投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

「うつ」のその後 New! 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

November 1, 2016
XML
カテゴリ: 個別銘柄

FY15決算分析の記事
FY16/1Q決算分析の記事
会社IRページ

<FY16/2Q決算>


期初計画に対し、売上は若干未達、営業利益は3.9億⇒5.96億でなかなか良い感じ。
経常と純利益は円高による為替差損2.23億もあり未達。

<Q毎の業績推移>


2Q期間の5.9億の営業利益は好調だった2010年と同額だが、当時と比べると売上/営業利益は変わらないが、内訳として売上原価が高く、販管費を抑えられており、収益悪化の原因である人件費上昇と原料高が解消したとまではいえない。
ただ、原価率64.3%は2012年頃の水準であり、底から回復基調であることは間違いないと思われる。

また、年によって差はあるものの1、2Qと比べ3、4Qのほうが利益は高いもしくは同程度であることが多く、同程度だとしても営業利益は計画超過する可能性は高いと思われる。
経常と純利益は為替の影響が大きく未達の可能性はあるけど。

<セグメント別・Q毎の業績推移>



2Qだけで見ると利益率は8%でなかなかの収益性だと思う。
売上が少しずつ落ちているのは期になるところだけど、爆買いの反動も多少あると考えると、大幅に落ち込んでいるわけではないので、許容範囲かなと。

不動産は1Qで少し利益額が落ちていたけど元通り。
これはIRに問合せて1Qは一時要因とのことだったので想定通り。
今後も基本期に1.25億前後の利益水準が続くと思われます。

その他はとりあえず黒字を確保しているものの、1Qと比べるとやや落ちてきており少し気になるけど、良くても悪くても全体に与える影響は限定的なので、あまり気にしなくてもよいかなと。

<まとめ>
繊維セグメントの収益が改善しており好印象。
ややQ毎の業績のボラがあるので引続き決算ごとに継続評価する予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 2, 2016 12:23:27 AM
コメントを書く
[個別銘柄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: