筆墨を友として・・・・・書作家・梅原千鶴

筆墨を友として・・・・・書作家・梅原千鶴

PR

プロフィール

プラムちづる

プラムちづる

カテゴリ

カテゴリ未分類

(200)

書道

(171)

芸術

(51)

文化

(104)

行事

(69)

習慣

(1)

教育

(65)

自然

(237)

海外

(75)

地域

(41)

友達

(27)

食べ物

(156)

生活

(45)

休日

(9)

思い出

(20)

スポーツ

(13)

健康

(18)

動物

(21)

文学

(24)

(6)

音楽

(1)

カレンダー

お気に入りブログ

東京女子医大麻酔科… New! 楽天星no1さん

ANYのSOHOな… アニー ゴーゴーさん
~書の芽~ 夏苑<ka-en>さん
毎日が宝♪ -書の道ー 寿々花さん
こころ に ぴっ♪ レモンティー 8599さん

コメント新着

プラムちづる @ Re[1]:ご高覧頂き、ありがとうございました。(12/06) 楽天星no1さん >素晴らしく充実した書道…
楽天星no1 @ Re:ご高覧頂き、ありがとうございました。(12/06) 素晴らしく充実した書道の発表会おめでと…
楽天星no1 @ Re:秋酣(1)・・・中秋の名月(09/27) 流石ですね。私は書道はしていませんが、…
プラムちづる @ Re[1]:山法師(05/16) デブと某医さん >「至治」という言葉、は…
プラムちづる @ Re:ピアノのお稽古(07/31) 楽天星さん、頑張ってください。何事も『…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

August 29, 2010
XML
カテゴリ: 芸術

    27日のブログが、前後誤って更新しましたので、<前>もご一読ください。 

 酷暑が続くなか木曜日に、京都で開催されている展覧会をハシゴしてきました。

 1つは、京都美術館で会期も残り少なくなった『ボストン美術館展』、前宣伝が大きく報じられていましたので人出が多いだろうと、その点で気が重かったのですが、今日は15分の入場制限のみでスムースに入ることが出来ました。

 宣伝文句の割りに・・・・・ちょっぴりガッカリしました。美術史に大きく足跡を残した画家・名画ですが、『ボストン美術館』の名詞に、私は大きく期待していたのかも知れません。

 ここ10年未満の間に、私はボストン美術館に2度行きました。そしてその膨大で貴重な展示品に圧倒されました。『日本』で展示されていた江戸時代の人々が愛した生活用品の中に、おしゃれで、美術の高度な審美眼に改めてて心動かされました。最初訪れたとき夏休み中だったので、特に名作中の名品絵画が飾られておりました。

 今回京都美術館での展示に、今までに無いオープンな展示にとても新鮮さを感じました。ルーブル美術館を訪れたとき(随分昔の事ですが)、『モナリザ』でさえ、何気なく飾られていたのには驚きましたが、日本もその意味で文化国家になったのだと思います。

 京都文博で毎年開催されている篆刻家のグループ展、書家の展覧会と異なる斬新さが面白く、また今年は特にバイタリティーを感じました。

 多くの課題を抱えながら中々取り掛かれずにいる私ですが、猛暑の中、名作・力作に触れてエネルギーを蓄えて、制作の秋に備えたいと想っています。

 写真は、JR吹田駅のエレベーター、乗り降りする階ごとにテレビがついています。安全には寄与すると思いますが『必要な世の中になったのかしら』と、寂しく思うことでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 30, 2010 05:26:14 PM
コメントを書く
[芸術] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: