2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

私的に新しいダイエット食材。それはおから!!200か400グラム(どっちか忘れた)とたっぷり入って38円ってすごくない!?しかも水を含むと膨れるから、おなかがいっぱいになるらしい。ってことでおからを使ったご飯を作りました!!大きいお皿にあるのは、おからスコーンと、にんじん。小さいお皿はおからの炒り煮。器に入っているのはにんじんのディップです。・おからスコーン完全オリジナルレシピです。どーしてもどーしてもスコーンが食べたかったけど、カロリーが気になる。ってことでおからを使おうと思いついたのです。少しでもカロリーを減らそうと思って、バター極少量、おから大量です。小麦粉とベーキングパウダーとバターとおからを切るように混ぜて、半分にわけて、片方にはコーン、もう片方にはたまねぎのみじん切りとツナを加えました。これを丸くして、オーブンでてきとーに焼く。小麦粉とおからほぼ同量&具が多いというはちゃめちゃな分量でしたが、まあ食べ物にはなりました。スコーンは大好きでよく作っていたのですが、バターを溶かして混ぜたり、こねるようにして混ぜたら、さくっとしたスコーンにならないので要注意。・にんじん&ディップ最近はまっている生にんじんのスティック。一見質素ですよね。この写真見て、ただのにんじんかよって思った人いますよね。昔はにんじん嫌いだったけど、にんじん生って甘くておいしいと最近気づきました。ディップにはマヨネーズが合いますが、マヨネーズは少々カロリー高め。ってことで、ヨーグルトとお酢と塩コショウを加えてカロリーダウン。意外といけました。・おからの炒り煮おからのスタンダード料理。野菜を炒めて、おからを入れて、だし汁を加えて煮るだけ。野菜は今回はにんじんとコーンとこんにゃく。ごぼうやしいたけなども合うそうです。おからは一回ざるで濾すと口当たりがよくなるとレシピにあったけど、めんどかったのでやってません。味付けはしょうゆとみりんと昆布だしの素。少量でほんとおなかいっぱいになりました!2月はdiet monthと決めました。手帳に大きく書き込んであります。ほんとがんばろうと思います。おからでのりきるぞ~!!ほかにもおいしくてヘルシーなレシピがあったら教えてください♪
2006年01月30日
コメント(2)
ケソちゃんからのバトンまわしま~す☆けっこう長いぞ。【経験】 ◆ルール◆ 経験したことのあるものには○、ないものには×を付ける そして5人にバトンをまわす。 【入院】× 健康優良児です。 【骨折】× ほんと健康だから。 【献血】× 今度しに行きたいと思ってます☆【失神】○ おととし、貧血で倒れたけど、一瞬で復活。健康だから!!【風俗】× 清純派で売ってますので。【補導】× 優等生ですから。【女を殴る】× 暴力はいけません。 【男を殴る】× ってことにしときます。ふふふ。 【就職】× 春からできるかな? 【アルバイト】○ 塾講師 卒業生多数輩出。 家庭教師 三年間ずっとやった! 巫女 萌え~~ デパート サンリオコーナーで子供をあやしてました。 ウエイトレス 萌え~~【海外旅行】× 海外怖くて行ったことない。 けど再来月は初海外トルコ!! パスポートとりに行かなきゃ!【ピアノ】○ 昔コンクールで賞とったよ! 今は指が動かない。。 【テレビ出演】○ 小学生→・NHK教育が学校に来た。将来の夢を発表した。 ・「ダウトをさがせ」が来て、 みんなでボディーパーカッションやった。 中学生→NHK合唱コンクールで伴奏した。 高校生→「夕方どんどん」の運動会特集でインタビュー受けた。思い出してみると意外といっぱい出てるのね♪ 【ラグビー】× このスポーツ危ないって!【北海道】○ 高校の修学旅行と大学入ってからの旅行。 高校の修学旅行は、観光なしでスキーばかりという つまらないものでした。。。 【沖縄】× ほんと行きたい!【エスカレータを逆走】○ 小さい頃はね。楽しかったなあ。。【電車とホームの隙間に落ちる】× これけっこう危ないっしょ!?【金髪】× 茶髪ならあるけどね。 ちょっとヤンキーっぽかったかも? 【ピアス】× 親からもらった体に穴をあけるなんて・・・!! ↑親に言われた。【ラブレターをもらう】× もらってもびみょう。。 【幽体離脱】× 一回してみたいかも。【先生に殴られる】× だから優等生なんだって★ 【徒競走で一位】△ 覚えてないけど、小学生頃はあったと思う。 今でこそ運動おんちだけど、昔は運動少女だったんです。【コンプレックス】○ 小さい頃からずっとコンプレックスありすぎ!! 身長とか顔とか外見全般&ネガティブなときの自分。 軽くブラコンだったりもする☆【同棲】× プライベートはひみつ。【ストリート誌に載る】× 載ってみたい☆「月刊くるめ」なら一回あるけど。。【ナンパ】△ レディコンの時のあれをナンパというならあるかもね。 【逆ナンパ】× 清純派だからそんなことできなあ~い!←ゆうこりん風に。次まわす人(リンク先から) まゆさん、さにー、まきちゃん、しのちゃん、そのほかヒマだったら☆
2006年01月29日
コメント(4)
日々、前進。日々、向上。日々、成長。一日一歩、三日で三歩三歩進んで・・・せっかく三歩進んだんだから二歩も下がんなくていいじゃん。こんな理論を理想としてます。でも理想は理想で、現実はまた違うものです。。<成長のための行動計画1>初級エアロビ→中級エアロビにSTEP UP!!いつもは初級エアロビをやっているのですが、そろそろ中級エアロビに行こうかと。中級になると、動作が激しくなる上、時間が50分から60分になります。でも成長のため、今日行く予定にしていました。→なんかめんどくさい~。起きて、気分がのらず、結局中級エアロビには行かず、パジャマの下だけGパンにはきかえ、コートを羽織って、近所の本屋とスーパーに買い物に行きましたとさ。中級エアロビはまた次回!<成長のための行動計画2>週末断食ダイエット実施!!毎日胃が休まる日がないんですよね~。食べるの好きだし、たくさん食べてるけど、いつもいつも胃がもたれてて気持ち悪い。。断食したら胃にもいいし、ダイエットにも効果的ですよね☆→お腹すいた。朝はしらたきサラダと牛乳だけで、散歩に出かけたところ、お腹がすいて発狂しそうだった。ってことで帰りにスーパーに寄って、カゴメデリ284キロカロリー摂取。お腹は落ち着いたものの、やることなくてヒマになってしまい、納豆パスタを作る。予想500キロカロリー。その後口寂しくなってシリアル約300キロカロリー摂取。自己嫌悪に陥りました。<成長のための行動計画2>本を読む。自己啓発やビジネス書を読むぞ!!→これはちょっと実行できるかも。アマゾンで少し安く買うことにしました。配達されるのが楽しみ!!それと、本屋で「フィッテ」という雑誌を購入。ほんとはいつも買ってるwithを買うつもりだったのですが、「勝負やせ特集号」という表紙にひかれフィッテを買いました。まじがんばろ。。日々、前進!日々、向上!日々、成長!
2006年01月28日
コメント(2)
バスじゃなくて、卵が爆発しました。レンジで卵をチンしたら爆発するなんて初歩的なことは知っていましたよ。でも、それは細胞膜が膨圧に耐えられずに爆発するもんだと思っていました。細胞膜が爆発するなら最初から膜に穴を開けておけばいいじゃん?中途半端な知識は身を滅ぼす。それを実感した出来事でした。はじまりはゆで卵でした。ごぼうサラダを作るためにごぼうをゆでるついでに卵もゆでようと思ったんです。ごぼうはゆでても3分くらいだから、卵の12分には到底届かない。それを計算して、水を張った鍋に卵を先に入れておきました。ごぼうを処理してから入れたらちょうど良い時間になるだろうと計算してました。でも、計算以上にごぼうを切るのが早く終わり、酢水につけてあく抜きも終わり、もういいやと思い、ごぼうも投入したのでした。そして数分たったところ、ごぼうはもう十分ゆであがり、ざるにあげました。そこで卵も一緒にざるにあげました。計画よりも早い時間だったわけだから、当然卵は茹で上がってないわけです。そこで、私の手抜き料理に大活躍のレンジ。殻を半分くらい剥き、黄身まで穴を開けて、レンジにかけました。膜は全て破壊しました。万全を期したものの、爆発が不安だったので10秒ずつかけました。チーン!まだ煮えない。これを繰り返し、なかなか爆発しないので調子に乗って20秒かけたそのとき。ぱんっ!!乾いた音が部屋に響きました。卵が爆発したのです。軽い爆発だったのでけが人は出なかった模様。レンジを開けるとそこには無残な卵の姿が。どうして膜を破った卵が爆発したのでしょうか。。破った部分から先に固まって、そこに圧力がかかったということでしょうか。誰か知っていたら教えてください。とりあえず1回この失敗をしたので、次から卵をレンジにかけるときはきちんと溶いて、もっと短い時間でやることにします。失敗は成功の素ですね。
2006年01月26日
コメント(6)
はなこ☆のオリジナルレシピを紹介します。フライパンひとつで簡単、しかもかなり安く、カロリーも少なく、ダイエットにもお財布にも優しいメニューです。味の保証はないのであしからず。*海草サラダ材料は、糸こんにゃく(白)、乾燥わかめ、ゴマドレッシング(もちろんノンオイル)。フライパンに水を入れて沸騰させ、適度に短く切った糸こんにゃくとわかめを入れます。わかめが広がるまで火をかけたあと、ざるにあげ、絞って、お皿に盛り付けます。そこにドレッシングをかけてできあがり。こんにゃくはほぼゼロカロリーなのでまじ使える食材です。海草もカロリー少ないのに、食物繊維たっぷり。ツナを加えれば栄養バランスもアップします。*こんにゃく炒め一度ゆでた糸こんにゃくを炒めます。味付けは少量の醤油と、ちりめんじゃこ。お弁当にぴったりのメニューです。*サルサトーストどーしてもパンが食べたくて仕方がないとき。マーガリンやジャムをつけると脂肪、糖がオーバーですよね。そんなとき、サルサを使ってピザトーストを作ります。野菜のざく切りが入っていて、超低カロリー。でも最近サルサにはまって、食パン2枚いけるようになってしまいました。
2006年01月20日
コメント(0)
ようやく書き始めた卒論。今までしてきた実験の詳細をあまりメモしてなかったことに今頃気付いて少々あせり気味。でも先輩と共同実験なので、先輩に聞けばいっか☆と思っているのん気な私。データは、結果はよくないけれど、たくさんあるので卒論は書ける気がする。卒業はできそうです。今までの単位計算があっていれば。
2006年01月19日
コメント(0)
普段はあまり見てないあるある大辞典。実験方法とか実験データがどうもあやしいと思う。サンプルが少なかったり、根拠が弱いとかね。食品バイオをちょっとかじっているので、つい否定的に見てしまいます。でも今日はばっちり見ました!!このテーマを聞いたら見ないわけにはいかないでしょ!?<食べても太らない!!!>*間食はタイミング!どうしても我慢できない間食。お腹がすいてしまったら我慢するより食べたほうがいいそうです。それは血糖値が下がり過ぎると飢餓状態になって、エネルギーを溜め込む働きがうまれてしまうから。そのスイッチが入る前に血糖値を上げた方がベスト。そして、脂肪を貯蓄させるタンパク質は午後3時が一番働きが弱いそう。だから、小腹がすいた午後3時ごろに間食をすれば、脂肪になりにくい!*適度な脂質で血糖値を維持!ダイエット中は、脂質は極力抑えがち。実際私も脂質をかなり抑えてます。(のつもりです。)でも脂質を抑えると小腸での吸収が早まり、お腹がすきやすいそうです。で、お腹がすくから食べる・・よくない習慣ですよね。何ごともバランスが大切です。炭水化物だって欠乏したら頭働かなくなるしね。とにかく最低限の脂質はとらなければ。ネットで調べたところ、生活活動強度がやや低め(日本人のほとんど)の20~29歳女性の一日の脂質所要量は40~50gだそうです。この値は、最低限ということではないけれど、だいたいこれだけ摂取すれば健康な生活が送れるというもの。でも脂質って牛乳一杯で8gも摂取できるから、私に脂質が足りなくなることってほぼないと思う。。*水溶性食物繊維で吸収をゆるやかに!海藻などに含まれる水溶性食物繊維は、小腸に膜をはり、吸収を遅くする。食事に水溶性食物繊維をうまくとりいれなきゃ!最近ワカメがマイブームなので、いい傾向ではないでしょうか。*もし夜中に食べてしまったら。レモンに含まれるエリオシトリンというポリフェノールが脂質の吸収を抑制するらしい。最近学会で発表されたので、どこまで信用できて、どこまで研究が進んでるのかわからないけど。。いいって言われたらやりたくなりますよね。飲み会直後はレモ水!!いいと聞いたら即実行!!明日からまたがんばるぞ~!!
2006年01月15日
コメント(1)

正月に母から習ったがめ煮、作りました♪簡単だしヘルシーだしおいしかった!!ふるさとの味はどこに行っても忘れないようにしなきゃね☆またつくろ~。
2006年01月14日
コメント(0)
新しいドラマが続々始まりましたね~。私も初回いくつか見ました!*西遊記大々的にCMしてたから期待してたんだけど、、なんかちゃちくない!?あれを月9にしちゃダメでしょ~。次からは見ないかな~。*ナースあおい流し見してしまったけど、意外とおもしろかった気がする!杉田かおるが怖い役をやってるのに驚いた。で、提供が自分の会社なので次から見るぞ~!みなさんも見てください☆*アンフェアなんとなく見てました。そしたら、おもしろかった~!!!篠原涼子と瑛太のやりとりがおもしろいし、何より篠原涼子がかっこいい!来週から火曜はドラマの日になりそうです。*小早川伸木の恋谷原章介出てるから楽しみにしてた!!・・・のに。。。谷原章介いい役ではないし、あんまりおもしろくなかった。展開早すぎない!?人物描写も一気に書きすぎじゃない!?心情描写を中心としたドラマって苦手。。それに、伸木の奥さんの状態ってありえなくない!?医者の嫁なら我慢しろよって思うし、「家に帰ってこないで」って、家買ったの夫のお金だろ!?って思うし、洋服をたくさん買えるのだって、夫の稼ぎのおかげだろ!?って思うし、・・・あれ、お金の批判ばっかやね。*夜王今日あるから楽しみ♪北村一輝が☆彼はいつも悪役ばっかで、今回も悪役だけど、それがはまり役だからいいのだ!!*功名が辻忘れてたのがこれ!土曜の再放送と日曜のNHKはお見逃しなく!!上川隆也が主役だもんね~!!みなさんはどのドラマがお勧めですか??
2006年01月13日
コメント(5)
今日から研究室スタート☆卒論、まじがんばるぞ~!!夜中まで残って実験するぞ~!・・なんて意気込んで行ったけど、実際行ってみたらやる気はおきず。普通どおり9時から17時までだるだるして帰りました。。そろそろ本気でがんばらなきゃね~。
2006年01月10日
コメント(5)

広島旅行してきました☆毎年一緒に旅行に行き続けてきた高校時代の友人と。正月の暖かさに油断して薄着して行ってしまったので寒くて死にそうでしたが、二日目は足と腰にホッカイロをつけて歩きました。<一日め>宮島~!厳島神社~! 今回の目的は厳島神社。日本人なら日本の世界遺産くらい行っとかなきゃね☆2Dayフリーパス(2000円)で、路面電車&宮島への船&ロープウェー乗り放題♪宮島についたら、すぐたくさんの鹿がお出迎え。正月だけあって人も多い!で、まじ寒い!!でもさすが世界遺産。神社も鳥居も鮮やかな朱色で美しかったです。宮島って、厳島神社しかないと思っていたら、宮島にはいろんな神社や、山の展望台など、魅力が満載なんですね♪ってことで厳島神社をまわったあとは、ロープウェーで山へ。瀬戸内海が見渡せてきれいだった・・けど、寒すぎて撤退!!次回来る時は冬以外で。。さてさて、食べるの大好きはなこ☆は、名物を決して逃しません。事前に広島人&ネットでリサーチ済み。宮島の名物は、穴子飯&カキフライ&もみじまんじゅう☆全部ばっちり食べました♪揚げもみじという新しいもみじまんじゅうも食べました!広島人おすすめの店「藤い屋」で、焼き立てのもみじまんじゅうも♪カキは以前は苦手でしたが、ここで食べなきゃ食品メーカーとは言えない!と思って、食べてみました。そしたら、おいしい!海のミルクってほんとにぴったりな表現!さくさくの衣にとろ~りカキ。好物の一つになりそうです。そんなこんなで市内に戻り、ホテルへ。夜は古畑見ながらだらだら過ごしましたとさ☆<二日め>この日も寒かったので、コンビニでホッカイロを買って、観光しました。まずホテルの近くの縮景園という庭園へ。この日はボランティアのガイドさんが活動していて、無料で案内してもらいました☆広島城の殿様が遊ぶための庭なんだそうな。風水などで計算し尽くされた、きれいな庭園でした。その歴史は1600年代からですが、原爆で焼けたため、建物や木は戦後につくりなおしたということです。で、縮景園は広島の標本木があります。桜前線などはここの木を基準に発表します。そういえば福岡はどこなんだろう。。↑これは縮景園にあった大銀杏の木。唯一原爆で焼け残った木。斜めに傾いているのは、原爆の爆風の吹き返しだそうです。きれいな庭園にも残る戦争の爪あとでした。縮景園のあとは広島城へ。熊本城に似てるね~ってことで中には入らず、お腹もすいたのでお昼ご飯。昼ご飯は、「へんくつや」でお好み焼き♪ずっと前に広島に行った時も食べたけど、今回はカキの塩焼きも食べました。おいしかった~☆で、午後は原爆ドームと、資料館。街の真ん中にいきなり現れる原爆ドーム。時代はどんどん流れていくというのを目の当たりにできる場所でした。資料館には、原爆が落とされるに至った過程や、数々の遺品、後遺症の説明や写真などがありました。ひとつひとつに細かく説明が書いてあって、皆必死で涙をこらえながら読んでいきました。たった60年しかたっていないのに、私たちは戦争のことを知らない。たくさんの人が亡くなったという実感なんて沸かない。でも資料館ではそれを肌で感じることができ、あらためて平和は大切だと思いました。平和ボケしている現代人にはもっと資料館に行って「平和」を感じて欲しいです。資料館に行った後は時間があまったので、地下街やパルコ、天満屋をうろうろ。夕飯に、駅ビル2階の「麗ちゃん」でお好み焼きを食べました!本日2度目のお好み焼き♪どっちもおいしかった~!!ダイエットダイエットといいながら、結局お腹いっぱいで帰郷しましたとさ☆
2006年01月07日
コメント(4)
行ってきました!行ったけど。。。あんまりいいのなかった上に人が多すぎて疲れたので撤退してきました。欲しいのいっぱいあるのにな~。
2006年01月03日
コメント(2)
ぽこにゃんからもらった料理バトンやってみます♪ そういえばぽこにゃんの冷や汁結局食べてない。。今度食べにのりこみます☆■Q1:料理は得意ですか? 料理好きだけど、得意ではないです。。キャベツの千切りとか千に切れてないし!■Q2:今までに食べた中で一番うまいと思った物はなに?(人に作ってもらった物、お店で注文した物を含む) なんでもおいしいって思うからな~。でももつ鍋は絶対おいしい!お土産のお菓子だったら通りもんがおいしい☆ケーキだったら、オペラのロールケーキが絶対一番!!ジャンクフードだったら唐津バーガーけっこう好きかも。おいしいかおいしくないかって、味だけじゃなくて雰囲気も影響しますよね。食べることが好きだから、何食べても楽しくおいしく食べることができます☆貧乏舌です。■Q3:今までに食べた中で一番まずいと思った物はなに?(人に作ってもらった物、お店で注文した物を含む) 小さい頃は野菜が嫌いだったから、野菜入ってるとまずいって思ってたけど、野菜好きな今はまずいなんて滅多に思いません。私が作ったものは他の人が食べるときっとまずいって思うんだろうな。。■Q4:今まで作った料理での成功談を教えて 豚の角煮は成功したかも!!豚を買って、時間かけて煮込んだら、やわらかく仕上がりました☆あと、先日作ったケーキは成功!!だってデコレーションだけだもん。。■Q5:今まで作った料理での失敗談を教えて 数年前にブラウニーを作ったとき、バターの分量をかなり間違えて、と~っても油っこいブラウニーができたこと。キッチンペーパーでおさえてもおさえても油が出てきて、もはやブラウニーじゃなくて、ただのバターだった。。■Q6:これから挑戦したい料理といわれたらなに? う~ん。魚料理!生魚とか生肉とかあんまりさわりたくないからさけてきた食材。でも魚を立派にさばけたらかっこいいですよね。■Q7:アナタのオリジナル料理の中でオススメする物を教えて(自分でオリジナル料理だと思ってるだけでもよし) ぽこにゃんと一緒で、基本オリジナルだと思う。でもお勧めは豆腐グラタン?豆腐に、固めにといたコーンスープをかけて、チーズをのせて、レンジでチンするだけで、簡単おいしいヘルシー!しかもかなり安い。自分なりの手抜き料理です。■Q8:一人暮らしをしていると仮定して、一ヶ月いくらまで食費を抑えられると思いますか?(実際に一人暮らしの人はいままでの自己ベスト記録を教えて) そうめんで一ヶ月は無理。。飲み会があるからあんまり安くはおさまらないと思いますが、自己ベストは1万円くらいかなあ??でもパンのミミとか、もやしとか、安い食材で暮らしたら、安く済むと思う。そんな暮らしはしたくないけど。。■Q9:なにか珍しい物を食べたことがあったら、教えてくださいな。 あんまり珍しいものはないかも~。でも今年の正月はちょろぎっていうものを食べました。味はらっきょみたい。見た目は芋虫。正体は不明。知ってる人は教えてください♪■Q10:次に回す人はだ~れ?(5人ぐらいよろしく!) まゆさん、まきちゃん、さにー、さわちゃん、ヒマがあったらよろしく☆
2006年01月02日
コメント(2)
Tru calling全13巻、見終わった~!!!正月早々ビデオ漬けの毎日でしたが、あっという間だった☆でも、でも、、、あんな終わり方あり!?続きとかないらしいんだけど、気になる感じの終わり方。すっきりしな~い。。。
2006年01月02日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1