉を入れる方式ですので、人数分の500円玉を持っていくといいと思います。(もし無ければスタッフさんが両替してくれますが、せめて1000円札は持っていたいですね)入場の証はリストバンドです。↓入ってすぐ、TOKIOのメンバーの名前が刻まれたチェアが置いてあります。ここで記念撮影が可能!↓そしてこちらがTOKIO-BAのマップ。地球の1ピースで何して遊ぶ!?↓当然ですが注意やお願いがあります。これを守った上での自由です。↓お土産ショップもあります。スタッフさんもとても気さくでいい方々ばかり。↓いろんなものがあります。それぞれの場所へは草をかき分けて進むような場所もあるので、やはりアウトドア対応の靴や服を着用していくといいと思います。↓シンボルツリーの「neighbor tree」!↓岩を並べて作った看板!畑では夏野菜がいろいろ、そしてテレビでも放送した小麦の畑とコットンの畑も!↓ここで採れた野菜は、西郷村の道の駅で売ってるとか売っていないとか。(当然、収穫の量や時期によりますので、タイミングを狙って道の駅に行ってみてください。)↓「太一さんが作りたかったツリーハウス」も、実際に足を踏み入れることができます。構造がすごい!このような感じで、一通り見て回りながら、気付けば2時間くらい経っていました。日によってはみんなで畑を作ったり、実際に参加できるイベントデイなどもありますので、前述のスケジュールをぜひご覧になってみてください。私は高校生の頃からDASH村を見ていて、こんなふうに暮らしていけたらいいなぁという憧れを持ってたんですね。シンプルに農業と音楽に(もちろんその他いろんな企画にも)チャレンジし続けるTOKIOのメンバーが好きだったのもありますし、見ていて楽しかった!2011年にDASH村が原発事故で立ち入りができなくなった時、本当に残念でした。しかし今、再びこうして人と自然を繋ぐ場所を作ってくれたこと、それが私の暮らす身近な場所にあることをとても感慨深く思います。那須高原まで来たらもう少し足を伸ばして、TOKIO-BAで自然と「TOKIOの遊び心」にぜひ戯れてみてください!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/06/05

おはようございます、超快晴の週末、那須高原ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!麓から見る今朝の那須岳!!気持ちの良い登山ができそうな感じです!!那須岳登山の気持ちいい季節!実は昨日の夕方、雲はあったものの青空は広がっていたので今年初の那須岳登山に行ってきました。いろいろと畑作業などもやってからの登山開始だったので14時45分から登り始め。↓西側から雲がものすごい勢いで流れてきます。峠の茶屋から茶臼岳山頂の往復を考えていたのですが、昨日はとにかく風が強くて、なんとか峰の茶屋まで行ったものの、「これ以上無理しても楽しいことがないな」と思ったので引き返してきた次第であります。相変わらずの強風地帯!!↓あってよかった峰の茶屋避難小屋。ここで風を避けてコーヒーを淹れました。昨年の秋に何件か遭難事故がありまして、その時もやはり強風による行動不能・低体温症が原因のものが多かったと聞きます。グリーンシーズンで穏やかな日は最高なのですが、それでも防寒着は必ず持っていったほうがいいですね。昨日も強風で寒すぎてダウンを使用しました。持っていってよかった!!↓見上げる茶臼山頂。何はともあれ、撤退と言うのも山では必要な決断であります。次回また茶臼参りしたいと思います。↓景色は変わらず綺麗でした!せっかく来た那須岳登山、コンディション不良で撤退しちゃったときのお楽しみ!お天気にはかないませんので、潔く撤退したあとは湯本エリアにあります那須高原ビジターセンターに行ってみましょう。ここは、那須高原の自然情報、文化や歴史の紹介など、展示を中心とした施設でございます。クラフトワークショップなどの体験も、タイミングが合えば参加可能です。那須高原の各種パンフレットなどが揃っております。そして昨日はこれを目当てに立ち寄って来ました!「アウトドアショップWild1コーナー」今年からビジターセンター内でアウトドアグッズを取り扱うことになったそうです。ちょこっとした小物が中心でしたが、いざと言う時にあると使えるものを念頭に扱っているそうです。登り始める前の忘れ物の補填に、下山後の消耗品の補充に、これあったら便利だったなというものの購入に!一番人気は「えいようかん」だそうで。羊羹は山のお供に最高ですよね!しかもチョコ味だそうで、一つ買ってみました。151円!現在、企画展示で御神火祭の写真展をやっております。(令和6年5月27日まで!)他にも地元のアーティストさんの絵画展示などが楽しめたり、結構なボリュームがあります。予想外の悪天による山の撤退時はもちろん、那須岳登山の前後にぜひ一度立ち寄ってみるといいと思いますよ。Googleマップ:那須高原ビジターセンターはこちら!HPもあります!グリーンシーズンの那須岳登山もぜひ安全第一でお楽しみくださいませ!!那須岳登山マップはこちら。PDFダウンロードはこちらから。【参考サイト】日帰り登山を安全・快適に楽しむために必要な基礎知識や基本装備をご紹介(モンベル社のサイトへ飛びます)無雪期登山装備品リスト(モンベル社作成)ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/05/18

おはようございます、昨夜からの雨がまだ残る那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!5月って、清々しい空気感が最高ですよね!!一雨ごとに新緑が深緑へと変わってきまして、朝の空気がさらに美味しいなぁと思います。そんな季節だから、イベントも多め!!今日は今月下旬にかけての目玉イベントをご紹介!!5月25日(土)・26日(日)開催、アジアンオールドバザールのナイトバザール!こちらは超おすすめのイベントです!那須の異国でおなじみ「アジアンオールドバザール」ですが、この両日は夕方から夜にかけてのナイトバザールが開催!画像クリックでAOBのサイトへ!美味しいものたくさんの屋台が並び!音楽の生演奏が鳴り響き!ファイヤーダンスで盛り上がり!アジアンな雰囲気の中いろいろ盛りだくさんのカオスなお祭りです(^^;)詳しい情報はAOBのインスタカウントでも発信されています。年2回、初夏と秋にやっていますが毎回大人気!ぜひ宿泊先から一歩出て、この日だけの特別な雰囲気を楽しんでみてくださいませ。オーナーの音楽活動の日でもあります。。。実はワタクシも参加しております。当日は会場のひと区画に場所を陣取りまして、生演奏バンド「山十音楽会」のギタリストとして盛り上がる曲をお届けする予定でおります。一緒に盛り上がれるストリートライブ!気軽にお声がけくださいませ(^^)去年の秋の時の様子はこちらです。https://youtu.be/kbb1n4jrn40?si=NdbTYA2ScBKzdkYs駐車場情報!【重要情報!】超人気イベントだけに入口渋滞が起こります!これを回避するため、ステンドグラス美術館に臨時駐車場があります!会場までのシャトルバスが発着しておりますので、この記事を見た方は必ずそちらをご利用くださいませ。絶対にスムーズです。しかも!今年は臨時駐車場ご利用の方に「ショップでのお買い物25%オフチケット」プレゼントだそうですよ!スムーズな上に超得だなんて!ステンドグラス美術館の臨時駐車場へのアクセスはこちらのマップをご参照くださいませ〜♪青い矢印を通ってくださいませ。那須街道はかなり長い渋滞列ができます!・那須IC・広谷地方面からは池田へ迂回してステンドグラス美術館へ!・湯本・一軒茶屋方面からはロイヤルロードを通ってステンドグラス美術館へ!シャトルバスでAOBと往復すると割とスムーズかと思います。5月26日(日)開催!那須御神火祭!こちらも超おすすめのイベント!!殺生石のあります賽の河原にて、白装束の狐たちが巨大な火柱「御神火」を囲む!白面金毛九尾狐太鼓生演奏も聴ける!!見られる!!那須の山の神様を祀る祭事ですが、圧倒的な御神火の迫力と、それをバックに演奏する白面金毛九尾狐太鼓の神々しさに感動するのは必至!必ず一度は見ていただきたいイベントとなっております。殺生石の駐車場では九尾の市として美味しいものの屋台が出たり、御神火の点火までの間にもいろいろな催しがあるのでそちらも必見!当日のタイムスケジュール 14:30 九尾の市(那須周辺の人気のフード、グッズが並びます) 15:50 白い九尾の狐と悪の九尾の狐の演舞 16:00 狐のフェイスペイント(~19:00まで) コスプレ百鬼夜行 (和装の妖怪に扮したコスプレイヤーが那須温泉神社から殺生石園地を練り歩きます) 16:45 松明行列 整理券配布開始(先着順)[こんばいろの湯(足湯)前] 17:00 松明行列 受付(那須町観光協会観光案内所窓口にて ~18:00まで) 18:25 那須の語り部「九尾の狐」 18:45 よさこい演舞(東山道三蔵) 19:00 那須の湯もみ唄、三味線演奏 19:10 松明行列 那須温泉神社出発 (松明を手に那須温泉神社から殺生石園地を進み、大松明を囲みます) 19:25 那須温泉神社による神事 19:30 御神火 点火 19:45 太鼓演奏「白面金毛九尾狐太鼓」 20:05 終了さらにアツいのは「松明行列の参加者を一般公募」するところ!つまり一般の方も当日申し込むだけで、狐の白装束を纏ってお面をつけて松明を持って御神火の近くまで歩いて行って点火の舞台に立てるわけなんです。参加費お一人1500円(衣装とお面付き)、先着100名限定!16:30から湯本の足湯の前受け付けていますのでぜひ参加してみてくださいませ!!一般参加ができる催しとしては、コスプレ百鬼夜行も注目!コスプレイヤーさんはぜひ参加してみてください!!コスプレ百鬼夜行についての詳細と参加お申し込みはこちらです。必ずご覧くださいませ。https://gznk2022.mystrikingly.com御神火祭パンフレットのPDFはこちら!!https://www.nasukogen.org/news/file.php?file=0545_1.pdf&n=0545私が昔作った映像もご参考にどうぞ。https://youtu.be/6lhHb2gE1_g?si=VIVp4oXXR2BVRFwA駐車場は旧那須高原小学校で、シャトルバスでの往復があります!それから、日が暮れてからの那須高原はとっても寒いです。御神火に火がつけば温かくなるのですが、それまでは5月下旬と思えないほど寒いと思います。防寒着は3月末くらいに着ていたものを持っていくとちょうどいいくらいじゃないでしょうか。御神火の近くですと火の粉が舞いますので、化繊の服などは火の粉で穴が開く可能性もあります。その辺も考慮くださいませ。5月25日、26日はぜひ那須高原の夜を満喫してみてくださいませ!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/05/16

おはようございます、昨日の雨も上がりお天気回復傾向の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!2024年5月14日の八幡園地のつつじ開花状況!今朝、早朝に八幡のツツジ園地の状況を見てきました!取り急ぎ写真でご報告致しますね。結論、今週が見頃のピーク!という感じでした。先週の寒さの戻りで、せっかく開花した花もすこしダメージを受けている印象もありました。今朝も寒かったですし。ライトダウンを着ていても全然変じゃないくらいの朝晩の冷え込みが、まだこの時期の那須高原にはあります。これから晴れてくる予報ですが、ツツジ鑑賞後に登山などされる方は防寒具をしっかり持っていってくださいませ。早朝のツツジ園地、しかも平日であれば人も全然いなくて、景色を独占できたりもしますよ!6時半から8時くらいの早朝のキラキラした感じもとても清々しい。気持ちの良い朝の散歩が楽しめます。ぜひこの時期だけの絶景を見に、八幡のツツジ園地まで行ってみてくださいませ。ツツジ園地の場所はこちらです!GoogleMap:https://goo.gl/maps/i3SbXB7GUW3n88nq5八幡のツツジに関しては過去記事もありますのでぜひそちらもご参照くださ〜い!5月の那須は最高の季節!今月のおすすめイベント情報!(2023年5月10日執筆)5月の那須といえば!?赤く咲き乱れるツツジ群落を見に行くのがおすすめ!(2021年5月15日執筆)ツツジを見た後のお楽しみは!?ちょっと歩いて小腹が空いたり、モーニングコーヒーを飲みたくなったりしますよね!お弁当を持っていくのもいいですが、朝からやってるお店に行くのもアリな一択です。そこで「那須といえば」の超有名店ですが、やっぱりここ!ペニーレイン!日中は行列のできる超人気店も、早朝とあらば比較的空いていたりします。8時からやっていますので、早朝のツツジ散歩からのモーニングにはタイミングもバッチリ。お好きなパンを買うのもいいですが、モーニングもやっていますのでこちらもおすすめ!店内はビートルズをモチーフにした格式のある雰囲気。晴れていれば外のウッドデッキでも朝食が楽しめます。テッパンすぎますが、やはりこの雰囲気はここでしか味わえないなと、久しぶりに立ち寄って思った次第です。ぜひツツジとセットで那須の空気を楽しめるモーニングを味わってみてくださいませ。ペニーレインの場所と情報はこちらです!GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/XigoWC4FQKw9SGtFAホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/05/14

おはようございます、今日は快晴の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!GWにご利用いただきました皆様、ありがとうございました!!楽しくのんびりお過ごしいただけましたか??GWの快晴から一変、GW明けから続いた雨模様、昨日の朝はまさかの那須岳冠雪の冬模様、寒いくらいの気温・・・今週はけっこうな悪天候に見舞われました那須高原です。昨日の午後から晴れて、夕方には素晴らしい夕日も見れました!!この撮影場所は広谷地交差点のすぐ近くです。今日からお天気も復活しそうです!畑へ行かなくては!そんな5月の那須のお楽しみ、いろいろあります!!まずは何と言っても八幡のツツジ群落!今日の観光協会の投稿です。来週には見頃を迎えそうな雰囲気ですね。ちなみに去年は花が早くて、5月11日頃には満開を迎えていたような記憶があります。例年、5月の中旬から下旬が見頃となっております。朝の時間にお弁当を持参して散策と朝食を楽しんでみてくださいませ。最高の時間になること間違いなしです!場所はこちらです!GoogleMap:https://goo.gl/maps/i3SbXB7GUW3n88nq5八幡のツツジに関しては過去記事もありますのでぜひそちらもご参照くださ〜い!5月の那須は最高の季節!今月のおすすめイベント情報!(2023年5月10日執筆)5月の那須といえば!?赤く咲き乱れるツツジ群落を見に行くのがおすすめ!(2021年5月15日執筆)私も来週、現地に見に行ってみようと思います!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/05/10

おはようございます、今日は快晴の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。最高のGW!那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!↑当館より徒歩2分で見られる那須岳の景色!!朝のお散歩に行ってみてくださいませ。四季の那須フォトコンテストの写真展が東京で開催!今日は、都内で行われる那須の写真展のご案内です。毎年開催されている「四季の那須フォトコンテスト」と言う写真のコンテストがあります。実は今回、「四季の那須フォトコンテスト」の入賞作品を展示する写真展が六本木ミッドタウン内にあります、「富士フイルムフォトサロン」にて行われるそうです。展示される作品は26点(予定)ほどらしいのですが、都内にいながら那須の景色を楽しめると言うことであれば、那須ファンの皆様にはおすすめですね。開催期日は2024年5月17日(金)~6月13日(木)まで。開館時間は10:00-19:00(最終日は16:00まで、入館は終了10分前まで) 会期中無休入場は無料となっているそうです。詳しくは富士フィルムの公式HPへ!!https://fujifilmsquare.jp/exhibition/240517_04.html実は以前にこの四季の那須フォトコンテストに応募したことがありまして。入賞しなかったけど・・・おそらくその縁で案内のハガキが来ていたのでした!都内で見られる那須の景色、ぜひ見に行ってみてくださいませ!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/05/04

おはようございます、今朝は雲がありますが少し陽が射している那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!15周年、そして16年目がスタート!5月を迎え新緑の季節です。そして昨日5月1日は当館オープンの記念日でした!満15年で今日から16年目に突入、お客様には感謝してもしきれません!いつもありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いいたします!「導かれてここにいる」最近は如実にそう思います。那須という場所に来たきっかけからそうだったし、過去に蓄積した経験も全て生きている。お客様も那須で出会った友人達も、知り合うべくして知り合った、出会うべくして出会った。この先どういう導きがあるのか分かりませんが、多分それは全て最初から決まっている。最近はそんな感じで考えています。ですので、このブログを読んだあなたが、近いうちに当館を訪れる、利用する、ということもおそらく決まっているのでしょう。運命の出会いですからっ(笑)少しスピ系な話になっていきそうなのでこの辺で・・・それにしても振り返ればあっという間です(^^;しかし過去の写真を見れば、確かにそこにあった時間の経過。未来を作るために今を一生懸命楽しく、も当然そうなんでしょうけど、過ぎ去りし日が楽しく愛しいものであったと思えるように、今を一生懸命に。40代も半ばにさしかかり、最近はそう思うようになりましたね。そんな感じで、16年目の宿作りも楽しんでいこうと思います。どうぞよろしくお願いいたします!追伸、当館周辺でもつつじが咲き始めました!15周年ノベルティのステンレスマグカップ進呈中!この記念品は5月〜6月中にご宿泊のお客様(中学生以上の方に一個、リピーター様・初めての方かかわらず)プレゼントしちゃいます!いつもご利用いただいているリピーター様の分は7月以降もお取り置きしておきますので、ぜひ早めに遊びに来てくださいませ!!数に限りがありますので、無くなってしまった場合はご容赦ください。新緑の季節の那須旅行、ぜひ当館へお越しくださいませ♪ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/05/02

おはようございます、今日は曇り空の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!昨日は初夏のような陽気で気持ちよかったですね!!そんな素晴らしい日に、那須町のお隣、那須塩原市の青木にあります、「道の駅明治の森黒磯」がリニューアルオープン!!オープン初日は朝から来場者で賑わったようでした!私も午後13時頃に行ってみたのですが、駐車場の空き待ちで渋滞が起きており、出直しすることに。16時頃に行ったら駐車場はだいぶ空いていましたが、お野菜などはほとんど売り切れでした。以前の田舎っぽい直売所とはうって変わって、モダンで洗練された広い空間になっていました。お野菜売り場物産品売り場乳製品売り場売り場の区画が明確にされて、お求めのものが見つかりやすいと思います。写真を撮り忘れてしまいましたが、一番奥にはレストランもあります!しかしながら以前あったパン屋さんは無くなってしまったとのこと。休憩所のような憩いのスペースもありました。オープン初日は地元のお客さんで賑わったようですが、今日からはGWで観光のお客さんも加わるので、かなりの混雑が予想されます。GW中は渋滞と駐車場待ちの覚悟はしておいた方がよさそうです。当館からも車で10分程度、場所はこちら!https://maps.app.goo.gl/jD8n7kbodfNFRJCV8素敵なHPもあります!https://meijinomori.jp/新しくなった道の駅、ぜひ楽しんでみてくださいませ!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/04/27

おはようございます、今日は快晴の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!今日は4月度新着図書の紹介です!!今月のおすすめはこちら!「オーガニック植木屋の庭づくり」「オーガニック=有機的なつながりの中で生きていく・生かされていく」という考え方で、どうやって自然と一体になった暮らしが実現できるのか、庭づくりという観点から著者の考えが記されています。シンプルにガーデニングの参考書としても面白いですが、植物の話よりも、庭の設計に焦点を当てた本です。庭づくりを頑張ってみようかなという方にはおすすめの一冊!私も参考にさせていただきます。今月はコミックが多めでした!!薬屋のひとりごと(13巻・特装版)呪術廻戦(26巻)ドラゴンボール超(23巻)アカネノネ (7巻・完結)呪術廻戦では五条VS宿儺戦がついに決着!五条先生〜っ!!売れないボカロPのストーリー「アカネノネ」もこれで最終巻となり、完結!!DTMやボカロで音楽を楽しんでいるすべての人に読んでほしい、感動の最終巻でした。そして、BRUTUSはみんな大好き車特集!車のある生活、どう楽しんでますか?という一冊となっております。いよいよGWですが、喧騒とは無縁の当館はゆったり過ごせますのでぜひのんびり読書もお楽しみくださいませ!★☆★トワラ図書室のご案内★☆★貸切で他のお客さんがいない宿だから、静かにゆっくり読書に没頭する・・・なんていうのも素敵な1泊の過ごし方だと思います。当館の図書室は漫画をはじめ、小説や雑誌、新書なども多くの蔵書を揃えております。図書室で読みたい本をセレクトしたら、お部屋に持ち込んで読み放題OKです。【読書の効能】読書の有用な効能は多くの研究でも実証されています。ざっとあげると・・・・ストレスが解消される・創造力が磨かれる・脳が活性化する・仕事や日常のヒントをもらえる・視野が広がる・教養が磨かれる・読解力が高まる・知識が増える・ボキャブラリーが増える一説には読書は、散歩をしたりコーヒーを飲んでひと息ついたりするよりも、 大きなリフレッシュ効果が期待できるとのこと 。日常から離れた旅先だからこそ、より高いリラックス効果も期待できるかもしれませんね。【フリードリンクもあります♪】フリードリンクコーナーではコーヒーや紅茶などが自由に飲めちゃいます。飲料用のアルカリ生成水や、お湯を沸かすポットもございます。自販機も完備しておりますので、他にご所望のドリンクがあればそちらでお求めいただけます。冷蔵庫や電子レンジも完備、持ち込みのドリンクやおつまみの保管にご自由にお使いください。雨の日、梅雨の季節、読書の秋、雪の降る季節でも・・・ぜひブックホテルとして一年を通してお楽しみくださいませ。ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/04/26

おはようございます、今日は薄曇りの小雨予報の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!そろそろ桜の季節も終わりですね。那須高原の桜も葉が散り、葉桜となりつつあります。そんな季節ですが、まだまだ今が見頃の桜が、そう、当館の山桜です!実は開花の時期が遅い品種のようで、毎年4月20日頃から4月末にかけて見ごろを迎えています。そう、まさに今!!駐車場の端っこにありますのでどなたでも見ることができます。この桜を見ることができる客室が1部屋だけあります。キングサイズダブルのお部屋ですが、窓の外にいつでも桜。なかなか綺麗ですね〜!その筋の情報によりますと、毎年、那須の人たちがこの桜の下に集い、花を愛でながら屋台で焼き鳥を楽しんでいるとかいないとか・・・(笑)ぜひ当館の桜も楽しんでみてくださいませ!!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/04/23

おはようございます、今日は雨の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!さて、この5月で当館は15周年を迎えます。これもひとえにお客様のおかげです!ありがとうございます!!15年間、清潔感に気をつけながらお客様をお迎えできた客室にも、きっといろんな方の思い出が溢れているのでしょう。そうそう、今月からお風呂のすのこが新しくなりました!日当たり確保のため裏庭に生えている竹をかなりの量伐採しまして、何かに使えないかと思案した結果、すのこやらなんやらいろいろと竹で作ってみたりしております。記念品を作りました!!15周年を迎えるにあたり、何か記念品を作ろうと思いまして。先月の下旬からデザイン作業をすすめ、もうすでに発注してあります!それで、何を作ったか?実はいろいろ迷ったんですが、ステンレスマグカップを100個作りました!ステンレスで割れないので、インドアはもちろん、山登りやキャンプやBBQなどアウトドアでも使えるし、災害時にも持っていると重宝する一品です。なんと中空二重構造で蓋も付いていて、保温性にも優れています。納品が今月下旬ですので写真はまだないのですが、届きましたら続報をアップいたします。ーーーーーー4/26追記!!ーーーーーー納品、GWに間に合いました〜(^^)/当館オリジナルデザイン、縁起の良い和柄を散りばめた15thAnniversaryマグカップ!!夕焼けや朝焼けのトワイライト色をイメージしたオレンジをあしらいました。二重構造で断熱性も高く、蓋にもパッキン付き!しっかり蓋ができます。なかなか良い逸品です♪(´ε` )ーーーーーー追記ここまでーーーーーーこの記念品は5月7日(火)から7月12日(金)の間にご宿泊いただいたお客様(中学生以上の方に一個、リピーター様・初めての方かかわらず)プレゼントしちゃいます!無くなり次第終了となります。そしてもちろん!いつもご利用いただいているリピーター様の分は7月以降もお取り置きしておきますので!!ぜひ早めに遊びに来てくださいませ!!数に限りがありますので、無くなってしまった場合はご容赦ください。少しだけですが、お得なプランも販売開始いたします。当館15周年を迎えました!!いつもよりちょこっとお得☆お客様への感謝&還元祭!!記念品もプレゼント!(楽天トラベルへ飛びます。)ご宿泊日【5月7日(火)から7月12日(金)】までの期間限定企画です。この機会にぜひ当館でのステイを楽しんできみてくださいませ!那須高原も春の陽気に包まれて、とても気持ち良い空気に溢れております!桜も今が見頃!!ドライブがてらのお花見も楽しめる季節です。新緑の一番気持ち良い季節も、那須高原でお待ちしております!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/04/17

おはようございます、桜も次々開花!!今が見頃の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!暖かくていい天気の週末になりました!明日は真夏日予報!?観光日和の花咲く那須高原をぜひお楽しみください!さてトワラ農園の作業もぼちぼち始めております。その他の雑用が多くあってなかなか思うように進みませんが、今年もマイペースでやっていこうと思います。今、畑ではこぼれダネからゴボウが出てきて、無数に生えてきています。昨夏の種付きがとても良くて、ほっといたら風であちこちに飛んだようで( ̄▽ ̄)基本的には耕さない自然農の考え方なので、こういう勝手に生えてきてるものもあたたかく見守ります。その辺に次々と自然に野菜が生えてくるのが私の理想系です。ゴボウの葉っぱって食べれる?衣をつけて揚げたら美味しいかな?と思いましたがとっても苦いですね(笑)でもクセになる苦みでした。昨年から植えっぱなしのネギもボウズがつき始めましたね。こちらは分蘖して増える九条ネギなので、然るべき育て方でエンドレス栽培にチャレンジします。そして白菜の菜花!!冬に結球しなかった株をほっておくと、春に菜の花が楽しめます。余談ですが、散歩中の近隣の方から「菜の花っていう種が売ってないんだけど、どうしたらこうやって咲かせられるの?」と質問されました。答え→秋蒔きで白菜や蕪や小松菜などのアブラナ科の野菜を植えて収穫せずにいれば春に咲いてくれますよ♪意外と知られていない事実なようです。春の畑は気候も良くて楽園のようです。畑の準備と並行して、育苗も進めています。プランターや育苗トレーに種を蒔いて苗を作っていきます。きゅうりは元気に発芽!!モロッコインゲンももうすぐ発芽!!トマトを探せ!!自家製腐葉土と畑の土のブレンド培土で育苗していますが、雑草も一緒に発芽するのが困りものです(;´д`)昨年収穫したハヤトウリも冬越しして発芽!!ハヤトウリはこの実ごと土に植えます。けっこう衝撃的な植え方ですよね。こちらも簡易ハウスで育苗中です。こんな感じの春のトワラ農園でした!さぁ今年はどうなるか、ワクワク100倍で楽しんでいきまーす!!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/04/13

おはようございます、4月に入り早1週間!!新生活には慣れましたでしょうか??那須高原ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!ようやく春の訪れ、皆様のお住まいの場所では桜は咲きましたか??今回は那須の桜についての過去記事まとめ!!那須高原の桜がいつ咲くか確かなことは言えないので、今日はとりあえず場所のご紹介だけしますね!※いずれも過去記事ですので、リンク先にもし開花日の記載がある場合はご注意ください。那須高原桜探訪記。其の一「堂の下の岩観音」☆https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/201503190001/こちらは那須町の芦野・伊王野地区の名所!!毎年ライトアップされるので夜桜がおすすめです!!幽玄な桜が見られますよ!那須桜探訪記その2。「黒磯公園」https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/201504070000/黒磯公園は那須高原の麓の町、黒磯にあります。毎年桜祭りが開催、今年は開花の遅れに合わせて祭り開催期間も4月14日まで延長とのことです。出店屋台もありますので、お祭り感覚の桜鑑賞におすすめです。那須桜探訪記その3。「道の駅友愛の森」https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/201504170000/言わずと知れた那須の観光拠点!!駐車場をぐるっと取り巻くように桜があるので、道の駅内を散策しながら、お土産や農産物を買い回りしながら、桜を鑑賞することができますよ!那須桜探訪記その4。「戸田調整池」https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/201904190000/けっこう穴場スポットかも!?駐車場があるので車を停めて、調整池を眺めたり桜の下でお弁当を広げたり。人気が少ないので、のんびり桜を愛でたい方におすすめです。那須桜探訪記その5。「那須疏水公園入り口付近の桜堤」https://plaza.rakuten.co.jp/twilight100/diary/202204140000/那須高原大橋の下にある超穴場スポットです。駐車場がないので当館からお散歩で片道20分歩くか、西岩崎ポケットパークに停めて5分歩くか、というアクセスになります。以上、過去記事のご紹介でした!!まだまだ桜の見どころはあると思いますが、それは今年書けたら記事にしますね。ぜひ桜巡りの参考にしてみてください!ちなみに・・・当館のあります那須高原エリアの桜は2024年4月6日(土)現在、まだ開花の情報はありませんが、那須町の麓の方ではチラホラと咲き始めているようです。桜の季節も那須高原でお待ちしております!!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/04/06

おはようございます、3月も終盤に差し掛かりようやく春の陽気!!那須高原ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!都内の桜の開花の知らせも届き、那須高原も暖かい春らしい気温の週末・年度末です。先週末は雪が降っていたのに(笑)当館庭の花も少しずつ開花してきています。4月から新生活が始まるという方も準備に忙しい頃でしょうか?いろんな不安とか期待が入り混じる季節ではありますが、そんな時はぜひ空を眺めてみましょう!気分転換になりますよ♪那須高原の空は広くて大きいので、空を眺めにくるのもいいかもしれませんね!こちらは当館より徒歩2分の場所から見る夕焼け。ご覧ください、この雄大な夕焼けを!今の季節なら17:30〜18:00頃にとても綺麗なサンセットが見られます。そして、GW前後の季節は田んぼに水が張られて、まるでウユニ塩湖のような水鏡があちらこちらでみられるのも、米のきどころである栃木県北の魅力的な風景のひとつです。田植え直後の5月末あたりまでがやはり最高に綺麗かと。ちなみにこの写真の水たまりは先日の雨のものです。せっかく那須高原に来たのであれば、自然の多い環境をお散歩してみるのはいかがですか?最近はイヤフォンを外して自然音の中を一人で歩く「サイレントウォーキング」が若者にも人気だとか。参考記事:Forbes「スマホなし、イヤホンなしで1人静かに歩く「サイレントウォーキング」のススメ」(外部サイトへ飛びます)せっかく自然の多い那須高原、デジタルデバイスを手放して雄大な景色の中へ!当館へチェックインした後、ぜひお散歩にも出かけてみてくださいませ!P.S.トワラ農園の白菜も菜の花をつけ始めました!!猫のミケちゃんも春の陽気でお昼寝が気持ちよさそうです。那須高原でお待ちしております!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/03/31

おはようございます、昨日の穏やかさとはうって変わって強風の吹き荒れる那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!今日は三月度おすすめ図書の紹介です!!春は生活が変わる季節でもありますので、心と体を整えたい!そういうわけでこんな本を選んでみました!!超訳!ブッダの言葉/小池龍之介物が減ると運が増える/やましたひでこ日本人よかくあれ/岡本彰夫ブッダの言葉は、もうお馴染みのブッダの教えを、ものすごくわかりやすい言葉で翻訳した一冊です。心を整えるためにも毎日数ページずつでも読みたい本!!ぜひパラパラとめくって気になったところを読んでみてくださいませ。そして心や人間性を整えるのにこんな本を。「日本人よかくあれ」は古くから育まれてきた日本人の精神性と、その成り立ちなどをコラム形式で解説した一冊。やましたひでこさんの断捨離のコツを解説した「物が減ると運が増える」は、新生活が始まる今だからこそ読みたい一冊!!片付けの方法だけでなく、運を掴む片付けの極意が解説されています。ぜひ手に取ってみてください!そして人気コミックの最新刊が多く発売された今月上旬!!ワンピース 108巻弱虫ペダル 88巻SPY × Family 13巻北北西に雲と往け 7巻ワンピース!ついに語られる暴君くまとボニーの過去!!なぜくまが世界政府のパシフィスタ研究に身を捧げたのか、涙なくして読めない一冊となっております。ここを読んだ後はもう一度過去のくまの行動を読み直したいですよね。どんな意図があった行動なのか…全巻ありますのでスリラーバーグやシャボンディ諸島編あたりまで読み直してみてくださいませ。そして今月は鳥山明先生の訃報が入ってきまして、ドラゴンボールで育った世代である私は深い悲しみに包まれました。ご冥福をお祈りするとともに、ドラゴンボールが私の人生にあったことを深く感謝いたします!!当館にもドラゴンボールは全巻ありますので、ぜひ読んでみてください!とよたろう先生の描くドラゴンボール超も最新巻までございます。今月はこんな感じのラインナップでした!!先日お泊まりいただいたお客様から、本のラインナップがとても良かったとお褒めいただきました!!時間が足りなくて読めなかったけど、気になった本をメモして図書館で続きを読んでみるとのこと。そしてまた当館にも来るとおっしゃられておりました!ありがとうございます!またお待ちしておりますね。さて三月も半ばを過ぎまして、いよいよ暖かい日も増えてきましたね!!春休み期間中、ぜひお子様やご家族ご親族で那須高原へお出かけしてみてはいかがでしょうか!?当館の3月の空室は28日と29日を残すのみです!ご利用いただけると嬉しく思います^_^★☆★トワラ図書室のご案内★☆★貸切で他のお客さんがいない宿だから、静かにゆっくり読書に没頭する・・・なんていうのも素敵な1泊の過ごし方だと思います。当館の図書室は漫画をはじめ、小説や雑誌、新書なども多くの蔵書を揃えております。図書室で読みたい本をセレクトしたら、お部屋に持ち込んで読み放題OKです。【読書の効能】読書の有用な効能は多くの研究でも実証されています。ざっとあげると・・・・ストレスが解消される・創造力が磨かれる・脳が活性化する・仕事や日常のヒントをもらえる・視野が広がる・教養が磨かれる・読解力が高まる・知識が増える・ボキャブラリーが増える一説には読書は、散歩をしたりコーヒーを飲んでひと息ついたりするよりも、 大きなリフレッシュ効果が期待できるとのこと 。日常から離れた旅先だからこそ、より高いリラックス効果も期待できるかもしれませんね。【フリードリンクもあります♪】フリードリンクコーナーではコーヒーや紅茶などが自由に飲めちゃいます。飲料用のアルカリ生成水や、お湯を沸かすポットもございます。自販機も完備しておりますので、他にご所望のドリンクがあればそちらでお求めいただけます。冷蔵庫や電子レンジも完備、持ち込みのドリンクやおつまみの保管にご自由にお使いください。雨の日、梅雨の季節、読書の秋、雪の降る季節でも・・・ぜひブックホテルとして一年を通してお楽しみくださいませ。ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/03/18

おはようございます、今朝は穏やかに晴れた那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!明日から3月!!いよいよ春になっていきますね!元気に行ってみましょう!3月の当館の空室情報ですが、なんと9日土曜日と16日土曜日が空いております。予約が入ってもキャンセルになるのが3回くらい、両日とも続いておりまして、結果今も空いているという状況ですので、チャンス!土曜日ですし、ぜひ遊びにいらしてみてくださいませ!!そして月末の春休みは27日・28日にも空きがございます。4月の初旬はまだ結構空いております。では、今日の本題、トワラ図書室の新着図書!!1月分、2月分をまとめてご紹介いたします。まずはオーナーおすすめ図書!余白思考バカになる勇気「余白思考」は、デザイナーをしている著者が意識している、「余白を作る」ということについて言及する一冊。従来のマインドセットから一歩踏み出して、アートやデザインの方向から物事を考えてみる。常識や前例にとらわれないアイデアを生み出して、実践してみたい方におすすめの考え方が載っています。「バカになる勇気」は、竹あかりアーティストの池田親生さんの著書。情熱大陸でも竹灯りを作る活動が紹介されていました。この本はとにかく前向きな著書の人生哲学が満載です。若い人に読んでほしい一冊!!口語調で書かれているので読みやすいですし、夢に向かってこういうマインドセットを持って臨めば、なんでもできそうだなと思わせてくれるパワーのある言葉が満載です。雑誌はBrutusの1000号!!記念すべき1000号では「人生最高のお買い物」がテーマ!著名人たちの人生最高のお買い物を特集しております。そして「美味しい温泉」というテーマで食に重点を置いた温泉旅館を特集!見てるとどこかに泊まりに行きたくなってしまいますね。漫画は・アカネノネ6巻・リビングの松永さん1〜5巻・焼いてるふたり12・13巻・弱虫ペダル 87巻・心が叫びたがってるんだ 1〜4巻・漫画で読破!「人間失格」「資本論」今月の入荷は以上です!★☆★トワラ図書室のご案内★☆★貸切で他のお客さんがいない宿だから、静かにゆっくり読書に没頭する・・・なんていうのも素敵な1泊の過ごし方だと思います。当館の図書室は漫画をはじめ、小説や雑誌、新書なども多くの蔵書を揃えております。図書室で読みたい本をセレクトしたら、お部屋に持ち込んで読み放題OKです。【読書の効能】読書の有用な効能は多くの研究でも実証されています。ざっとあげると・・・・ストレスが解消される・創造力が磨かれる・脳が活性化する・仕事や日常のヒントをもらえる・視野が広がる・教養が磨かれる・読解力が高まる・知識が増える・ボキャブラリーが増える一説には読書は、散歩をしたりコーヒーを飲んでひと息ついたりするよりも、 大きなリフレッシュ効果が期待できるとのこと 。日常から離れた旅先だからこそ、より高いリラックス効果も期待できるかもしれませんね。【フリードリンクもあります♪】フリードリンクコーナーではコーヒーや紅茶などが自由に飲めちゃいます。飲料用のアルカリ生成水や、お湯を沸かすポットもございます。自販機も完備しておりますので、他にご所望のドリンクがあればそちらでお求めいただけます。冷蔵庫や電子レンジも完備、持ち込みのドリンクやおつまみの保管にご自由にお使いください。雨の日、梅雨の季節、読書の秋、雪の降る季節でも・・・ぜひブックホテルとして一年を通してお楽しみくださいませ。ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/02/29

おはようございます、今日は雪が降ってほんのり雪景色の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!三連休は雪景色が楽しめるかも?ただ水分が多くてすぐに溶けてしまいそうではあります。自家製の味噌を仕込む、トワイライト冬の風物詩。昨日、毎年仕込んでいる当館のお手製味噌を今年も作りました!大豆を使って味噌を作るのは皆さんご存知だと思いますが、当館では畑で大豆から無農薬で栽培して、しかもその種を毎年継いで大豆栽培&味噌作りにチャレンジしています。梅雨時期の6月中旬。去年の6月、畑に蒔いた種が発芽し、育ち、花が咲いて実を付けて。7月のある日。無肥料でほぼ放置の自然栽培です。でも雑草に負けずに元気に育ちました!!8月の盛夏の頃。ちなみに・・・知らない人が多いんですが、「枝豆と大豆は同じもの。熟成する前の青豆のこと。」というわけで枝豆としても少し恵みをいただきました!9月に枝豆として。晩秋に大豆となり刈り取られ、干して乾燥!12月に鞘から実を外す脱穀作業!1月、殻の細かいチリやゴミと分ける唐箕にかけて風選作業、そして最後はきれいな実を選び出す手作業。そして冬のある日、ついに茹でて潰して麹と合わせるという。畑のお肉!ミンチにして潰した大豆はひき肉みたいです。TOKIOのDASH村のような暮らしをしてみたくて那須への移住をした結果、こうして農園作業から食を生み出す仕事をさせてもらえること、感謝の日々です。こういう時間と手間のかかる作業をやって完成した味噌が本当に可愛くて美味しいこと!夏の暑い時期を乗り越えゆっくりと発酵し、使い始めるのは約1年後となります。朝食のお味噌汁に使ったり、いろんな食材を漬け込んだり、ドレッシングにしたり!発酵食の王様、健康を保つ日本人の食の知恵の結晶を、ぜひ当館のお食事の中でも感じてくださいませ!!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/02/22

おはようございます、昨夜の雨も降り止み、曇り空の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!多少の雪はあったものの、暖かい冬ですね。先週からは特に春のような陽気が続いております。そんな春のような雨が降る昨日、今年一番の目玉工事となりそうな「玄関入口扉の付け替え工事」を実施しました!!15周年記念工事!?今まで多くのお客様を迎えてきた扉に感謝と別れを告げ、これからもたくさんのお客様をお迎えできるよう願いを込めて。古い白い扉は一瞬で外されてしまいました。この扉は何年か前に草刈り中の飛石でガラスを割った事件、というか、もはや良い思い出もありました…(過去記事を参照のこと…)今回つけてもらったのはダークブラウンの重厚感のある扉です!!断熱性能と気密性がアップ!!宿に入る時のワクワク感もアップ!?建具屋さん曰く、「このグレードの扉を付ける現場はなかなか無い」との事。そう、ちょっと奮発しちゃったんですよ。しっかり働かねば…\\\\٩( 'ω' )و ////中から見るとこんな感じ。かなりカッコよくてお気に入りです。お客様にも気に入ってもらえると嬉しいです(*^ω^*)もちろん中身も快適に過ごしていただけるように頑張っていきます!オーナー的に確定申告も済ませ、これから春に向けて本格始動かな、と言うところでございます。今年のシーズンもぜひ多くの方にペンショントワイライトをご利用いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!春休みの3月も多くのご予約をいただいており、あと数日しか空室がないのですが、都合が合いましたらぜひご来館くださいませ。3/9の土曜はキャンセルが出てまだ空きあり!4月はまだまだ空きだらけです。お待ちしております!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/02/20

おはようございます、今週は割と多めの雪が降って雪景色の那須高原、ペンショントワイライトよりオーナーがお送りしております。那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ!雪は降りましたが、当館周辺では当日の積雪10cm程度、今はもうほぼ溶けてしまっています。しかしながら交通量の少ない裏道や日陰などまだ凍って残っている箇所もございます。運転の際はぜひお気をつけください。那須へお越しの際はスタッドレスタイヤ装着かチェーン携行でお願いいたします。・冬の那須のお楽しみって何??そんなこんなで冬の那須は観光を楽しめるのだろうか?そんな疑問もありますね。確かに、冬季休業に入るお店や施設さんもあります。ですので行きたいお店の営業情報は必ず事前に調べることをお勧めいたします。でも、シンプルに雪景色を楽しんだり、日帰り温泉で湯めぐりを楽しんだり、カフェでまったりしたり、冬ならではのお楽しみも必ずあると思いますよ!今日は少し、今年の那須近辺のレジャー施設の情報をご紹介しますね。・ウィンタースポーツを楽しむ!!寒い冬ならではの楽しみがあるということも言えると思います。冬で楽しいことといえばスキーやスノボーなどのウィンタースポーツ!!那須エリアの2大スキー場と言えばマウントジーンズ那須(マウジー!)と、ハンターマウンテン塩原(ハンタマ!)になると思います。【ハンターマウンテン塩原】那須からだとハンタマへ行くには少し時間がかかります。そして天候が悪い場合かなり吹雪いたり積雪も多かったりしますので、雪道の運転は覚悟の上で遊びにいってみてください。その分雪質は良いですよ!ハンタマのHPはこちら!(https://www.hunter.co.jp/winter/)【マウントジーンズ那須】一方那須で唯一のスキー場、マウジーは2023ー2024冬の営業をもって、閉場となってしまいます(詳しくはこちらのブログ記事へ)。しかしながら那須でお泊まりを考えると、マウジーへのアクセスは良好!ラスト営業につき、たくさんの感謝キャンペーンを開催中です。ぜひ遊びにいってみてくださいませ!詳しくはマウントジーンズ那須の公式HPへ!【那須平成の森】一方、スノーシューで冬の森を探検するプログラムを実施しているのが「那須平成の森」!冬季限定プログラムで、スノーシューツアーを実施しています。斜面を滑り降りるスキーやスノボと一味違って、雪の積もった森を散策するスノーシューツアーでは登りも下りも自力で歩いて行きます。インタープリターさんがガイドしてくれて、動植物の自然の営みについても説明してくます。2時間コースと3時間コースがあり、どちらも午前or午後の時間帯を選ぶことができます。小学生以上対象、事前の予約が必要です。こちらも冬の那須の思い出作りにおすすめです!那須平成の森のHPはこちら!!・レジャー施設がお得かも!?レジャー施設は営業日が限定的となっていますが、通常より割引で入園できたりもします。【那須ハイランドパーク】例えば平日は冬季休園中のハイランドパークですが、冬の間の週末だけ特別営業を実施するとのことです。なんと入園料が無料!?(駐車場代やアトラクションに乗るためのパス代のみかかります。)雪の予報などある場合は休園になってしまうとのことです。こちらも事前に発表がありますので、詳しくは以下のリンクからご覧ください。1月2月の週末プチ営業について2月の3連休の特別営業について【那須どうぶつ王国】那須どうぶつ王国も、冬季の平日は休園となっていますが、週末だけ営業しています。しかも通常1000円の駐車場代も無料、入園料も大人も子供もお得な金額となっております。公式ページはこちら。(https://nasu-oukoku.com/)2024年1月・2月は祝日以外の平日は休園2024年3/6、13は休園2024年3/20、27は営業タウンエリアのみの営業ですが、冬ならではのショーやパフォーマンスもあるようで、これはこれでレア!マウントジーンズから近いので、スキースノボのあとにどうぶつ王国にも寄る、欲張りプランもいいかもしれませんね。他にも温泉宿に泊まってのんびりしたり、カフェ巡りや、那須の麓の黒磯エリアで街巡りをするのもおしゃれで楽しいかもしれませんね!!どうしても雪が降ってしまうと、雪道の運転に不慣れな方は敬遠してしまうかもしれません。無理はしないほうがいいと思いますが、冬には冬ならではの雪景色なら雪景色ならではの良さって言うものがあったりします。ぜひ冬の那須旅行もご検討いただければと思います。・もちろん冬の当館もおすすめです!一番言いたいのはここ!(笑)ペンショントワイライトに泊まって遊ぶのも超おすすめです!当館からは冬限定のこんなプランも出てます!!冬〜春は大学生の皆様は卒業旅行やサークル旅行などしやすい時期ですよね。仲の良い仲間で鍋を囲んで楽しい時間を!そしてカラオケなんかもやっちゃって楽しい時間を!!【冬の感謝祭!】みんなで鍋を囲んでホッとホットな夜を!カラオケも楽しんでハートフル♪冬の団体プラン!実施日:2024年01月12日〜2024年03月08日小さなお子様の卒園旅行も人気です!仲の良いお友達、仲の良いママ友と一緒に卒園旅行などはいかがですか!?お子様の宿泊料金がちょこっとお得なこちらのプランがおすすめです。【春の卒園ママ友旅行】ペンション貸切でママも子供もみんな笑顔の卒園記念旅行プラン!実施日:2024年02月01日〜2024年04月08日どちらのプランも「大人5名以上からのご利用」という条件がありますが、通常のコース料理のプランよりお値段がお安く設定してあります。ぜひ冬の那須旅行、楽しんでみてくださいませ!!ホームページへ!楽天トラベルへ!じゃらんnetへ!SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです!
2024/01/27
全587件 (587件中 1-50件目)