Twinkle ☆ Heart

Twinkle ☆ Heart

PR

プロフィール

きらりこ

きらりこ

コメント新着

藤香@ 【超人気質屋】全商品送料無料好評実施中!!jp2011 【超人気質屋】全商品送料無料好評実施中!…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Oct 7, 2004
XML
カテゴリ: 読ボラ
会の当番制をとりいれてみたところ・・・・

流れを掴むことに慣れていない方むけに担当表作成についての

ノウハウを用意したほうが良いような気がした。

あまりやり方をたくさん残すのは、あとの方がやりづらいかもしれない・・・・

そう思って作らなかったのだけど、

モノゴトの要領は共通しているものに限っては

マニュアルがあっても問題といえるものはなさそうだし、

よりスムーズに誰もが初めてでもできるものが一番負担がないのでは・・と気づいた。

今度の定例に持参しようと思う。



今週ハジメに定例会がありました。

メインなる内容は掲示コーナーを学校側で用意していただいたので

そこに何をしようという宿題からはじまった今日、

ゆっくりペースでいいから新年度には『読ボラ』の存在を

しっかり出していきたいと願っている参加者達でそれぞれが

考案したものをもちより、いいものをドッキングさせていこうというものだ。

今回、私のものが叩き台となりました。

そこに皆のモノに塗り替える方式なのである。

その中で児童からのメッセージがあるといいね・・・ということから、

メモ紙と箱を壁に取り付けてみようとなった。

カギはつけるか、どうか・・・



*私はできれば「つけたくない」イタズラは気になるけどハジメからつけるのはどうかな・・・。

*カギにこだわるのは、プライバシーの問題もでてくるかもしれないから、万が一に紛失、いたずらされてではまずいのでは?という意見だった。

そして・・・

あとから来た参加者のかたがきたので、

話し合いの経過を簡単に説明したところ、



  基本的にはつけたくない」と意見をだしてくれた。

(実はカギをつけない意見は、私ひとりだったので

少しほっとした。意見をしてくれたお母さんは、書籍を扱うお仕事をされている方なのだ・・・)

そこでどちらの意見も合うのにヒラメイタ私は・・・・

牛乳パックに布や色紙を貼りつければ、

カギの必要もないのではと思ったのだ。

使い捨て方式で利用することを提案した。

多分、児童からのメッセージはそんなにたくさん来るとは

限らないし、一学期に一つでも充分。

一年間で3本分の牛乳パックさえあればいいので、

資源再生への協力はできないけど再利用としてできるのだ。

全員賛成の意見で、みんなの声についての話し合いがまとまった。

メモ用紙の利用についての文もできあがった。

今度は工作定例会になりそうです。。。楽しみ♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 7, 2004 02:16:22 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: