Twinkle ☆ Heart

Twinkle ☆ Heart

PR

プロフィール

きらりこ

きらりこ

コメント新着

藤香@ 【超人気質屋】全商品送料無料好評実施中!!jp2011 【超人気質屋】全商品送料無料好評実施中!…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Jul 25, 2004
XML
カテゴリ: 子育ての時間
シュタイナ-教育で一番共感できたのはテレビについてであった。

機械からの音声でなく人間の生の声が大切。

(例、おはなし、歌)メリハリのある生活が大切なように・・

テレビはBGM状態でつけっぱなしをすることも可能だし

暇つぶしにももってこい。

テレビがついていると母親の私がフリーズして

他のことはしなくってしまうのだ。

だから、テレビという魔法は癖になるので避けている。
(映画、ドラマ、ニュースなどと目的があっての利用の仕方ならいいよね)



うちは3人いるのだけど、一人はむやみにみない。

他のふたりのうち、一人は飽きたらみない。

もっとも 問題なのが・・・・・

ずーーーーーーーーーっと意味もなくみている子なのだ。

もともとエンジンのかかりが悪いのにテレビ魔法にかかるともう大変!

鬼(親)の居ぬまになのか、問題児の子はすぐに

スウィッチ オンにしてしまう。

(親が帰宅して、OFFになっているテレビに手をあてると
静電気やさっきまで観ていたぞ!という温度まで感じるのだ
必ず観ていたのがバレるのにね)

過去にテレビの無い夏休みを過ごしたことがある。



それでも現在テレビをつけたがるのは治らないので

夫が夏休み前に小細工をしてくれました。

テレビコンセントをちょん切り差し込みのパターンを変えたのです

差し込み変えたとはテレビについていたコンセントは
元々突き出ています。それを逆にしたもの。



長さにして20cm突き出たものが

両端にある状態で作り、テレビと壁にあるデンキコンセント差し込み口に繋げられるというものです。

『鍵』のような存在になるわけで私と夫がそれを管理しています。

これで、むやみにテレビをつけないで済みます。

このお陰で子供らはヒマなときや夕食前後などは

工夫してあそんだり、読書をして過ごしています。

静かな落ち着いた空間を得ることができました。

小さな子供と違うので小学生にはここまでの秘策が必要だと思います。

テレビはなくとも生活に支障はないような気がします。

ときには台風、地震、交通機関あたりは最新情報欲しいです。でもパソコン、新聞があるので、今のところ何とかやっていますし、これからも大丈夫そう。

我が家のテレビはもうすぐ20年目になります。

そろそろ、叩いて画面調整もするくらい・・・・
(この叩く風景は懐かしいと思いませんか?)

ダメになったら、ないままになるといいなと願っています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 25, 2004 11:52:52 AM
コメント(5) | コメントを書く
[子育ての時間] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: