2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日で1月も終わり明日からは2月2月といえば「節分」5歳男児画伯に鬼の絵は描いてもらってましたが自分でもちと描いてみましたもう豆は落花生って決定してるので今、頭をしてめいるのは「恵方巻」のことだけ(笑)鬼はやっぱり食べないかな?恵方巻やっぱり太巻きはできそうもないので買うことになりそうです細まきぐらいは作ってみようかな、と計画縮小中(笑)ところで鬼と雷様の違いってなんでしょう???ふと疑問・・・↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな2月末〆ではんこプレゼント実施中
2007.01.31
コメント(8)

自分マークを探して試したフクロウ私のイメージは「メガネ」ってコメントをいただいたので「メガネ」かけてみました【結論】フクロウにメガネは似合う!小さいくせに生意気に3版に分かれておりますでも今後自分マークとして多用するなら1版に彫りなおそう…ちっこいマークに3ペタするのは面倒ダちなみに「ペタ」とはカプチうさぎさん経由KIRIさんのところで知った1つのハンコ作品を完成させるのに押した数の単位です気に入ったので使わせていただいてます↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな2月末〆ではんこプレゼント実施中
2007.01.30
コメント(18)

最近消しゴムはんこネタ続きでしたが忘れないうちに1月中の銀座での美味しい体験を記録ただの備忘録ともいいますが(^^ゞ::::::::::::::::::::::::::ラ・ベットラ・ダ・オチアイ::::::::::::::::::::::::::ここ日本一予約の取れないイタメシ屋なんていわれています詳しくはコチラに→■あ、それはディナーの方だけでランチは並べば当日入れるらしいが、ランチは未体験ですディナーコースは前菜・パスタ類・メインでドルチェは最近別料金になったそう(T_T)コースといってもたくさんあるメニューの中から好きなものを選ぶスタイル今回は総勢6名で行ったのでシェアしたらたくさんの種類が食べられて・・・何を食べたか名前が思い出せない(笑)唯一覚えてるのがウニのパスタ…んまかったです、また食べたい築地が近いから魚介類は特に新鮮…なのかもドルチェはやっぱり食べたいから別注定番はプディングとティラミス、前回プリン食べたから今回はティラミスこってり好きなのでティラミスのほうがスキかも今度は一度ランチに行ってみたいなぁちなみにデジカメもって行ったのに興奮して、いや食い意地がはって撮るの忘れました~(笑)::::::::::::::::::::::::::竹葉亭::::::::::::::::::::::::::銀座の老舗鰻屋さんでもイチオシは「鯛茶漬け」と「白焼き」のコンビ複数人で行って白焼きをシェアするのがベストかと5歳男児用にと普通の蒲焼も注文したけれど鯛茶漬けの方がお気に入りの様子彼は蒲焼は「きくかわ」のがお好みのようだ(贅沢な!)鯛茶漬けはごまダレ(お店で擦って作ってるらしい)につけた鯛の刺身をご飯(おひつで出てくる)に乗せてお茶をかけて食べるんですがお茶…かけないほうがスキです、うんかけるとゴマの風味とかが薄くなっちゃってもったいないなのでいつも最後のほんの少しだけしかお茶漬けにしません(笑)薄味の好きな人はかけた方が美味しいかも、結構濃い味ですからあ、これも出てきたら食べる方に夢中で画像なしここにありました→■ 感想も私と似てた(笑)先日ぴったんこカンカンで石ちゃんが行ってたので今は少しお客が多いような…気がする並ばずに食べられる美味しいお店♪::::::::::::::::::::::::::空也::::::::::::::::::::::::::こちらは和菓子屋さん我輩は猫であるの文中にも登場する老舗ですこれはお持ち帰り専門なので画像ありますよ(笑)やっぱりダントツ有名なのはこの最中皮が香ばしくて餡は上品な甘さ1箱10個入りで1週間もつのでこれは会社で分けていただきましたそして私は実はこし餡好きなので大概一緒に右の「黄味瓢」を買いますお抹茶はたてられないので、フツーにお茶を入れていただきましたこれも上品な甘さでシアワセ~あ、そうそう最中の方は予約しておかないとまず買えません大概店の外に「売切」の張り紙が…今回行ったときには3日後まで売り切れって書いてありました(笑)日本中で一番美味しい!とは言いませんが昔からの変わらぬものに惹かれてたまーに、年に1回とか予約しては食べています銀座にお越しの際はよかったら試してみてください♪
2007.01.29
コメント(0)
![]()
久々!!!今年初の「はんこdeしりとり」です今回は花音さんがパソコン入院のためパスせざる終えなくなったとのご連絡を受けふみふみさんの彫った「ブルドッグ」からのお題で【ぐ】を彫りました色を表すのどうしようかな?色鉛筆?クレヨン・?絵の具?と悩んで一番つくりが複雑な(笑)絵の具にしてみました今回は「群青色」ってことで青の濃い目のインク総動員でも押してたら一体どれが「群青色」に近いのか分からなくなっちゃいました青の群れってどんな色だったっけ???そう思って調べたらウルトラマリンのことなんですねもっと紺に近い色のイメージがあった…ナンデダロこの絵の具いろんな色で並べて押したらキレイかもいつも茶色ばっかり使っているからたまにはそうやって鮮やかな色のインクも使ってあげようというわけで、お次はionpさん【ろ】でお願いします^_^;また変な文字だなぁ…ごめんなさい…↓今までのしりとりの履歴はこちらのアルバムで見られますよ■はんこdesしりとりメンバーの皆さんへ■花音さんはパソコンが退院し次第私に連絡をくれるそうなのでそれまでは花音さんはお休みということでよろしくお願いしますそれにしてもパソコンのない生活…かなり不便そうです(x_x)今回のお知らせも、なんとお手紙でしたそれしか連絡方法がなかったわけですが…パソコンっていまや生活必需品になりつつありますね最近昼休みに毎日スタバに行く私家でもエスプレッソ飲みたいなぁ~ラテで飲むのがスキです 手軽さ?値段?形?何で選ぼう…いきなりラテのできるウシ柄めちゃかわいい♪↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな2月末〆ではんこプレゼント実施中
2007.01.28
コメント(12)
![]()
もうすぐ節分ですねうちでは・・・掃除が面倒なので殻付落花生を手配してしまいました(^^ゞスーパーでは掃除らくらく用にパック入りのお豆とかも並んでいますよねでもズボラしたいくせに、手触りがビニールとかじゃなんか納得いかず・・・で、落花生で妥協してみました鬼のお面は十中八九、5歳男児が保育園で作って来るので、用意不要ちなみに保育園では毎年職員が鬼に扮装して教室を練り歩くんですが今までは廊下側から入ってきたのに去年は意表をついてベランダ側から入ってきて子供達は不意をつかれで逃げ惑う!泣き出す!阿鼻叫喚だったそうです~今年は都合がつけば保育参観しても良いらしいので行きたい~と思ったんだけれど仕事の都合でその日はいけずに・・・・うーん、残念絶対5歳男児は泣きながら逃げ惑うだろうから、見たかったー!←趣味悪い!?(笑)でもその代わりに他の日の保育参加にいって一緒にオニギリ作ってきますがあ、話がそれましたえっと、そうそうお面は不要だったあとはお豆を入れる枡!家には昔のポスペ(懐かしい?)のグッズの枡があったので例年それを使用してましたが、今年は新調!っていうほど大げさなもんじゃないですが、100均で買って来ました無地ちゅーのもさみしいし、5歳男児に「鬼描いて!」とリクエストそれをハンコにして押してみました洗わないとは思うけれど、バーサクラフトで押してエンボスヒーターで少し熱を加えてみたんですがさて???耐水性は発揮されるんだろうか!?これから毎年この枡くんに活躍してもらわねば~きっといい思い出の枡になってくれることでしょう♪あ、下に日付でも入れておこうかな、記念にあとは恵方巻を用意しなくちゃね…めずらしく土曜日の節分だし自分で…挑戦してみようか!?いやしかし…(^^ゞ↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな太巻き…作るとしたら…コレではまず無理…だろうなぁこういうの使えばできる…かな!? ウェンガーのナイフは持ってるから型だけ用意すればOKね…ってやっぱり買ったほうが安い!?!?
2007.01.27
コメント(11)
![]()
今日は5歳男児が咳をしてたので会社をお休みさせてもらいましたそんなにひどくもないので昼寝させるにも一苦労(x_x)でもやっと寝かせて消しゴム作業開始!です今日彫ったのはいくつかあるけれど今日はこれをUPしましょう~「love*はんこ」このテーマのはんこは3回目最初はぴゅん兄の呼びかけに応じてコレ2度目は消しゴムはんこ倶楽部でコレそして3回目はやっぱりぴゅん兄の呼びかけです♪今回、私の知る限りではぴゅん兄は「カエル」cue-beeちゃんは「パンダ」とろっちょさんは「ブタ」でそれぞれ彫ってましたなので私はやっぱり今練習中のこれで!構図は発起人ぴゅん兄のまんまパクリです他の2人もそうだし、きっとそれでいいのダ!(笑)全身入れちゃたんで親子にしか見えない気もするけど恋人同士って無理やり見てもいいしとにかく大きな意味で「love」です最近嫌な事件やら問題多いじゃないですか家族で傷つけあったり、理由があるんだかないんだかの無差別な犯罪いじめ問題もどんどんひどくなる一方でもママ同士で派閥をつくったり妬んだり悪口を影でいったりなんていう話も実際身近にあったりするので親がそれじゃコドモだって…あにはからんやですよねやはりlove不足な現代なのかもこうやってloveはんこを定期的に彫っていろいろ考えたり、自分を見直したりいい機会かもまたぴゅん兄の呼びかけ、忘れたころにお願いしたい!アナタもloveはんこ彫りませんか?そして今度は*sayo**さんの「お気に入りのはんこノート♪」のエントリを読んで…たいしたものではないけれど他の人はどんなの使ってるのかな?って思うよね(笑)ってなわけで、私のお気に入りをご紹介しましょう!コレです↓MUJIのA5のリングノートとA4のバインダーファイルリングノートからチョロっと出てるのは使いかけのトレーシングペーパーとカッティングマットはんこ関係の履歴は大体この2つで網羅できちゃいますまずリングノートのほうだけど…いい?かなりきちゃないよ(笑)これには落書き(5歳男児にあれかけこれかけとオーダー受けるので)はんこの下書き、いいなと思ったアイディア、あるいはフツーにただのメモ試し押しまでここにしちゃうという混沌(カオス)ぶり(笑)自分でもどこに何を書いたか全く覚えていられません昔の落書きを発掘してはんこを彫るのもまた楽し、です(笑)リング状だとパッキリ半分に折れるしどうしても!な時はビリビリ破けちゃうので重宝~♪一時期MUJIで見かけなくなりましたが最近はいつでもあって安心今、2冊目を使っておりますそしてバインダーファイルちょっと光っちゃって見づらくてごめんなさい中には名刺を入れるためのレフィルを入れてありますあと後ろのほうにはハガキが入れられるレフィルもリングノートには試し押しまでしかせずに記録として残しておくはんこは名刺カードかポスカにポンして裏に日付となんか書きたいことがあったら書いてここに綴じて保存していますブログにUPしてるのは大概ここに保存する状態のカードをデジカメで撮ったもの…なわけです皆さんはどんな「消しはんノート」愛用してます、か?↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいなトレードマークを求めて楽天市場を彷徨い見つけたモノ達 なんだかかわええ~一番右のはなんと子供用のイスですってよ!奥さん!
2007.01.26
コメント(15)

えっと・・・フクロウです例によって早朝に彫ったのですがUPまでは時間がなかったので、メールで更新・・・(パソから編集しました~)「うめちゅといえば○○」といわれるようなトレードマークを探す旅今も、ヨタヨタ続けてますとりあえず「サル」は使いやすそうなのでさらにいろいろ研究を重ねるわけですが前回コメントでいただいた「フクロウってイメーかも~」という意見確かに…フクロウは好きだしいくつもはんこにしていたけれど実はオリジナルでは作ったこと…ありませんでした、アハハなので今回チャレンジ!チャレンジするときは弱気なのでまた取って置いた切れ端を微妙な大きさのはんけし君のかけら、みみっちく取ってあるのでこの暗中模索のたびにはうってつけ消費するためにいろいろ試しますよ~~~どうですか?こんなフクロウ・・・うめちゅらしいかしら?ところで!急に楽天ブログの管理画面がプチリニュしてましたなんの前触れもなかったと思うけどさすがにあまりの苦情の多さに楽天さんも無視は出来なかったんでしょうやっと新着のコメントやらトラックバックやらメッセージが一目で分かるようになって、ほっと一安心あとはお気に入りブログの新着情報が直近4件だけしか表示されないのでお友達のブログの更新を見逃してしまう可能性がかなり高いかもやっぱり他の方法で新着確認するしかないか、なでもユーザーの意見が少しずつでも取り入れられてヨカッタ♪そうそう楽天フォトもやっとちょっと整理してみましたはんこのオーダーをしていただくのに今までのはんこが一編にみられるといいなと思ってオーダーできない版権モノとオリジナルのモノとアルバムを2つに分けてアルバムはこんな感じ→■画像をちゃんと整理しておくのってなんだか気分がいい~~♪いつまでちゃんとできるか分かりませんが、ね(笑)
2007.01.25
コメント(18)

たてつづけにクマを彫ってたときに「自分のマークには猿が似合いそう」と書きました別にサル顔ではない(と思う)んですがなんとなくサルには愛着があるのでそう思っただけです関消連の中だけ見てみてもぴゅん太くんといえばカエルcue-beeちゃんといえばパンダふみふみさんといえばもちろんナイトくんと月ちゃんなんてトレードマークがある…ではうめちゅといえば……!?そりゃやっぱり「梅」なんでしょうけどちょっとそれって扱いづらい何かに添えるのならとってもいいんだけれど主役には…ちょっと物足らないようななんか動物のトレードマークがあったらいいな、という願望からためしにサル彫ってみました上手く描けるか全く分からないから失敗しても悲しくないように端材を使って…(セコっ)デザインカッター持たせてみましたうーん…ちょっと可愛すぎる、かね!?今度はもちっと崩した感じで作ってみることにしましょう納得のいくトレードマークはんこいつか彫れるようになりたいなぁちょっと遅くなってしまいましたが100,000hit&新春プレゼントの方、本日一斉発送しました当選された5名の皆さん、明日か明後日にはしょぼいモノ届くと思いますそして昨晩、関消連七福神トレカに当選された方にも送付先のお知らせをいただき次第、順次発送しています~♪↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな
2007.01.22
コメント(15)

本日1月21日(日)19時をもって関東消しゴムはんこ連合の「ブログde七福神めぐり」の七福神トレーディングカードプレゼントの応募〆切をしました「ブログde七福神めぐり」を楽しんでくれたのは総勢29名そのうち27名がトレカプレゼントに手を上げてくれました早速、いつものようにクジを用意その様子を見て5歳男児も心の準備完了!いざ、抽選開始です当たりは7名分1枚1枚選んでいきましたさて、では開けてみましょう!!!ジャーーーーーン!!!ちょっと画像が見づらいですね(^^ゞ左上から順番に・・・順さん・あつきさん・junkoさんくまくまっこさん・☆suzuさん・イタコさん・shinbeijiさん以上の7名の方々、おめでとうございますーーー♪当選者の方々には関消連を代表してうめちゅより当選メールを差し上げました送付先のご連絡をいただき次第トレカを発送いたしますさて、今回のこの企画、いかがだったでしょうか!?いつも楽しく過ごしたレポばかりで申し訳ないのでブログでも楽しんでいただける企画をカレンダーに続いて行ってみましたもともとはオフ会をするのが目的の関東消しゴムはんこ連合ですのでいつもブログ連動で…とはなかなか行きませんが面白そうなアイディアが出されたときにはチャレンジしてみようと思いますので油断せずに関消連の活動、チェックしててください、ね♪↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな
2007.01.21
コメント(12)

「ぼくはくま」のまくま君昨日作ったものは似せようとして似ておらず(x_x)しかもあまりかわいくもなく(x_x)納得の行かない出来上がり…で、リベンジ今度は「縫い目がある」「腹巻をしている」というポイントだけ考慮してあとは好き勝手そしたらこんなになりましたすでに まくま君 じゃないです(笑)ただのヌイグルミのくまですとても動き出しそうには見えなくなりましたでも、自分ではこのクマけっこうストライク♪顔に縫い目ってなんだか好みなのかも~ブラックジャックもキャプテンハーロックも然り(笑)なので端材でこんなのも作ってみたりあんまりメッセージはんこって作ったことなかった、なとりあえず言葉が思いつかないので手堅くThank youにああ、でもよく考えたら「封」とかにすればよかったかもそのほうが使う確立高そうだったな~今度はそうしてみます…なんだか最近クマ彫ること多い?別にトレードマークにしようとか思ってるわけではないんですが、ねどちらかというとトレードマークには猿とか似合いそうと勝手に自分で思ってたり(笑)今度はサルほってみよーっと♪そうそう、「ぼくはくま」やっと映像を見ました放映予定を探して見たんだけどあとでふと思いついてyoutubeで検索したらあった最初からこれ見りゃよかったよ・・・コチラ→■コレを見て最初腹巻だと思ってたモノ途中でパンツだったのかと思いましたがやっぱり腹巻だったと判明なんだかスッキリしました(*^_^*)これで検索すればいつでも見たいときに見られるからDVDは買わなくてもいいかも♪あとは気になるのは絵本…ふつうに映像を本にしただけだったらいらないけれど隠れたエピソードとかあるなら読んでみたいなぁ夜帰ってくるのが誰なのかもわかるかしら?私はママかな?って思ってるんだけど・・・あら?ほんとにヌイグルミにもなってた↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな■七福神トレカ応募は本日19時〆切■
2007.01.21
コメント(7)

というわけで「ぼくはくま」のまくま君(というそうです)彫ってみましたちょっとあんまり似てないね(^^ゞ(あとでリベンジ予定!)なぜグルグルし始めたかわかりました七福神めぐりのときにcue-beeちゃんが口ずさんでいたそうだ!無意識にインプットされてしまった(笑)1/22までフルコーラス試聴できます→■これを聴いてアナタも一緒にグルグルしましょ♪けっこう和んで気持ちが落ち着くよ~眠くなる、とも、いう(笑)関消連で七福神トレーディングカードのプレゼント企画をしていますよかったらブログde七福神めぐりをしてご利益ある(?)トレカをゲットしてみてください!コチラ明日1/21の19時締め切りです↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな
2007.01.20
コメント(12)
この世に出たのは去年の 11月ぐらいでしたっけ?宇多田ヒカルの「ぼくはくま」ナゼかここ2、3日1日中頭の中でぐるぐるぐるぐる…仕事中でも声に出さずに口ずさんでますほんわかなごむ~~~…はて?疲れてるのか、な???ちょっとDVDが欲しいキモチちなみに私のライバルはカキフライゼンセはきっと…ティーソーダ(笑)(↑単なる好物♪)1/22までフルコーラス試聴できます→■*******************それにしても楽天ブログのリニュ後の管理画面使いづらいことこのうえなし!!!フリマもそうだったし楽天では「リニュ=使いにくく」って定義なんですかぁ!?*******************関消連で七福神トレーディングカードのプレゼント企画をしていますよかったらブログde七福神めぐりをしてご利益ある(?)トレカをゲットしてみてください!コチラ↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな
2007.01.18
コメント(2)
![]()
実は結構「関消連」に参加している我が息子5歳男児のためにやっと「自分マークはんこ」を彫ってあげましたこれは参加したときに記念に関消連パスポートに押すためのもの最近遅まきながらポケモンにも目覚め始めたのでピカチュウで彫ってあげました名前は本人直筆のもの(笑)それと今後関消連でよく使うことになるので持ち手もつけましたあ、これは自分の分も一緒にこれで持ち手の使い勝手と耐久性が実験できます~なんせ自分のはんこに持ち手なんてつけたことなかったので(^^ゞところで先日関消連の七福神めぐりにも同行した5歳男児みんなのはんこを見て「自分もやりたい」と言い出しました←めずらしいなので早速帰り道に「楽ほり」という爪楊枝でほれる消しゴムを購入家に帰って下絵を描き(スピノサウルスです^_^;)消しゴム転写は私が代行爪楊枝を1本折りながらも自分で彫りましたあ、このポスカに押したのも母代行ですなんせハガキ半分大をそのまま使ったので版が大きくて本人はうまく押せない・・・(笑)でもそれ以上小さい版にしちゃうと今度は描くのも彫るのも大変そうだし1枚400円ぐらいする消しゴムはんですが…まぁいたしかたない出来上がりには満足の5歳男児君ですがはてさて、今後も彫るって言うのかしら!?今は、様子を見守ってます一緒に楽しみたいけれど、消しゴムが高いのよ~(T_T)これなら小さい子供でも安心♪もっと安いとさらにいいんだけど^_^;関消連で七福神トレーディングカードのプレゼント企画をしていますよかったらブログde七福神めぐりをしてご利益ある(?)トレカをゲットしてみてください!コチラ↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな
2007.01.17
コメント(15)

一つ前のエントリで関消連での七福神めぐりのレポをしましたが今回はそれに関連したイベントのお知らせです■■■ブログde七福神めぐり■■■8つのブログをめぐって七福神&宝船を参拝し8つのキーワードを揃えてできた単語で応募してください。抽選で7名様に七福神トレーディングカードをプレゼント!!!■参加者のリンク■(あいうえお順です。)aiai-rivさんいくら。さんうめちゅcue-beeさんじみ主婦さんぴゅん太さんまくら子さんmori*nekoさん※全員出揃いました!全部巡ってドシドシご応募くださいね!■キーワード■【中】■抽選申込締切日■1月21日(日)19時■申込先■↑のメールフォームから「答え」「ハンドルネーム」「メールアドレス」をお送りください当選された方には代表してうめちゅより当選メールを差し上げます。みなさんどしどしご参加の上七福神トレーディングカードをGETしてください♪でわ、参拝のほうはこちらから・・・私の担当は紅一点の弁才天でしたトレカの裏面にはこんなうんちく紙はちぎり和紙というOA用の名刺用紙を使用してみましたいつもと全く違う画風で驚きました!?人間はもともと不得意 女性はさらに不得意 なのでいつもと全く違う感じで作ってみることにしたんです昔の無骨だけど妖艶な絵の天野 喜孝とか ミュッシャとかの絵が実は好きだったりするので そんなイメージで下絵を描いてみたんだけれど・・・ なんだか怪しい少女マンガみたいになっちゃった(笑) まぁでも意外性だけはあります…よね!?PS.すいません!遅れてたレス書けましたっ遅くなりっちゃってごめんなさいでした~
2007.01.15
コメント(17)

今年お初になりますおなじみ関東消しゴムはんこ連合の第四回集会に参加してきました今回はコレ↓江戸で一番歴史の古い谷中七福神めぐりをしてきました(画像のハンコは日暮里駅北口の改札を出たところにあるスタンプです)今回の参加メンバーはコチラ↓上から順にcue-beeさん・ぴゅん太さん・まくら子ちゃんmori*nekoさん・aiai-rivさんそして私うめちゅと5歳男児の総勢7名谷中七福神というと上野から出発するのが普通なのですがそうすると終わりが田端になってしまい、閑静な住宅街…ちょっとお茶をするにもあまりお店がなさそうなので逆からはじめました逆からまわるとこんな感じ田端東覚寺【福禄寿】日暮里青雲寺【恵比寿】日暮里修性院【布袋尊】谷中長安寺【寿老人】谷中天王寺【毘沙門天】上野護国院【大黒天】上野不忍池【弁才天】とまぁなぜか上野に近づくにつれ、七福神はより暗い場所より遠い場所に置かれ、最後の弁才天は画像が取れないほどだったので外にあった弁天様のトレードマークの琵琶に相成りました(^^ゞ蛇足ですがこの最後の弁才天にはゆりかもめやら鳥がたくさん!空から○○が降ってきて左肩にポトリ(x_x)うーん…今年は運がついてるのかも…宝くじ、買わせていただきますちなみにお昼は日暮里長安寺の並びの薬膳カレー「じねんじょ」薬膳の入ったカレーを食べて身もココロも健康!!!コドモたちはカラーイカラーイ!とお水お替りしてました^_^;ごめんねー七福神めぐりの道中は民家の屋上にラクダがいたりネコがたくさんの夕焼けダンダンがあったり後藤の飴でお買い物をしたり・・・と2時間弱でしたが楽しく歩けました最後が上野だったので精養軒に移動してお茶を飲みつつトレカ交換会をしましたこの七福神、最初のお寺で和紙の色紙を1200円で購入し各寺で200円を払ってご朱印をいただくとこんな色紙ができあがりますご利益ありそうでしょ?お金をかけなくてもご朱印とは別に無料のスタンプも置いてあるのでスタンプラリーのように楽しむこともできます私はもらった地図に押してしまいましたけれど(^^ゞこの七福神めぐりは毎年元旦から1/15までなのでご朱印が欲しい場合は、来年チャレンジかな!?でも、お散歩コースにはもってこいなので桜の季節や紅葉の季節もお勧めですよ今回の集会ではこんなお土産いただいちゃいましたじみ主婦さんからYESNOバッグ!あの某新婚さん番組のまくらのパロディです(笑)ピンクとブルーの2つもいただいたのでまくら子ちゃんと山分けさせてもらいましたじみ主婦さん早速使ってまーす!どうもありがとう♪そしてcue-beeちゃんからはブログにupされてたいのしし君切手トレカと同じサイズなのでイノシシ年に七福神めぐりをした記念にトレカと一緒に保管することにしました♪ありがとうー♪最後はいくら。さんからのポスカカレンダーでも使われていた満開の桜の木これは…関消連で花見を!というメッセージ!?(笑)桜の下でお酒や美味しいものを頂きつつの集会なんていいかもー♪こんな感じで今回の集会も楽しくそして健康的に終わりました長いレポート最後まで読んでくれてありがとう!!!さて、消しゴムはんこで七福神を彫ったトレーディングカードですが次のエントリにさせていただきます【ブログde七福神めぐり】のイベント告知もあるので是非そちらもチェックしてくださいね!
2007.01.14
コメント(0)

お待たせいたしました!新春プレゼントの抽選発表ですはんこ毎にIKEAのカップに名前を書いた紙を投入!5歳男児にひいてもらいましたで結果は…↑ストークさん↑↑梅しそ昆布さん↑↑ささのはさん↑↑ピピンさん↑↑バンビさん↑こんな結果となりました!当たった方々おめでとうございますっ!今年はクジ運いいかも~宝くじは「買い」ですよ(*^_^*)そして残念ながらはずれてしまった方々…ごめんなさいでもまた手持ちはんこのプレゼントなら気軽にできそうなので次のチャンスの時も是非チャレンジしてくださいね、お待ちしてます♪梅しそ昆布さんとピピンさんはお届け先知っていますので突然小さな封筒が届くと思います♪ストークさん、ささのはさん、バンビさんはお手数ですがコチラ↑からお届け先をお知らせくださいませよろしくお願いします♪48名もの方に参加していただいてお嫁に行きそびれた子もなくほんとうにありがとうございましたこれを機会に今後も気軽に遊びに来てくださいね遊びにきたよーっていうコメントなんかもいただけるとすごくうれしいですこれからもlove*とうめちゅどうぞよろしくお願いします↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな
2007.01.12
コメント(25)
![]()
1月10日は4歳男児の誕生日でしたと、いうわけで現在「5歳男児」に昇進です(*^_^*)毎年近所のケーキ屋さんでオリジナルプレートをつけたケーキを買っていますその時のブームなものでオーダーして今までは「機関車トーマス」とか「リトルグリーンメン」とかそして今回は彼の一大ブーム中の「恐竜」でなかなか上手にプレートできてるでしょう!?ケーキの画像とともにその歳のブームを残しておけるのなかなか楽しいものです(*^_^*)6回目の誕生日のころには彼のブームは何になってるかなぁ~そんなことに思いをはせるのも、また楽しところで文字プレートのほう「くん」って書いてあるのを5歳男児は「ん」を「そ」と読んでしまい…「ゆうきくそってどういう意味?」って真顔で質問されました≧∇≦確かにそういわれると「ん」に見えるね~5歳男児の目はまだまだ素直なようです(笑)ほかには本人希望でデリバリーピザを頼みましたピザハットは会員登録をしておくと誕生日近くに1000円OFFのクーポンメールが届くのですこれを利用させてもらっちゃいましたあとは会社帰りにちょこちょこっとお惣菜を買って・・・平日だから手料理はなし!何よりも早くにパーティーをはじめたいだってプレゼントを楽しむ時間が欲しいですもんね♪プレゼントは私の実家から3歳からになってるけど不器用な男なんで今ちょうどいいかも(笑)コドモ版電車でGO!みたいで運転士気取りでアナウンスとかしておかしいです私ら両親からDS「おいでよどうぶつの森」を始めてから魚にも興味をちょうど保育園の遠足でも水族館に行ってプチブーム中なのでそして私のお友達からもプレゼントいただいちゃいましたちりちゃんから文字を覚え始めた5歳男児にはナイスタイミング!ゲームを楽しみながらひらがな・カタカナの読み書きが練習できますゲームの説明もちゃんと正規の声優さんが音声で案内してくれるのでコドモでもちゃんと操作がわかってやりやすい~こういうソフトが発売されてたの知らなかったぁ~ちりちゃんありがとう!!!そしてありしんから発売されたばかりの恐竜DVD!スーパーサウルスが恐竜の歴史をおじいさん口調で紹介してくれますティラノサウルス羽毛恐竜説など結構学術的なこともすっきりさっぱりと説明してくれて子供にも分かりやすい!!今朝も早起きしてみてます(笑)ありしんナイスチョイス!どうもありがとう♪こんなにたくさんのしかもストライクなモノばかり!4歳5歳男児はしあわせものです♪さてさて誕生日と同時に「新春プレゼント」企画も締め切りさせてもらいました応募総数 48 !!!たくさんのご応募ありがとうございました昨晩はプレゼントで遊ぶので忙しくて5歳男児に抽選してもらえなかったのでこれから抽選して、今晩遅くか明日のめちゃ早朝に発表させていただきます♪それまで今しばらくお待ちくださいませ♪(実は今晩は日本一予約の取りにくいリストランテに行くのです!楽しみ♪)↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな
2007.01.11
コメント(9)

すいません一人で勝手に突っ走ってます(^^ゞ調子に乗って三蔵法師も調べてホリホリ…ああ、今は亡き長さん演じる(演じてないか!?)三蔵法師三蔵法師といえば夏目さんや深津さんがやっているように中性的というか女性的な感じだっていうのにこの三蔵法師ときたら!!!≧∇≦いけてるなぁ!ところで…この「飛べ!孫悟空」タイトルを「スーパーモンキー孫悟空」と思ってる人多いみたいですかくいう私もその一人でした…でもそれではググってもちゃんとヒットしなかったので「ああ間違ってるんだな」と思って悶々としてたわけです(笑)ちなみにウィキペディアによるとちびまるこちゃんも同じように勘違いしてたんだとか~ピンクレディーが歌う主題歌がこの題名だったから・・・みたいですねえ?もうこの話は引っ張らなくていい?(^^ゞごめんなさーい!コレぐらいにしておきますもひとつ、独りよがりなエントリを…私事で恐縮です(^^ゞ昨日実家に行って無事もうすぐ5歳男児の七五三写真引き取ってきましたプリントされたものをデジカメでとったので画像悪~^_^;羽織は私が、スーツは男児が自分で選びましたほかにもロンドンの兵隊さんでも撮りましたパパセレクト(笑)本人も結構喜んでいるので機会があったらまた撮ってみたいなーとは思うんですが男の子の服って…バリエーション少ない(x_x)例えば、コスプレじゃないけど忍者!とか新撰組!とかインディアンとか海賊とか(あ、これはあったかな)できればもう一歩踏み込んで、連邦軍の制服とかぜんまい侍とかさらに踏み込んで恐竜とかピカチュウのキグルミそんなのがあったら口実作っては撮りにいっちゃうかも(笑)いや、でもコドモがコスプレマニアになったら困るかぁいやしかし、子供のころに満足すれば大人になってまでは…などと、どーでもいーことを思わず考えてしまいましたあ、孫悟空のコスプレもさせてみたーい(笑)1月10日締め切りで新春プレゼントしています↓新春プレゼントって何?という方はコチラへ↓いろいろあるんだな~~孫悟空はなかったけど悟空ならあった(笑)でも買うのはちょっと、ねぇ↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな
2007.01.09
コメント(7)
![]()
先日オリジナルの孫悟空をupしたときにずっとわからなくて悶々としてたドリフの西遊記の人形劇の題名がやっとわかりました(romixさんありがとう!)「飛べ!孫悟空」でしたカトちゃんだけ役に漏れちゃってそのままハゲオヤジの格好でカトちゃんって役で出てましたよね~なつかしい~でもこの番組テレビ局にもあんまり映像残ってないんですってね再放送見たかったなぁ~残念(T_T)資料もあまりなくって検索して出てきた「お面」を元に下絵描きました(笑)いやぁ!ほんとに懐かしい!若い人には何のことやらわからないエントリでごめんなさーい^_^;でわでわ、これから実家に行ってまいります♪↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいなそうそう!歌はゴーウェスト!ニンニキニキニキ~♪
2007.01.08
コメント(6)
![]()
新春プレゼントの締め切りまであと3日どれが人気があるのかな、ってリサーチしてみましたこの企画はそれぞれがミラーブログになっているlove* と うめ*おにぎり双方で同時開催中なので票もまとめたものになってます雪ダルマ&クマ→6票トリさん→10票たらこキューピー→6票ハリネズミ→10票お月さま→7票と、こんな感じになっていますトリさんとハリネズミが少しリードでもどれもあんまり大差ないですね誰も希望しないはんこもあるんじゃないかと思ってたんですがどれも嫁入りできるのでほっとしています(*^_^*)これから参加表明する方がいらっしゃったら参考になりましたでしょうか!?単純な感じの図案のほうに票が多かったのが意外でした~でも私のはんこはもともと骨太な感じなので私らしいといえば私らしいはんこなのかも↓新春プレゼントって何?という方はコチラへ↓話は変わって今朝の朝食すいません見目良くないですが・・・おじやにお餅を小さく切って投入!「餅おじや」ですご飯とお餅の食感の違いが楽しめて体もあったまるので最近の朝のお気に入りです♪残り物のお餅、こんな風に食べきってしまいましょう!小さくしてあるからコドモも上手に食べられるし、ね♪またまた話が変わって・・・(笑)今日近所の小さな100均で見つけたモノジェンガもどきですジェンガっていうのはコレ↓3本ずつ交互に置いた木片を1本ずつ抜いていくゲームもうすぐ5歳男児も保育園でこのゲームに親しんでいるらしく見つけて「ジェンガ売ってるよー!」と騒ぎ始めましたいつもだったら「買う約束してないよ」と一蹴なんですがよく見ると・・・これいい塩梅の大きさ・・・消しゴムはんこの持ち手にまさにうってつけ!!!100円で何本はいってるんだー!(数えたら45本!)いつも使っているダイソーの木片にない大きさだし(1.5×5センチ)で、結局買ってしまいましたとりあえずゲームをしてみましたがもうすぐ5歳男児侮るべからず・・・・1対1で引き分けに持ち込まれてしまった(T_T)(本気でやるなという声も聞こえますが^_^;)なかなか楽しいゲームだったのでもうしばらく遊んだら持ち手にリサイクルさせてもらおうと思いますいや、でもほんとちょうどいいからもうひとつ持ち手専用に買ってきちゃおうか、な今日はそんな感じで図書館行ったり近所をぶらついて1日終了明日は七五三の写真の引き取りですどんな風に出来上がってるかなー楽しみだ♪↓webgameコガネもん↓良かったら遊んでいってくださいな
2007.01.07
コメント(12)
![]()
お正月番組は何を見ましたか!?なんだか年末年始ともドラマの総集編が多くありませんでしたか?普段はドラマを見ない、いや、見れないのでアンフェアとか電車男とか真夜中にはチャングムの誓いを見ながら年賀状を作ったりしました↑なんだか年賀状作りがすごい「試練」みたいですねー(笑)年明けにはずっと慎吾くんの西遊記をやってましたねもうすぐ5歳男児が好きだったので延々と見させられましたでも映画は春休みかと思いきや夏休みロードショー・・・ちょっと宣伝するの時期尚早では!?!?!?でも、そのおかげでこのはんこ完成しました自分では結構お気に入りの孫悟空が描けたつもりなんです(^^ゞ知ってる人いるかなぁ~むかーしむかしアニメで「悟空の大冒険」っていうのやってたんですよ手塚治虫原作だったか原案だったかの虫プロ作品これが結構すきでね~もちろん実写では堺正章・夏目雅子のあの西遊記なんですけどねアニメもなかなか面白かったんですよそのイメージから描いてみましたこれは・・・ある人にプレゼントするはんここっそりやっているwebgameコガネモンの賞品なんですよずいぶんお待たせしたけれどやっとお届けできそうですほかにもコガネモンの賞品をお待たせしているお友達がたーくさんいるので今年のモットー「まめに」でがんばってはんこ彫っていこうと思いますコガネモンって何?と疑問に思ったら↓どうぞコチラへ↓不定期に優勝者を決めて生はんこのプレゼントなどしています1月10日締め切りで100000hit&新春企画として「生はんこプレゼント」していますよかったら気軽に参加してみてくださいね詳細↓
2007.01.06
コメント(14)

あー今日で三が日が終わり・・・私のお正月休みも終わり・・・明日からまた通常通りの仕事ですさて、そろそろ送った方には全員届いたかな!?今年はこんなはんこ年賀状を作りました去年よりも多めにはんこ仲間以外の友人にも少し送ってみましたそれから去年ブログでお世話になった方たちやはんこのオーダーをくださった方にも(強制的に送った方も多くいるので返信とか気にしないでくださいね)こんなカンジで珍しく流れ作業ではんこ押しいつもは効率が悪いとわかっていても1枚1枚作ってしまうのです(^^ゞハガキを買ったのは早かったけれども取り掛かるのが遅かったので最後バタバターでもそれが言い訳になってこんなベタな年賀状でも送れちゃうというものです(笑)なんだか小学校時代を思い出させるような手作り感がめちゃめちゃ出た出来上がりになってしまいました(T_T)まぁこれも味だと思い込もうと思います(^^ゞそうそう、元旦の夜に「彫り初め」も無事終了今度関消連のイベントで使う七福神を彫りましたあは(^^ゞまだどんなのかはヒミツにしておきますね今までのはんこにはない感じにしてみました無記名で出したら私のはんこだってきっとわからないんじゃないかしらどんななの?と興味をもたれた方は関消連の七福神めぐりイベント楽しみにしていてくださいね♪さて、本日は遅ればせながら、100,000hit記念と新春企画としてささやかながら「生はんこプレゼント」をさせていただこうと思いますほんとに生はんこだけのちっさなちっさな企画ですがもしよかったらお付き合いくださいませ今回プレゼントにエントリするはんこはこの5つ特にこの5つを選んだのには理由は・・・ありません一番出しやすいケースに入っていたからです(^^ゞ結構使い込んで汚れているものもありますし保存状態がいまひとつだったものも・・・もちろん持ち手なんかもついてませんでももし「これでもいいよ」とおっしゃっていただけるのであれば下記の方法でプレゼントに申し込んでくださいね♪抽選(になるわかりませんね^_^;)5名さまにプレゼントさせていただきます■応募期間■今から1月10日の19時まで■応募方法■このエントリに希望するハンコを明記してコメントをしてくださいブログのお持ちの方はurlもお忘れなくブログをお持ちでない方は・・・抽選発表しましたらメールフォームから連絡先をお知らせください日ごろのお礼のつもりですので申し訳ありませんが一見さんの応募はお控えください今までロムっていた方ともコレを機にお話できるといいなと思っていますしょぼしょぼの企画ではありますが今回はあるものをお送りするだけなのでお待たせしないですむと思いますそれだけが今までのカウプレと比べて良い点です(笑)全然応募がないと悲しいので気軽に応募してくださいね(* ^ー゚)ノ
2007.01.03
コメント(45)

さぁいよいよ2007年が始まりました今年の年賀状は2パターン作りましたがはんこバージョンはここを見てくださる人にお送りしているのでお手元に届くまでもう少しupは控えます~なんせ出すのがもう年末も年末で・・・三が日に届かないかもなので(^^ゞなので新年のご挨拶は4歳男児(もうすぐ5歳男児です)で写真で簡単に作ってしまいましたがせめてと思っていのししの消印だけは全部消しはんで押してみましたみえるかしら???拡大!丸の部分とニョロニョロの部分は別々なので丸いのを作れば転用可能!横着なところは相変わらずです(笑)いのしし君の図案は年賀状本から拝借いたしました今年はとにかく「マメに!」「てきぱきと!」をココロに刻んでがんばりたいと思いますダラダラがすっかり身にしみているので難しいとは思うけれど心がけるだけでも少しは違うかな、と思って・・・はんこの彫り始めは七福神にしようと思っているのであとでいろいろ情報収集して下書きから始めますさぁ、これから初参りに近所のお寺に行ってきますあとでまた時間ができたら100000hitあんど新春記念のはんこプレゼント企画応募方法やらのお知らせさせていただきますでわでわみなさまよいお正月を!!!
2007.01.01
コメント(14)
全23件 (23件中 1-23件目)
1