MECHANICS FOR DOGS

PR

プロフィール

(犬)

(犬)

お気に入りブログ

ホロノミックな日記 ほろのみっくさん
ぼくのらくがき帳 ぽてとふらいさん
黒ラブ・ラブ子の暇… 黒ラブ・ラブ子さん
 ♪さちよの のほほ… さちよ313さん
ドロップはいかが? sayu-ra8343さん
真実一路 走人1982さん
MAJOLICA MAJORCA jam0129さん
お佳世の日記 お佳世さん
3時のおやつ ヨッシー☆U・エ・U☆さん
COLORFUL DAYS カラフル小町さん

コメント新着

(犬) @ まゆみ さん コメントありがとうございます。 プライ…
まゆみまゆ00 @ こんばんは 2018年もいろいろな所に行かれたのですね…
(犬) @ まゆみ さん コメントありがとうございます。 いよみ…
まゆみまゆ00 @ こんばんは 気になって検索してみたら、ギノーミソの…
(犬) @ まゆみ さん コメントありがとうございます。 おいし…

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2020.04.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『無常という力』
玄侑宗久
新潮社



「方丈記に学ぶ心の在り方」を副題として、福島県在住の禅僧
である著者が、東日本大震災や原発事故とからめて書いた本。

『方丈記』の鴨長明が生きた平安時代末期は、約10年の間で
大火、竜巻、遷都、飢饉、地震、疫病と災厄が次々と襲ったが、
為政者は無能、市民は盗みを働いたり数年もたてば忘れたり…
まるで最近の日本の状況と全く同じではないかと思ってしまう。


生家の没落、数々の災厄を経験して世の無常を儚んだ鴨長明は、
山中に小屋を建て(小屋の寸法が1丈(3m)平方というのが
『方丈記』の由来)、金や家という俗事に執着せず足るを知り、
自分のことは自分でして、楽しく安らかに暮らす…が、ラスト
に一転、その暮らしもまた執着であり修行が足りてないのでは
ないかと煩悶してしまう、というのが『方丈記』のストーリー。

ニュースや噂やインフルエンサーに振り回されるのではなく、
世の中は無常なのだから、自分の心もそれを受け入れて無常に
しなやかに考えて行動するのが「生きる強さ」なのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.03 14:26:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: