PR
Calendar
Comments
Keyword Search
以前、着付けの先生に
男性の着物についていろいろ質問していました。
主人にも着物を着てほしいので、サイズや実家の父の着物を
お直しできるかどうか、・・・などなど。
すると、先生が「家に袖を通していない男性用着物があるので、あげるワ♪」
とおっしゃったので、遠慮なくいただきました。
久米島紬の素敵なアンサンブルでした。
持ち帰って主人に着せてみると、・・・バカボンみたいに裄がチンチクリンで、
ほとんど肘のあたりまで腕が見えてしまいました。
で、昨日先生に「どうだった?」と聞かれたので「裄が・・・」と説明したら、
もう裄が出せない着物だそうで、私が持っていても誰も着られないし・・・
という事で先生にお返しすることにしました。
そうしたら先生が
「ぬか喜びさせてしまってごめんなさい」と、気にされて、ナント
帯締めをプレゼントしてくださいました。(遠慮なく受け取りました~♪)


とっても素敵な、私の好きな色がたくさん組んである帯締めです
「もう少し暖かくなってから締めてね。」ということです。
どんな帯も合いそうで楽しみです。
浴衣講習会アンケート結果 July 8, 2009 コメント(4)
「7月7日(浴衣の日)に用も無いのに浴… July 7, 2009 コメント(4)