全188件 (188件中 1-50件目)

今日は長男の中学の授業参観(オープンスクール)でした。主人と私が来るのを嫌がるかな~、と思っていましたが、行くと廊下の方をチラチラ見ている息子と目が合い、嫌ではない様子にホッとしました。そのうち「オカン、来んなよ~。」とか言われるんだろうな~。 ところで、先日300円均一のお店「3coins」でとっても可愛い物を買いましたウサギちゃんの小物いれ(小物皿?)です。300円でこの可愛さはなんなの~?!ピアスや指輪を入れようと思っています こんなホワイトインテリアにもう一つ、白いエッフェル塔を足すといいかも ART&MIRROR
June 18, 2011
コメント(3)

昨日の夕方、ふと空を見たら何とも言えない色に染まっていました。なんだか、涙が出そうになりました。何もかも、投げ出したくなりました。 ART&MIRROR
June 15, 2011
コメント(2)

昨日、お花屋さんで素敵な紫陽花を買いました。まっ白い紫陽花。珍しいですね。来年植え替えしたら、土の性質により白ではなくなるかもしれないそうです。それはそれで楽しみです。 玄関にはお花お部屋にはこんなリーフパネルが欲しいな。 ART&MIRROR専門店
May 30, 2011
コメント(2)

今月の上方舞と三味線のお稽古のあと、お師匠さんから「私の手持ちの三味線をレンタルして本当に欲しくなったら買い取りをしてもいいよ。」と提案して頂きました。他の生徒さんに先駆けて申し訳ないな~と思いつつも二つ返事でそのお話をありがたく頂戴しました♪ジャ~ン!!嬉しい!!おうちに三味線がやって来た!!昨日も家で練習しましたが、慣れない持ち方をするので手首が腱鞘炎になりそうです。ほどほどに・・・と先生もおっしゃっていました。 今回のお稽古は紬で行きました。 先月はお琴も弾かせていただきました♪
April 30, 2011
コメント(2)

長男がサッカーのクラブチームに入ってから毎日試合や練習があります。小4次男は1人でお留守番です。あまりお友達を誘って遊ぶタイプではないので、独りで家にいます。だから私が夕方仕事から帰ってからは次男と一緒にお料理をしたり、できるだけ一緒に過ごしています。昨日はクッキーを焼きました。形が不ぞろいなのはご愛嬌今日はロールケーキを作っています。晩ごはんの後に、ホイップクリームを作って巻き巻きしますよ~ お気に入りのテーブルクロスで頂きましょう♪K.Fabric にほんブログ村
April 6, 2011
コメント(2)

私の勤めている会社は本来卸業なのですが、昨年秋に「倉庫を片付けてお店を作って小売もしよう!!」ということになりました。商品を保管していた倉庫のスペースを空けて急遽お店を作りました。私は事務で入った会社なのですが、お店番もできて楽しいですまず、看板を作りましたヨ。倉庫に眠っている商品を所狭しと陳列しました。中でも気に入っているのがビーズのカーテンタッセル。いろんな用途がありそうです自分でも欲しいな、と思うものばかりなのでお客様に気に入っていただけると嬉しいです。にほんブログ村
February 23, 2011
コメント(10)

今日はリビングの模様替えをしよと思いましたが、TVを移動させられない事が判明して、断念しました。(ケーブルテレビの方に伺ったら、電話も一緒になっているから差し込み口を変えると雑音が入るかもしれないとの事でした)そういう時に活躍するのがクッションカバーなど、手軽に気分を変えられるファブリックです。私はクッションが好きなんですが、主人は「邪魔やな~」と嫌そうです。でも、最低2つは置きたいです。最近のワタシ的ヒットはこれです。これまた好きなワッフル生地のソファーカバーと相性バツグンですね♪ にほんブログ村
February 13, 2011
コメント(2)

今日は上方舞のお稽古に行ってきました。何回か前のお稽古で、先生のお囃子での舞をしたのですが、三味線の生演奏に感動して、今日は舞のお稽古の後に三味線を弾かせてもらいました。た・・・・・たのしい!!!まず持ち方から教わらなければならない超初心者ですが、チンプンカンプンの楽譜の読み方も習って、すっかり三味線の世界に惚れ込んでしまいました。お恥ずかしながら、ワタクシの三味線姿。格好だけは一人前?!三味線が欲しくなりました。でも、でも、長男の春からのサッカーのクラブチームのユニフォーム、中学の制服、などなど・・・なかなか三味線には回ってきませんね~
February 10, 2011
コメント(4)
久し振りにブログを更新するのに、少し気分転換しようと思います。これからはインテリアのお話、私のあれこれ、をつづります。よろしくおねがいします
February 8, 2011
コメント(2)

今日は月に一度の上方舞のお稽古でした。今まで手ぬぐいでしたが、いよいよ扇を使ってのお稽古です。曲もぐんと長くなって、一回のお稽古で少しずつ進みます。扇の扱いは、難しい手がつりそうです。先月は体調が悪かったので洋服+羽織、足袋でのお稽古でしたが、今日は気合いを入れて着物で行きました。 ちょっと地味だったかな~。お気に入りの扇と着物、幸せな瞬間です。それにしてもずっと中腰の姿勢の舞なので、太ももがチョト痛いです
November 18, 2010
コメント(2)

先週の木曜日に、colore16さんと京都に行ってきました。上方舞のお稽古で手ぬぐいを使っているのですがそろそろ扇を使ってお稽古させて頂けるという事で宮脇賣扇庵に連れていってもらったのです。地唄舞というのはあまり華美にならずに上品な色柄がよいそうです。初心者で初々しく、でも年齢的にあまり可愛いのも・・・という事で、coloreさんに勧めてもらったのがとても素敵で決めました♪地模様が入っています。そして、扇袋も購入♪この扇に負けないようにしっかりお稽古しますよ~!!そして、ランチもcoloreさんのオススメ満亭のエビクリームコロッケです。でか~いハンバーグかと思いました。お腹いっぱ~い coloreさん、いつも素敵な時間をありがとう!
October 20, 2010
コメント(2)

今日はサッカー部のママ仲間と3人で定例会(という名の飲み会デス)を開きました。お店は前々から気になっていた沖縄料理のお店「ちゅらかーぎ」です。紅型模様の暖簾が雰囲気あります。 何て書いてあるのかな?チョトわかりません★ずっと食べたいと思っていた「海ぶどう」です♪触感は想像していたのと違って案外柔らかかったです。もう少しコリコリ堅いのかと思っていました。そして、お店の方のオススメの「もずくのかき揚げ」もちろんビールは「オリオンビール」両方とも沖縄のお醤油(ちょっとさっぱりした味です)を付けていただきます。とても美味しかったです♪他にもいくつかを注文しましたが、ちょっと豚足(てびち?)とかミミガーとかは苦手だったので食べられるものがなくなってきて・・・お店を変えて2次会へ突入したのでありました。いつものガールズトーク(わっはっは、オバハントークとも言う~)で盛り上がって、次回を楽しみにしつつお開きにしました♪
October 2, 2010
コメント(2)
昨日の上方舞のお稽古から一変、今日はお仕事で凹みました。まず、早く準備しておいて、と言われていたのに予定の時間よりかなりオーバー。焦って間違えたり、ミスばっかりでした。その他にも「いい加減覚えろよ~」ってな失敗ばかり。確かに、働き始めてからもう4ヵ月経つんです。うう、アタマ使えよ~と自分に言いたいです。いつもなら「こんな日もあるわな。」とか言ってそうですが、本当に仕事場で迷惑をかけないようにしなきゃ、と改めて思いました。お話は変わりますが今日は初めてiPhoneから更新しています。ちょっと前から使っているんですが、全然使いこなせていません。iPhone仲間さん、いますか~?ここからだと絵文字は入らないのかな。写真はどうでしょう?仕事といい、携帯といい、古い脳みそをフル活用しています。
October 1, 2010
コメント(0)

皆さま、お久しぶりでございます。ほんとうに久し振りに更新します。あら3か月ぶり~今日は第3回目の上方舞のお稽古でした。初回(体験?)はこちら月に1回なので次のお稽古までは自宅で練習するのですが、舞の順番を覚えるのが精いっぱい、いざ師匠に見ていただくと目線、肩の位置、足、指、腰・・・全然できていない所がたくさんあります。今日もぎくしゃくロボットみたいな舞を演じたワタクシでありました・・・今日はcoloreさんには会えませんでしたが、今度舞扇を買いに行く時に一緒に見てもらおうと思っています。よろしくお願い致しま~す今日のお稽古は浴衣ではなく、単衣の着物で行きました。雨が降っていたのでもちろんポリです。帯も。久し振りに着物を着たので、舞のお稽古の前にひと汗かいてしまいました。日常を離れてのこのひと時、私にとっては本当にリフレッシュになり、新しい物を吸収することに喜びを感じます。趣味を持てる環境にも感謝します。
September 30, 2010
コメント(0)

先週末、夕方に私が勤めている会社の社長からがあり、お友達と釣りに出掛けられていたそうで、釣れたお魚を分けてくださるという事でした。夜にウチに寄って頂き、イワナをいただきました。横に写っているのは、ナント野生(植物でも野生って言うんでしたっけ?)のわさび!よほどきれいな水の川だったんでしょう。自然に生えていたそうです。勿論、すりおろして頂きました。イワナは塩焼きにして、息子たちも手で持ってガブガブ食べていました。ワイルド~。とっても美味しかったです。ありがとうございました♪
June 24, 2010
コメント(4)

息子達が始めて自分のおこづかいで父の日のプレゼントを買いました。昨日、2人で買いに行ったようです。今朝、「せ~の、おとうさん、いつもありがとう!」という言葉とともに渡していました。主人もこんなこと初めてなのでとても喜んでいました。 それから、息子達がポストから「お母さんにあっちゃんから来てるで~。」と言って持ってきてくれた封筒の中には・・・あっちゃん からのプレゼントでした。凄い!!着物地(これは帯地かな?)を解いて作った懐紙入れです。ボタンのところのコロンとした飾りや房があって、本当に丁寧に仕上げてあります。もったいなくて使えない~♪でも、持ち歩きたいから鏡を入れようかな。本当にありがとう♪父の日に、私にもサプライズがあった今日のお話デシタ。
June 20, 2010
コメント(4)

最近、ウチの息子たちがハマっているのが将棋です。小さな折り紙大のボードと小さな小さな駒で遊んでいるのを見て、主人が今日、ちゃんとした木の将棋盤を買ってきてくれました。あの将棋独特のカチッという木の音を鳴らして遊んでほしい、と。子供たちは大喜びで早速始めました。主人曰く、これはサッカーでもピッチを上から捉える感覚を養えるそうです。自分が駒の1つで、全体を上から見る、という事です。どう動いたら王手(ゴール)できるか、戦術を考える訓練ができるのでしょう。休日などに主人と息子が将棋をする、という光景、微笑ましいです。DSやPS2などが悪いとは言いませんが、こういう昔ながらのゲームは相手が目の前にいて呼吸や空気が感じられていいですね。それにしても、子供って覚えるの早いですね。「お母さん、将棋やろう~。」と言わないでね~私ムリムリ。
June 14, 2010
コメント(2)

今日は、colore16さんからのお誘いで「上方舞」のお稽古をしてきました。先生はcoloreさんの妹さんです。(私と同じ歳!)と、その前に、お稽古の時間より早めにお宅へ行き、coloreさん行きつけの呉服屋さんの大安売りの催事に行きました。店内は所狭しと着物や帯が積まれています。奥の角の柱の陰に「90%OFF」のコーナーがっ!!信じられないほど安かったので買っちゃいました~博多紗献上と八寸。白っぽい帯はあまり持っていないので重宝しそうです。下のは、明るい色の紗献上が欲しかったのでちょうどよかったです。 さて、本題の上方舞です。先ず先生に舞っていただいたんですが、地唄舞というのを見たのは初めてで「できるかな~。」とちょっと不安になりまししたが、先生がゆっくり教えてくださって、なんとか歌詞の2行ほどを通しで踊れました。ずっと腰を落としての舞なので、足が・・・太ももが・・・キツイ・・・。途中、何度か足の指がつりました。 モチロン左が先生、右の浴衣が私です。足袋に浴衣って「踊りのお稽古」って感じでしょ? ずうずうしくもcoloreさんにお稽古中の写真を撮って頂きました。最後、先生が今日の曲を唄ってくださって終了しました。 和の世界が似合う、本当に素敵な先生です。和裁やお琴や三味線、上方舞、と、なんて多才なんでしょう!本格的にお稽古に通えるかはわかりませんが、(車で1時間です)この曲を全部踊れるようになったら、先生の三味線に合わせて踊るそうです。生演奏ですよ、生演奏!!凄く贅沢な感じですよね。家でおさらいをしながらそんな状況を想像するのでした・・・。ああ、今日は現実離れできて(?)本当に楽しかったです。
June 10, 2010
コメント(6)

最近、お仕事を始めたのですが、今日は勤め先の社長サンからお豆腐を頂きました。週末に釣りに出掛けられ、そのお土産です。(釣りの成果は書かないでおきますネ)どっしり「堅とうふ」楽天でもいろいろありますね。美味しそう♪早速家族で分け分けして頂きました。ほんっとうに堅い!!私は堅いお豆腐が好きですが、お兄ちゃん一言「この堅さ、グミ級や。」初めての食感を楽しみました。美味しかったです。ごちそうさまでした♪ ところで、今日の夕方歯医者さんに行ったんですが、前回は院長先生で、歯の神経を半分(なぜ?)除去したらしく、今日は何をするんだろうと思っていたら、今日は違う若い女性の先生。いや~な予感はしていたのですが、案の定「ん?」「なにコレ?」とかぶつぶつ言いながら治療して、しかも神経がまだ残っているのに麻酔が中途半端で痛いのなんのって。で、挙句の果てなんかまた白い詰め物して蓋をしよった!!わかりませ~んって感じで。助手の方も「院長呼んできましょうか?」とか聞いてるしぃ~。結局1時間以上やって元通り。治療費300円?「今日はなかったコトに・・・。」って感じや~ん!!先生の指名はできないんですよね、その歯医者さん。 でも夜にcolore16さんから舞のお稽古のお誘いがあり、すっかりご機嫌になりました。今週、上方舞を体験してきます♪ それにしても、あのヤブ歯医者~
June 7, 2010
コメント(6)

昨日、長男が修学旅行から帰ってきました。たった1泊だったのに、待ち遠しかったです。予定では17:50解散、と書いてあったので家でのんびりしていたら、5時前に「間もなくバスが到着しますので、迎えに来られた保護者の車は移動させてください。」と校内放送が聞こえてきたので慌てて学校に行きました。(こういった点は、学校の近くに住んでいて便利です)校庭で「解散式」がありました。 息子はデジカメを持って行ったので、旅行の様子がよくわかりました。 そして、家族へのお土産は体験で自分で作った「もみじまんじゅう」と、これも自分で作った(焼印を入れたらしいです)杓子です。そして、私には携帯ストラップありがとう♪とっても楽しかったと聞いて、私もなんだか嬉しいです。昨夜は疲れているせいか、早々に寝てしまいましたが、今朝からフットサルのリーグ戦に出掛けました。相変わらず我が家で一番忙しいお兄ちゃん、がんばって~
June 6, 2010
コメント(2)

先週末、長男のサッカークラブの合宿に行ってきました。私は会長なので、モチロン引率です。我がクラブでは、4~6年生だけが参加します。息子は3回目の合宿ですが、私は部員と泊るのは初めてです。4月から準備に追われていましたが、やっとこの日を迎えることができました。(準備とは、合宿所の予約に始まり、ビンゴゲームの景品の買い出しや、飲み物の調達、役員同士の打ち合わせなどです) 現地に到着し、まずはお弁当 その後、他チームを招待し、午後はたっぷり試合です。 その後、順次お風呂に入って晩ごはん♪ そして、お待ちかねのビンゴ大会!!ちゃんと全員分の景品を用意してあります。1等賞はサッカーボールやスパイク 誰に当たったかな? そして、2日目はフットサルをし、敷地内の公園で遊んでから、最後の記念撮影お天気に恵まれ、みんな怪我や事故がなく、無事に楽しく終了できて、本当にいい合宿となりました。最後に部員たちが全員で保護者に向かって「お母さん方に礼!!」「ありがとうございました!!」と言った時は、ジ~ンときて、涙ウルウルしてしまいました。息子がサッカーをやっているお陰で私も貴重な経験ができました。 って、感動しているけど、次男は来年4年生。あと3年も続くんか~い!! そして、今朝、長男は修学旅行に出掛けました。広島への1泊旅行なんですが、明日土産話を聞くのが楽しみです。
June 4, 2010
コメント(4)

先週末、17日に万博記念競技場で行われたJリーグ「ガンバ大阪vs清水エスパルス」戦の前座試合として、長男が所属する市内の選抜チームが試合をしました。あのプロのピッチに立てる機会など、めったにありません。一生に一度の晴れ舞台です。(Jリーガーになったら、いつでも立てますね)長男はもちろん、私も興奮してシャッターチャンスを逃していますが、ガンバ選手が座るベンチに・・・!!うふふ♪一番左が長男です。さあ、キックオフ!長男のコーナーキックもありました。(瞬間は撮れず)そして、後半なんと長男がゴールを決めました(母興奮していて、やはり撮れず)最後はガンバ選手と記念写真。この日は選抜チームでしたが、普段のチームのメンバーも応援にきてくれて本当に楽しい一日でした。何年も前からこの日を迎える事を楽しみにしていたので家族みんな一生の記念になりました。
April 20, 2010
コメント(4)
私は4月から息子たちのサッカークラブの会長を務めます。そこで、昨日新年度の役員が集まり、配布物や月謝袋を準備したり、運営に関する事の話し合いをしました。サッカー部は学年毎に活動しているので他の学年と普段あまり接触がありません。昨日は全学年の役員が揃う貴重な時間なので、問題点や改良点を話し合いました。いつも問題になるのは「コーチの(パパさんコーチ)の奥さんには配車当番や試合当番をお願いしていいのか。」という件です。私の息子たちの学年は保護者全員が協力的なので何をするのもスムーズにいきます。コーチ夫人もいますが、すすんで仕事をしてくれる人ばかりです。ところが、他の学年のコーチ夫人の中には「旦那がサッカー部につきっきりなのに、私までサッカーのお手伝いは絶対にいや!!」という人もいるようです。確かに御主人がコーチという家庭は負担も大きいと思うのでコーチ夫人は役員は免除されています。でも、毎週末のように行われる試合に役員が全て行かなければならないのも負担大です。だから、せめてどうしても人出が足りない時にちょっとお願いしたい。という程度なのです。毎回やってくれ、というわけではないのに・・・。しかも、そのコーチ夫人たちは毎回試合や練習には応援に来ているのです!! 本当に家庭が大変なのだったら無理強いはしませんが、毎回来てジィ~っと試合や役員を監視しているみたいで「試合に来れるんだったらちょっと手伝ってヨ。」と思ってしまいます。しかも、コーチ夫人が優遇されていないチームもたくさんあるのに、なぜか我がサッカークラブはコーチ夫人は特別扱いです。そういう大変な学年の役員はパワフルなコーチ夫人には発言しにくいみたいなので、 (発言というか、戦うというか・・・)「何か文句があるなら私に言ってくるよう、伝えてください。」と言っておきました。普段、その人達はいい人だと思っていたのに、結構ひどい事を言っているようで、ちょっとショックというか、人間不信に陥ります。まだまだ「え~?!!そんなひどい学年があるの?!」と思う事をいっぱい聞きました。4月からの活動に向けていろいろ忙しいですが、当分愚痴が続きそうです。あまり家庭ではグチらないようにしなければ、と思うのですが、煮詰まった時は主人の意見もすごく参考になるのでつい相談してしまいます。(相談というより、もろ愚痴ですが。) ブログも「たま~に更新」になるかもしれませんし、みなさんのブログは「読み逃げ」になるかもしれません。どうかお許しを~
March 15, 2010
コメント(10)

一昨日、友人と3人で神戸骨董祭に行きました。春と秋、年2回の開催です。いつも秋は学校行事が多く忙しいのでなかなか行けず1年ぶりです。最近はカントリーっぽい物はあまり気になりませんが、やはりアンティークは見ているだけでワクワクします。今回は和物を中心に見てみました。買った物たちです♪鉄製のうさぎの五徳が一番のお気に入りです。手前のカエルの小物入れ(背中が蓋になっています)も重たい鉄製でオマケしてもらいましたラッキー♪向こう側のガラスの器はアンティークではありません。ポプリや水栽培にいいかもしれません。お友達も両手にたくさんの物を抱えていました会場を何度も回って「もう見逃した物ないかな?」とまた回り、後ろ髪引かれる思いで帰ってきました。あ~楽しかった♪また次回も行きま~す
February 28, 2010
コメント(2)

着付けのお仕事は、成人式が終わり次は卒業式の袴の練習・・・と思いきや、これからの季節は結婚式の振袖や訪問着の依頼も多いので昨日のお稽古は新しい帯結びを練習しました。「沙織」という先生オリジナルの帯結びです。お太鼓系のような立て矢系のような・・・という感じです。同じ結び型でも帯や人によってちょっとずつ変わります。私が結んだら、いつもやたらゴージャスになってしまいます。どんだけ「ひだ」作るねん~!!こういうヒダヒダがある帯結びは自宅で着付けてタクシーや電車でホテルへ・・・という方には不向きですね。つい背もたれに寄りかかってペチャンコになってしまいます。これはホテルや結婚式場で着替える方向きです。 でも、4月からは私はサッカー部の会長を務めるので土日はサッカー部に没頭しなければいけません。これから1年間ほど着付けのお仕事はお休みさせて頂こうかな、と思っています。実は怖くてまだ先生には話していませんが・・・。なんだか一生懸命指導して頂いていて、仕事も当てにされて(?)いるので「えっ、仕事できないの・・・?」とがっかりされそうです。でも手が忘れないようにお稽古だけはしっかりやっていきたいと思います。
February 19, 2010
コメント(4)
昨日は、長男を出産した時に産院で一緒に入院していたマタニティー友達とランチしました。年に1度程しか会いませんが、11年間ずっと心の友といった関係です。みんな住んでいる地域はバラバラだし、仕事をしている人もいるのでなかなか5人全員は集まれません。昨日は3人でのランチでした。お互い小学校5年の母なのでこれからの進路やサッカーの事、共通の話題は盛りだくさんです。 妊娠中にその病院で「マタニティーエアロビクス」があって、週1で通っていました。いつも同じメンバーで頑張っていて、ある日更衣室で話をしていたら、同じ家が同じ方向だというので私の車で送ってあげることにしました。車の中で話していて、お互い小さい頃は違うところに住んでいて・・・で、どこに住んでいたの?という話になって、「箕面だよ。父の社宅。」「え?私も箕面で社宅だったよ。」・・・?!!!もしかして、あの「○○ちゃん?!!」「え?○○(私の名前)ちゃん?」そうなんです、なんと小学校1年生の時に手をつないで一緒に入学式に行った友達だったのです。その後、すぐにそのお友達は引っ越ししてしまってそれ以来です。エアロビクスで何度も顔を合わしているのに苗字が違うのでお互い全然気づきませんでした。そんな偶然からすっかり仲良くなって、今に至る、という訳です。そして、その時授乳室でいたみんな今でも仲良しなんです。 子供も大きくなってきたし、今度は夜に飲みに行こうという事になってお開きにしました。
February 13, 2010
コメント(4)
普段、出張着付けに出掛ける時は着付けの先生や呉服屋さんからの依頼なのでお客様から受け取るお代は決まっています。ですが、私が個人的にお友達に着せてあげる時は、本当はタダで着せてあげたいのに本人がとても気を遣ってお菓子や商品券などをプレゼントしてくれて、「フツーに(他の美容院とかで)着付けを頼んだぐらいお金かかってるやん!」と思うのでこの際お友達に頼まれてもお代を頂いた方がお互い気を遣わなくていいのかな、と思っています。そこで、いくらにするかが問題なのです。遠い友達はガソリン代程度を頂こうかと思います。 友達から儲けようとは思わないし、でも気を遣わせるのもな~と悩んでいます。これから卒業式や入学式のシーズンで「着物着ようかな、でも面倒かな~。」という友達がいたら、私でよければそのお手伝いをしたいのです。だって、どんどんみんなに着物着てほしいし、箪笥に眠っている着物を出してあげたいのです。そして、みんな「ああ、やっぱり着物っていいね。」と言ってもらいたいです。そこでギュウギュウ締め付ける着付けだと「もう着物ってイヤ!」と思うのでいかに楽で着崩れしない着付けをするのか、を追求していきたいと思っています。着付け代の話から少しそれましたが・・・。
February 10, 2010
コメント(4)
最近、次男のサッカー部のチームメイトで、同じクラスのお友達が頻繁にウチに遊びにきます。その子は両親とも学校(小学校)の教師で、どうやらDSは買い与えていなくてゲーム禁止らしいのです。ところが、いろんなお友達の家に行っては「DS貸して。」といって熱中しています。もちろん我が家でもDS三昧。ウチは3台あるので1つ貸してあげて、次男と黙々とやっています。飽きたらリビングに来てTVゲーム。他のお母さんに聞くと、どうやらどこでも一緒みたいです。その家の子が「外で遊ぼうぜ!」と出て行っても「僕はここでDSしとく。」とひとり家に残ろうとするそうです。「いやいや、私アナタのお母さんじゃないし~。」と突っ込みたくなるそうです。他人の家庭の事はとやかく言うべきではありませんが、その子には大きなお兄ちゃんお姉ちゃんがいてゲームは一通りあるようなのでそこでその三男クンだけ「ダメ!」というのは酷だと思います。だからよその家で必死になって遊んでお友達もみんな「アイツは僕と遊びたいんじゃなくて、DSをしに来てるねん。」と呆れてる、という結果になってしまっています。その子と遊んじゃ駄目、とは思いませんが、次男には「晴れている日はグランドでサッカーしたり公園に行ったりして、雨の日だけウチで遊ぼうね。」と言いました。もしそれでその子がウチの子を誘わなくなってもいいと思います。だって、ウチのゲームが目的なのだし・・・。我が家は「TVゲームもDSも合わせて日に1時間以内!」と決めてあるのでその時間がきたらサッとやめて他の事をします。(ちょっとでもオーバーしたら次の日の分を減らします)適当な時間を設定してあげたらゲームだけに執着するような事ないのにな、と思います。
February 3, 2010
コメント(2)
昨日は長男のサッカーフェスティバルの決勝トーナメントでした。一昨日予選リーグでグループ1位通過したにも関わらず、トーナメントは初戦でPK戦になり、長男が外して負けてしまいました。敗因は・・・朝、長男はクラブのユニフォームを忘れそうになったし、上に着るビステも、チーム全員で作った物ではなく、違う物を着て行こうとして、「なんでチームのを着ないの?」と言ったらやっと着替える始末でした。どこか、気が抜けていたんでしょうか。一昨日の1位通過で「ちょっといけるじゃん。」と思ったんでしょうか。やはり、チーム全員が一丸となって「絶対に負けない!!」という雰囲気は一昨日の方が強かったかもしれません。いや、長男だけかな。他の部員はそうではないかもしれませんね。私はPKを外した息子にどう声をかけていいかわからず、試合の事は口にしないでおこう、と思いましたが、主人はそのような「試合以前の心の持ち方」について息子と話をしたそうです。それから、「負けたからって泣くな。」とも言ったそうです。それについては私も「泣いても慰めないよ。」とだけ言いました。スポーツの世界はどちらかが勝って、どちらかが負けます。残酷なようですが、こうやって強くなっていってほしいです。
February 1, 2010
コメント(2)
最近、年に1度ほど訪れる「引っ越ししたい病」が再発しております。確かに気に入って購入したマンションなのですが、入居した時は周りが森に囲まれていて、バルコニーから四季が感じられたのですが、数年前にほとんど伐採され、住宅地に変わり、続々と家が建ってきています。「こんな風景になるとは・・・。」とため息ばかり出る今日この頃です。 でも主人は今更引っ越すのは乗り気ではありませんし、それ以前にに資金がありませ~ん もちろんマンションの良さもありますし、「絶対マンション派!!」という友人もいます。でも、でも、・・・ すみません、グチです・・・引っ越ししたい病・・・。
January 26, 2010
コメント(6)
今日、お掃除していたらCD-ROMがあり、「なんだろ?」と思って見ると、私が今使っている携帯電話のSDミュージックプレイヤーのインストー用のものでした。えっ?私の携帯でも音楽聴けたん?とても古い機種なので、その機能はないと思っていたのです。よ~く見ると横にイヤフォンの差し込み口が・・・早速PCからいくつかのアルバムを入れて主人の余っているイヤフォンを挿しこみ、いろんな所をお散歩しながら1時間ぐらいかけてお買い物にいきました。うん、快適であ~る。古いのでバッテリーが心配ですが、これも家に転がっていた携帯充電器を見つけて電池を入れて一緒に持ち歩くことにしました。これでひとまずはiPodを買わなくても気が済みました。音楽が聴けたらなんでもいいや~
January 22, 2010
コメント(2)

昨日は朝から夕方までマンションの貯水槽の工事で断水だったので実家で過ごしていました。実家のお隣さんから、ガトーフェスタハラダのラスクを頂きました。ここのお菓子は梅田の阪神百貨店で連日長蛇の列を作っているお店です。いつも横を通る時「そんなに並んで買うほどの価値があるんだろうか。」と思っていました。だって、「ラスク」ですよ、ラスク。1時間待ちは当たり前だそうです。美味しいですが、普通のラスクです。あの~、批判する訳ではありませんが、私は実際食べてみて「これ、私も1時間並んで買いたい!!」とは思わない、という程度です。ここのファンの方、ごめんなさい。もっと奥が深いものかもしれませんね。いろんなラスクを食べ比べた訳ではないのでこの突出した人気の訳がわからないだけです。 それからお買い物に行った際、雑貨屋さんで時間をつぶしていて可愛いリフューザーを買いました。アロマオイルを焚いたりしたいのですが、長男が匂いにすごく敏感で気になる(嫌な)匂いだと食欲がなくなり、気分が悪くなるそうです。でも玄関はいい匂いで気持ちよく出入りしたいし、このタイプは電気を使わないので気に入りました。香の瓶にシダの枝を挿して使います。いろんな香を試しましたが、今回はこのフレーバーにしました。ウフこれは「初恋」という香りです。息子からクレームがまだ出ていませんのでこの香りは合格ということでしょう。 今日はこれから勤めていた会社の同期たち3人と何年振りかでランチします。とっても楽しみです♪
January 21, 2010
コメント(4)

先日、オークションで着物用のショールを落札しました。新品で、なんと¥1000 フェイクファーですが、ふかふか~♪ベルベットやウールの和装コートもいいな~と思いましたが、あれってなんだか洋服みたいな印象なのは私だけでしょうか・・・。これだと道行の上からかけて暖かそうです♪でも、ここ数日はぽかぽか陽気だそうです。この冬の間、着物を着る機会はあるのでしょうか・・・? 話は変わりますが、一昨日のフットサルの筋肉痛が・・・きていませんこれは、試合が終わったあとしっかりストレッチをしたおかげでしょうか。それとも・・・明日?
January 19, 2010
コメント(6)
昨日、長男のサッカー部の「ファミリーフットサル大会」に出場しました。お父さん(大人男性)はゴールキーパーのみ、シュートを打ってはならない。女性は必ず1人はメンバーに加わっている事。という規定でした。フィールドは部員3人とお母さん1人です。我がチームは女性4人でしたので10分1本のゲームに2分半ずつ交代して出ました。(2分半で限界です)順位を発表しない大会でしたのでみんな楽しく終える事ができました。4試合出たのですが、今日、今の時点でまだ筋肉痛がありません。ここで喜んではいけませんきっと、明日エライ事になっていることでしょう。
January 18, 2010
コメント(2)

今朝がた、美容院に行く夢を見て起きてから無性に行きたくなり(もう髪の毛ボウボウだったのもありますが)当日予約で美容院に行ってきました。カフェのような店構えの可愛いヘアサロンです。頭皮の根元から髪のくせを直してくれるところで、今回でまだ2回目なのですが、これからもここにしようと決めました。その後、お友達が西宮のバームクーヘン専門店のマリアンジュラで私の分も買ってきてくれたので受け取りに行きました。とっても可愛いラッピングです。まだ中は開けていません。子供や主人と一緒に食べようと思います。楽しみ 店頭でも一日99個限定販売、楽天では一日20個の限定品です♪先日「クラブハリエ」のバームクーヘンを食べたばかりなので「え~、また~?」と言われそうですでも、こっちの方が入手困難なのよ~!!
January 15, 2010
コメント(2)

今日は息子たちの小学校の創立記念日で休校でした。家族で箕面スパーガーデンに行きました。まずはやっぱりボーリング2ゲームしました。久し振りに家族で盛り上がりました昼食を食べて、温泉にGO!今日のお目当ては「ドクターフィッシュ」です足や手をつけると古い角質をお魚チャンが食べてくれます。きゃ~初体験!なぜか私の足にお魚が集まってきます。古い角質だらけ~手もつけてみました。とてもくすぐったくて15分のコースですが、これで十分でしたそのあと温泉に入ってポカポカになり、と~っても楽しい一日となりました。 昨日、主人がお誕生日にCDをプレゼントしてくれました(CD)ROCK’A’TRENCH/ACTION!【通常盤:CD】 (ロッカトレンチ)わ~い♪早速聞いています今日も、昨日も、ありがとう
January 14, 2010
コメント(2)

明日は私の誕生日なんですが、我が家は毎年大人は「おめでとう。」の言葉だけです。最近私が「iPod欲しい。」と言い続けていますが、まあ特にどうしても欲しい訳じゃなく、「あったら便利」程度です。そんなに我慢する程高いモノではないのですが、私が買うと息子たちが「僕も欲しい。」と言いだすのが目に見えているので「小学生になんでiPodが必要やねん」と買えないでいるのです。「お母さんだけずるい~。」と言われるのが嫌で我慢しております。 それを長男は申し訳なく思ったのか、値段が高いからお母さんが我慢していると思ったのか、昨日こんなプレゼントをくれました。 そうです手作りiPodうらにもちゃんときゃはは~ かわいいでしょ?大切に使わせてもらうわね~、アイポッド♪ う~ん、チョト本物が買えなくなっちゃった・・・
January 13, 2010
コメント(6)
やっと昨日、成人式の着付けのお仕事が終わりました。秋からずっと練習してきて、先月前撮りをし、いよいよ本番です。始発に乗って梅田の呉服屋さんに行きました。毎年そのお店で何十人もの新成人の門出のお手伝いをします。そこで、嬉しかったことがひとつありました。そのお店のお客様は先月の前撮りもしていて、当日は前撮りで見かけたお嬢さんがたくさんいらっしゃいます。でも、私たち前撮りスタッフだけではなく、成人式当日だけの着付け師もいらっしゃいます。ある印象的な着物の子がいて、その子はたまたま前撮りを知らない着付け師の所に案内されたようで、その方に着つけてもらっていました。その子は先日私が着せた子で、その時の仕上がりがとても可愛くて私と一緒に大喜びだったのです。昨日も遠くの場所にいる私に手を振ってくれて、私も「あの子、私が着せたかったな~。」と思っていました。その担当着付け師の方には申し訳ないのですが、やっぱり先日の着付けにしてほしいとお店の社員に依頼したようです。違うお教室の先生だったので途中で代わる事はできないのですが、お嬢さんの依頼だという事で私が呼ばれて仕上げました。そして、前回の撮影では一生残る写真だから、という事で少し上品に着付けましたが今回はたくさんの振袖姿の中での式典なのでハデに行こうね♪ と話し合い、可愛くハデに着付けてあげました。2人とも(お嬢さんと私)大満足の仕上がりでとても晴れやかなお顔でお出掛けされました。「あの人にやってほしい。」という瞬間はとても嬉しいです。普段は「あの着付けた子、着崩れしてないかな~。」とか不安でいっぱいですが、こうやって気に入っていただけたら、今後の励みになります。 あ~♪終わった~温泉にでも入ってゆっくりした~い!!
January 12, 2010
コメント(2)

今日はお友達から「袋帯を買いたいので一緒に見てほしい」とのお誘いがあったので梅田にお買い物に出掛けました。阪急百貨店できものバザールが催されていました。お友達は合わせたい訪問着を持参して行ったので間違いなく似合う帯が探せて大満足のお買いものでした。その後、韓国料理のお店でランチし、西梅田のブリーゼブリーゼに行きました。今更ながら、ブリちゃん↓なんか、鳥居が前にありました。な~ぜ~? お洋服や着物小物は特に買いたい物がありませんでしたが、可愛いビニールコーティングのテーブルクロスがあったので「これなら洗わなくても布巾で拭けるワ♪」と思い、買ってみました。帰宅後、早速 ↓ちょっと北欧テイストにしてみました。子供たちへのお土産は「クラブハリエ」のバームクーヘンです。(もちろん大人の分も買いましたが・・・)焼きたて、切りたてです♪相変わらず物欲はありませんでしたが、お友達のお見立てをして、美味しいご飯を食べていっぱいしゃべったのでちょっとリフレッシュになった一日でした。こうやってテーブルクロスが変わるだけで気分転換になりますね。
January 8, 2010
コメント(2)
昨夜、高校時代の同級生から何年振りかでメールがきました。私は吹奏楽部に入っていて、SAXパート仲間からです。 その吹奏楽部が事実上廃部になったとのお知らせでした。私が20期で、卒業してからもう20年以上経っているので、今の子は何期でしょうか。廃部になった経緯は、今の現役の部員がうつ病になってしまい、学校長が、その鬱の原因が吹奏楽部にあると決め付けたらしいのです。私の頃の顧問とはもちろん違う先生が見てくれていて、今の担当顧問の先生は知りませんが、どうやら部員もその先生に不信感を抱いているようです。スパルタな指導?えこひいき?何があったのでしょう・・・? 高校時代の部活の仲間とはあまり会う機会がありませんが、いつも心のどこかでみんな繋がっています。もちろん会えば即高校時代に戻れるような感覚がありますし、私にとって財産のひとつです。 音楽室は十字型の校舎にあり、楽器の倉庫が変な三角形の部屋で、そこは「三角部屋」(そのままですね)と呼ばれていました。夏の暑い日に蒸し風呂のような三角部屋で練習し、冬は先輩がこっそり餅つき機をもってきてお餅を作って餡子やきな粉で食べ、先生に怒られ・・・。コンクールで金賞を取り、みんなで泣いて・・・。本当に楽しい思い出がたくさんあります。 卒業してからOBとして何もしていませんが、クラブがなくなるのは本当に悲しいです。心にぽっかり穴が開いたみたいです。
January 7, 2010
コメント(4)
最近、物欲食欲全くありません。胃の調子が悪いのではなく、食べたい物がない「食に欲がない」という意味です。今日は息子たちの冬休み最後の日で明後日からもう給食が始まるので「マック食べたい。」と言う子供たちと一緒にSCのフードコートに行きました。息子たちは当然マックで、でも私は・・・やはり食べたい物がありません。以前はどこに行っても即決で「コレ食べよ。」となっていましたが、こっそり「家で納豆ご飯食べた方が美味しいかも。」と思ってしまうのです。それでもお腹は空くのでとりあえずミスドを食べました。(「こんなん食べたいんじゃないねん・・・」と思いながら)その後、3人でブラブラして、アクセサリーとか本とか、何か買おうかな、と思ってもコレまた欲しい物がありません。ちょっと前に iPod nanoが欲しかったのですが、「別になくても生活に支障ないしな~。」と、「どうしても欲しい物」ではないのです。私は家が好きで、独りでも「今日はコレしよう、アレ作ってみよう♪」と思う性質でしたが、コレまたな~んにもやる気が起きなくて結局ダラダラ過ごしてしまっています。 こんな無気力は、更年期障害の症状にあるんでしょうか・・・?
January 6, 2010
コメント(8)
今日は主人の初出で久し振りに早起きしました。今年の小学校の3学期始業式は例年より1日早い7日なので(インフルの影響で冬休みも減っています)明後日から通常業務(?)だわ~元旦から毎日10時間ぐらい寝ていた私はそろそろリハビリを始めなければいけませんところで、「悩み」というのは・・・17日に長男(5年)の「ファミリーフットサル大会」があります。それは女性(母親)も参加するように、との事だったのでちょっとしたお手伝いだろうな、と思い私もエントリーしました。その後、クラブから詳細のメールがきて、ビックリ> 1.大会日> 平成22年1月17日(日)> 2.大会会場> 北神戸田園スポーツ公園アリーナ神戸市北区有野町二郎> 7.特別協賛> キリンビール株式会社、キリンビバレッジ株式会社> 8.参加資格> 1)参加選手> 日本サッカー協会「09年度フットサル個人登録」をしていること。> 2)チーム構成> 単一または複数の家族によって構成されるものを基本とし、 「競技規定(3)競技者数」の要件を満たし、かつ12名以内とする。> 9.競技規定> 1)大会チーム数と形式等> 1)-1チーム数8チーム> 1)-2形式> リーグ戦とする。(1ブロック4チーム×2ブロック)> 順位は勝点(勝 3点、引分 1点、負 0点)、得失点差、総得点、対戦成績、抽選の順とする。> 1)-3競技者数> 20歳以上の男性1名(GKであること、またシュートは出来ない)> 残り4名は、女性と12歳以下の選手2名が常時出場していること。> 但し、中学生以上の男性はシュートは出来ない> 1)-4ピッチサイズ原則として幅16m×長さ33mを原則とする。> 1)-5試合時間7分-3分-7分とする(チーム数によって変更あり)。> 1)-6試合球フットサルボールとする。> 10.その他> (1)参加賞が有ります。> (2)シューズは、体育館シューズ(靴底の接地面が白又は飴色)。> (3)試合中、練習中を問わず場内外の器物破損が発生した場合は、 当該チームにおいて弁済するものとする。場内外の負傷発生の処置は当該チームが行い、主催者は一切の責任は負わない。> (4)ユニホームは原則として着用ですが、不揃いでも構いません。 ただし、その場合はできるだけ同系色を着用してください。また、レガースは必ずつけてください。> ビブスとレガースは本部にて貸与も致します。 ちょ、ちょっと!!本格的な大会やん!!アラフォー、いや、オーバー40の私に何ができるというのだ~?!!長男が「いつもお父さんが来てくれているからたまにはお母さんが出てよ。」と言うので「そうだな、最近着付けの仕事ばかりでサッカー観に行ってないしな~。」と申し訳ない気持ちもありましたし、軽く引き受けてしまいました。うう、まともな運動してないよ~。リーグ戦なんて・・・私のせいで負けたらどうしよう・・・ ということで、今から17日が来るのが憂鬱なのです・・・今からエアロバイクこいできます
January 5, 2010
コメント(4)
年末にキッチンの天井の照明が壊れていたのでネットで調べて一番近そうな電気屋さんに電話してみました。とても丁寧に教えてくださり、結局器具ごと取り換えなければならないという事でその電気屋さんに全てお任せしました。そして工事当日、主人も次男のインフルの為に会社を休んでくれていましたので一緒に電気屋のおじさんの工事を見守っていました。 で、なぜそんな話になったのか覚えていませんが、そのおじさんは昔違う街でお店をしていて、(今の場所とは全然違うところです)なんとその場所が主人の父が昔お寿司屋さんを経営していた場所の2軒隣だったのです!主人が小さい頃(2~3歳かな?)、その電気屋さんにちょくちょく遊びに行っていて、そのおじさんも義父のお寿司をよく食べていたそうです。8年前に義父は他界していますので、その話ができないのが残念ですが、きっと覚えていることでしょう。 その電気屋のおじさんは趣味で飛行機を操縦し、セスナを何台も所有しているそうです。その飛行機の仲間を集めたクラブがあって、航空ショーのイベントなども行っているそうです。「飛行機と電気屋、どっちが本業かわからんわ~。」と言っています。いつか機会があれば遊びに行きたいです。 そんなこんなの不思議な再会のお話でした。
January 4, 2010
コメント(2)

みなさま、あけましておめでとうございます。昨年中はウィッチョンのゆる~いブログにお付き合いくださりありがとうございました。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて、我が家の年末年始は・・・クリスマスには私がスポンジだけ焼き、デコレーションを息子たちに任せて楽しく過ごしていました。が・・・30日に私が寝込んでしまい、(更年期障害かしら・・・なんだかフラフラしていました)主人が家事全般をやってくれていました。自己嫌悪に陥りながらなんとか復活し、大晦日には初めて長男と除夜の鐘をつきに近所のお寺さんに行ってきました。息子はおぜんざい、私は甘酒をよばれました。そこで偶然サッカー部の友達一家に会い、楽しい新年の幕開けとなりました。そして、お正月は実家に泊ったり帰ってから近所の神社にお参りに行ったり、とまったりと過ごしていました。 結婚したばかりの頃はゴロゴロ寝正月の主人を見て「初詣行こうよ!!」とイライラしたり、カウントダウンのイベントを探したりして、「出かけなきゃ損!!」みたいに思っていましたが、こうやってゆる~く過ごすのが楽しく思えるようになりました。そのうち息子たちはそれぞれのお友達と出掛けるようになるでしょうし、今は家族でゆっくり過ごしていたいです。
January 3, 2010
コメント(4)

11月の終わりから続いていた成人式の前撮りのお仕事が昨日ようやく終わりました!!大津、明石と回り、最後この週末は大阪会場でした。毎年練習を重ね準備するのですが、年々変わった和装小物が増えてきています。今年も「?」な伊達衿、帯締め、帯揚げに苦戦しつつもなんとか無事に終えることができました。やはり今年はインフルエンザにかかって当日キャンセルする方がちらほら。かわいそうですね。成人式当日には特別かわいくしてあげるからね大阪会場は梅田のグランドビルで開催されていました。最後の記念に・・・と、会場の目の前に見えていた開発中のJR大阪駅の景色を来年は工事が進んで違った景色になるのでしょうね。 この1~2か月程、毎年ながら家族のみんなには本当に迷惑をかけました。ラスト1週間は次男のインフルで主人がお母さん代わりになってくれていて、感謝感謝です仕事から帰ってきたら家がキレイになっていて・・・申し訳ない気持ちでいっぱいですさて、今日から本当の「年末年始」!!あれれ、何もやってな~い!!これからの数日間の計画を立てなきゃいけませんね。年越しそばとおせちとお雑煮の買い出し、作り置きできるものから作り始めて・・・頭を「主婦モード」に切り替えなくっちゃ!!
December 28, 2009
コメント(2)
昨日の夕方、めずらしく次男が「眠い」と言い、ソファに横になっていました。な~んかヘンだなぁ、と思い、お熱を測ってみたら8度5分。ガ~ンすぐにはインフルの検査はできないので、今朝まで待って受診しました。ビンゴ~ 新型でした。2学期の終業式が25日なので、今日から冬休みに突入したようなものですね。明後日はサッカー部のクリスマス会だし、蹴り納めや試合もあるけれど、もちろん全て不参加。可愛そうですね。10月にお兄ちゃんがインフルにかかった時は移らなかったのに、なぜ今頃もらってくるんだ~長男は11歳なのでリレンザでしたが、次男は8歳でタミフルです。ちょっと注意が必要ですね。そして、主人も明日から会社をお休みしなければなりません。私は振袖の仕事があるのですが、会社は特に休む規定がなく、病院でも「症状が出ていなければ出勤してもよい。」と言われたのでマスク着用で行こうと思っています。なんだか・・・インフルのお陰で年末の調子が狂いそうです。今日はブラインドと電気類の拭き掃除をしましたが、大掃除の計画が・・・(な~んて、何も計画していないくせに~、と主人に言われそうです)
December 21, 2009
コメント(2)
今日は長男のサッカーの大会の決勝トーナメントでした。この時間(ただ今2時半デス)にパソコンの前に座っているという事は・・・そう、初戦敗退でもうおウチに帰ってきているのです勝ち進んだら3時過ぎから決勝戦があったはず・・・残念でした。 我がチームのコーチは部員のパパさんなんですが、4年前、息子さんの入部と共にコーチとして誘われてがんばってくれています。小学生のサッカーの強い、弱いはコーチングによるところが多いと思います。今日の対戦相手は地域でダントツに強いチームでした。そんな強いチームにも弱点はあるはずなので、昨日の練習ではもっと対策を練った練習をしたらいいのに・・・と素人ながら思いましたが、いつも通り、フツーのメニューで練習しています。う~ん、コーチ業はとても難しいと思うので口出しはできませんが、保護者から「?」な印象を持たれているのは事実です。コーチのコーチがいたらいいのに・・・と思います。もちろん、そのコーチももう少し月日がたてばもっと余裕のあるコーチングができると思うのですが、負けた原因を「やる気がない」、とか「テンションが低いせい」、みたいに言わないでほしいです。子供たちがかわいそうです。「勝ち方を教えてあげてよ~。」と思ってしまいました。でも、子供たちって突然不思議な力を発揮することがあります。次の試合にはその奇跡がみたいです。負けた事をガミガミしかるのではなく、なぜ負けたのか、を指導してあげてほしいです。
December 20, 2009
コメント(4)
先日次男が学校の図画工作の授業で作った「すごろく」を持って帰ってきました。授業なので「ここに止まったら九九を言う」とかカワイイ指令が書いてあります。その画用紙の裏にお兄ちゃんもすごろくを書いたので、両方のを昨夜夕飯の後に家族4人でやってみました。お兄ちゃんのすごろく・・・・・「ここに止まったらおしりを見せる」にお父さんが・・・!!すくっと立ち上がってプリッとおしりを出してくれました。(キャ~)その後も「変なおじさんのギャクを披露する」とか「小島よしおのネタを二つやる」とか・・・・大盛り上がりでしたが、私はハラハラドキドキですんごく疲れたのは言うまでもありません・・・。なんとか私だけおしりを見せずにすみましたけど・・・。次はフツーの「人生ゲーム」とか、市販のゲームにしよっと。
December 18, 2009
コメント(4)
![]()
昨日の友人宅でのホームエステはとても満足のいくものでした。お肌がモチモチしているし、フェイスラインがすっきり!!そこで使っている化粧品のパンフをもらって帰ったので、昨夜HPを見てみました。「タダでエステをしてる?!」胡散臭いという訳ではありませんが、どんな会社なんだろうと・・・。その友人は「みんながキレイになるのが嬉しくって・・・。」というのですが、横にいたエステの指導者みたいな人はお肌や健康についてよくお勉強されていて、どんどんお話に引き込まれていきます。昨日はもちろん化粧品や美顔器の勧誘は一切ありませんし、逆に私から「どこで買えるんですか?」と質問する程度でした。でも、調べると昔から悪名(?)高いあのマルチ商法の手法と全く同じです。まず、スターターキット(マニュアル?)を買わねばならず、親から買うと商品の何%のキャッシュバックがあり、その子供の子供の子供の・・・・・と続いていくタイプのアレです。確かに、そういう会社の商品は優れたものが多く、ユーザーが惚れ込んで人に勧めていく、というのが理想ですが、商品よりビジネスを重視するあまり、友達をなくす、というパターンになりがちです。実際私も昔友達から商品を「私は絶対ビジネスはしないよ!!買うだけやで!」という条件で購入し愛用していたことがあるんですが、どうやらその友達は私や他の愛用者にキャッシュバックされるはずのお金も全部自分のものにしていて、当然その友達とは疎遠になりました。エステの話に戻りますが、昨日のお友達は純粋に「あなたのお肌を綺麗にしてあげるね♪」という気持ちだけだと思いますし、本人もそのビジネスに気づいていないかもしれません。だから、「大丈夫かなぁ・・・?」と心配になってしまいました。軽い気持ちで「この化粧品、いいよ~。」と言っても「あの人につかまると、化粧品買わされるから近寄らない方がいいよ~。」と噂される可能性はあるでしょう。しかも、お友達は「まだ慣れないから・・・。」とベテランの人が横についているのですが、お友達が売るつもりがなくても、その人の話術で「気づいたら買わされていた。」って事にならないとも限りません。私もその商品がとても魅力的だと思うと買いたくなるでしょうが、昔の苦い経験もありますし、慎重にしなければ、と思うのも事実です。かといって、常に顔を合わせる友達なので断るにも言葉を選びます。ここは、そのベテランの人は置いといて、友達の「エステしてあげる」という関係だけを続けられれば、と思います。人間誰しも慣れてくると欲が出てくると思うんです。そうなれば「友達をなくさない程度にしておいた方がいいよ。」と助言してあげたいと思っています。私は「次はいつしてもらおうかな~?」と楽しみにしていたのですが、会社のHPを見て「こういう事だったのか・・・」と、ちょっと残念な気持ちです。楽天内にもいっぱいあるんですね。欲しいな~、超音波美顔器♪自分で選んで買って、家でするのが一番かしら・・・?欲しいな~、サンタさん来ないかな~
December 17, 2009
コメント(4)
今日はお友達のお宅でホームエステをやってもらいました。とある化粧品と超音波でフェイスラインをリフトアップして、ケアーをした後、ちゃんとお化粧までしてもらいます。かといって化粧品を押し売りされる訳じゃあなく、そのお友達がこれからエステをする為の、いわば「練習台」というわけです。(もちろん、タダ)他の人を誘うにも、「高い化粧品を売りつけられそう・・・」と敬遠されるので、なかなか練習する機会がないみたいです。私はモチロン即OKで、「私でよければ練習して~♪」というコトです。師匠の方も来られていて、指導しながらですが、片方の頬をリフトアップして・・・「上がってる~!!なんで~?!」と感激してしまいました。もちろんもう片方もあげてもらって小顔(?)完成その後のメイクも普段とは違う色の乗せ方、ラインの引き方で、新たな発見があったりの大満足のひと時でしたこの上がったフェイスラインは2~3日もつそうですが、毎日でも行きたいぐらいですビフォーアフターをお見せしたいトコロですが、・・・やめときます
December 16, 2009
コメント(2)
全188件 (188件中 1-50件目)