やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.18
XML
カテゴリ: 国内サッカー
平成19年度第9回理事会資料がアップされた。例の如く協議事項より。

1.日本サッカー後援会 会員表彰の件

日本サッカー後援会会員として30年在籍した者に対し、日本サッカー協会として永年にわたる援助に対する感謝として以下のことを実施したい。尚、2008年度以降毎年継続することとする。

対象者:2008年度 101名(以後毎年30~50名)*別紙参照
(1)感謝状及び記念トロフィーの贈呈
(2)年間のうち、日本代表戦を1試合ご招待
(3)JFAニュースで表彰対象者の名前を掲載

参考:日本サッカー後援会からの後援金収入
平成14年度 ¥60,000,000
平成15年度 ¥58,000,000

平成17年度 ¥60,000,000
平成18年度 ¥55,000,000


会員減少対策か?でも30年は長すぎるなぁ(笑) ちなみに、 現在新会員募集中


4.国体改革プロジェクトの件

日本体育協会では、2013年の国体改革を実施すべく、各競技団体へのヒアリングを通じて検討中であるが、本協会として、国体におけるサッカー競技全般についての在るべき姿について検討する為、新設するものである。

プロジェクトリーダー:田嶋幸三(JFA専務理事)
尚、メンバーについては、次回理事会報告とする。


どう変わるのかな?国体という短期の大会にはサッカーはあまり向いてないと思うけどね。16人で5連戦とかありえない。でも色々な土地に行けるので継続はして欲しい(笑)


12.2008年ナショナルコーチングスタッフの件

斜体は新規契約者。(クラブ名)があるものは、クラブを含めた3者契約。
[所属名]があるものは、派遣または準専任契約。

[U-16日本代表(U-17ワールドカップ2009)]

コーチ:山橋 貴史
GKコーチ: 柳楽 雅幸

柳楽 雅幸 プロフィール

氏名:柳楽 雅幸(なぎら まさゆき)
生年月日:1958年4月25日

学歴:
 昭和51(1976)年3月 中京高等学校卒業
 昭和55(1980)年3月 法政大学卒業
サッカー歴:
 1973年~1976年:中京高校
 1976年 第31回国民体育大会少年の部出場(佐賀国体)
 1976年~1980年:法政大学
 日本ユース代表(1977)
 日本学生選抜(1978、79、80)※1979ユニバーシアードメキシコ大会出場
 1981年~1989年:東芝サッカー部
 1981年 日本リーグ選抜
 1990年~1995年 東芝サッカー部
 1996年~2007年 横浜F・マリノス
  1996年 トップチーム、サテライトチームGKコーチ
  1997年 ~2007年 ユースチームGKコーチ

 1995年 日本女子代表GKコーチ(FIFA女子世界選手権)
 1998年~ JFAGKプロジェクトメンバー、ナショナルトレセンコーチ(北信越担当)
 1998年~ ユニバーシアード代表、全日本大学選抜GKコーチ
 2001年 東アジア競技大会(大阪)優勝、ユニバーシアード北京大会優勝
 2003年 ユニバーシアードテグ(韓国)大会優勝
 2005年 ユニバーシアードイズミル(トルコ)大会優勝


高橋さん、水沼さん、武藤さん、日暮さん、誠剛さんに加えて、柳楽さんまで出て行くのか・・・ 
そんなに気前よく出していいのか?マリノス。出て行ってほしい人はいつまでも(ry)


続いて報告事項。

1.FIFAクラブワールドカップの件

II. 2009/2010年大会開催の招致入札について
2大会開催への関心を宣言した加盟協会:ポルトガル・UAE・オーストラリア・日本


2008年5月27日の理事会にてホストを決定するそうな。


6.東アジアサッカー連盟 理事会開催の件

(2) 2008年のU14ユース・フェスティバルを8月12日から20日の日程で中国にて開催することが決定された。


メンバーはジュビロカップに出たエリプロU-13かな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.19 00:36:12
コメント(2) | コメントを書く
[国内サッカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: