やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.02.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
その昔トルシエ解任を主張し続け、世のサッカーファンから電波ライ
ター扱いをされた金子達仁はジーコをどう見ているのか?それが知り
たくて、セルジオ越後との対談本「激心」を読んだ。

両人ともさすがにジーコには不満のようで、はっきりと解任しろ!とは
言ってないものの、このままジーコでは駄目だという認識のようだ。

最初ジーコ批判で始まった対談は、すぐに協会批判、選手批判、若手
批判、育成批判へと続き、まぁこの2人の事だから、ほめたりはせず、
辛口トーク。セルジオ越後氏は草の根的サッカー普及事業に携わって
いる事もあり、特に育成面の指摘では教えられるところも多々あった。


2人の対談で気になったのは、その批判の軸が、「日本人は○○だ」
「日本社会は○○だ」という、日本(人)論にすぐに収束してしまう点と、
「海外では○○なのに」という、海外相対主義に頼ってしまう点。

日本(人)論を持ち出されると、じゃ、社会の根本を変えるしかないよ、
そのためには現在の教育制度が、いやいや、政治から変えて云々と
いう話にならざるを得ないし、日本サッカー界だけが負いきれる問題
でもない。何より、そんな事やってちゃ、到底2006年に間に合わない。

日本(人)の特殊性を説きつつ、海外相対主義を持ち出されても、国民
性が違うんだから、同じようになんてできないよ、で終わってしまうの
ではなかろうか。

レイ・ブラッドベリの原作を映画化した「華氏451度」で、読書を禁じられ

 - 「読書が禁じられているのであれば、覚えてしまえばいい」 

制約があるのであれば、それを逆手に取ってしまえばいい。日本社会
が均質社会で、日本人が責任を回避するのであれば、そんな社会や
人間にしかできないサッカーを必死で追及すればいいのではないか。
そんなサッカーがどんなサッカーか明確にイメージできない。だから

だと思う。そして、その日本サッカーはきっと僕たちを熱狂させてくれる
に違いない。

お勧め度(5段階):☆☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.02.20 23:55:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: