PR

Calendar

Profile

umeume111

umeume111

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2014.05.03
XML
カテゴリ: 川崎フロンターレ
 いよいよゴールデンウィーク突入。今日から四連休。初日は、Jリーグ第11節のサッカー観戦。川崎フロンターレは、Home等々力競技場でヴァンフォーレ甲府と対戦。スタジアムに行く前に、午前中はシニアサッカーのフレンドリーマッチ。

 天気は快晴で、絶好のサッカー日和。と、言いたいところだけれど。このところ急に陽気が暖かくなって、まるで夏のよう。急激な気候の変化に、身体がまだ順応していない。

 3チームに分けて、2時間の間、ゲームをし続けたのだが。どのチームも8人しかいないので、他のチームから3人ほど出ないとならない。つまり休む暇がないということ。最初のゲームで、今日がいかに暑いかを実感。20分のゲームを3本続けてやると、もうクタクタ。肩でゼエゼエと息をする始末。

 1本お休みして、最後に2ゲームやったけれど。やったと言うよりも、ただピッチに立っているような状態。走ろうという気持ちはあるのだけれど、身体が重い。足が動かない。最終ラインにいながら、ラインを押し上げられない。ラインの裏を取られても、追いかけることができない。

 身体が動かないのもさることながら。もっと問題なのは、判断力が落ちること。ボールを簡単にさばくことができない。ボールを持ってから、出しどころを探す。相手に囲まれて、ますますボールの出しどころを失ってしまう。パスミスをする。相手にボールを奪われる。そのボールを追いかけて、さらに疲労を増してしまう。

 今日のような暑い日のゲームこそ、判断力が求められる。走りまわるのではなく。相手を走らせる。ミスをなくす。高い集中力を保つ。今日のフロンターレの試合も、同じことが言えるような気がする。今日の試合の相手は、ヴァンフォーレ甲府じゃない。この暑い気候と、自分自身。暑さと疲労と、どう戦うか。ミスをしない、いい判断ができるかどうかが、勝負の鍵を握っていると思う。

 前節の第11節、川崎フロンターレはAwayでベガルタ仙台と対戦。試合結果は、0-0のスコアレスドロー。フロンターレとしては、今季2試合目の無得点試合。試合内容は悪くはなかったようだけれど。やはり疲れていることは隠せない。この疲労に、どう対処するのか。

 フロンターレとしては、これ以上トップと勝ち点差を離されないためには勝ち点3が欲しい。Home等々力競技場の試合で、勝つしかない。風間監督の采配から考えると、ターンオーバーするとは思えない。ヴァンフォーレ甲府戦も、おそらくベガルタ仙台戦と同じスターティングイレブンだろう。だとすれば、いかに疲労しないサッカーをするかしかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.03 12:29:14
コメントを書く
[川崎フロンターレ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: