全65件 (65件中 1-50件目)
4月7日に日本テレビ系でやっていた滝沢秀明と長澤まさみの『ロミオとジュリエット』最後どうなったの?ビデオに撮ってたけど、1時間半のところで切れた・・・知ってる人、教えてぇ~~
April 8, 2007
コメント(46)
何度も乗せているのですが・・・FOインターナショナル 2007新春福袋 女の子Bタイプ 110センチ同じものを2つ予約してしまったので、ひとつほしい人いませんか?↑こちらの商品です。福袋で女の子110か、男の子90~95のものと交換希望です。レディース服でもかまいません。
March 1, 2007
コメント(0)
こんにちわ~ウキ母です。大変お久しぶりです・・・今週はお仕事をお休み中です。と言うのも、ウキさんがインフルエンザA型になってしまって。熱が出たのが土曜日の朝で、病院は午前中しか診察してないしですぐに病院に行ったはいいのですが、検査をするのが早すぎてその日はインフルエンザ陰性の結果。『陰性か~』と、ほっとしたのですが、日曜日、熱が40度まで上がり、休日救急診療所に行くことに。タミフルというインフルエンザのお薬があるのですが、発熱してから48時間以内に投与しないと効かないと聞いていたので月曜の朝まで待っている猶予はなかったのです。(土曜の朝3時ごろから発熱していたので)夜の7時くらいに休日救急診療所に着いたのですが、やはりインフルエンザが流行っているのか、たくさんの人が待合室にいて、会計が終わったころには夜9時を回っていました。検査の結果、『インフルエンザA型』とのことで、タミフルを処方されました。色々と副作用の話とか聞きますが、とりあえずウィスルをやっつけてもらって熱を下げてもらわないと。さすがに40度は怖い。脳炎とかになったら取り返しつかないし。幻覚作用で飛び降りられるのも困るけど・・・とりあえず見張っとけば大丈夫だろうし副作用のことはそんなに心配していなかったので、とりあえずウキさんにタミフルを飲んでもらいました。月曜日はまだ熱があったものの、火曜日は微熱程度に。水曜はほぼ平熱に。熱が引いてから48時間たてば登園できるので、はじめに受診した地元の病院で保育園の登園許可書ももらい、明日から登園の予定です。ここで心配なのがショウちゃん。インフルエンザは潜伏期間が半日から1日。すぐに広がってしまうので『大流行』とか言われるそうですが、幸い、ショウちゃんにも、私や旦那にもうつることなくインフルエンザは終焉しそうです。ε-(´▽`) ホッ・・・とか言って、登園した途端、今度はインフルエンザB型もらってきたりして・・・しかし、4日の欠勤は痛い・・・2月の最後の3日間、仕事にいけなかったので、来月のお給料は保育園代を引き落とされたら残りがない・・・3月は頑張って働きます
March 1, 2007
コメント(1)
![]()
毎年買っている福袋。今年はこどもたちの福袋に情熱を注ぎすぎて自分の福袋は発売日チェックミスで購入できず・・・↑めっちゃくやしい~~21日に届いた福袋はこれ↓これは去年も買ったのですが、やっぱりかわいい!中身が毎年わかってるし、2パターンあるうちから片方を選ぶのはいつもすごく悩むくらいどっちもかわいい!今年はAタイプを購入ブーブーが大好きなショウちゃんは車柄のパーカーがお気に入り。ウキはかわいいピンクのスカートが気に入ったみたいです。来年も絶対買うぞ!!22日に届いたのはこれ↓一万円の福袋は初だったのだけど、かわいいと評判だったので、思い切って買ってみました。中身はみんな同じみたいです。う~ん、緑がおおい・・・女の子なの緑のスカート、緑のトレーナー。もっともっとかわいいと思っていたので、ちょっとがっかり。来年は買わないなぁ・・・来年はラフチーの代わりにこれ↓を買いたい!ニコフラート!!こっちの方が好み!安いし!!!!!来年は狙うぞ~~あと、新年に↑これが届く。ビッツとFOキッズとビケット(秋物)買いすぎ?来年はビッツとニコフラートとチャイルドチャンプにします。(↑ちょっと反省?)それから今年買えなかった↓これを買いたい!!去年買って、すごくよかったから今年も狙ってたのに、今年は発売日がなかなかわからなくてチェックできなくて・・・買えなかった・・・来年こそはっ!!FOキッズの女の子Bタイプ110センチ、交換希望ですので誰か交換してくださる方、ご連絡お待ちしています。(2セットも同じのを予約してしまったのです。)よろしくお願いします。
December 23, 2006
コメント(1)
![]()
交換成立した商品を削除して整理しました。交換してくださった方々、有難うございました。注目~!NO.16↑女の子Bタイプ(110センチ)同じものを2つ予約してしまったので、ひとつほしい人いませんか?↑こちらの商品です。福袋の中身の画像が出ていましたので、参考にしてください。福袋で女の子110か、男の子90~95のものと交換希望です。2007年1月1日以降に発送になります。↓↓↓↓↓↓11/6追加のものです↓↓↓↓↓↓No.21↑これのシルバーグレイです。1回くらい試着したのみ。ほとんど新品ですが、自分で着るつもりだったのでタグとかは付いていません。No.22↑ロネッツさんの2006年福袋に入っていました。新品 タグ付き↑これです。No.23長~い赤のマフラーアッシュブロンドさんの去年の福袋に入ってました。何気にかわいいけど、長すぎて使わないので。ベルトとかと交換してもらえるとうれしいです。交渉中です。★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★11/6分の追加はここまでです。★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★NO.2NO.3NO.4↑ウールマーク付いてますよ。NO.6薄手のカーディガンです。袖がありませんでした。ノースリカーデです。NO.1~6までは↑こちらの福袋に入っていたものです。袋から出した2点は試着のみ。家の中で1回袖を通しただけです。NO.13 ↑これは結婚式の2次会用に楽天で購入したものです。(新品で購入しています。)結婚式の2次会に1回着用したのみホームクリーニングしています。NO.14 ↑2006年の福袋に入っていたもの。何回か着用しています。ちょっとしわっぽくなっているので交換品のおまけにつけますよ。NO.15 ↑NO.7とNO.8の福袋と一緒に入っていたもの。着るかな~と思って袋から出しましたが、やっぱり着ない・・・新品です。でもタグも袋もありません。ワンピじゃありません。カットソーです。気になる商品があった方は私書箱まで連絡ください。
November 11, 2006
コメント(0)
ビッツのハイネック(95.アイボリー)は只今交渉中です。 No.5のベージュ薄手Vネックニット長袖ベーシック丈は只今交渉中です。
November 8, 2006
コメント(2)
ビッツふくろうウェスタンシャツはなますさまと交換が成立しました。 なますさま、ありがとうございました。
November 8, 2006
コメント(0)
6日の夕方、弟から連絡があり『母が入院した』(◎o◯;)8日、病院に行き、本人と会いました。かなりつらそうですが、とりあえず命に別状はないです。しばらく入院だそうです。とりあえずε-(´▽`) ホッおまけにうちのパソコンも調子が悪く、立ち上がらない状態です。交換品の連絡がとれなくて申し訳ありません。しばらくお待ち下さい。パソコンが直り次第すぐに連絡します。日記のコメントに残していただければ携帯からお邪魔します。よろしくお願いします。
November 8, 2006
コメント(1)
交換希望のお洋服を少しですが追加しています。こちらです。よかったらチラッと覗いてみてください。
November 6, 2006
コメント(0)
![]()
↑秋物福袋bit'zの男の子用95センチと、プチジャムの女の子110センチが届きました!!で、交換希望です。(いきなりかいっ!←ひとりつっこみ)↑これのオレンジ95センチです。↑これか、↑これか、↑これとかに交換してくれるような人なんて・・・いませんよね・・・(T∇T)ウウウサイズは90以上ならなんでもいいです。(↑もうこの際、わがままいってらんない!)それから・・・↑これの黄色なんですけど・・・(すいません、スカル柄じゃなくて動物柄でした。訂正します。)それからそれから・・・↑これのアイボリーサイズ95これらを他のものに交換してくれるような人って・・・いませんか・・・ねぇ・・・今、うちの息子は身長が85センチなので、90以上なら120でも130でもいいです。今着られなくても3年くらい待てるっ!!!女の子ものなら110以上で。(↑これも2年くらい待ちます。)できればFOインターナショナルのもので、新品だとうれしいです。・・・って、やっぱりそんな人、いませんよね・・・ρ(´ε`*)イジイジ もしいたらメッセージ入れてください。ほかの交換品もよろしくお願いいたします。
November 5, 2006
コメント(0)

↑こちらの福袋が届きました。Mサイズです。7点のうち6点交換希望・・・(T∇T)ウウウ↑茶色のニットカーディガンちょっと丈短い目です。11/6 交渉成立です。長袖です。↑ウールマーク付いてますよ。長袖結構薄手です。これも長袖。薄め薄手のノースリカーディガンでした。袋から出してませんが、ちょっとあけてのぞきました。袋から出していないものもあります・・・(出して写真に撮るか、出さないままか迷ったのですが)袋から出した2点は試着のみ。家の中で1回袖を通しただけです。気になる商品があった方は私書箱まで連絡ください。【おまけ】↑去年(2006年新春)福袋に入っていたものです。11/6 交渉成立です。↑これも2006年の福袋。タグ付き未使用です。ツイードのジャケットです。11/6 交渉成立です。↑未着用のベロアカットソーです。11/6 交渉成立です。↑こちらは1回着用したので交換品のおまけにつけますョ。↑サルースで共同購入した綿ジャケット。こちらの商品です。はっきり言って値段相応ですよ。かわいいけど、絶対着ないので、これも交換品のおまけにつけますよ。≪交換についての注意≫基本的に定形外郵便で発送します。送料は双方持ちでお願いします。定形外は保障がありませんので、配達途中のトラブルで未着の場合はこちらでは責任を負いかねます。不安な方はプラス分の送料お支払いいただければ配達記録をお付けいたします。メール便で送れる大きさ(厚さ)のものはメール便対応できます。ご相談ください。トラブル防止のため連絡先は住所のほかに電話番号もお知らせください。ノークレームノーリターンでお取引できる方に限ります。(交換したものを他の交換に出品されるのはかまいません)ニット同士、トップス同士じゃなくてもOKです。こども服でもいいですよ。うちの子は110センチ女の子と90~95センチの男の子です。レディースのものはMサイズです。他にもあります。交換してください一覧ページ
November 4, 2006
コメント(1)
![]()
毎年買っているF.O KIDSの福袋。なんだか大激戦っぽかったので、すごく頑張って購入。頑張りすぎて・・・↑こちらでFOの男の子Aタイプ(90センチ)と、女の子Aタイプ(110センチ)を2つも買ってしまったの・・・(T∇T)ウウウAとBをひとつずつ買ったつもりが、Bが二つだったの・・・ショック。でもその後でAも結局予約したからBがダブってます。それから・・・↑こちらでも男の子Aタイプの90センチを予約。これも手違いで(思い込み?)で間違えてしまったのです。FO男の子Aタイプもダブってる・・・(T∇T)ウウウどなたか、他の福袋と交換しませんか~~~FOの秋物とかでもいいですよ。Seraphとか、BITZとか、FOインターナショナルの他のブランドでも何でもOKですよ。こちらの福袋が届くのが来年の新春なので、それ以降の交換になりますが、気になる方は私書箱にお願いします。
November 4, 2006
コメント(0)
8月は病気で保育園を休むことなく頑張ったウキ&ショウしか~し!季節の代わり目、やっぱり風邪を・・・ウキさんの方がね。熱を出してしまい、またもや職場に呼び出し電話。10時前に!!9時から1時間しか働いてないっちゅうねん・・・ま、仕方ないけど。マジでこの職場にしてよかった・・・ちゃんと早退させてくれるんだもん感謝(T人T) 実は15日から白浜に1泊旅行に行こうと思ってたのだけど、熱がいつ下がるかもわからないので急遽キャンセル。ぎりぎりキャンセル料を払わなくて済んだけど、豪華料理が・・・張り込んで料理の豪華なプランを選んでたのが、食べられなくなっちゃって残念。ここの宿、古いみたいだけど、食事はすごくいいみたいなのでまた機会があれば予約したい!キャンセルの電話に出た女性の声も嫌がらずに感じよかったし。『またお願いします。』ってこちらこそです。申し訳ない<(_ _)>今度、いつ行けるかなぁ~
September 12, 2006
コメント(2)
英語の先生、まだ探しています!とりあえず、マンツーマンでおうちに来ていただける先生だけじゃなく、英語教室も探してみました。ただ、ウキ家地方はイナーカのため、有名英語教室でもウキ家地方には教室がない!あるのは超大手のNOVA。それも『駅前留学』じゃなく、『ショッピングセンター留学』だったりする。一番近くのジャ○コにあるんです。とりあえず体験レッスンに行ってみました。講師は外国人。ウキの苦手な男の人で、どうなるかと思いましたが、結構頑張ってました。それに今までの1年間の成果がよく見えました。ちゃんと単語いえてるし!(以前の)先生ありがとう!すごいよ、ちゃんと英語できてるよ!NOVAに通わせてもいいんだけど、ウキの年の生徒はすでに1クラスに7人。ウキが入ると8人。最大人数になってしまうのです。グループレッスンは話す機会が減るのであまり身になりそうにないという心配が。せめて4人までじゃないと通わせようと思わない。ついでにショウちゃんもキンダークラスの無料体験レッスンを受けてみた。ウキさんがレッスンしているのを横でずっと見ていた成果か、『1,2,3,4』くらいなら英語で言えたりする。ショウちゃんのクラスはまだ1人しか受講者がいないそうなので、こっちは好都合なんだけど・・・ウキのクラスがもう少し増えて、一クラスの人数が減らない限りはNOVAはナシかなと思ってます。レッスン自体はとても楽しかったようです。やっぱり英語は続けさせてやりたいなぁ。
September 10, 2006
コメント(2)
![]()
3ヶ月に1回の映画の日です。(新聞屋さんからタダ券がくるのだ)今は、夏休み映画がいっぱいで観たい映画がいっぱいあったんだけど、1作目が面白かったので『パイレーツオブカリビアン2』を観る事にしました。(サブタイトルが長いので『2』に省略前作の呪われた海賊たちは『1』でよろしく)『1』はDVDで何回も観てるので、ストーリーや登場人物はもう覚えているほど。いや、実は最初DVDを再生したとき、あまり興味なくて、途中で寝てしまったんだけど、いつだったかこどもたちが風邪で保育園を休んだとき、私は暇なので『1』を観たんですが、その面白さにはまりました。パイレーツオブカリビアンはもともとはオーランド・ブルームを主役としてオーリーを売り出そう!ってコンセプトの映画だったらしい(ストーリーから考えると明らかにウィルの方が主役)でも公開されたら全部ジャック・スパロウにもってかれちゃったんだって。ちょっとオーリーがかわいそうだね。でもワタシはオーリー好きよ~ま、これは旦那情報だからホンマかどうかわかんないけどね面倒なので家で観る時は吹き替えで観るのですが、吹き替えがうまかった!特にジャックの吹き替えがすごいよかったよ調べてみたらジャックの声は平田広明さんだった。『ONE PIECE』のサンジじゃん。(オーリーの吹き替えは平川大輔さんで、はまりすぎてて何も感じなかったけど)映画館で観る時は絶対に字幕なので、今回、ジャックや、オーリー(なぜ本名?)の生声が聞けるのも楽しみの一つ(オーリーは『ロードオブザリング』で聞いたことあるけど、すっかり忘れてるんで)映画は2時間半ほどあって結構長い!『1』で出てきた元・ブラックパール号の乗組員たちが出てきてちょっとうれしかった!(とか思ってたら、最後の最後にあの人が)それからオーリー(え~っと、役名が出てこない・・・)あ、そうだ、ウィル・ターナーのお父さん、ブーツ・ストラップ・ビルが出てきたよ!!かなり・・・お顔が怖かったけど・・・(お顔にフジツボがいっぱい付いてるんだよ・・・)トルトゥーガにも行ったし。そこでもまた、あんな人に再会!!今回、結構アクションが派手というか、すごい『体力要るだろうな~』って感心するようなシーンが多かった(水車の上を走って転がりながら戦ったり、断崖絶壁をよじ登ったり・・・ああいう危ない演技もちゃんと役者がやってるものなの?水車から落ちたら死にそうだけど、スタントマンとかじゃないんだよね?)それからそれから・・・ジャックとエリザベスがチューしてるところをオーリーが見ちゃうんだよ~この3人、どうなるの~~ダメよ~、エリザベスまでもってっちゃったらオーリーがかわいそう過ぎよ!ジャック!!そんでもって、『今一番いいところなのに』ってところで終わっちゃいます!『3』に続くんだって!!『待て!次号!!』みたいな感じ最後に・・・長い長いエンドロールの後に・・・チョコおまけがあるよ!!一笑いありますのでお見逃しなく!!パイレーツオブカリビアン デッドマンズチェストキャプテン・ジャック・スパロウ=ジョニー・デップウィル・ターナー=オーランド・ブルームエリザベス・スワン=キーラ・ナイトレイデイヴィ・ジョーンズ=ビル・ナイビル・ターナー=ステラン・スカルスゲールド
August 26, 2006
コメント(2)
ビンバンブンクラブという、自宅に先生が来てレッスンをしてくれる英語教室(?)を受講していたウキさん。ビンバンブンクラブが倒産してからも、先生が個人的にレッスンを続けてくださっていました。週1回のレッスンでしたが、こちらの都合や、先生の都合で、3週間もレッスンを休んだり、なかなか続けてレッスンできなかったりしたのですが、先生とも仲良く、楽しくレッスンを続けていました。ところが、このたび、先生の都合で今日限りでレッスンが終了になってしまいました。結婚して、引越しもされるそうなので、続けられないそうです。とても残念ですが、仕方ありません。ウキさんとも仲良くなってとてもいい先生だったのになぁ~寂しいです。先生と、ウキが楽しそうに英語をしていた時間や、その空間がもう存在しなのかと思うととても寂しい・・・別れはいつも突然なんだけど、寂しくて悲しくてここ数日へこみ気味なウキ母。結構そういうのに弱いんですよ。(卒業とか、何かが終わってしまうつらさに耐えられないタイプ)ウキさんも英語に対する意欲が見えてきたところだったので残念です。誰か、幼児に英語を教えて下さる人、いないかなぁ~ビンバンブンクラブの被害者の会とかで、BBSで先生募集とかもできるみたいですが、東京の方には先生も多いみたいですが、関西では先生も少ないようで、なかなか見つからないみたいです。他の英語教室とかもネットで検索してみたけど、やはり関西には教室が少ない。しかもうちは市じゃない小さい町なので余計に教室もないみたいです。新しく教材を買わなければならない教室には通わせる余裕はないし。英語の先生の知り合いとか、知ってる人がいたらぜひご連絡ください。
August 16, 2006
コメント(3)

ゆかた、完成しました~!こどもブティック盛夏号に載っていたおしゃれゆかたです。ちょっと普通のゆかたとは違います。なんだかステージ衣装のようです。裾のレースフリルは3段!!レース代だけで怖い金額です。(普通のゆかたセットが買えそうです)後ろはこんな感じ。帯もレースですよ。厚めの接着芯で補強しています。これを着て今年も花火大会に行くそうです。
July 22, 2006
コメント(1)
弁護士のくずを観ましたか?このドラマとギャルサーは小さなことだけど、とても大切なことを教えてくれる気がします。今回は身内だからと甘えて『ありがとう』と『すみません』を言わなくなってしまうといざ使おうとしたときにはさび付いてその二つの言葉は力を失ってしまうよと教えてもらいました。(詳しくはこちらの『リュサの神話』を読んでみてね。)長年一緒にいる家族(旦那、あるいは妻)だから、ついつい『ありがとう』とか『ごめんなさい』を言わなくなっていませんか?いざ使おうと思ったときにその言葉の魔法は効かなくなってしまっているかも。どんなに気持ちを伝えたくても伝わらなくなってしまうかも知れませんよ。『身内だからわかってもらえる』なんて甘えないでちゃんと『ありがとう』や『ごめんなさい』を言おうと思いました。・・・単純?大事なことだと思いますよ。
June 22, 2006
コメント(2)
40度以上の熱が約2日間続いています。月曜日にかかったばかりだったけど、もう一度小児科に受診してきました。のどの奥を綿棒で触って検査してもらいました。結果はアデノウィルス感染症でした。アデノウィルスというのはたくさんの型があって、有名なプール熱はアデノウィルス3型の仕業らしいです。ウキがかかったのはプール熱ではなく(結膜炎の症状がないので)咽頭炎だけらしい。しかし、この病気には薬がありません。ウィルスには薬はないのです。ひたすらこのウィルスに対する抗体が体の中にできるのを待つしかないらしいです。約一週間で抗体ができるか、あるいはウィルス自体が死滅するかどちらかの結果、熱が下がるらしい。1週間も!!仕事が気がかりです。1ヶ月の出勤日のうち、8割出勤しないと有休をもらう資格がなくなってしまうので、何とかひと月に16日は出勤したいのに、今月はまだ11日目?ヤバイ~~しかもアデノウィルスの感染力は強力らしいので、ショウちゃんに感染している可能性大!!潜伏期間が5~7日。もしも発病するなら7月になってからにしてぇ~~~6月の最後の週はとりあえず出勤したいよ!!
June 21, 2006
コメント(0)

16日の金曜日に保育園で、6月生まれのお誕生会があり、『ウキちゃん、4歳になったねん』と、すっかり4歳気分。その前の週の日曜日(11日)にず~っと欲しかった誕生日プレゼント↓(これと、これ)を買ってもらっていたし、いったいいつが誕生日なのかわかんなくなってたり。やっと本当の誕生日を迎えるという、前日(19日)から熱が出てしまって、誕生日当日の今日は、40度を越える高熱で一日寝て終了・・・せっかくの誕生日、ケーキも食べられず、ひたすらポカ○スエットと睡眠だけをとり4歳を迎えてしまったのです。ウキ母からのプレゼントは初めて作ったワンピース↓フェ○シモのカタログからウキが選んだデザインで、似たようなものを作ってやろうと6月頭から取り掛かって何とか誕生日には間に合いました。カタログの写真と似たような布を探し、似たような型紙をまた別の本から探し、チュニック用の型紙とスカートの型紙をドッキングさせて何とかワンピースに仕立て上げました。チュニックの型紙だった為に、ウエストが寸胴のワンピが完成してしまい、急遽ウエストにゴムベルトを縫い付けるという始末でしたが、ウキはとても喜んでくれました。どうしても3段フリルのワンピにしたかったので、今回は無理をしましたが、次は市販の型紙を使ってもっと簡単なワンピースに挑戦したいなぁとか思いつつ、こどもブティック盛夏号に載っていた『おしゃれゆかた』の布地を購入してしまいました・・・。今度はゆかたに(無謀にも)挑戦です。
June 20, 2006
コメント(2)
こんにちわ。お久しぶりです。4月1日に入園式があって、4月3日から保育園に通いだしたウキ&ショウ3日間は慣らし保育期間で、1日目は11:30にお迎え。2日目は12:30にお迎え。3日目は15:00にお迎え。4日目からは希望の保育時間。私の仕事が5日からだったので、慣らし保育3日目の15:00のお迎えはちょうど休みだったウキ父に行って貰いました。そんなわけで、通いだした保育園と仕事。お仕事は9時~4時までなので、子供たちは8時頃に登園し、私はいったん家に帰ってから、8時半に家を出かけます。4時まで仕事をして、一旦帰宅し、4時半頃に保育園に迎えに行きます。仕事先と保育園が、自宅をはさんで正反対の方向なのです。朝は6時におき、自分用のお弁当を作って、子供たちの用意をし、洗濯と掃除を済ませて出勤。帰って夕飯の支度。夜の9時には子供たちと一緒に寝たいので、帰ってからもばたばたとあっという間に1日が終わってしまいます。通いだして3週目に入るのですが、4月5日から行っている私の仕事。出勤2日目にはショウちゃんが熱があると保育園から仕事先に連絡があり、2時半に早退。2週目は水曜日にウキが熱を出したので、仕事先に休みますと電話。その同じ週の木曜日にはショウちゃんがまた熱があると電話があり、ちょうど当直明けのウキ父に迎えに行ってもらうも、次の日に熱が下がるかどうか心配だったので、ウキ母の仕事をお休みさせてもらう。(案の定、熱が出たショウちゃん)土日と、何が何でも熱を下げるぞと、おじぃちゃんの百か日だったのもキャンセルして自宅療養。そして昨日の月曜日。何とかウキ&ショウ、そして私、それぞれ出勤できたのですが、今朝起きてみるとウキがまた微熱・・・またまた仕事を休ませてもらう・・・ウキもショウも慣れない生活環境で体調を崩しているのだろうけど、就職して間もないのに欠勤だらけ。いつ『辞めてくれ』と言われるかとひやひやしています。パートさんが多い職場なので休みやすい方だけど、のっけからこれじゃやばいですよ。かなり焦っています。3ヶ月更新なのですが、更新してもらえなかったらどうしようと心配しています。何とか5月は皆勤したいのですが・・・早く新しい生活になれて、みんな体調も良く、保育園にも仕事にも皆勤したいものです。
April 18, 2006
コメント(3)
![]()
先週末の18日に保育園の説明会&面接がありました。持ち物のリストももらったので、今日はお買い物。ジャ○コが5%オフの日でもあるので最近慣れだした車ででかけました。困っているのは名前付け。どうしても黒マジックで布に直接名前を書き込む気になれないウキ母・・・。アイロンで貼るかわいいプレートとか売ってるけど、4枚入って98円。でも、やっぱり名前は黒マジック。う~ん、微妙にそそられない・・・手芸屋さんでこんなのを見つけました。ちょっと高いけど、この際買っちゃいました。布製の用紙はA6の大きさで、3枚入りで500円。(楽天ならもう少し安い)パソコンでプリントアウトしてアイロンで貼ります。熱転写ではなくて、ネームタグみたいに布をそのまま貼り付けるタイプです。熱転写用紙の方が安いですが、色柄ものでは名前が見えにくかったりしますし、後々名前を消すことができませんよね。でもラベル状でアイロンで貼るタイプなら後々洋服などを他にあげたりするときにもう一度アイロンを当てればきれいに剥がすことができます。熱転写用紙に比べて高いのが難点ですが・・・。なので、下着など色が白っぽくて、後々誰かにあげることがないようなものは熱転写用紙を使うことにしました。靴下などには濃い色用の用紙や、ラバータイプのものがいいかなと考えています。液体ゴムで書いたらいいとどこかのHPで見たのですが、うまく書けるかどうか・・・黒マジックで書くのが嫌と言っているので液ゴムも遠慮あ、でも靴下ならいいかも。滑り止めにもなるし一石二鳥**アイロンプリント用紙いろいろ**文房具や食器にも名前を書かなくてはいけないのですが、こちらはネームシールが色々と売られていますよね。ネームシールも色々ありますが、問題はソフト。これもラベルプロデューサーとか、らくちんプリントとか、フリーでソフトがたくさんあります。私がお勧めなのはラベル屋さんHOME何がお勧めって、テンプレートがかわいい!!別にダウンロードするのがちょっと面倒だけど、他のソフトに比べたら雲泥の差!せっかくならかわいくしたい!とお思いならお勧め!なんだかんだと、取り掛かるまでに時間のかかるウキ母。ちゃんと入園までに名前付け終わるかそれはビミョ~~
March 20, 2006
コメント(4)
ついこの間からなんですが、ショウちゃんが『かぁか』と言えるようになりました。ウキ父のことはかなり前から『パパ』と呼んでいて、(↑『とぉと』と呼ばせたいので、この結果は不本意)ばぁば、じぃじもマスター済みなのに、かぁかだけ全然ダメだったんです。こないだまで私のことも『ばぁば』←だったんです。私のことを呼んでるなと思う言葉を発したときに『かぁかだよ。かぁか、かぁか』と刷り込み努力が実ったか、ショウちゃんのレベルがベースアップしたのか、ついに私を『かぁか』と呼ぶようになったのです。いや~、かわいいすんごいかわいい~~『かぁか』と呼ばれるたびに『なぁに?』とデレデレで返事してます。ショウちゃんが生まれる前は『女の子がいい~~』とか言ってた私とは思えません。
March 16, 2006
コメント(3)
前々から子供が少し大きくなったら働きたいと思っていたウキ母。ウキが1歳のころかな?一度、保育所に預けて仕事を探そうと思って、町役場に保育所の申し込みをしに行ったこともあるのですが、その直後に、ショウちゃんを妊娠していることが発覚・・・それから2年くらいたったのかな?本当はショウちゃんが2歳になる今年の8月から働き出そうかとも思ってたのですが、どうせなら年度の途中からではなく、4月から保育所に預けようと思い直し、今年の1月に4月からの保育所の申し込みを済ませていました。ウキ家地方の保育所は、家族がみんな働きに出ていて、保育する人がいない状態じゃないと、入所させてもらえません。でも、就職を探す為には子供を預けなくてはならない、預ける為には働いていないとダメ。じゃあ、どうやって求職活動をする?となると思うのです。そのために、保育所では2ヶ月間猶予をくださいます。2ヶ月間は仕事についてなくて、求職中でも預かってくれます。その2ヶ月の間に仕事を探して、『働いてますよ』という証明を提出すれば、その後も継続して保育所に通うことができるのです。私の場合、4月から預かってもらえるので、5月の15日までに『就労証明書』を役場に提出しなければ、5月31日でウキ&ショウはせっかく入った保育所を辞めなければならなくなるわけです。なので、かなり焦って仕事先を探しました。4月から保育所に行くので、それまでは面接に行くのも一苦労。核家族なので面接に行くにも、子供を預かってもらうことができません。何とかウキ父の休みの日を見計らって面接日を決めたり。4月からゆっくり探せばいいじゃんとお思いかもしれませんが、宿題を最後まで置いておけない小市民タイプなんです。もしも期限までに仕事が決まらなかったら・・・とか、今を逃したらいい仕事がなくなってしまうかもしれないとか本当に焦りまくり1月に保育所の申し込みは終わっているのですが、実際に保育所に入れますという通知が来たのは3月7日。もしかしたら『定員オーバー』とかで保育所に入れなかったら、仕事が決まっても働けないとか、あまり早いうちに面接に行って『実は4月から働きたい』とかいうのは無理だろうなぁとか・・・本当にいろいろと考えすぎて(いらんことばっかり)気が休まらない数ヶ月でした・・・眠れない夜もありました。要らない心配を色々として頭がさえてしまって寝つけなくなるタイプなんです。2月の終わりから6社に面接に行き、3社に断られ、2社に受かり、そのうちの1社に就職することになりました。残りの1社は、『ほかに仕事が決まったので』と合否が連絡される前にこちらから断りました。(本当はここ↑もいい感じだったのですが・・)就職したといってもパートタイマーです。9時から4時まで。幸い、保育所も就職先も自宅から近いです。ただ、自宅をはさんで保育所と就職先が正反対の方向なんですが・・・8時には保育所に付くように出かけないといけないので今よりも1時間くらい早起きしないと遅刻です。早起きする練習しなくては!!4月から頑張ります。
March 15, 2006
コメント(4)
ウキさん、近頃おもちゃにつばを吐くようになって困ってます。おもちゃのカップやおなべの中、レゴブロックの裏とか・・・何でこんなことするようになったのか、わからなくて悩みます。先日、このいたずら(?)をしたときにもしかったのですが、今日は2回目だったのでこっぴどくしかりましたが・・・しかって直るものなのか、なにか精神的なものなのか、すごい心配というか、困ってます。何でこんなことするのかな?ただの興味本位なのか・・・とりあえず、きちゃないのでやめてほしいです。
March 15, 2006
コメント(0)
観てきました。ナルニア国物語ウキ家では3ヶ月に1回、新聞屋さんでもらったタダ券を使って映画を観に行っているのですが、今回は自腹です。ロードオブザリングとか大好きなウキ父が観たそうに話していたので2月の内に前売り券を買っていたのです。(先行上映の日はちょうど四十九日の為、観に行けなかった)映画を観に行く時は、いつもウキ父の実家に子供たちはステイです。近くに頼れる人がいるのは、本当にありがたいです。映画は、イギリスがドイツと戦争している時代で、4人の兄妹たちは母と離れて田舎へ疎開して行くのです。(お父さんは戦争で亡くなったみたいでした。)いきなり戦闘機が町を爆撃するシーンから始まったので、かなりびっくり疎開先の教授のおうち(すごいお屋敷)の一室に衣装ダンスがあって、かくれんぼ中に一番末妹がその中に隠れようと中に入るといつの間にか雪に閉ざされた森にいるんです。そこがナルニアっていう国なんですね。兄弟は大お兄ちゃん、大お姉ちゃん、ちい兄ちゃん、末妹なんだけど、ちい兄ちゃんがちょっとひねくれてて、ターキッシュ・デライトっていうお菓子を白い魔女にもらって、『兄弟を連れてきたらもっとあげるよ』って言葉にだまされて、兄妹を裏切ったりしちゃうんです。大お兄ちゃんはお父さん代わりをしようと弟に厳しくしすぎて、弟とギクシャクしちゃってて、大おねぇちゃんは賢いけど理屈っぽいって言うか、末妹がナルニア国で見たことを話しても信じなかった、現実主義っぽい感じでした。(大兄ちゃんも信じなかったけど)詳しいことが知りたい人はこんなページもあります。そのターキッシュ・デライト映画での見た目は日本の羽二重もちみたいでした。映画館に喫茶店が併設されてるのですが、喫茶店の入り口の黒板のメニュー表に『ターキッシュ・デライト あります』って、書いてあってすごくウケました。ちょっと(いや、かなり)食べてみたかったなぁ・・・原作を読んでいたわけではないのですが、かなり頑張って原作を凝縮したんじゃないかなという感じがしました。(上映時間が2時間ちょっとだったので、結構サクサクっと話が進んだ感じを受けたので)原作を読みたいかも。ウキ父もかなりの高評価でした。そのうち、原作もDVDも全巻揃えそうな勢いです。今回の映画は『第1章 ライオンと魔女』とサブタイトルがついているのでもしかしたら続きがあるのかな?ハリーポッターの次回作と共に楽しみです。
March 5, 2006
コメント(3)

ひな祭り。本当なら親戚とかよんでお料理を振舞ったりするんでしょうが、ウキ家の場合、いつものメニューです。ウキの好きなエビフライとちらし寿司↑。それからケーキ↓ケーキは市販のケーキ台を買って(←手抜き)ウキとデコレーションをしようと思ってたんですが、ケーキ屋さんのチラシに載ってたケーキが欲しいというので、ケーキ屋さんで買うことに。予約したほうがいいと思って電話すると、3日の分の予約は終わってしまったといわれたので4日にケーキを買い、ひな祭りも4日にしました。初キャラデコケーキキャラクターがついているだけで同じ値段のケーキより一回り小さいです。しかも中にも何にもサンドされてないし。でもウキさんはすごく喜んでいたので、この先、誕生日もこっちのケーキの方がいいのか?もう、ウキ母はケーキ焼かなくてもいいのか?とウキ父と話してたんですが・・・よくよく考えると、ウキさんの誕生日の6月はイチゴが終わってしまう時期で毎年イチゴ確保がすごく困難なんです。だから、これからはひな祭りのケーキはイチゴも手に入り易いので、手作りしてイチゴが手に入り辛い誕生日ケーキを市販のものにすれば、いいのではないか!!という事実に気がつきました。これで時期はずれの少々くたびれたイチゴを買いに奔走しなくてもよいわけですね。一件落着?まあ、ウキ母の手作りケーキはウキ母が食べたくなった時に自己満足のために作られるものなのでイベントに関係なく、これからも作られるけどね。さあ、後は・・・ひな壇のお片づけだわ・・・
March 4, 2006
コメント(2)
おはぎパンって知ってます?(こんなんばっかり)揚げパンの中にあんことご飯が入っててパンの周りにはきな粉がかかってるんです。先日、実家に帰ったときに無類のパン好きの母に『おいしいよ』と買ってもらって食べたんですが、ホントにおいしい!!今日、行ったジャ○コにも同じパン屋さんがあって同じ商品を売ってたので思わず買ってしまいました。ウキ父にも食べさせてみました。はじめは『え~~~~』って感じでしたが・・・『おいしいやん』って。BAKER CHEFってお店にあります。もし見かけたらだまされたと思って食べてみて!!あ、もしも冷めているときはアルミホイルにふんわり包んでオーブントースターで3分くらい温めるとおいしいよっ!!
March 1, 2006
コメント(3)
昨日、皮膚科で手のひらの水疱を破りました。できれば破らずに治ればいいなと思ってたのですが、思ったよりもひどくて、月曜日に見たよりも膨れていました。仕方がないので皮を少し破って水を出しました。結構たくさん黄色い液が出てました・・・この黄色いものの中に傷を治す成分がたくさん入っているそうなのですが、それだけでは治しきれなかったんでしょう。お湯でのヤケドとは違い、ストーブなどの金属はかなり高温になっている為、結構深くまでやられちゃうらしいです。初姫は『痛い、痛い~』と言ってましたが、黄色い液が出てくるのが気になるのか、傷口をじ~っと見ていました。薬を塗ってもらって、ぺったんこになった患部にガーゼと包帯をしてもらい、診察室を出ると『痛くなかったわ』だって。気分的に痛かったんでしょうね・・・。そして今日。朝からすごい雨・・・ウキ母、近頃車を運転するようになったと言っても相変わらず自宅⇔駅と、自宅⇔小児科しか自信をもって運転できるとは言えない状態。皮膚科までの道のりは一人で運転したことがないし、道も狭いので怖い~~!!雨がやむ気配はなく、仕方なく自動車で出発。何とか皮膚科に着いたのですが、4台分の駐車場は満車・・・1台におじさんが乗ってたからすぐに出るのかなと思ったら出ないし!!え~ん、どうしたらいいの~~。他に停めるところないし~~。何とか車を駐車場の端っこの方に寄せて暫く待つと他のおじさんが出てきて車に乗って帰って行きました。1台駐車場があいた・・・んだけど、車を頭から突っ込んでた為、バックで駐車できない。切り返しもできるスペースないし。って言うか、狭い駐車場内でどこにもぶつけずに何度も切り替えす自信なし!!!仕方ないから空いた駐車場に頭から突っ込んで駐車。取り合えず枠内に入ってるから前進駐車だろうか、バックでの駐車だろうが他の車に迷惑がかかるわけじゃないし、いいんだろうケド、帰るとき、どうやって車、出そうかな・・・汗初姫の傷は昨日、水を出したので結構キレイに乾いてきました。お風呂に入るときもちゃんとナイロン袋をかぶせて、その上に初姫のハイソックスをかぶせうまい具合に包帯をぬらすことなく入れているので、傷口が濡れることもなくかさぶた状態になってました。初姫もぶくっと膨れた水ぶくれの時よりも手が動かしやすくなったようで、包帯の手の方も使うようになってきました。今日は先生が傷口を手で触ったのだけど、触られても大丈夫みたいでした。3日連続で通院してたけど、明日は来なくてもいいそうで次は金曜日に行けばいいみたいです。金曜は晴れてほしいなぁ・・・車庫出しですが、4台の駐車場の内、端っこの1台が空いていたので思ったよりもスムーズにバックで切り返しをして無事に出ることができました。ε=(。・д・。)フーあ~~~、怖かった・・・。でも、ちょっと自信ついたかも。午後、たまねぎがなくて、今日の夕飯はピーマンの肉詰めだと昨日から言ってたので、近くのスーパーに車で行ってみたらすごい満車で、付近の道路にもみんな路駐してて、こりゃ無理だな~、一旦帰って出直そうかとも思ったんだけど、それも面倒くさいし、別のスーパーに行こうかと思ったんだけど、うっかり『ジャ○コに行くか』と言ってしまい、隣町のジャ○コまで運転する羽目に。雨も強くて、国道を使わないといけないし、右折車が何台かいて車線変更しなきゃなんないしあ~~、怖かった。子供を乗せてるから絶対に事故れないし。何とか無事です。ε=( ̄。 ̄;)フゥちょっと調子に乗ってしまったかな。
March 1, 2006
コメント(4)
ホワイトカレーって知ってます?ハウスから普通のルータイプのものが新発売されてるんです。(楽天にはなかったのでリンクは別の商品ですが)四十九日のお供えでこのホワイトカレーのルーをもらったので早速食べてみました。見た目は本当にシチューなんです。ご飯に掛けるとシチュー丼。でも食べるとカレー。不思議な感じ・・・でも美味しかったです。歯列矯正しているので、カレーを食べると歯に掛けてるゴムが黄色くなっちゃって気にする人はカレーは食べないそうなんですが。(私は気にせず食べるけど)ホワイトカレーなら着色しないからいいかも。
February 28, 2006
コメント(0)
1月に亡くなったひぃおじぃちゃんの四十九日に行く為に金曜日の夜からウキ母の実家に泊まり込んでいたウキ母+子ふたり。土曜日の朝、おじぃちゃんちに行く用意を整えている時に初姫が誤って石油ストーブに触ってしまい、手のひらをヤケドしてしまいました。普段、自宅では石油ファンヒーターを使っているので石油ストーブに対する注意力がイマイチ散漫だったのかもしれません。現場を見ていたわけじゃないのですが、ウキ母の母が言うには振り向きざまによろめいて手を着いたところが運悪くストーブだったようです病院で処置してもらって、日曜日に自宅の方へ帰ってきました。『月曜に皮膚科か外科で診てもらうように』と言われていたので自宅の近くの皮膚科に朝一で行ってきました。病院で処置してもらってから一度も包帯をとってなかったのでどうなっているか見えなかったのですが、今日、皮膚科で包帯を取ると大きな水ぶくれになっていました。やけどが怖いのは患部から感染するばい菌が怖いのだそうです。水疱が破れると感染しやすくなるけど、早く治るそうです。とりあえず明日までこのまま様子を見て、明日、水疱がひどくなってなければ水疱を破らずにゆっくり治して、水疱が今以上に膨れるなら一度破って水を出す、とのことでした。お風呂に入るときはビニール袋を肘くらいまでかぶせて、その上からストッキングかハイソックスをかぶせるといいそうです。でも、極力水につけない様にしないといけません。しばらくは皮膚科通いになりそうです。
February 27, 2006
コメント(5)
![]()
女の子のお子さんでぽぽちゃんとか、メルちゃんとか持ってる子供さんって多いと思うんですけど、ウキさんは持ってません。だからお世話とかあんまりしたことないんですけど・・・ ↑今日はご飯を食べさせてあげてました。オムツ持ってきてとお願いすれば持ってきてくれたり、服を脱がせてあげてといえば何とか脱がせてあげたりしてたんですけど、それは、私がお願いすればするという感じで、自分からはしなかったんですけど・・・でも今日のは私がお願いしたわけでありません。ちょうどお昼ご飯のときにショウちゃんが寝てしまって、ウキだけ先にお昼ご飯を食べてしまってショウちゃんがお昼ご飯を食べている時にはウキのご飯は終わっていたからという状況だったからなんですけど。いつもは一緒に食べるのでウキは自分が食べることに手一杯だけど、今日は自分は食べ終えていたからなんだろうけど。ショウちゃんもおとなしく食べさせられてるし。やっぱり『おねぇちゃん』なんだなぁ~っていうか、『女の子』なんだなぁ~と思いました。
February 23, 2006
コメント(2)

↑『お父さんの顔』だそうです。フラフープ2個。ウキ父のめがねを表しています。大根は口みたいです。( ̄w ̄)ぷっ ↑やっと出したお雛様。出してやるとウキは大喜びなんですけど、3回目にして、もう出すのもしまうのも面倒になってます。来年くらいもう出してないかも・・・やっぱりガラスケース入りのを買えばよかった・・・
February 15, 2006
コメント(1)

↑1月の終わりにウキが書いたうさぎ ↑今日、ウキが書いたミッフィーウキさん、今までほとんど絵を描くことがなくて紙とクレヨンがあっても線を殴り描くばかりだったのでこんな絵もちゃんと描けるんだと感心しました。どうも絵を描くよりもハサミで紙を切るほうが好きみたい
February 8, 2006
コメント(1)

ウキ父の休み、残り3日。土曜日はお友達のおうちに12月に生まれた赤ちゃんを見に行くことになったので、本日と日曜日をウキ母とウキ父で分け合うことになりました。本日はウキ父が子供を見てくれるというので私はヘアサロンへ。カラーと縮毛矯正が一度にできるという家から近い、駅前にあるお店に行ってみた。私がヘアサロンへ行っている間、ウキ父と子供たちは近くの運動公園に行ったそうです。 結構長いローラー滑り台があるのですが、ショウちゃんが、この滑り台を頭から滑ろうとするので受け止めるのに大変だったそうです。上まで連れて行ったら走って下りて受け止める! ↑これは別の滑り台ですが、確かに頭から滑ろうとしています。前にマク○ナルドのプレイゾーンでウキがショウちゃんに教えた滑り方なんです。なんでもウキの真似する時期なのかな?結構、姉弟仲良く遊んでいます。 公園のすぐ隣がマンションなので、いつも子供がたくさん遊んでるんですが、この日はすごく風が強くて、みんなすぐにおうちに帰って行ったそうなのですが、ウキとショウちゃんは鼻水たらしながらも長~い間遊んでいたそうです。10時半からヘアサロンに行ったんですが、結局2時半くらいまでかかりました。前回、散髪に失敗したので、今回はカットはほとんどしませんでした。でも前髪だけ切ってもらったんだけど、やっぱり自分の考えてるイメージがうまく伝わらなかったようでやっぱり納得のいく出来ではありませんでした。私の言い方が悪いのかしら?近くのスーパーで恵方巻きを買って商店街でいわしを買って帰りました。ウキ家の豆まきは鬼なしです。家の各ドア、各窓から外に向かって『鬼は外』中に向かって『福は内』ウキは年の数よりもかなりたくさんの豆を食べていました。ウキ母はそろそろ食べるのがイヤになるくらいの数に・・・落花生を撒くところは大豆は食べないのかな?落花生ならまだたくさん食べられるかも・・・今年も無病息災に過ごせますように。
February 3, 2006
コメント(0)

ハーベストの丘では手作り教室とかいろいろ開催していて、陶芸教室とかもあるし、クラフト教室もある。今日は手作りイチゴ大福教室・・・イチゴが旬だから? 材料は全部用意してあって混ぜてレンジでチンして丸めて終わり。とってもとってもお手伝いしているように見えるウキさん。ただ、片栗粉で遊んでるだけ・・・とにかく粉に触るのが面白いのか、ず~っと粉で遊んで終わってしまいました。必死になってるの、ウキ母だけ。イチゴをあんこで包むのをやらせてみたんだけど、あんまりうまくいかなかった・・・料理のお手伝いとか、子供はめっちゃやりたいんだろうけど、やらせてやる勇気が私にないのでいつも見てるだけのウキさん。今日は粉に触れただけだけど、すごくうれしそうだった。イチゴ大福完成!早速食べたらイチゴがすごくおいしくて皮がもちっぽくないとか気にならなかった。(↑気になってる?)簡単だし、今度うちで作ってみようかな~?イチゴが甘くないとかなりイタイことになりそうなのでイチゴだけちょっといいヤツ買ってね。今度は新しくできたワンワンふれあいゾーンへ なんだか、やたらにテンションハイなパグに飛び掛られたりやけにおとなしいパピヨンの小さい頭蓋骨にびっくりしたり、やきもち焼きで絶対に間に割って入ってくる外国の犬とか普段、こんなにケモノに囲まれないので楽しかったです。最後に観覧車に乗って帰りました。『ピンクの観覧車がいい』と言ってたんだけど、ちょうど通り過ぎてしまったので、仕方なく青色のゴンドラに乗り込みました。なぜか観覧車がすごく好きなウキさん。高いところがすきなのかな?今日も楽しかった。ちょっと寒かったので、また暖かくなったら来たいなぁ~
February 2, 2006
コメント(0)

ウキパパが今日から4連休なので、『どこかに出かけないとっ!!( ̄‥ ̄)=3 』と鼻息も荒く出かけるウキ家。休みの日に出かけずに過ごすととっても損したようなもったいないことをしたような強迫観念に苛まれるウキ家。連休=どこかに行かねば!!子供にはやっぱり動物と触れ合えるところがポイント高大阪府民牧場か、ハーベストの丘なら動物に触れ合えるので近頃出かけるといえばこのどちらか。大阪府民牧場は3回くらい行ってるかな?こちらはうさぎに触れるんだけど、時間が決まっている。高速道路代は片道700円ほど入園料、大人500円。子供はタダ。駐車場代が500円。ハーベストの丘もうさぎに触れる。こちらのうさぎは決まった時間はない。高速道路代、片道1450円。ちょっと高い・・・入園料、冬季は500円。(夏季は900円)子供タダ。駐車場代タダ。1月に雪山に行く計画が風邪引きでダメになったので、その分の予算をこちらに回し、高速道路を使って本日はハーベストの丘に行くことになりました。(前置き長い・・・いつものことだけど)なぜ『再び』なのかというと、去年の9月にも友達夫婦と一緒に来たことがあるのです。その時、ウマに乗らなかったことがず~っと気にかかっていたので、本日の目的はウマ!!ポニーじゃなくてウマ!!∈・^ミ その前にうさぎ園に寄り道。ここは素通りできない子供たち。約半年振りにうさぎたちと再開。前回は9月だったのでうさぎも暑いのか、みんなダラ~ンとしててなかなか寄ってこなかったんだけど、今回は群がる群がる群がるウキ母、まるでミンクのコートを羽織ったような気分でした。ショウちゃんはウサギたちにフックをお見舞いし、前回同様に追い掛け回して逃げられてました。ナゼ、こんなに凶暴なの?男の子ってそんなもんなの?普段でもよくウキを叩いたりしてるし。やさしい男の子になってほしいのに~ 馬で~す!めっちゃ怖い!!高い!!揺れる!!落ちそう!!何よりもウキを乗せるときが怖かった。だって、私一人でも鞍から落ちそうなのに子供を乗せろって言われてもどうすればいいのか、鞍から手を離すのも怖いのに~~飼育員のおねぇさんは片手で馬の綱を持ってないといけないし、馬が怖がるからって、ウキ父は柵の中には入れないからとにかく私がウキを鞍まで引っ張りあげないと乗れない。そしたら飼育員のおねぇさんが片方の手でウキを持ち上げて乗せてくれた・・・すげ~~~!!!14キロを片手で持ち上げるってどんな力もちだっ!!フツーの体格のおねぇさんなのに・・・柵の中をゆっくり一周して700円。高いけど、貴重な経験だった・・・本当に揺れるし、高いし、馬が歩くたびに振り落とされそうでマジで怖かった!!でも競馬の旗手ってこの高さで時速60キロとかで走るんだよねとか思うと、やっぱりすごいな~とか。そりゃ、落馬したら死ぬよとか。妙に納得。百聞は一見にしかずを体験したというか、本当にいい経験だった・・・怖かったけど、楽しかった! つづく
February 2, 2006
コメント(1)
もうすぐバレンタインですね。ウキ母は今年は阪急でチョコを注文したので、作らないつもりだったのですが、本屋さんでもチョコの本が平積みしてあったりして本を見ると、作りたくなるぅ~~~作りたい気分がむくむくと湧いてきました。なんとなくチョコを買ってしまったので(いや、明らかに意図的にだけど)材料もそろった。もう作るしかない??ず~っと気になってたけど、作れなかったガトーショコラ。初姫パパが『チョコケーキよりもチーズケーキの方がいい』というので、バレンタインにも作ったことがなかったんだけど、写真を見てると『どんな感じなのかな~』と食べてみたくなって18センチの型じゃ大きすぎると思い、12センチの小さい型で味見用に作ってみた。それからだいぶ前に買ってた『イチゴシフォンミックス』なるものがずっと床下の食料保存庫にあったのが気になってたので、それもついでに作ってしまうことに。チョコケーキはウキたちが食べられない(チョコはまだタブーなのです)ので、子供たちが食べられるようにと。ここまでは昨日作って、冷やしてありました。今日は『イチゴシフォンミックス』と一緒に買った『紅茶クッキーミックス』も気になってたのでこれを作ることに。クッキーを作ると卵白が余るので、余った卵白でラングドシャを作る。ラングドシャにチョコをトッピングしたら美味しいんだけど、そうすると子供が食べられなくなるので、今回はプレーンで。昨日作った『イチゴシフォン』をクレームシャンティ(生クリーム)でデコレーション。フー ( ̄‥ ̄) = =3昨日の午後3時から今日の午前中で4品出来上がり!!本当に発作的でした。あ~、すっきりした。↓(左上)イチゴシフォン (右上)ラングドシャクッキー (左下)紅茶クッキー (右下)ミニガトーショコラ
February 1, 2006
コメント(5)
10日前にも熱が出て、一日寝込んでたウキさん。またまた発熱。前回は病院に行かなかったんだけど、今回は熱がかなり高い!!触診で高いってのがわかるくらいだから結構ありそう。そういえば、昨日の夜、かなり震えてたような・・・←母親失格たまたま初姫パパがお休みで(1月は休みが多いなぁ・・・)病院に連れて行こうと思ったんだけど、いつも行く近所の小児科が木曜日は午前診がない。夜診が始まる午後4時まで放っておけないので、初姫パパの勤める病院に連れて行こうということになったんだけど、初姫パパの病院まで車で1時間以上かかる。既に午前診の締め切りまで45分を切ってたので、隣町にある小児科が有名な総合病院に行くことにしました。この病院はウキ母がウキさんを生んだときに乳腺炎でお世話になった病院で、小児科がすごく有名で、その分、小児科の待ち時間が半端なく長いんだけど、他に病院を知らないので行くしかない!!『顔が痛い』とウキがいうのでもしかしたらおたふく風邪?と懸念し、小児科の待合室で待たせていいものかと看護師さんに聞いてみたら隣の内科の待合で待っててくれたらいいといわれた。待合室と言っても、ここの病院は科ごとに待合室が分かれているわけじゃなく、全部つながってるようなもの。内科の待合と言っても、小児科からあふれた子供もいっぱいいるし、水疱瘡疑いの子供さんを連れたお母さんと5メートルも離れてないし!おいおい、水疱瘡がうつったらえらいこっちゃで!!とか、思いつつウキさんと待ってました。内科の先生が3人いて、どうも1番人気の先生の予約の人がかなり待っているようで、その先生以外の人(ウキみたいに初診で予約してない人とか)は長く待つこともなくすんなり診察室呼ばれました。わっか~い、いかにも研修医みたいな先生だったけど・・・診察直前に熱を測ると39.6度もあってびっくり熱が高いし、前日の夜から熱が出ていたっぽいのでインフルエンザの検査をしてもらうことになりました。熱が出だして24時間以上たっていれば検査ができるそうです。どんな風にするのかと思ったら、長い綿棒のようなものを鼻の奥に入れられて、鼻の粘膜を検査するようでした。結構痛いみたい。ウキさん号泣。可愛そうに・・・検査結果まで30分待ち。のどが渇いたというウキのために自販に行くと甘いジュースしかなかった・・・ウキさん、カ○ピス初体験。美味しかったそうです。検査の結果、インフルエンザではなく、ただの風邪ということで。解熱剤と風邪薬をもらって帰宅しました。ご飯も食べられないし、夜には熱が40度にもなってかなり心配しました。こんなに熱が出たのは初めてです。ショウちゃんにうつると困るので、今夜は初めてウキ母と離れて寝ました。寝付くまではウキ母といて、寝付いてから初姫パパと一緒に1階の和室で寝てもらい、ウキとウキ母は2階の寝室で寝ました。次の日、ウキの熱も下がり一安心。ショウちゃんが夜泣きしなかったか聞いてみると夜中の1時くらいに泣いてお母さんを探しに行こうとしていたのをとっ捕まえて抱っこしてたそうです。30分くらい泣いて暴れてたそうですが、そのあと、布団の上に座り込んだので、『ねんね』というと、素直に初姫パパの隣にもぐりこんできたそうな。この分ならすぐにウキ母がいなくても寝られるようになりそう。そのためには初姫パパに頑張ってもらわなくてはならないけど。そろそろおっぱいをやめてほしいんだけどなぁ~・・・
January 26, 2006
コメント(0)

本日、またまたウキパパさんお休み。年末年始に休めなかったからと平日のお休みが通常の3倍(↑これは言いすぎですが。本当は1.5倍くらい)そんなわけで・・・遊びに来た~!!いやっほ~~隣の隣の町のスーパーです。300円で20分間遊べる。500円払うと時間無制限に遊べます。確か、2日前に熱を出してたはずのウキさん・・・こんなにはしゃいでいいのでしょうか?ここに来るのは2回目くらいです。今日行ったスーパーは一度出たら入れないんだけど、ウキ母の実家の方にあるスーパーだと、500円で時間無制限の上に、一旦出て買い物などしたり、あるいは一度家に帰っても、その日のうちなら何回でも出入りOKだったりします。とってもお得◎!今日は英語のレッスンの日なので夕方までに帰らなくてはならないんだけど、あんまりはしゃぎすぎたら寝てしまうのでは・・・心配したけど、興奮のあまり寝ることはなく、英語もちゃんと(?)やってくれました。英語の先生、お若いんだけど、よく風邪ひいたりしてレッスンが休みがちだったりして・・・でも何とか続けて欲しいものです。とりあえず英語に対する興味はあるようです。ショウちゃんのほうがやる気満々だったりしますが・・・
January 18, 2006
コメント(0)
やっぱりうつった風邪。今度はウキさん。家族全員、1人ずつ回っていかないと気が済まないらしい。そんなわけで今日はウキさんがダウン初姫パパは当直。初姫パパもおなか痛いって言ってたけど、大丈夫かなぁ・・・
January 16, 2006
コメント(0)
お葬式の時にインフルエンザを患ってる人がいてって話をしたと思います。そのせいなのかどうなのかわからないけど、やっぱり風邪ひきました。おじぃちゃんちが半端なく寒かったせいかもしれないけど、ショウちゃんと私がダウン。本当は今日は雪山に遊びにいこうとおもってて、雪用の手袋とかスノーブーツとか、靴下とか調達してたんだけどね。お天気も悪くて雨がざーざーこれじゃ借りに元気でも雪山に行けなかっただろうケドね。そんなわけで、ショウちゃんと私と一緒に近くの内科でお薬をもらって、今日は一日寝てました。旦那と初姫は旦那実家へ。そして初姫はそのままお泊りしてきました。
January 14, 2006
コメント(0)
今日は1回目のお建夜です。お坊さんに毎週1回お経をあげてもらうのです。年末年始に休めなかったウキパパのお休みが今週にまとまってて、今日はお休みなので家族みんなでお経をききました。って、こういうのって初めてでお経自体も普段聞く機会がないので漢字の羅列された本を貸してもらって一緒にお経を唱えたのだけど、『どんな意味?』という素朴な疑問が頭の中をぐるぐる~ヽ(@◇@)ノ 小さい時はお経とかってすごく長く感じたけど、今回は『これはどんな意味が・・・』と考えていたからか、それほど長くは感じませんでした。子供たちには退屈な時間だったみたいでしたが。子供の集中力は年齢×分だとききました。(つまり、3歳なら3分が限度)だから子供の頃は長く感じて、今はそれほど長く感じなかったのかな?無事にお経は終わり、お坊さんもすぐに帰って行きました。このあと、ご詠歌をご近所の方たちと歌うそうなのですが、私たちは時間が遅くなると道路が凍結して命が危ないので早々に退散しました。
January 13, 2006
コメント(0)
(その1とその2から続いてます。)お葬式の日。おじぃちゃんちは兵庫県で私の実家は京都府。私の弟も実家の近くに住んでいる今日は奥さんも参列する。生まれてまだ半年の娘は奥さんのお母さんに預かってもらうらしい。こんな小さい子にインフルエンザなんてもっての外だしね。本当ならうちの子供たちも正直連れて行きたくなかったんだけど、旦那の実家も仕事してるし、これ以上は甘えられない。ウキ家は大阪で、京都の実家から兵庫のおじぃちゃんちまで約1時間。弟に大阪まで迎えに来てもらうしか、私達がおじぃちゃんちまで行く方法はないので、京都から大阪のウキ家まで来てもらって、また京都方面へ戻ってから兵庫のおじぃちゃんちへすごい迷惑掛けてるなぁとか思うんだけど、迷惑掛けてでも行かなきゃならない場合もあるんだね。今日はご近所の方が色々とお世話をしてくれるので遺族(ってなんだかイヤね)はお世話してもらうばかり。仕出し弁当を頼んでたそうでお昼に冷たいお弁当を胃に流し込んで冷たさのあまりおなか痛くなるし。式が2時からだったんだけど、10畳と8畳くらいの続きの和室を祭壇と遺族席(?)に使ってしまったので参列者の方々は濡れ縁の外から焼香してもらうことになったらしい。何度もいうけど、スンゴイ寒いんですよね。おじぃちゃんち地方は。雪なんて解けないのよ。大きな戸外用のストーブがたくさん出てたけど、それでもやっぱり寒いと思うのよ。いや、寒いに決まってる!家の中に置いてた弁当食っただけで、夏にカキ氷を3杯くらい一気食いした時みたいにおなか痛くなったのに・・・(カキ氷3杯一気食いしたことないけど)『冬に死ぬのだけはやめる。春にする。今決めた』と、母が言ってた。同感するけど、勝手に決められるもんじゃないョお坊さんも濡れ縁から上がってきたのにはちょっとびっくりしたけど、とにかく式が始まってしまった。私は遺族席の一番前に座るように言われたけど、子供が騒ぐのは目に見えてるし、絶対迷惑だから一番後ろに、弟の奥さんと一緒に座っていた。お坊さんのお経とか、小さい時は『早よう、終わらんかな』と思うばかりだったけど、今日ばかりは、『このお経がおじぃちゃんを導いてくれるんや』と心からありがたく思えた。でもそんな気持ちはウキさんによって見事に吹き飛ばされた。プゥ・・・私も弟の奥さんもあえて何も言わなかったのにウキが『ウキちゃん、プッっていったわ』『くさぁ~くさぁ~~(笑)』って、大きい声で言うんだもん・・・奥さんと一緒にこっそり大笑いでした。はぁ~~~子供のこういうところってなんだか救われます。お焼香する頃になってウキがおしっこ~~って言うので急いでトイレに連れて行って何とか自分の番に間に合ったり。お式自体はなんだかバタバタと過ぎてしまい、やっぱりゆっくり悲しむ余裕がなかった。出棺の前にお棺が開かれて、施設から今日一日だけ家に戻ってたおばぁちゃんが初めておじぃちゃんの顔を見たみたいでやっぱり泣いてた。式で泣いたのって、おばぁちゃんだけかもしれない。式の進行役の人に促されるまま、玄関の前に整列させられて、出棺されちゃって、コートも財布も、ハンカチさえも持つ暇もなくマイクロバスに乗り込んじゃって、斎場まで40分?トイレ行きたかったのに~~~マイクロバスの中はこれでもかっていうくらい暖房が効いていて、車内も静かだし、子供達も私もついつい寝てしまった。斎場に着いても子供達は起きなくて、結局、おじぃちゃんの棺と最後に別れることはできなかった。でも、もし棺が炉に入っていくのを見てたら、号泣してたかもしれない。霊柩車にお棺が入った時に悲しくなってヤバかったし。お骨拾いの前には何とか子供達も起きてくれて、おじぃちゃんを迎えることができたんだけど・・・思ったよりも形そのままで戻ってきたのでびっくり頭蓋骨とかそのままなんだもん。眼窩がぽっかりあいててこれがおじぃちゃんだとは思えなかった。おじぃちゃんの中身(?)なんだろうけど、白い白骨は私にとってもうおじぃちゃんじゃなかった。ウキは覗き込んで見てたけど、何を感じてたんだろう。ショウちゃんはきっと覚えてないだろうけど、ウキは何かしら覚えていると思う。大きくなってなんとなく思い出すかもしれない。アレはなんだったのかと、その時に初めて理解するのかもしれない。今は、それでもいいと思う。それからまた40分掛けて、おじぃちゃんちに戻り、おばぁちゃんも施設に戻っていった。脳梗塞だったおばぁちゃんは左半身は動かなかったけど、ちゃんとしゃべってたし、子供の顔見て笑ってくれたので、ちょっと安心した。これは余談だけど、お香典の額にびっくりした。普通、お香典は親類は1万円位。親戚以外は5000円ってTVで見たんだけど、親戚でもなんでもない人が5万も包んでて、『田舎ってスゲー』と思った。ウキ家も弟と協議の結果、3万円のお香典を出した。あんまり高額だと逆に失礼に当たるとか言うけど、でも、式や色々とお金かかるからたくさん戴けるのは実際のところはありがたいんじゃないかなとか思った。常識外れかな?罰当たり??今日は実家へ泊まる。母はまだ帰ってこないので、勝手に実家に子供と私だけ泊まる。さすがに弟に『自宅まで送れ』とは言えない。初姫パパが当直明けで明日には迎えに来てくれるはず。お葬式が終わったばかりだけど、金曜に『初七日』がある。『建夜』というのが、初七日の前日にあって、お坊さんが来て、お経を上げてくれる。ちょうど初姫パパがお休みなので初七日にもいくつもりをしている。 『お葬式って後々まで大変やな。結婚式みたいに1日で終わらへん』と母が言っていた。確かに。百か日まで1週間に1回、お坊さんが来てお経を上げてくださるそうで。そのたびにお布施が必要なんだろうな・・・いったいいくらくらい包んでるんだ?本当に坊主丸儲けだなぁ・・・とか、罰当たりなことを考えつつ、本当に自分のお葬式代くらいはちゃんと残しておかないといけないなぁとシミジミと思ってしまった。300万くらいかかるとして、旦那の両親、自分の両親のお葬式代を、もしも自分ひとりで払えって言われたら絶対無理だもんね。ちゃんと考えとかなきゃって思った。う~ん、俗っぽい。そんなこんなで、忙しい年始。年末年始に休みがなかった初姫パパのお休みが1月12日から15日までなので、ウキ家のお正月はこれからという感じです。正月気分が抜けきるのは20日あたりかもしれません。
January 10, 2006
コメント(3)
(その1から続いています。)普通なら今日はお通夜になるんだろうけど、トカイみたいに『お通夜○○時~』みたいなのはやらないんだそうでお坊さんの都合で朝のうちに枕経というのをあげてもらったそうで祭壇は午前中に組んでもらったし、今日は細々とした準備くらいしかやることはなかったのだけど、相変わらずおじいちゃんは昨日と同じ場所に同じ様に寝ててひげもぼうぼうのままだった。納棺されるのは今日の夕方らしい。おじぃちゃんちは結構寒くて大阪とは比べ物にならない何がって、車の通る道がね。私たちは雪なんて降るほうが珍しいくらいの所に住んでるもんで、スタッドレスタイヤすら常備してないのに5センチくらいの氷が道路に張ってるようなおじぃちゃんちには来るだけで命がけだったりする昼間はまだいいけど、早朝や夜は道路が凍結してか・な・り!ヤバイそんな事情が色々あって昼頃におじいちゃんちに着いて、夕方には帰る。明日は旦那は当直だし何がなんでも帰らなきゃならないそんな自分たちの事情を優先するヨユウだけはあったりする。自分がカナシイ感じ。明日がお葬式なんだけど、初姫パパがどうしても仕事が休めなくて明日は私と子供達は弟と一緒に来ることになったおじぃちゃんと一緒に住んでるおじさんちの子供がインフルエンザで寝込んでるので昨日と今日は子供たちは旦那の実家に預かってもらっているできるだけ病気はもらいたくないし大人たちもみんなマスクして明日の準備に追われてるでも追われてるのは気持ちばっかりでこれと言ってやることはなかったお遣い走りに出されるくらい。一番近いスーパーまで車で片道20~30分はかかる食事も作る時間がないから出来合いのものを買ったりスリッパが足らないとかお碗が足らないとか。家でお葬式をすると大変です。喪主のおじさんはすごく忙しいのに、おじさんじゃないと家の中のどこに何があるのかわからないからどうも要領が悪くて気持ちばかり焦るウキ母の母がかなり参っててもともとそんなに要領のよい人じゃないのに一応は長女だから色々とやらなきゃ、決めなきゃ、考えなきゃでイッパイイッパイになっちゃって、挙句の果てにおじさん(母の弟)とケンカになりそうになるし。ヨユウがないから口調もきつく言葉も足らなくなるんだろう母の足らない言葉を補ったりしてケンカにならないように一応気を遣ったつもりだけど果たして役に立ったかどうか。昨日から泊り込みの母も今日は一旦自宅に帰るらしい。頭の中、リセットできるといいけど凍った夜道で事故らないことを祈るしかできず、おじぃちゃんの納棺さえも見られないまま今日も子供達の待つ大阪へ帰る。明日は来られない旦那が最後におじぃちゃんの顔を見るとやっぱりまだひげがぼうぼうで旦那がおじさんに電機かみそりを借りてひげを剃ってあげることにした。やっぱりおじぃちゃんは冷たくてびっくりするくらい硬かった。でも、昨日みたいには泣かなかった。(昨日、服を着せる時に泣いてしまった)おじいちゃんの目は開いたままで、お世話してくれた人が『目を閉じさせる為には綿花をまぶたの裏に入れる』というので、そんな痛そうなことしたくなくて『そんなんかわいそうや』と私が言った為におじいちゃんの目は開いたままになってる。ひげを剃ったら、実は口も少しあいてた。母と旦那が何とか閉じさせようとしたけど、やっぱり閉じなかった。おじぃちゃんはどう思ってるのかなと考えてしまった。綿花をまぶたの裏に入れたって、おじぃちゃんは痛さを感じない。もしも魂というものがまだその辺りに居るのだとしたら、おじぃちゃんはなんて考えてるんだろう?って変なことを考えずにはいられなかった。おじぃちゃんは目を閉じさせてくれって思ってるのかな?ひげも、別に剃らなくてもいいのにとか、思ってるんかなぁ?おじぃちゃんが何を望んでるかなんて本当に全くわからないのに、勝手にひげ剃ったりしてる。生前、とてもキレイ好きだったからひげもきれいに剃ってもらえて喜んでるよって、みんな言う。それって、ホントのところはわからない。でも、きっと喜んでると思うしか、私達にはできない。死ぬということは体の機能が停止することはわかるけど、魂や精神はホントはどうなってるんだろう。誰にもわからない。わからないまま、明日の3時におじぃちゃんの体も形をなくしてしまう。本当にこの世から姿かたちを消してしまうんだ。
January 9, 2006
コメント(0)
おじぃちゃんが亡くなりました。ウキ母のお母さんのお父さんです。朝、母から電話があって、『おじいちゃん、死んでん』今年の誕生日がくれば86歳になるはずだったおじいちゃんは糖尿病とかで入退院を繰り返したりしてたし、寒さにめっぽう弱くて冬は本当につらい季節だったり結構年だし、体も悪いし、いつかは・・・って思ってなかったって言ったら嘘だけど一生お百姓さんで有名な丹波の黒豆を作らせたら天下一品で昔(若い頃)は賞を獲ったこともあるくらい本当にすばらしく美味しい黒豆を作ってくれて年をとって体が動かなくなってきても、やっぱり春になると畑を見にふらふらと出歩いたりして本当に根っからの頑固百姓って感じで。お酒が好きで甘いものが好きででも糖尿病だし、インシュリン注射とかもしなきゃなんだけど、おじさん(お母さんの弟・おじいちゃんと一緒に住んでる)の目を盗んでお酒飲んだり、ウキ母の弟が遊びに行ったりすると、弟に『タバコ買ってきてくれ』って頼んじゃったり(ダメなんだってば)運転免許ももう更新できない状態で免許がないのに軽トラ運転して事故って軽トラは廃車になるし、助手席に乗ってたおばぁちゃんは腕の骨、折っちゃったりおばぁちゃんが脳梗塞で入院して、少し前にお世話してくれる施設に移っておじぃちゃんとおばぁちゃん、離れ離れになっちゃって『おばあはいつ帰ってくるんや』とか言ってたとか、言ってなかったとか・・・おじぃちゃん、耳も遠くなってて、この何年かはあんまり話をしたこともなくて小さい頃はよく泊まりに行ってて、結構遠いんだけど、夏休みとか、私だけ何日か泊まったこともあって、私用のお箸とか、今でも台所の引き出しの中にあったりしてここ1年くらいは会いに行けてなくてショウちゃんが生まれてからは行けてなくって、結局ショウちゃんの顔は見せられないままでウキは見せたことあるんだけど、耳が遠くなってからはあまりおじぃちゃんも自分から話しようとすることが少なかったのに、子供の顔見たときはおじぃちゃんから色々と話しかけてくれたり朝、おじぃちゃんが死んだと聞いたときはびっくりしただけで、他に何も感じなかったんだけど、おじぃちゃんに着物を着せてあげる時にとても冷たくて硬くてまるでマネキンみたいに服を着せられてるおじぃちゃんの形をしたモノみたいな・・・驚いて、悲しかった。うちで亡くなったので検死が入ったり、過疎化の進んだ田舎なのでお葬式を斎場で頼めなかったり(1日に1組しか式場で告別式ができないとか)結局おじぃちゃんの家で式をすることになった。みんな、悲しんでる暇がなくて式の手配や、施設にいるおばあちゃんにどう知らせるかとか、ご近所の人も来てくれても怖い顔で話し合うばかりで誰も泣く人がいなくておじぃちゃんの体はここにあるけど、魂はないとかそんなのよくわからなくてドライアイスで冷やされてるのに『寒くないように』ってたくさんの布団を掛けてあげてるのが不思議だと弟は言ってた。物理的な事情と精神的な事情。おじぃちゃんの家まで自宅から2時間。子供を預けてきていたのでおじぃちゃんの魂はここにはないかもしれないけど、やっぱり『もう暫くガマンしてね』『また明日来るね』そう言葉を掛けて帰った
January 8, 2006
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。明けて2006年。年末ギリギリに吐き下してやせたかな?とか思っていたのもつかのま。正月から食い通しでかなりヤッバイ!!( ̄Д ̄;; 朝起きてから、夕食を作る時間までず~っと食べてます。マジです。正月の親戚挨拶回りで頂いたお菓子とか、お正月用にと買い込んだお菓子とか、お餅とか・・・朝ご飯食べて、おやつ食べて、お昼ご飯食べて、おやつ食べて・・・夕食を作ろうかと思う頃、だいたい3時か4時くらいなのですが、その頃にやっとおなかいっぱい気持ち悪いってな具合になって、挙句、夕食を作る気もそがれてしまうのです。おかげで夕食はあまり摂らずに済んでるけど・・・年末、頬の肉が落ちちゃって、げっそりしてたのですが、今は鏡を見るのが怖く、頬をなでて『肉、ついてきたかな・・・』と、おびえています。食うのやめればいいんだけど、ものがあると食べちゃう!!これって、性分だと思うんですよ。性格なんですよ。片付けたがりなんです。物を片付けるのが好きなわけじゃなく、とにかく物を減らしたがるんです。(だからフリマとかで色々出品したりするんです。)だからお菓子とかたくさんあるの、いやなんです。普段あまり買わないのですが、買ったり、もらったりしたものが、たくさん家にあるのがイヤなんです~~一刻も早く減らしたい!!減らす為には食わなきゃならん!!ってな具合でして・・・太っちゃう~~。・゜゜・(>_
January 6, 2006
コメント(2)
27日、28日と連続で飲み会だったウキパパさん。29日はお休みだったので、以前からこの日に大掃除をしようと思ってたのですが・・・28日の夜中、急に気持ちが悪くなってトイレへ。3回ほど下し、1回吐いてもまだ気持ち悪い。そういえば、ショウちゃんが27日は調子が悪くて、昼寝が長かったな~と思ったら夜から発熱して、夜中には39度にもなろう勢いで解熱剤を使ったりしてました。22日に麻疹の予防接種をしていたので、てっきり副反応だと思ってたら、どうも風邪だったみたい。ショウちゃんは28日の午後には元気になったんだけど、ちゃっかりウキ母にうつしてたのねぇ・・・今年の冬に風邪はおなかにくるという話は本当のようです。29日。ウキじぃじ(初姫パパの父)に、子供たちに掃除を邪魔されないように子守を頼んでいたので、朝9時に『今から行くよ~』の電話。初姫パパは『しんどいなら寝とり~(寝ていなさいって意味)』って言ってくれたんだけど、子守まで頼んでたのに、掃除できませんなんて言えないって。『やらなあかん。起きる』と何とか起きるものの、気持ちが悪くて視界が回る・・・ヽ(@◇@)ノ グルグル気持ち悪い波があってぐお~~~んとヽ(@◇@)ノ グルグルが来たあと暫くは動けるので波を乗り越えながら何とか午前中は掃除をしたものの、午後はダウン。初姫パパとウキじぃじにお昼ご飯まで作らせてウキ母はちょうど眠たくなったショウちゃんとベッド・イン熱も出だしてもうあかん・・・今日は掃除が終わったらみんなで初姫パパ実家に行って、そのまま泊り込んで、30日、31日でお正月のお料理の用意をお手伝いするつもりだったのだけど、今日は無理っぽい・・・起きたショウちゃんとウキとウキパパとウキじぃじだけ実家に行ってもらってウキ母、そのまま寝る・・・予定では30日から2連直(2日連続当直)の初姫パパは夜に一人で自宅へ戻ることになってたので、実家でご飯を食べさせてもらって戻ってくるだろうと思ってたのですが、ウキ一人、実家において来たそうです。どうも30日はお餅つきをするという話をウキにしたところ、どうしてもやりたかったらしい。私の調子が戻らなければ、30日もじぃじ宅には行けないので、そのまま泊まることを選んだんだって。じぃじとお風呂に入りながら『ウキちゃん、お餅つきしたいしな~とまろっかな~』と悩んでいたらしい。かわいい(。・w・。 ) ププッしかし、30日、結局ウキはお持ちつきができなかった・・・30日。朝はまだ気分が悪かったウキ母。当直へ行くウキパパと朝食をとっている時に初姫パパ実家から電話。『昨日の夜、ウキが吐いてな~朝は大丈夫見たいやけど・・・』やっぱりウキにもうつってたみたい・・・そういえば、ショウちゃんが残したホットケーキ、卑しくも食べてたからなぁ・・・とにかく、今は起きてるそうだから今すぐ病院に行かなくてはいけないような状態ではないみたいだけど、やっぱり心配だし、お昼頃にウキ母の家まで迎えに来てもらって、ウキ母とショウちゃんもじぃじ宅に行くことに。10時くらいまで布団でゴロゴロしていたら何とか起き上がれるようになったウキ母。次に自宅に帰ってくるのは31日の夜なので、うちの中を片付けてお泊りの用意や、ウキの着替え、布団も一組持っていかないとダメだし、色々荷造り。でも、ウキがいないので家の中は静か・・・ショウちゃんだけだとこんなに静かなのねぇ・・・ウキさん、大丈夫なのかなぁ・・・12時過ぎに迎えに来てくれたじぃじ。布団から31日にごみ処理場まで持込する自宅のごみまで一切合財積み込んで自宅をあとにしました。ウキも一緒に車に乗ってきてくれてたのですが、やっぱりしんどいみたい。ばぁばに抱っこされたまま車から降りてきませんでした。初姫パパ実家(じぃじ宅)へ着くと、ウキさんダウン。熱が38.9度まで上がっちゃって起きられない状態。ず~っと寝たまま。じぃじ宅から休日診療所まで車で5分くらいなので連れて行った方がいいかなとか心配しました。(結局連れて行きませんでしたが)そんなわけで、ウキが寝ている間にウキがやりたがってたモチツキ終了・・・眼が覚めた頃には最後の臼が回ってたんですが(餅つき機でのお餅ちつき)見に来ようともしませんでした。(起きられなかったんだけど)可愛そうに・・・でもまあ、モチツキはまたいつでもできるから。そのままじぃじ宅にウキ母、ウキ、ショウちゃんお泊り初姫パパは仕事先にお泊り。そして初姫パパは明日もお泊り。48時間ぶっ通しお仕事。死にます。マジで。でも死なないでね。その夜。ウキさん、『おなか痛い~』と夜中に起きて泣くし、ショウちゃんも起きて泣くし、おなかのどこが痛い?と聞くと右側を指すので『盲腸??』とか心配しましたが、おなかをさすってやると、何とか寝付いてくれました・・・31日は7時起床の予定だったのですが、夜中に起こされたウキ母、起きられず・・・昼間にたっぷり寝たウキさん、一人で起きてじぃじ、ばぁば、大ばぁばと朝食くっとりましたよ・・・なんだかウキ母一人寝坊したみたいでダメ嫁ぶり満載発揮。いいの。もうあきらめてるから。(あきらめんなよって)31日はおせちをつくるのです。焚き物とか、栗きんとんとか、田作りとかね。それからお雑煮と年越しそばの用意もしてもらって、もって帰って一人で食べるのです。ウキ母は調理補助的お仕事。食材の皮を剥いたり、切ったり、ちょこちょこお手伝い。ウキさんも熱も下がって元気になりました。ショウちゃんもパワー全開だったし。ウキ母もだいぶよくなってご飯も食べられるようになりました。(その前の2日はマジで食べられなかった・・・)おせちの用意は2時ごろには終わり、余ったご飯でチャーハンを(ウキ母が)作り、みんなで食べて、午後からごみ処理場へごみを持ち込みに行って今年のお仕事は終了かな。子供たちをじぃじにお風呂に入れてもらって、ウキ母もお風呂いただいて、軽めに晩御飯を食べて、それからまたお布団から詰めてもらったおせち、お鏡、小もちも全部一切合財、また積み込んで自宅へ送ってもらいました。うちで今年最後の洗濯をして子供たちを寝かせ、明日配るお年玉の用意をして、そしてこれを書いています。このあと、一人で年越しそば食べて寝ます。怒涛の3日間でした・・・今年も残すところあと、30分ほどです。この1年お付き合いいただき、ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
December 31, 2005
コメント(2)

大騒ぎしながら買ったF.O.KIDSの福袋リメイクの方を注文して、失敗したかな~とか思ってたんですが、届いたのはこんな感じ↓↑ウキさん用結構かわいいかも~よかった~100センチを購入したので、トップスの袖がちょっと長い・・・もう少し大きくなるまで置いておくかスカートは早速履いてます。タイツとあわせるとかわいいです。ショウちゃん用は↓こんな感じ。こちらはモーターなので心配してませんでした。生地が結構薄めかな~裏起毛とかじゃないので、真冬にはちょっと寒いかも。重ね着か、上にベストを着せた方が良さそう。それから、楽天とは別のサイトで見つけたCHILD CHAMPの福袋これは来年届く予定だったのですが、23日に既に出荷済みの連絡が・・・。運送屋さんに連絡して早めに配達してもらいました。こちらはHPに中身が載ってたので、その通りのものが来ました。(当たり前)やっぱりかわいい~~ウキさんのパンツはさくらんぼ模様で、ショウちゃんのパンツはきのこ模様です!ウキさんのポンチョもかわいい!ただ、ウキさんすごいにおいに敏感で、ちょっと石油製品特有のにおいがするのが気になる様子。着せる前に一度洗わないといけない感じです。(臭い、臭いとうるさいんだもん)やっぱり、福袋ってはまります・・・でもはまるとかなりやばいです。歯止め、利きません・・・
December 26, 2005
コメント(0)
メリークリスマスでした。←過去形?サンタさん、来ましたか?ウキ家には来ましたよ~サンタさん!★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★24日★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★パパさんはお仕事。しかも泊まりだし。で、パパ実家にパパ抜きでお邪魔。大ばぁばちゃんの息子さん(お義母さんのお兄さん)が神戸屋(パン屋さん)にお勤めなので、毎年大量に神戸屋のクリスマスケーキを注文されるのです。毎年ウキ家もおすそ分けいただくので、クリスマスにはウキ母はケーキを焼かなくてもいいんです。実はウキ家にはクリスマスツリーがなかったので、値下げされてるであろうこの時期を狙って購入。1万円の白いツリーが7割引!3千円でオーナメント、ライト付き初姫の身長よりも大きなツリーGET!しかもお支払はパパ実家だったりv( ̄ー ̄)vパパ実家でおいなりさんと、ケン○ッキーとケーキをいただいて、じぃじに自宅まで送っていただいて、買ってもらったツリーを飾り付けました。クリスマスストッキングが用意できなかったので、『サンタさんはウキが寝てる間にツリーの下にプレゼントをおいてくれるよ』と話しました。子供たちが完全に寝たことを確かめてからプレゼントセッティングしました。★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★25日★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★朝、いつまで経ってもウキさんが起きない・・・早く起きてツリーの下を覗きに行くと思ってたのに~9時を回ってやっと起きたウキさん。でも寝ぼけててサンタの『サ』の字も出てこないし。暫くもぞもぞしてからやっと『サンタさん、来たかな~』とやっと階下へ。『ある~!ウキちゃんのプレゼント』ウキさんには肌触りのいいクマさんのぬいぐるみ。ショウちゃんにはミニカーの4倍くらいの大きさの自動車のおもちゃ以前買ったタッチコミューンは初姫パパさんからのプレゼントということで。ちゃんとサンタさんしたかったので、また別にプレゼントという形になってしまいました。なんだか、サンタさんから、パパから、ばぁばからとかとか、たくさんプレゼントもらってるなぁ・・・ただでさえ、おもちゃが多すぎるからホントは買わないつもりだったんだけど・・・でもクリスマスプレゼントといえばやっぱりおもちゃだよね。パパさんにも洋服をプレゼント。ウキ母も一足先にプレゼントもらいました。ダイヤのピアス~♪やっぱ、プレゼントはアクセサリーが嬉しい!今年はちゃんとクリスマスしたぞ!って感じです。
December 26, 2005
コメント(0)
全65件 (65件中 1-50件目)

![]()
![]()